JPH0917829A - フィルムキャリアおよびそれを用いてなる半導体装置 - Google Patents
フィルムキャリアおよびそれを用いてなる半導体装置Info
- Publication number
- JPH0917829A JPH0917829A JP7165792A JP16579295A JPH0917829A JP H0917829 A JPH0917829 A JP H0917829A JP 7165792 A JP7165792 A JP 7165792A JP 16579295 A JP16579295 A JP 16579295A JP H0917829 A JPH0917829 A JP H0917829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor element
- conductive
- connection
- film carrier
- conductive circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49827—Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49811—Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
- H01L23/49816—Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/0401—Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/0501—Shape
- H01L2224/05016—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05556—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05556—Shape in side view
- H01L2224/05559—Shape in side view non conformal layer on a patterned surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05562—On the entire exposed surface of the internal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05571—Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
- H01L2224/05572—Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/1302—Disposition
- H01L2224/13023—Disposition the whole bump connector protruding from the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16237—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/818—Bonding techniques
- H01L2224/81801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01024—Chromium [Cr]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0103—Zinc [Zn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01044—Ruthenium [Ru]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01045—Rhodium [Rh]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01047—Silver [Ag]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01049—Indium [In]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0105—Tin [Sn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12042—LASER
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
- H01L2924/15182—Fan-in arrangement of the internal vias
- H01L2924/15184—Fan-in arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 本発明のフィルムキャリアFは、導電性回路
4の両面に絶縁体層5a、5bが積層され、該積層体
に、外部基板11との接続用の導通部7および半導体素
子3との接続用の導通部9が形成され、半導体素子との
接続用エネルギーの供給を意図する部位にて該導電性回
路4が露出していることを特徴とするものである。ま
た、本発明の半導体装置は、上記フィルムキャリアFに
半導体素子を実装してなるものである。 【効果】 半導体素子との接続用エネルギーが、絶縁体
層によって減衰することなく効率的に利用されるため、
半導体素子の実装を容易かつ効率的に行うことができ
る。
4の両面に絶縁体層5a、5bが積層され、該積層体
に、外部基板11との接続用の導通部7および半導体素
子3との接続用の導通部9が形成され、半導体素子との
接続用エネルギーの供給を意図する部位にて該導電性回
路4が露出していることを特徴とするものである。ま
た、本発明の半導体装置は、上記フィルムキャリアFに
半導体素子を実装してなるものである。 【効果】 半導体素子との接続用エネルギーが、絶縁体
層によって減衰することなく効率的に利用されるため、
半導体素子の実装を容易かつ効率的に行うことができ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムキャリアおよ
びそれを用いてなる半導体装置に関する。
びそれを用いてなる半導体装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、半導体素子を実装する方法としてフ
ィルムキャリア方式が採用されている。このフィルムキ
ャリア方式においては、通常、フィルムキャリア上のリ
ードと半導体素子の電極とが、接続用の導電性突起部
(以下、バンプと称す)によって接続され、これによっ
て半導体素子が実装される。
ィルムキャリア方式が採用されている。このフィルムキ
ャリア方式においては、通常、フィルムキャリア上のリ
ードと半導体素子の電極とが、接続用の導電性突起部
(以下、バンプと称す)によって接続され、これによっ
て半導体素子が実装される。
【0003】上記のようにして実装された半導体素子
は、その周囲を絶縁性樹脂にて封止することによって保
護される場合が多いが、従来のフィルムキャリアでは、
導電性回路が露出しているため、上記封止用の絶縁性樹
