JP2006167954A - 感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタ - Google Patents

感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006167954A
JP2006167954A JP2004359815A JP2004359815A JP2006167954A JP 2006167954 A JP2006167954 A JP 2006167954A JP 2004359815 A JP2004359815 A JP 2004359815A JP 2004359815 A JP2004359815 A JP 2004359815A JP 2006167954 A JP2006167954 A JP 2006167954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive adhesive
adhesive sheet
thermal
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004359815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563163B2 (ja
Inventor
Tatsuya Obuchi
達也 大渕
Minoru Hoshino
実 星野
Masanori Takahashi
政則 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2004359815A priority Critical patent/JP4563163B2/ja
Priority to DE602005019674T priority patent/DE602005019674D1/de
Priority to EP05257142A priority patent/EP1669295B1/en
Priority to US11/288,739 priority patent/US20060130965A1/en
Publication of JP2006167954A publication Critical patent/JP2006167954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563163B2 publication Critical patent/JP4563163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/20Gluing the labels or articles
    • B65C9/24Gluing the labels or articles by heat
    • B65C9/25Gluing the labels or articles by heat by thermo-activating the glue

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】 感熱性粘着剤層の粘着化を行う際の信頼性を向上させることのできる感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタを実現する。
【解決手段】 感熱性粘着シートに形成された感熱性粘着剤層に粘着性を発現させるための熱活性化方法であって、
前記感熱性粘着シートの位置に応じて異なる熱エネルギーを印加する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、貼着用ラベルとして用いられる、通常時には非粘着性を示し、加熱されることにより粘着性を発現する感熱性粘着剤層がシート状基材の片面に形成された感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタに関し、特に、感熱性粘着剤層の粘着化を行う際の信頼性を向上させる感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタに関する。
近年、商品に貼付されるシートの一つに熱活性化シート(例えば感熱性粘着シートのような表面に熱活性成分を含むコート層が形成された印刷メディア)があり、例えば食品のPOSシート、物流・配送シート、医療用シート、バゲッジタグ、ビン・缶類の表示シートの貼付など幅広い分野で使用されている。
この感熱性粘着シートは、シート状基材の一方の面に、通常時は非粘着性を示し加熱されることにより粘着性を発現する感熱性粘着剤層を形成し、他方の面に印刷可能面を形成して構成されている。
このような感熱性粘着シート用プリンタとして、サーマルプリンタの印刷ヘッドとして利用されているサーマルヘッドのように、セラミック基板上に設けられた複数の抵抗体(発熱素子)を熱源として有するヘッドを感熱性粘着シートに接触させて感熱性粘着剤層を加熱させるようにした熱活性化装置を備えたものが提案されている(特許文献1)。
ここで、従来の感熱性粘着シート用プリンタの一般的な構成について、図5を参照して説明する。
図5に示される感熱性粘着シート用プリンタは、ロール状に巻回されたテープ状の感熱性粘着ラベル21を保持するロール収納ユニット20と、感熱性粘着ラベル21に印刷する印刷ユニット30と、感熱性粘着ラベル21を所定の長さの感熱性粘着シート60に切断するカッターユニット40と、感熱性粘着シート60の感熱性粘着剤層を熱活性化する熱活性化装置としての熱活性化ユニット50と、で構成される。
印刷ユニット30は、ドット印字が可能なように感熱性粘着ラベル21の幅方向(搬送方向と垂直)に配設された複数の比較的小さな抵抗体で構成された複数の発熱素子31を有する印刷用サーマルヘッド32と、該印刷用サーマルヘッド32(発熱素子31)に圧接される印刷用プラテンローラ33などで構成される。図5では、印刷用プラテンローラ33は時計回りに回転され、感熱性粘着ラベル21は右側へ搬送される。
カッターユニット40は、印刷ユニット30によって印刷が行われた感熱性粘着ラベル21を適当な長さで切断するためのものであり、電動モータ等の駆動源(図示省略)によって作動される可動刃41、該可動刃と対向された固定刃42等から構成されている。
熱活性化ユニット50は、発熱素子31と同様に感熱性粘着シート60の幅方向(搬送方向と垂直)に配設された複数の発熱素子51を有する加熱手段としての熱活性化用サーマルヘッド52と、感熱性粘着ラベル21を搬送する搬送手段としての熱活性化用プラテンローラ53と、印刷ユニット30側から供給された感熱性粘着ラベル21を熱活性化用サーマルヘッド52(発熱素子51)と熱活性化用プラテンローラ53との間に引き込む引き込みローラ54などで構成される。図5では、熱活性化用プラテンローラ53は印刷用プラテンローラ33と反対の方向(図では反時計回り)に回転され、感熱性粘着ラベル21を所定の方向(図面右側)へ搬送するようになっている。
上述した構成の感熱性粘着シート用プリンタにおいては、カッターユニット40により所定の長さに切断された感熱性粘着シート60に対して熱活性化用サーマルヘッド52による加熱処理が施され、感熱性粘着シート60の感熱性粘着剤層が熱活性化される。
感熱性粘着剤層に良好な粘着性を発現させるための加熱量には範囲があり、この範囲を超えた加熱を行なった場合、この範囲に達しない加熱を行なった場合のいずれにおいても良好な粘着性を発現させることはできない。
発熱素子51により感熱性粘着シート60に与えられた熱量は感熱性粘着シート60の面内方向に拡散して放熱されるため、この状態において感熱性粘着剤層に良好な粘着性を発現するような加熱量となるように各発熱素子51の発熱量は定められ、その発熱量は加熱する感熱性粘着シート60の部位によらずに一定とされていた。
特開平11−79152号公報
従来の感熱性粘着シート用プリンタにおいては、感熱性粘着シート60を加熱する複数の発熱素子51の発熱量は加熱する感熱性粘着シート60の部位によらず一定とされていた。その発熱量は上述したように、面内方向に拡散した状態で感熱性粘着剤層に良好な粘着性を発現するような加熱量となるように定められるが、感熱性粘着シート60の端面部分では中央部分よりも放熱量が少なくなるために、発熱素子51の発熱量を同じとすると、感熱性粘着シート60の端面部分では中央部分よりも温度が高くなってしまう。この結果、感熱性粘着シート60の端面部分もしくは中央部分のいずれかでは良好な粘着性を発現することができないという問題点がある。
一般的にはより面積の大きな感熱性粘着シート60の中央部分で良好な粘着性を発現することができるような発熱量が選択されるが、この場合、感熱性粘着シート60の端面部分には過剰な熱が加えられることとなり、良好な粘着性を発現することができない。感熱性粘着シート60の端面部分は食品のPOSシート、物流・配送シート、医療用シート、バゲッジタグ、ビン・缶類の表示シートに貼付する場合には最も重要となる部分であり、この箇所での粘着性が良好でない場合には剥がれやすくなってしまう。
また、図5に示したように、感熱性粘着剤層の裏面が感熱性印刷面である場合には過剰な熱により感熱性印刷面に意図しない発色が生じてしまうという問題点がある。
本発明は上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、感熱性粘着剤層の粘着化を行う際の信頼性を向上させることのできる感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタを実現することを目的とする。
本発明の感熱性粘着シートの熱活性化方法は、感熱性粘着シートに形成された感熱性粘着剤層に粘着性を発現させるための熱活性化方法であって、
前記感熱性粘着シートの位置に応じて異なる熱エネルギーを印加することを特徴とする。
上記のように、感熱性粘着シートの位置に応じて異なる熱エネルギーを印加することにより、その後の放熱状態が位置によって異なるとしても、過剰な熱エネルギーにより高温となることを防止することができる。
この場合、感熱性粘着シートの端部に印加する熱エネルギーを中央部分に印加する熱エネルギーよりも小さくすることとしてもよい。