脂は該導電性回路に直接接触する。ここで、導電性回路
を形成する金属と絶縁性樹脂とは密着性が低いため、そ
の界面に空気中の水分等が侵入し、その結果、得られた
半導体装置の信頼性が低下する恐れがある。
は、その周囲を絶縁性樹脂にて封止することによって保
護される場合が多いが、従来のフィルムキャリアでは、
導電性回路が露出しているため、上記封止用の絶縁性樹
脂は該導電性回路に直接接触する。ここで、導電性回路
を形成する金属と絶縁性樹脂とは密着性が低いため、そ
の界面に空気中の水分等が侵入し、その結果、得られた
半導体装置の信頼性が低下する恐れがある。
【0004】そこで、導電性回路が露出しないように該
導電性回路の全面を絶縁体層で被覆することが提案され
ている(特開平6−77293号公報参照)。この構成
によれば、導電性回路が絶縁体層で保護されるため、上
記したような水分の侵入等が防止される。
導電性回路の全面を絶縁体層で被覆することが提案され
ている(特開平6−77293号公報参照)。この構成
によれば、導電性回路が絶縁体層で保護されるため、上
記したような水分の侵入等が防止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
提案に改良を加え、半導体素子との接続を容易かつ効率
的に行うことができるフィルムキャリアを提供すること
にある。また、本発明の他の目的は、容易かつ効率的に
製造することができる半導体装置を提供することにあ
る。
提案に改良を加え、半導体素子との接続を容易かつ効率
的に行うことができるフィルムキャリアを提供すること
にある。また、本発明の他の目的は、容易かつ効率的に
製造することができる半導体装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
が以下の本発明によって達成されることを見出した。即
ち、本発明のフィルムキャリアは、導電性回路の両面に
絶縁体層が積層され、該積層体に、外部基板との接続用
の導通部および半導体素子との接続用の導通部が形成さ
れ、半導体素子との接続用エネルギーの供給を意図する
部位にて該導電性回路が露出していることを特徴とする
ものである。また、本発明の半導体装置は、上記フィル
ムキャリアに半導体素子を実装してなるものである。
が以下の本発明によって達成されることを見出した。即
ち、本発明のフィルムキャリアは、導電性回路の両面に
絶縁体層が積層され、該積層体に、外部基板との接続用
の導通部および半導体素子との接続用の導通部が形成さ
れ、半導体素子との接続用エネルギーの供給を意図する
部位にて該導電性回路が露出していることを特徴とする
ものである。また、本発明の半導体装置は、上記フィル
ムキャリアに半導体素子を実装してなるものである。
【0007】なお本発明において、「半導体装置」と
は、半導体素子集合体(例えば、ダイシング後のシリコ
ンチップ等)、半導体装置搭載用回路基板、LCD用回
路基板、ハイブリッドIC等のファインピッチ回路基
板、MCM基板等を包含し、「導電性回路」とは、配線
パターンのみならず、電極、リード等を包含する広い概
念のことである。
は、半導体素子集合体(例えば、ダイシング後のシリコ
ンチップ等)、半導体装置搭載用回路基板、LCD用回
路基板、ハイブリッドIC等のファインピッチ回路基
板、MCM基板等を包含し、「導電性回路」とは、配線
パターンのみならず、電極、リード等を包含する広い概
念のことである。
【0008】また、「半導体素子との接続用エネルギ
ー」とは、フィルムキャリア上のリードと半導体素子の
電極との接続において通常適用されるような、熱、圧
力、超音波またはこれらのうちの2種以上を併用したも
の等のエネルギーを包含する。
ー」とは、フィルムキャリア上のリードと半導体素子の
電極との接続において通常適用されるような、熱、圧
力、超音波またはこれらのうちの2種以上を併用したも
の等のエネルギーを包含する。
【0009】
【作用】本発明は、導電性回路の全面を絶縁体層で被覆
したフィルムキャリアにおいて、半導体素子との接続用
エネルギーの供給を意図する部位にて導電性回路を露出
させ、この露出部から接続のためのエネルギーを付与す
ることによって、フィルムキャリアと半導体素子との接
続を行うようにしたものである。この構成においては、
接続のためのエネルギーが直接導電性回路に付与される
ため、例えば接続のためのエネルギーが絶縁体層によっ
て分散するといったことが少なく、したがってこの接続
のためのエネルギーが効率的に利用される。
したフィルムキャリアにおいて、半導体素子との接続用
エネルギーの供給を意図する部位にて導電性回路を露出
させ、この露出部から接続のためのエネルギーを付与す
ることによって、フィルムキャリアと半導体素子との接
続を行うようにしたものである。この構成においては、
接続のためのエネルギーが直接導電性回路に付与される
ため、例えば接続のためのエネルギーが絶縁体層によっ
て分散するといったことが少なく、したがってこの接続
のためのエネルギーが効率的に利用される。
【0010】以下、本発明のフィルムキャリアを図面に
基づきさらに詳細に説明する。図1は、本発明のフィル
ムキャリアの一実施例を示す模式断面図である。同図に
おいて、Fはフィルムキャリアであり、導電性回路4の
両面にそれぞれ絶縁体層5aおよび5bが積層されてい
る。上記積層体には、外部基板11との接続用の導通部
7および半導体素子3との接続用の導通部9が形成さ
れ、該導通部9の反対側にて絶縁体層5aが部分的に除
去されて導電性回路4の一部が露出した構成となってい
る。
基づきさらに詳細に説明する。図1は、本発明のフィル
ムキャリアの一実施例を示す模式断面図である。同図に
おいて、Fはフィルムキャリアであり、導電性回路4の
両面にそれぞれ絶縁体層5aおよび5bが積層されてい
る。上記積層体には、外部基板11との接続用の導通部
7および半導体素子3との接続用の導通部9が形成さ
れ、該導通部9の反対側にて絶縁体層5aが部分的に除
去されて導電性回路4の一部が露出した構成となってい
る。
【0011】上記導電性回路4の大部分は、両面が絶縁
体層5aおよび5bに覆われ、表面には露出していな
い。絶縁体層5aおよび5bには、それぞれ導電性回路
4の表面に達する貫通孔71および91が形成され、貫
通孔71には、外部基板11接続用のボール73と導電
性回路4との接続性向上のための導体層74が形成され
て外部基板11との接続用の導通部7が構成されてい
る。貫通孔91には、導通路92が形成されて半導体素
子3との接続用の導通部9が構成されている。
体層5aおよび5bに覆われ、表面には露出していな
い。絶縁体層5aおよび5bには、それぞれ導電性回路
4の表面に達する貫通孔71および91が形成され、貫
通孔71には、外部基板11接続用のボール73と導電
性回路4との接続性向上のための導体層74が形成され
て外部基板11との接続用の導通部7が構成されてい
る。貫通孔91には、導通路92が形成されて半導体素
子3との接続用の導通部9が構成されている。
【0012】上記絶縁体層5a、5bの材質としては、
導電性回路4、導通路92等を安定して支持し得、実質
的に電気絶縁性を有するものであれば特に限定されな
い。具体的には、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹
脂、ウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレ
ン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、アク
リロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂(A
BS樹脂)、ポリカーボネート系樹脂、シリコーン系樹
脂、フッ素系樹脂等の各種熱硬化性樹脂または熱可塑性
樹脂等が例示されるが、なかでも、耐熱性、加熱時の寸
法安定性、機械的強度等に優れるポリイミド系樹脂が特
に好適である。なお、上記絶縁体層5a、5bのそれぞ
れの材質は、同種のものであっても異種のものであって
もよい。
導電性回路4、導通路92等を安定して支持し得、実質
的に電気絶縁性を有するものであれば特に限定されな
い。具体的には、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹
脂、ウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレ
ン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、アク
リロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂(A
BS樹脂)、ポリカーボネート系樹脂、シリコーン系樹
脂、フッ素系樹脂等の各種熱硬化性樹脂または熱可塑性
樹脂等が例示されるが、なかでも、耐熱性、加熱時の寸
法安定性、機械的強度等に優れるポリイミド系樹脂が特
に好適である。なお、上記絶縁体層5a、5bのそれぞ
れの材質は、同種のものであっても異種のものであって
もよい。
【0013】上記絶縁体層5a、5bの厚さは特に限定
されないが、機械的強度や可撓性が十分となるよう、2
〜500μm程度、好ましくは5〜150μm程度とす
ることが適当である。なお、絶縁体層5aの場合、半導
体素子との接続用エネルギーを付与するための治具(以
下、接続用治具と称す)の挿入に支障がないよう、厚さ
7〜20μm程度とすることがさらに好ましい。
されないが、機械的強度や可撓性が十分となるよう、2
〜500μm程度、好ましくは5〜150μm程度とす
ることが適当である。なお、絶縁体層5aの場合、半導
体素子との接続用エネルギーを付与するための治具(以
下、接続用治具と称す)の挿入に支障がないよう、厚さ
7〜20μm程度とすることがさらに好ましい。
【0014】上記導電性回路4の形成材料としては、導
電性を有するものであれば特に限定されないが、例え
ば、金、銀、銅、ニッケル、コバルト等の各種金属また
はこれらを主成分とする各種合金等が使用できる。
電性を有するものであれば特に限定されないが、例え
ば、金、銀、銅、ニッケル、コバルト等の各種金属また
はこれらを主成分とする各種合金等が使用できる。
【0015】上記導電性回路4の厚さも特に限定されな
いが、通常、1〜200μm程度、好ましくは5〜80
μm程度とすることが適当である。
いが、通常、1〜200μm程度、好ましくは5〜80
μm程度とすることが適当である。
【0016】本発明においては、上記導電性回路4は、
基本的には絶縁体層5aおよび5bに覆われ、表面には
露出していないため、該導電性回路4のパターン形状
は、半導体素子3のパターン形状に左右されずに自由に
設計することができる。さらには、該導電性回路4を2
層以上の多層に形成してもよく、このような構成とする
ことで、該導電性回路4を3次元的に設計することもで
き、したがってファインピッチ化や高密度実装化に十分
に対応することが可能となる。
基本的には絶縁体層5aおよび5bに覆われ、表面には
露出していないため、該導電性回路4のパターン形状
は、半導体素子3のパターン形状に左右されずに自由に
設計することができる。さらには、該導電性回路4を2
層以上の多層に形成してもよく、このような構成とする
ことで、該導電性回路4を3次元的に設計することもで
き、したがってファインピッチ化や高密度実装化に十分
に対応することが可能となる。
【0017】図1に示す実施例では、半導体素子3との
接続用の導通部9として、導通路92が形成されてい
る。
接続用の導通部9として、導通路92が形成されてい
る。
【0018】上記導通路92の形成材料としては、導電
性を有するものであれば特に限定されず、公知の金属材
料が使用できるが、例えば金、銀、銅、白金、鉛、錫、
ニッケル、コバルト、インジウム、ロジウム、クロム、
タングステン、ルテニウム等の単独金属またはこれらを
成分とする各種合金(例えば、はんだ、ニッケル−錫合
金、金−コバルト合金等)、あるいは上記金属よりなる
金属粉やカーボンブラック等の導電性粒子を分散させた
導電性ペースト等が挙げられる。
性を有するものであれば特に限定されず、公知の金属材
料が使用できるが、例えば金、銀、銅、白金、鉛、錫、
ニッケル、コバルト、インジウム、ロジウム、クロム、
タングステン、ルテニウム等の単独金属またはこれらを
成分とする各種合金(例えば、はんだ、ニッケル−錫合
金、金−コバルト合金等)、あるいは上記金属よりなる
金属粉やカーボンブラック等の導電性粒子を分散させた
導電性ペースト等が挙げられる。
【0019】上記導通路92は、単一の種類の形成材料
を用いて構成されていても、2種類以上の形成材料を用
いて構成されていてもよい。図2は複数種類の形成材料
で構成された導通路92の一例を示す模式図である。同
図に示す導通路92においては、導電性回路4に接する
部位921には銅等の安価な金属が、半導体素子3の電
極31に接続される部位922には金等の接続信頼性の
高い金属がそれぞれ用いられ、さらに、上記二つの部位
921と922との間の中間の部位923には、上記二
種類の金属の相互反応を防止し得るニッケル等のバリア
性金属が用いられている。なおいうまでもなく、上記導
通路92は4種類以上の形成材料を用いて構成されてい
てもよい。
を用いて構成されていても、2種類以上の形成材料を用
いて構成されていてもよい。図2は複数種類の形成材料
で構成された導通路92の一例を示す模式図である。同
図に示す導通路92においては、導電性回路4に接する
部位921には銅等の安価な金属が、半導体素子3の電
極31に接続される部位922には金等の接続信頼性の
高い金属がそれぞれ用いられ、さらに、上記二つの部位
921と922との間の中間の部位923には、上記二
種類の金属の相互反応を防止し得るニッケル等のバリア
性金属が用いられている。なおいうまでもなく、上記導
通路92は4種類以上の形成材料を用いて構成されてい
てもよい。
【0020】上記導通路92は、図1では絶縁体層5b
の表面から突出するように形成されているが、これによ
って、半導体素子3の電極31との接続時の位置決めが
容易となり、またこの接続を確実に行うことができる。
この突出部分の絶縁体層5b表面からの高さは特に限定
されないが、被接続体との接続の確実性の点で、0.1
〜50μm程度とすることが適当である。
の表面から突出するように形成されているが、これによ
って、半導体素子3の電極31との接続時の位置決めが
容易となり、またこの接続を確実に行うことができる。
この突出部分の絶縁体層5b表面からの高さは特に限定
されないが、被接続体との接続の確実性の点で、0.1
〜50μm程度とすることが適当である。
【0021】上記導通路92の突出部分の形状は、図1
に示すようなマッシュルーム状(傘状)以外にも、半球