また、感熱性粘着シートの縦方向に印加する熱エネルギーの分布が略台形状であるとしてもよい。
また、感熱性粘着シートの横方向に印加する熱エネルギーの分布が略台形状であるとしてもよい。
本発明による感熱性粘着シートの熱活性化装置は、前記搬送手段による前記感熱性粘着シートの前記感熱性粘着剤層に面するように複数の発熱素子が配列された熱活性化用サーマルヘッドと、
前記発熱素子により前記感熱性粘着シートに印加される熱エネルギーが前記感熱性粘着シートの位置に応じて異なるように前記複数の発熱素子それぞれの発熱量を制御する制御手段と、を有する。
この場合、複数の発熱素子が感熱性粘着シート全面を覆うように配列されているとしてもよい。
また、前記感熱性粘着シートを搬送する搬送手段を備え、
複数の発熱素子が前記搬送手段による前記感熱性粘着シートの搬送方向と直交するように配列されているとしてもよい。
また、前記感熱性粘着シートを搬送する搬送手段を備え、
複数の発熱素子が前記搬送手段による前記感熱性粘着シートの搬送方向と、該搬送方向と直交する方向に配列されているとしてもよい。
また、制御手段は、感熱性粘着シートの端部に印加される熱エネルギーが中央部分に印加される熱エネルギーよりも小さくなるように前記複数の発熱素子それぞれの発熱量を制御するとしてもよい。
また、制御手段は、感熱性粘着シートの縦方向に印加する熱エネルギーの分布が略台形状となるように前記複数の発熱素子それぞれの発熱量を制御するとしてもよい。
また、制御手段は、感熱性粘着シートの横方向に印加する熱エネルギーの分布が略台形状となるように前記複数の発熱素子それぞれの発熱量を制御するとしてもよい。
本発明のプリンタは、上記のいずれかに記載の感熱性粘着シートの熱活性化装置と、印刷手段とを備えている。
本発明は以上説明したように構成されているので、以下に記載するような効果を奏する。
過剰な熱エネルギーにより高温となることを防止することができ、感熱性粘着剤層の粘着化を良好に行うことができる。この結果、感熱性粘着剤層の粘着化を行う際の信頼性を向上させることができる効果がある。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明による熱活性化装置の概略構成を示す図、図2は図1に示した装置の制御系の構成を示すブロック図、図3はその制御動作を示すフローチャート、図4は本発明による加熱制御を説明するための図である。
図1には熱活性装置化110のみが示されている。本実施形態が適用されるプリンタには、このほかに図5に示した従来例と同様に、ロール収納ユニット、印刷ユニット、カッターユニット、が設けられ、本発明には図1に示される熱活性化装置110を備えたプリンタも含まれるが、これらのいずれも図5に示した、ロール収納ユニット20、印刷ユニット30、カッターユニット40と同様であるために図示および説明は省略する。
熱活性化装置110は、感熱性粘着シート101に対して粘着性を発現させるもので、熱活性化用サーマルヘッド111と該熱活性化用サーマルヘッド111に圧接されるプラテンローラ112、感熱性粘着シート101を搬送するためのシート挿入ローラ113、シート排出ローラ114、感熱性粘着シート101の位置を検出するためのシート挿入検知センサS1、シート検知センサS2およびシート取り去り検知センサS3から構成される。
感熱性粘着シート101はシート挿入ローラ113に引き込まれて熱活性化装置110内に挿入され、熱活性化装置110内を移動する。この後、熱活性化用サーマルヘッド111とプラテンローラ112との間で加熱処理が施されて感熱性粘着剤層が設けられた面(図面下側)に粘着性が発現した状態とされ、シート排出ローラ114により熱活性化装置110外部へ排出される。熱活性化装置110内における感熱性粘着シート101の位置はシート挿入検知センサS1、シート検知センサS2およびシート取り去り検知センサS3により検知され、その検知位置に応じた制御が行われる。
加熱手段としての熱活性化用サーマルヘッド111は、図4に示すように感熱性粘着シート101の幅方向(搬送方向と垂直)に配設された複数の発熱素子からなる発熱体501を有するもので、本実施形態においては各発熱素子についてその配置に応じた発熱量とする制御が行われる。熱活性化用サーマルヘッド111の具体的な構成としては、セラミック基板の上に薄膜技術で形成された複数の発熱抵抗体表面に結晶化ガラスの保護膜が設けられた公知のサーマルプリンタの印刷ヘッドと同様の構成のものを使用している。
ここで、本実施形態で用いた感熱性粘着シート101の種類は特に制限されないが、例えば前述の特許文献1に記載されているようなラベル状基材の表面側に断熱層および感熱発色層(印刷が可能な層)とが形成され、裏面側に感熱性粘着剤が塗布乾燥されてなる感熱性粘着剤層が形成された構造を有している。なお、感熱性粘着剤層は、熱可塑性樹脂、固体可塑性樹脂等を主成分とする感熱性粘着剤からなる。また、感熱性粘着シート101は、前記断熱層を有しないものや、感熱発色層の表面に保護層または有色印刷層(予め印刷されている層)が設けられているものでも良い。
次に、本実施形態の制御系の構成について図2を参照して説明する。
制御系は、CPU201、ROM202、インタフェース(IF)203、モータ駆動回路204、ヘッド駆動回路205、シート搬送モータ206、駆動伝達手段207〜209、センサ検出回路211から構成されている。
CPU201はIF203を介してROM202、モータ駆動回路204ヘッド駆動回路205およびセンサ検出回路211と接続し、ROM202に格納されているプログラムにより制御を行う。
駆動伝達手段207〜209は、シート搬送モータ206と各ローラ、すなわち、シート挿入ローラ113、プラテンローラ112およびシート排出ローラ114との間に設けられ、シート搬送モータ206による駆動力を各ローラに伝達することにより各ローラを回転させる。駆動伝達手段207〜209の駆動力の伝達状態の制御およびシート搬送モータ206の駆動制御はモータ駆動回路204により行なわれるもので、モータ駆動回路204はIF203を介して送られてくるCPU201からの制御信号に応じて駆動伝達手段207〜209の駆動力の伝達状態の制御およびシート搬送モータ206の駆動制御を行う。
ヘッド駆動回路205はIF203を介して送られてくるCPU201からの制御信号に応じて熱活性化用サーマルヘッド111の発熱体501の通電状態を制御する。
センサ検出回路211は、シート挿入検知センサS1、シート検知センサS2およびシート取去り検知センサS3の各出力を受け付けて、その内容をIF203を介してCPU201へ送る。CPU201は各センサS1〜S3の検知内容が示す感熱性粘着シート101の位置に応じてモータ駆動回路204およびヘッド駆動回路205へ制御信号を送出し、感熱性粘着シート101を移動させ、熱活性化を行なわせる。
次に、本実施形態の熱活性化動作について図3のフローチャートを参照して説明する。
CPU201は、シート挿入検知センサS1の出力により感熱性粘着シート101が挿入されたかを確認し(ステップ301)、感熱性粘着シート101があると判断した場合には、シート取去り検知センサS3の出力により、先に熱活性化された感熱性粘着シート101が装置から排出されているかを確認する(ステップ302)。この結果、先に熱活性化された感熱性粘着シート101が装置から排出されていると判断した場合にはシート挿入ローラ113により挿入された感熱性粘着シート101をシート検知センサS2が検知するまで移動させる(ステップ303)。続いて、シート挿入ローラ113およびプラテンローラ112により感熱性粘着シート101を熱活性化用サーマルヘッド111上に移動させるとともに熱活性化用サーマルヘッド111の発熱体501を通電状態として発熱させて加熱する熱活性化動作を行う(ステップ304)。この後、シート排出ローラ115により感熱性粘着シート101を熱活性化装置110外部へ排出するシート排出動作を行う(ステップ305)。
次に、本実施形態における熱活性化用サーマルヘッド111による熱活性化処理において図4を参照して説明する。
先に説明したように、感熱性粘着シート101を一様に加熱した場合、感熱性粘着シート101の端面部分では中央部分よりも放熱量が少なくなるために、発熱素子501の発熱量を同じとすると、感熱性粘着シート101の端面部分での温度は中央部分よりも高くなってしまう。本実施形態においては、感熱性粘着シート101の端面部分を加熱するときの発熱体501の発熱量を中央部分を加熱するときよりも低いものとしている。
図4に示されるように、発熱体501の発熱量は、発熱体501により感熱性粘着シート101に印加される熱エネルギーEが以下の式で表されるものとしている。
E=e×Ec
ここで、Ecは感熱性粘着シート101の感熱性粘着面において放熱が良好に行なわれる中央部分(図中の白抜き部分)にて良好な粘着性が得られるように求められた算出エネルギーであり、eはエネルギー補正係数である。エネルギー補正係数eは中央部分よりも放熱量が少ない端部に印加される熱エネルギー量を中央部分と異ならせるためのもので、感熱性粘着シート101の搬送方向(横方向)についての関数f(x)と搬送方向と直交する幅方向(縦方向)についての関数g(y)とが積算されたものとされている。関数f(x)、g(y)のいずれも中央部分に相当する上底部分が1とされた略台形状のプロファイルを有するもので、各関数f(x)、g(y)が積算されることにより、感熱性粘着シート101には位置に応じて異なるきめ細かな加熱処理が施されることとなり、この結果、熱活性処理による温度は良好な粘着性が得られる面内で一様なものとなっている。この結果、良好な粘着性が得られた。また、必要以上の温度となることがないことから、裏面がたとえ感熱性印刷面であったとしても意図しない発色が生じないものとなった。
なお、上記実施形態では、サーマルプリンタのような熱転写式の印刷装置に適用したものを説明したが、本発明は、インクジェット方式、レーザープリント方式等に適用することも可能である。その場合には、ラベルの印刷可能層に感熱印刷層に代えて各印刷方式に適した加工が施されたラベルが用いられることとなる。