状、角柱状、円柱状、球状、錐体(円錐、角錐等)状、
台状等が可能であり、該突出部分の底面形状としても、
三角形状、四角形状(正方形状、長方形状、平行四辺形
状、台形状等)その他の多角形状、円状、楕円状等が可
能である。
に示すようなマッシュルーム状(傘状)以外にも、半球
状、角柱状、円柱状、球状、錐体(円錐、角錐等)状、
台状等が可能であり、該突出部分の底面形状としても、
三角形状、四角形状(正方形状、長方形状、平行四辺形
状、台形状等)その他の多角形状、円状、楕円状等が可
能である。
【0022】なお、上記導通路92の端部の態様は、半
導体素子3の電極31のレイアウトや形状等に応じて適
宜変更すればよい。即ち、例えば、電極31が平面状の
場合は、該導通路92端部を、上記マッシュルーム状、
錐体状等のように先端が点状となるような態様とするこ
とが好ましく、一方電極31が突出形状を有するもので
ある場合は、該導通路92端部を、上記角柱状、円柱状
等のように先端が面状となるような態様とすることが好
ましい。さらに、後者のように先端を面状とする場合、
該導通路92端部が絶縁体層5bの表面と同高となるよ
うにしてもよい。
導体素子3の電極31のレイアウトや形状等に応じて適
宜変更すればよい。即ち、例えば、電極31が平面状の
場合は、該導通路92端部を、上記マッシュルーム状、
錐体状等のように先端が点状となるような態様とするこ
とが好ましく、一方電極31が突出形状を有するもので
ある場合は、該導通路92端部を、上記角柱状、円柱状
等のように先端が面状となるような態様とすることが好
ましい。さらに、後者のように先端を面状とする場合、
該導通路92端部が絶縁体層5bの表面と同高となるよ
うにしてもよい。
【0023】また、上記導通部7においては、外部基板
11接続用のボール73と導電性回路4との接続性向上
のための導体層74が形成されている。
11接続用のボール73と導電性回路4との接続性向上
のための導体層74が形成されている。
【0024】上記導体層74の形成材料としては、導電
性を有するものであればよく、例えば前記導通路92の
場合と同様の各種金属またはこれらを成分とする各種合
金等を用いることができるが、なかでも接続信頼性に優
れる金等が好適に用いられる。
性を有するものであればよく、例えば前記導通路92の
場合と同様の各種金属またはこれらを成分とする各種合
金等を用いることができるが、なかでも接続信頼性に優
れる金等が好適に用いられる。
【0025】上記導体層74の厚さは特に限定されない
が、ボール73と導電性回路4との接続性が良好となる
よう、通常、0.01〜10μm程度とすることが適当
である。
が、ボール73と導電性回路4との接続性が良好となる
よう、通常、0.01〜10μm程度とすることが適当
である。
【0026】上記ボール73の形成材料としては、前記
導通路92の場合と同様の各種金属またはこれらを成分
とする各種合金等を用いることができるが、なかでも形
状追従性および接続信頼性に優れるはんだ等が好適に用
いられる。
導通路92の場合と同様の各種金属またはこれらを成分
とする各種合金等を用いることができるが、なかでも形
状追従性および接続信頼性に優れるはんだ等が好適に用
いられる。
【0027】上記ボール73のサイズは特に限定され
ず、外部基板11のリードのサイズ等により適宜決定す
ればよいが、通常は径30〜500μm程度とすること
が適当である。
ず、外部基板11のリードのサイズ等により適宜決定す
ればよいが、通常は径30〜500μm程度とすること
が適当である。
【0028】なお、上記ボール73の形状は、図1に示
すようなボール状以外にも、前記導通路92の先端部と
同様のマッシュルーム状、錐体状等の各種の形状とする
こともできる。
すようなボール状以外にも、前記導通路92の先端部と
同様のマッシュルーム状、錐体状等の各種の形状とする
こともできる。
【0029】上記外部基板11接続用のボール73は、
フィルムキャリアFの製造時に貫通孔71に形成するよ
うにしてもよいが、該フィルムキャリアFと外部基板1
1とを接続する直前に貫通孔71に形成するようにして
もよい。
フィルムキャリアFの製造時に貫通孔71に形成するよ
うにしてもよいが、該フィルムキャリアFと外部基板1
1とを接続する直前に貫通孔71に形成するようにして
もよい。
【0030】上記外部基板11との接続用の導通部7
は、図1では、導電性回路4と絶縁体層5a、5bとの
積層体において、半導体素子3の搭載を意図する領域A
の内側に形成されているが、これによれば、半導体装置
の大きさ(面積)を例えば半導体素子3の大きさ(面
積)まで小さくすることができ、また、半導体素子3の
電極31と外部基板11のリードとを短い距離で接続し
得るため電気的特性に優れた半導体装置を得ることがで
きる。なおいうまでもなく、上記導通部7が半導体素子
3の搭載を意図する領域Aの外側に位置するように形成
されていてもよく、さらに、該領域Aの内側と外側との
両方に位置するように形成されていてもよい。このよう
に、導通部7の形成位置を適宜決定することができる
が、これによれば、例えば個々の半導体素子3の電極3
1の配置が異なる場合でも、外部基板11との接続位置
を統一することができ、電子部品を標準化する上で望ま
しい。
は、図1では、導電性回路4と絶縁体層5a、5bとの
積層体において、半導体素子3の搭載を意図する領域A
の内側に形成されているが、これによれば、半導体装置
の大きさ(面積)を例えば半導体素子3の大きさ(面
積)まで小さくすることができ、また、半導体素子3の
電極31と外部基板11のリードとを短い距離で接続し
得るため電気的特性に優れた半導体装置を得ることがで
きる。なおいうまでもなく、上記導通部7が半導体素子
3の搭載を意図する領域Aの外側に位置するように形成
されていてもよく、さらに、該領域Aの内側と外側との
両方に位置するように形成されていてもよい。このよう
に、導通部7の形成位置を適宜決定することができる
が、これによれば、例えば個々の半導体素子3の電極3
1の配置が異なる場合でも、外部基板11との接続位置
を統一することができ、電子部品を標準化する上で望ま
しい。
【0031】上記絶縁体層5aにて形成されている導電
性回路4の露出部分(図1に示す8)は、半導体素子と
の接続用エネルギーが供給される部位である。
性回路4の露出部分(図1に示す8)は、半導体素子と
の接続用エネルギーが供給される部位である。
【0032】図1では、半導体素子3との接続用の導通
部9(導通路92)の反対側の絶縁体層5aに貫通孔8
1が形成され、該貫通孔81の底部にて導電性回路4が
露出している。
部9(導通路92)の反対側の絶縁体層5aに貫通孔8
1が形成され、該貫通孔81の底部にて導電性回路4が
露出している。
【0033】上記貫通孔81の平面形状は、接続用治具
に対応する形状とすればよく、例えば円状、方形状その
他の多角形状等が例示されるが、通常は円状とされる。
に対応する形状とすればよく、例えば円状、方形状その
他の多角形状等が例示されるが、通常は円状とされる。
【0034】上記導電性回路4の露出部分8の面積(図
1では露出部分8形成用の貫通孔81の開口部面積)
は、半導体素子3との接続用の導通部9の面積(図1で
は導通路92形成用の貫通孔91の開口部面積)の50
〜200%、好ましくは70〜150%、さらに好まし
くは80〜130%であることが望ましい。上記露出部