また、熱活性化用サーマルヘッド111に設けられる複数の発熱素子は、感熱性粘着シート101の幅方向(搬送方向と垂直)に配設されたライン状のものとしたが、これに限定されるものではない。例えば、搬送方向についても配列された帯状のものや、感熱性粘着シート101全面を覆う面状のものを使用してもよい。
また、感熱性粘着シート101の端部に印加する熱エネルギーを中央部分に印加する熱エネルギーよりも小さくするとして説明したがこれに限定されるものではない。これは、放熱の状態は熱活性化装置110を構成する部材によって異なることによる。例えば、感熱性粘着シート101と接するプラテンローラ112の構成材料を感熱性粘着シート101よりも熱伝導率の高いものとした場合には、感熱性粘着シート101の端部における放熱は中央部分よりも良好なものとなり、各発熱体501の発熱量を同じとした場合には端部における温度は中央部分よりも低いものとなることが予想される。このような場合には感熱性粘着シート101の端部に印加する熱エネルギーを中央部分に印加する熱エネルギーよりも多くなるように各発熱体501の発熱量が決定される。
本発明による熱活性化装置の概略構成を示す図である。 図1に示した装置の制御系の構成を示すブロック図である。 図1に示した装置の制御動作を示すフローチャートである。 本発明による加熱制御を説明するための図である。 従来例の構成を示すブロック図である。
符号の説明
101 感熱性粘着シート
110 熱活性化装置
111 熱活性化用サーマルヘッド
112 プラテンローラ
113 シート挿入ローラ
114 シート排出ローラ
201 CPU
202 ROM
203 インタフェース
204 モータ駆動回路
205 ヘッド駆動回路
206 シート搬送モータ
207〜209 駆動伝達手段
211 センサ検出回路
S1 シート挿入検知センサ
S2 シート検知センサ
S3 シート取去り検知センサ

Claims (12)

  1. 感熱性粘着シートに形成された感熱性粘着剤層に粘着性を発現させるための熱活性化方法であって、
    前記感熱性粘着シートの位置に応じて異なる熱エネルギーを印加することを特徴とする感熱性粘着シートの熱活性化方法。
  2. 請求項1記載の感熱性粘着シートの熱活性化方法において、
    感熱性粘着シートの端部に印加する熱エネルギーを中央部分に印加する熱エネルギーよりも小さくすることを特徴とする感熱性粘着シートの熱活性化方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の感熱性粘着シートの熱活性化方法において、
    感熱性粘着シートの縦方向に印加する熱エネルギーの分布が略台形状であることを特徴とする感熱性粘着シートの熱活性化方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の感熱性粘着シートの熱活性化方法において、
    感熱性粘着シートの横方向に印加する熱エネルギーの分布が略台形状であることを特徴とする感熱性粘着シートの熱活性化方法。
  5. 感熱性粘着シートに形成された感熱性粘着剤層に粘着性を発現させるための熱活性化装置であって、
    前記搬送手段による前記感熱性粘着シートの前記感熱性粘着剤層に面するように複数の発熱素子が配列された熱活性化用サーマルヘッドと、
    前記発熱素子により前記感熱性粘着シートに印加される熱エネルギーが前記感熱性粘着シートの位置に応じて異なるように前記複数の発熱素子それぞれの発熱量を制御する制御手段と、を有する感熱性粘着シートの熱活性化装置。
  6. 請求項5記載の感熱性粘着シートの熱活性化装置において、
    複数の発熱素子が感熱性粘着シート全面を覆うように配列されていることを特徴とする感熱性粘着シートの熱活性化装置。
  7. 請求項5記載の感熱性粘着シートの熱活性化装置において、
    前記感熱性粘着シートを搬送する搬送手段を備え、
    複数の発熱素子が前記搬送手段による前記感熱性粘着シートの搬送方向と直交するように配列されていることを特徴とする感熱性粘着シートの熱活性化装置。
  8. 請求項5記載の感熱性粘着シートの熱活性化装置において、
    前記感熱性粘着シートを搬送する搬送手段を備え、
    複数の発熱素子が前記搬送手段による前記感熱性粘着シートの搬送方向と、該搬送方向と直交する方向に配列されていることを特徴とする感熱性粘着シートの熱活性化装置。
  9. 請求項5ないし請求項8のいずれかに記載の感熱性粘着シートの熱活性化装置において、
    制御手段は、感熱性粘着シートの端部に印加される熱エネルギーが中央部分に印加される熱エネルギーよりも小さくなるように前記複数の発熱素子それぞれの発熱量を制御することを特徴とする感熱性粘着シートの熱活性化装置。
  10. 請求項5ないし請求項9のいずれかに記載の感熱性粘着シートの熱活性化装置において、
    制御手段は、感熱性粘着シートの縦方向に印加する熱エネルギーの分布が略台形状となるように前記複数の発熱素子それぞれの発熱量を制御することを特徴とする感熱性粘着シートの熱活性化装置。
  11. 請求項5ないし請求項9のいずれかに記載の感熱性粘着シートの熱活性化装置において、
    制御手段は、感熱性粘着シートの横方向に印加する熱エネルギーの分布が略台形状となるように前記複数の発熱素子それぞれの発熱量を制御することを特徴とする感熱性粘着シートの熱活性化装置。
  12. 請求項5ないし請求項11のいずれかに記載の感熱性粘着シートの熱活性化装置と、印刷手段とを備えたプリンタ。
JP2004359815A 2004-12-13 2004-12-13 感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタ Expired - Fee Related JP4563163B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004359815A JP4563163B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタ
DE602005019674T DE602005019674D1 (de) 2004-12-13 2005-11-21 Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Aktivierung von wärmeempfindlicher Klebefolie
EP05257142A EP1669295B1 (en) 2004-12-13 2005-11-21 Method and device for thermally activating heat-sensitive adhesive sheet
US11/288,739 US20060130965A1 (en) 2004-12-13 2005-11-29 Method and device for thermally activating heat-sensitive adhesive sheet, and printer equipped with this apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004359815A JP4563163B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006167954A true JP2006167954A (ja) 2006-06-29
JP4563163B2 JP4563163B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36001014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004359815A Expired - Fee Related JP4563163B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060130965A1 (ja)
EP (1) EP1669295B1 (ja)
JP (1) JP4563163B2 (ja)
DE (1) DE602005019674D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262385A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Seiko Instruments Inc ラベル製造方法およびラベル製造装置
JP2019199063A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9352580B2 (en) * 2007-12-31 2016-05-31 Ncr Corporation Printer with adhesive capabilities
JP5135584B2 (ja) * 2008-02-27 2013-02-06 セイコーインスツル株式会社 ラベル製造方法およびラベル製造システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088814A (ja) * 1999-07-21 2001-04-03 Ricoh Co Ltd 熱粘着性ラベルの加熱活性化装置、プリンタ及び加熱活性化方法
JP2004053756A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Sii P & S Inc 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびプリンタ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3466423A (en) * 1967-06-19 1969-09-09 Ncr Co Thermal half-select printing matrix
GB1190709A (en) * 1967-12-05 1970-05-06 Henning Gunnar Carlsen A Thermoprinting Device.