分8の面積が導通部9の面積の200%以下であれば、
露出部分8の面積が過大となって半導体素子との接続用
エネルギーとしての熱が放熱されたり超音波振動が分散
したりするといったことが少なく、かつ、導通部9の位
置の判別が容易であるため接続不良の発生も少なくな
り、一方、50%以上であれば、接続用治具が絶縁体層
5aに接触して超音波振動が該絶縁体層5aに吸収され
るといったことが少ない。
1では露出部分8形成用の貫通孔81の開口部面積)
は、半導体素子3との接続用の導通部9の面積(図1で
は導通路92形成用の貫通孔91の開口部面積)の50
〜200%、好ましくは70〜150%、さらに好まし
くは80〜130%であることが望ましい。上記露出部
分8の面積が導通部9の面積の200%以下であれば、
露出部分8の面積が過大となって半導体素子との接続用
エネルギーとしての熱が放熱されたり超音波振動が分散
したりするといったことが少なく、かつ、導通部9の位
置の判別が容易であるため接続不良の発生も少なくな
り、一方、50%以上であれば、接続用治具が絶縁体層
5aに接触して超音波振動が該絶縁体層5aに吸収され
るといったことが少ない。
【0035】上記貫通孔81の底部にて露出した導電性
回路4の表面には、酸化防止等のために、金、白金、パ
ラジウム、ルテニウム等のメッキを施してもよい。
回路4の表面には、酸化防止等のために、金、白金、パ
ラジウム、ルテニウム等のメッキを施してもよい。
【0036】上記露出部分8としては、貫通孔81に導
電性材料を充填し、これによって該貫通孔81の開口部
にて導電性回路4を露出させた態様も可能である。この
態様によれば、接続用治具が絶縁体層5aに接触して超
音波振動が該絶縁体層5aに吸収されるといったことを
さらに少なくすることができる。
電性材料を充填し、これによって該貫通孔81の開口部
にて導電性回路4を露出させた態様も可能である。この
態様によれば、接続用治具が絶縁体層5aに接触して超
音波振動が該絶縁体層5aに吸収されるといったことを
さらに少なくすることができる。
【0037】上記貫通孔81に充填される導電性材料と
しては、前記導通路92の形成材料と同様のものを単一
または複数種類用いればよい。また、この導電性材料
は、前記導通路92と同様にして、絶縁体層5aの表面
から突出するようにしてもよい。
しては、前記導通路92の形成材料と同様のものを単一
または複数種類用いればよい。また、この導電性材料
は、前記導通路92と同様にして、絶縁体層5aの表面
から突出するようにしてもよい。
【0038】上記フィルムキャリアFは、例えば図3に
示すような方法にて作製することができる。以下、上記
フィルムキャリアFの製造方法を同図に示す工程にした
がって説明する。
示すような方法にて作製することができる。以下、上記
フィルムキャリアFの製造方法を同図に示す工程にした
がって説明する。
【0039】まず、図3(a)に示すように、絶縁体層
5bの一方面に導電性回路4を積層する。
5bの一方面に導電性回路4を積層する。
【0040】上記絶縁体層5bと導電性回路4との積層
体は、例えば、絶縁体層5b上に導電体層を形成した
後、該導電体層を所望の回路パターン状に形成する方法
(サブトラクティブ法)によって得られる。上記絶縁体
層5b上に導電体層を形成する方法としては、例えば、
前記したような各種金属または合金よりなる金属粉やカ
ーボンブラック等の導電性粒子とポリエステル等のバイ
ンダとを含有させてなる導電性塗料を絶縁体層5b上に
塗布する方法や、スパッタリング、CVD法、真空蒸着
等により上記と同様の金属よりなる導電体層薄膜を絶縁
体層5b上に形成した後、メッキ等により任意の厚みに
まで成長させる方法が例示される。あるいは、上記と同
様の金属よりなる箔を導電体層とし、この箔上に前記し
たような各種樹脂またはその前駆体溶液を塗工し、脱溶
剤処理等を施して絶縁体層5bを形成したり、上記と同
様の各種樹脂よりなるフィルムを接着したりする方法も
可能である。なお、導電体層を形成する工程を経ずに導
電性材料を直接回路パターン状に形成する方法(アディ
ティブ法、セミアディティブ法等)によって該積層体を
作製することもできる。
体は、例えば、絶縁体層5b上に導電体層を形成した
後、該導電体層を所望の回路パターン状に形成する方法
(サブトラクティブ法)によって得られる。上記絶縁体
層5b上に導電体層を形成する方法としては、例えば、
前記したような各種金属または合金よりなる金属粉やカ
ーボンブラック等の導電性粒子とポリエステル等のバイ
ンダとを含有させてなる導電性塗料を絶縁体層5b上に
塗布する方法や、スパッタリング、CVD法、真空蒸着
等により上記と同様の金属よりなる導電体層薄膜を絶縁
体層5b上に形成した後、メッキ等により任意の厚みに
まで成長させる方法が例示される。あるいは、上記と同
様の金属よりなる箔を導電体層とし、この箔上に前記し
たような各種樹脂またはその前駆体溶液を塗工し、脱溶
剤処理等を施して絶縁体層5bを形成したり、上記と同
様の各種樹脂よりなるフィルムを接着したりする方法も
可能である。なお、導電体層を形成する工程を経ずに導
電性材料を直接回路パターン状に形成する方法(アディ
ティブ法、セミアディティブ法等)によって該積層体を
作製することもできる。
【0041】ついで、図3(b)に示すように、絶縁体
層5bに貫通孔91を設けて該貫通孔91の底部にて導
電性回路4を露出させる。
層5bに貫通孔91を設けて該貫通孔91の底部にて導
電性回路4を露出させる。
【0042】上記貫通孔91の形成方法としては、パン
チング等の機械的加工方法、フォトリソグラフィー加
工、プラズマ加工、化学エッチング加工、レーザ加工等
が例示されるが、ファインピッチ化に対応する上では、
微細加工が可能なレーザ加工が好適であり、特に、紫外
線に発振波長を有する紫外線レーザを用いることが望ま
しい。
チング等の機械的加工方法、フォトリソグラフィー加
工、プラズマ加工、化学エッチング加工、レーザ加工等
が例示されるが、ファインピッチ化に対応する上では、
微細加工が可能なレーザ加工が好適であり、特に、紫外
線に発振波長を有する紫外線レーザを用いることが望ま
しい。
【0043】上記貫通孔91の径は、5〜200μm程
度、好ましくは8〜100μm程度とすることが適当で
ある。
度、好ましくは8〜100μm程度とすることが適当で
ある。
【0044】ついで、図3(c)に示すように、導電性
回路4の絶縁体層で覆われていない面に、絶縁体層5a
を積層する。
回路4の絶縁体層で覆われていない面に、絶縁体層5a
を積層する。
【0045】上記絶縁体層5aは、例えば熱圧着、押出
成形、流延塗布等の方法によって形成することができ
る。
成形、流延塗布等の方法によって形成することができ
る。
【0046】ついで、図3(d)に示すように、絶縁体
層5aに貫通孔71および81を設けて該貫通孔71お
よび81の底部にて導電性回路4を露出させる。
層5aに貫通孔71および81を設けて該貫通孔71お
よび81の底部にて導電性回路4を露出させる。
【0047】上記貫通孔71および81は、前記貫通孔
91の場合と同様の方法にて形成すればよい。
91の場合と同様の方法にて形成すればよい。
【0048】上記貫通孔71の径は、50〜400μm
程度とすることが適当である。
程度とすることが適当である。
【0049】この後、図3(e)に示すように、貫通孔
91に導電性物質を充填して導通路92を形成し、貫通
孔71には導体層74を形成して、フィルムキャリアF
を得る。
91に導電性物質を充填して導通路92を形成し、貫通
孔71には導体層74を形成して、フィルムキャリアF
を得る。
【0050】上記貫通孔91および71に導電性物質を
充填する方法としては、導電性物質を貫通孔に加圧注入
する方法等の物理的充填法に限定されず、これ以外に
も、電解メッキ、無電解メッキ等のメッキ法、CVD
法、溶融金属浴に貫通孔形成部位を浸漬して導電性物質
を析出させる方法等の化学的充填法等も可能であり、特
に、導電性回路4を電極として電解メッキを行うと、導
電性物質の充填を簡便に行うことができる。
充填する方法としては、導電性物質を貫通孔に加圧注入
する方法等の物理的充填法に限定されず、これ以外に
も、電解メッキ、無電解メッキ等のメッキ法、CVD
法、溶融金属浴に貫通孔形成部位を浸漬して導電性物質
を析出させる方法等の化学的充填法等も可能であり、特
に、導電性回路4を電極として電解メッキを行うと、導
電性物質の充填を簡便に行うことができる。
【0051】なお、上記フィルムキャリアFの製造にお
いて、絶縁体層5aを形成した後に貫通孔91を形成す
るようにしてもよく、また、導通路92を形成した後に
貫通孔71および81を形成するようにしてもよい。さ
らに、これ以外にも製造工程を部分的に適宜変更しても
よい。
いて、絶縁体層5aを形成した後に貫通孔91を形成す
るようにしてもよく、また、導通路92を形成した後に
貫通孔71および81を形成するようにしてもよい。さ
らに、これ以外にも製造工程を部分的に適宜変更しても
よい。
【0052】図4は、本発明の半導体装置の一実施例を
示す模式断面図である。同図においては、上記図1に示
すものと同様の本発明のフィルムキャリアFの半導体素
子3との接続用の導通部9(導通路92)に半導体素子
3の電極31が接続されて、該フィルムキャリアFに半
導体素子3が実装されている。
示す模式断面図である。同図においては、上記図1に示
すものと同様の本発明のフィルムキャリアFの半導体素
子3との接続用の導通部9(導通路92)に半導体素子
3の電極31が接続されて、該フィルムキャリアFに半
導体素子3が実装されている。
【0053】なお図4においては、上記フィルムキャリ
アFに実装された半導体素子3が絶縁性樹脂層5で被覆
されており、この絶縁性樹脂層5はフィルムキャリアF
の絶縁体層5bに接している。
アFに実装された半導体素子3が絶縁性樹脂層5で被覆
されており、この絶縁性樹脂層5はフィルムキャリアF
の絶縁体層5bに接している。
【0054】また、図4に示す半導体装置Sにおいて
は、フィルムキャリアFにおける外部基板11との接続
用の導通部7が、半導体素子3が搭載されている領域の
内側に設けられているため、半導体装置Sの大きさ(面
積)が該半導体素子3の大きさ(面積)と略同一となっ
ている。
は、フィルムキャリアFにおける外部基板11との接続
用の導通部7が、半導体素子3が搭載されている領域の
内側に設けられているため、半導体装置Sの大きさ(面
積)が該半導体素子3の大きさ(面積)と略同一となっ
ている。
【0055】上記半導体装置Sのボール73を外部基板
11のランド部に接続することによって、半導体素子3
と外部基板11とが異方向(フィルムキャリアFの厚み
方向)に導通する。
11のランド部に接続することによって、半導体素子3
と外部基板11とが異方向(フィルムキャリアFの厚み
方向)に導通する。
【0056】図5は、上記フィルムキャリアFに半導体
素子3を実装する方法の一例を示す模式断面図である。
同図においては、上記図1に示すものと同様の本発明の
フィルムキャリアFの導通路92に半導体素子3の電極
31を接触させ、貫通孔81に接続用治具20を挿入し
て、導電性回路4の露出部分8に接続用治具20をあ
て、該接続用治具20から半導体素子との接続用エネル
ギーを供給して、該導通路92と電極31とを接続し、
これによって、前記図4に示すものと同様の半導体装置
Sを得るようにしている。
素子3を実装する方法の一例を示す模式断面図である。
同図においては、上記図1に示すものと同様の本発明の
フィルムキャリアFの導通路92に半導体素子3の電極
31を接触させ、貫通孔81に接続用治具20を挿入し
て、導電性回路4の露出部分8に接続用治具20をあ
て、該接続用治具20から半導体素子との接続用エネル
ギーを供給して、該導通路92と電極31とを接続し、
これによって、前記図4に示すものと同様の半導体装置
Sを得るようにしている。
【0057】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。なお、もとより本発明はこれら実施例に限定
されるものではない。
説明する。なお、もとより本発明はこれら実施例に限定
されるものではない。
【0058】実施例1 (フィルムキャリアの作製)図3(a)と同様にして、
厚さ18μmの銅箔上に、厚さ25μmのポリイミド樹
脂層を形成し、上記銅箔をエッチングにより回路パター
ン状に形成して、第1の絶縁体層5bと導電性回路4と
の積層体を得た。ついで、図3(b)と同様にして、上
記第1の絶縁体層5bにおいて、半導体素子との接続用
の導通部の形成を意図する部位に、エキシマレーザ光に
よるフォトアブレーション加工を施して径60μmの貫
通孔91を形成した。ついで、図3(c)と同様にし
て、上記導電性回路4の絶縁体層で覆われていない面
に、厚さ10μmのポリイミド樹脂層を熱圧着して、第
2の絶縁体層5aを積層した。ついで、図3(d)と同
様にして、上記第2の絶縁体層5aにおいて、外部基板
との接続用の導通部の形成を意図する部位、ならびに半
導体素子との接続用エネルギーの供給を意図する部位に
前記と同様にしてそれぞれ径100μmおよび75μm
の貫通孔71および81を設けて各貫通孔71および8
1の底部にて導電性回路4を露出させた。この後、図3
(e)と同様にして、前記導電性回路4を電極として電
解メッキを行って、第1の絶縁体層5bの貫通孔91、
ならびに第2の絶縁体層5aの外部基板との接続用の導
通部の形成を意図する貫通孔71に金を充填して、それ
ぞれ導通路92および厚さ1μmの導体層74を形成し
た。上記導通路92は、前記第1の絶縁体層5b表面か
らマッシュルーム状に15μm突出するように形成し、
また上記導体層74上には径約150μmのはんだボー
ル73を形成した。これにより、図1に示すものと同様
のフィルムキャリアFを得た。
厚さ18μmの銅箔上に、厚さ25μmのポリイミド樹
脂層を形成し、上記銅箔をエッチングにより回路パター
ン状に形成して、第1の絶縁体層5bと導電性回路4と
の積層体を得た。ついで、図3(b)と同様にして、上
記第1の絶縁体層5bにおいて、半導体素子との接続用
の導通部の形成を意図する部位に、エキシマレーザ光に
よるフォトアブレーション加工を施して径60μmの貫
通孔91を形成した。ついで、図3(c)と同様にし
て、上記導電性回路4の絶縁体層で覆われていない面
に、厚さ10μmのポリイミド樹脂層を熱圧着して、第
2の絶縁体層5aを積層した。ついで、図3(d)と同
様にして、上記第2の絶縁体層5aにおいて、外部基板
との接続用の導通部の形成を意図する部位、ならびに半
導体素子との接続用エネルギーの供給を意図する部位に
前記と同様にしてそれぞれ径100μmおよび75μm
の貫通孔71および81を設けて各貫通孔71および8
1の底部にて導電性回路4を露出させた。この後、図3
(e)と同様にして、前記導電性回路4を電極として電
解メッキを行って、第1の絶縁体層5bの貫通孔91、
ならびに第2の絶縁体層5aの外部基板との接続用の導
通部の形成を意図する貫通孔71に金を充填して、それ
ぞれ導通路92および厚さ1μmの導体層74を形成し
た。上記導通路92は、前記第1の絶縁体層5b表面か
らマッシュルーム状に15μm突出するように形成し、
また上記導体層74上には径約150μmのはんだボー
ル73を形成した。これにより、図1に示すものと同様
のフィルムキャリアFを得た。
【0059】(半導体素子の実装)図5と同様にして、
上記フィルムキャリアFの導通路92に半導体素子3の
電極31を接触させ、ついで、第2の絶縁体層5aの貫
通孔81に接続用治具20を挿入して、導電性回路4の
露出部分8に該接続用治具20をあて、該接続用治具2
0から超音波振動を供給して、該導通路92と半導体素
子3の電極31とを接続して、図4に示すものと同様の
半導体装置Sを得た。
上記フィルムキャリアFの導通路92に半導体素子3の
電極31を接触させ、ついで、第2の絶縁体層5aの貫
通孔81に接続用治具20を挿入して、導電性回路4の
露出部分8に該接続用治具20をあて、該接続用治具2
0から超音波振動を供給して、該導通路92と半導体素
子3の電極31とを接続して、図4に示すものと同様の
半導体装置Sを得た。
【0060】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、導電性
回路の全面を絶縁体層で被覆したフィルムキャリアにお
いて、半導体素子との接続用エネルギーの供給を意図す
る部位にて導電性回路を露出させ、この露出部から接続
のためのエネルギーを付与することによって、フィルム
キャリアと半導体素子との接続を行うようにしたもので
ある。
回路の全面を絶縁体層で被覆したフィルムキャリアにお
いて、半導体素子との接続用エネルギーの供給を意図す
る部位にて導電性回路を露出させ、この露出部から接続
のためのエネルギーを付与することによって、フィルム
キャリアと半導体素子との接続を行うようにしたもので
ある。
【0061】この構成によれば、接続のためのエネルギ
ーが直接導電性回路に付与されるため、例えば接続のた
めのエネルギーが、絶縁体層によって減衰するといった
ことが少なく効率的に利用される。したがって、半導体
素子の実装を容易かつ効率的に行うことができる。
ーが直接導電性回路に付与されるため、例えば接続のた
めのエネルギーが、絶縁体層によって減衰するといった
ことが少なく効率的に利用される。したがって、半導体
素子の実装を容易かつ効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルムキャリアの一実施例を示す模
式断面図である。
式断面図である。
【図2】複数種類の形成材料で構成された導通路の一例
を示す模式図である。
を示す模式図である。
【図3】フィルムキャリアの製造工程の一例を示す模式
断面図である。
断面図である。
【図4】本発明の半導体装置の一実施例を示す模式断面
図である。
図である。
【図5】半導体素子の実装方法の一例を示す模式断面図
である。
である。
4 導電性回路 5a、5b 絶縁体層 7 外部基板との接続用の導通部 71 貫通孔 73 ボール 74 導体層 9 半導体素子との接続用の導通部 91 貫通孔 92 導通路 8 導電性回路の露出部 81 貫通孔 F フィルムキャリア 3 半導体素子 31 電極 11 外部基板
Claims (4)
- 【請求項1】 導電性回路の両面に絶縁体層が積層さ
れ、該積層体に、外部基板との接続用の導通部および半
導体素子との接続用の導通部が形成され、半導体素子と
の接続用エネルギーの供給を意図する部位にて該導電性
回路が露出していることを特徴とするフィルムキャリ
ア。 - 【請求項2】 導電性回路の露出部分の面積が、半導体
素子との接続用の導通部の面積の50〜200%である
請求項1記載のフィルムキャリア。 - 【請求項3】 外部基板との接続用の導通部が、導電性
回路と絶縁体層との積層体において、半導体素子の搭載
を意図する領域の内側に設けられている請求項1記載の
フィルムキャリア。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のフィル
ムキャリアに半導体素子を実装してなる半導体装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7165792A JP3015712B2 (ja) | 1995-06-30 | 1995-06-30 | フィルムキャリアおよびそれを用いてなる半導体装置 |
US08/669,904 US5821626A (en) | 1995-06-30 | 1996-06-25 | Film carrier, semiconductor device using same and method for mounting semiconductor element |
KR1019960024903A KR100391022B1 (ko) | 1995-06-30 | 1996-06-28 | 필름캐리어,필름캐리어를사용한반도체장치및반도체소자를장착하는방법 |
EP96110472A EP0751565B1 (en) | 1995-06-30 | 1996-06-28 | Film carrier for semiconductor device |
DE69637635T DE69637635D1 (de) | 1995-06-30 | 1996-06-28 | Filmträger für Halbleiter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7165792A JP3015712B2 (ja) | 1995-06-30 | 1995-06-30 | フィルムキャリアおよびそれを用いてなる半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0917829A true JPH0917829A (ja) | 1997-01-17 |
JP3015712B2 JP3015712B2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=15819087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7165792A Expired - Fee Related JP3015712B2 (ja) | 1995-06-30 | 1995-06-30 | フィルムキャリアおよびそれを用いてなる半導体装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5821626A (ja) |
EP (1) | EP0751565B1 (ja) |
JP (1) | JP3015712B2 (ja) |
KR (1) | KR100391022B1 (ja) |
DE (1) | DE69637635D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004165631A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-06-10 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 積層コンデンサ及びその製造方法 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5989935A (en) * | 1996-11-19 | 1999-11-23 | Texas Instruments Incorporated | Column grid array for semiconductor packaging and method |
JP3554650B2 (ja) * | 1997-03-21 | 2004-08-18 | ソニーケミカル株式会社 | 回路基板 |
JPH11163022A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Sony Corp | 半導体装置、その製造方法及び電子機器 |
JP2000036518A (ja) * | 1998-07-16 | 2000-02-02 | Nitto Denko Corp | ウェハスケールパッケージ構造およびこれに用いる回路基板 |
JP2000106482A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-04-11 | Sony Chem Corp | フレキシブル基板製造方法 |
US6400018B2 (en) * | 1998-08-27 | 2002-06-04 | 3M Innovative Properties Company | Via plug adapter |
JP2000150703A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-30 | Sony Corp | 半導体装置及びその組立方法 |
US6462414B1 (en) | 1999-03-05 | 2002-10-08 | Altera Corporation | Integrated circuit package utilizing a conductive structure for interlocking a conductive ball to a ball pad |
JP3524424B2 (ja) * | 1999-04-01 | 2004-05-10 | キヤノン株式会社 | マイクロ構造体アレイ用金型又は金型マスター、及びその作製方法 |
JP3524425B2 (ja) * | 1999-04-01 | 2004-05-10 | キヤノン株式会社 | マイクロ構造体アレイ用金型又は金型マスターの作製方法、該金型又は金型マスターを用いて作製されるマイクロ構造体アレイの作製方法 |
JP4222690B2 (ja) * | 1999-07-12 | 2009-02-12 | ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 | フレキシブル配線基板素片及び配線シート |
JP3213292B2 (ja) * | 1999-07-12 | 2001-10-02 | ソニーケミカル株式会社 | 多層基板、及びモジュール |
JP2001044589A (ja) | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Nitto Denko Corp | 回路基板 |
KR100727726B1 (ko) * | 1999-10-19 | 2007-06-13 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 금속전극의 제작방법 |
US6448106B1 (en) * | 1999-11-09 | 2002-09-10 | Fujitsu Limited | Modules with pins and methods for making modules with pins |
JP3813402B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2006-08-23 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US20040195516A1 (en) * | 2001-02-23 | 2004-10-07 | Brian Matthews | Indium features on multi-contact chips |
JP3752949B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2006-03-08 | 日立化成工業株式会社 | 配線基板及び半導体装置 |
JP2002111185A (ja) * | 2000-10-03 | 2002-04-12 | Sony Chem Corp | バンプ付き配線回路基板及びその製造方法 |
US6818545B2 (en) | 2001-03-05 | 2004-11-16 | Megic Corporation | Low fabrication cost, fine pitch and high reliability solder bump |
JP3812392B2 (ja) * | 2001-10-01 | 2006-08-23 | 日本ビクター株式会社 | プリント配線基板構造及びその製造方法 |
US7202556B2 (en) * | 2001-12-20 | 2007-04-10 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor package having substrate with multi-layer metal bumps |
SG121707A1 (en) * | 2002-03-04 | 2006-05-26 | Micron Technology Inc | Method and apparatus for flip-chip packaging providing testing capability |
JP3707481B2 (ja) * | 2002-10-15 | 2005-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3794403B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2006-07-05 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
JP4119866B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2008-07-16 | 富士通株式会社 | 半導体装置 |
US7446399B1 (en) | 2004-08-04 | 2008-11-04 | Altera Corporation | Pad structures to improve board-level reliability of solder-on-pad BGA structures |
KR100736636B1 (ko) * | 2006-06-16 | 2007-07-06 | 삼성전기주식회사 | 전자소자 패키지용 인쇄회로기판 및 그 제조방법 |
JP5512082B