JPS5787382A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Ricoh Co Ltd Character generator for thermal printer
US5337393A (en) * 1990-11-30 1994-08-09 Glasstech, Inc. Method for heating a flat glass sheet
US5357269A (en) * 1992-06-01 1994-10-18 Eastman Kodak Company Electrical print head for thermal printer
JP3623084B2 (ja) * 1996-10-18 2005-02-23 株式会社リコー 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法
WO2000001628A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-13 Intevac, Inc. Heating assembly for rapid thermal processing system
ES2269067T3 (es) * 1999-04-22 2007-04-01 Ricoh Company, Ltd. Activar y grabar mediante calor una etiqueta adhesiva termosensible.
JP2001191567A (ja) * 1999-11-04 2001-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd 記録方法及び記録装置
JP2001253104A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Shinko Electric Co Ltd サーマルヘッド
JP4219132B2 (ja) * 2002-04-19 2009-02-04 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびその熱活性化装置を用いたプリンタ装置
JP4137569B2 (ja) * 2002-09-25 2008-08-20 セイコーインスツル株式会社 感熱性粘着シート用プリンタ装置
JP2005193535A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッド及びその製造方法、並びにサーマルヘッドのドットアスペクト比調整方法
US7101100B2 (en) * 2004-10-14 2006-09-05 Seiko Instruments Inc. Printer apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088814A (ja) * 1999-07-21 2001-04-03 Ricoh Co Ltd 熱粘着性ラベルの加熱活性化装置、プリンタ及び加熱活性化方法
JP2004053756A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Sii P & S Inc 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびプリンタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262385A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Seiko Instruments Inc ラベル製造方法およびラベル製造装置
JP2019199063A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7206634B2 (ja) 2018-05-18 2023-01-18 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005019674D1 (de) 2010-04-15
EP1669295A1 (en) 2006-06-14
US20060130965A1 (en) 2006-06-22
EP1669295B1 (en) 2010-03-03
JP4563163B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101081664B1 (ko) 감열성 점착 시트용 프린터
JP2003316265A (ja) 感熱性粘着シートの搬送および切断方法並びに感熱性粘着シート用プリンタ
US7106354B2 (en) Printer apparatus
US20050269033A1 (en) Thermal activation method and thermal activation device for a heat-sensitive adhesive sheet
KR100929754B1 (ko) 감열성 점착 시트용 열 활성화 장치 및 프린터
JP4497800B2 (ja) 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびプリンタ装置
JP4201246B2 (ja) 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびプリンタ装置
EP1369249B1 (en) Thermal printer with power consumption monitoring
US7478956B2 (en) Printer for printing on both a heat-sensitive adhesive label and an ordinary label
US20130048624A1 (en) Pressure-sensitive adhesive strength exhibiting unit, pressure-sensitive adhesive label issuing device, and printer
JP4137569B2 (ja) 感熱性粘着シート用プリンタ装置
JP4563163B2 (ja) 感熱性粘着シートの熱活性化方法および装置と該装置を備えたプリンタ
US6850262B2 (en) Thermal activation device for heat-sensitive self-adhesive sheet and a printer assembly employing the same
US20100302339A1 (en) Printer
JP2005001151A (ja) プリンタ装置
US8672012B2 (en) Adhesive force development unit, adhesive-label issue device, and printer
JP4137544B2 (ja) サーマルヘッドおよび感熱性粘着ラベルの熱活性化装置並びにプリンタ装置
JP2005342941A (ja) 感熱性粘着シートの熱活性化方法および処理方法と、感熱性粘着シートの熱活性化装置および感熱性粘着シート用プリンタ
JP4459798B2 (ja) 熱活性装置および、これを備えたプリンタ
US20140209593A1 (en) Pressure-sensitive adhesive force expressing unit, pressure-sensitive adhesive label issuing device, and printer
JP4755899B2 (ja) Rfidラベル発行装置
JP4137564B2 (ja) 感熱性粘着シートの熱活性化装置およびその熱活性化装置を用いたプリンタ装置
JP2004233883A (ja) 台紙なしラベルおよび台紙なしラベルの印字方法
JP2005001152A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees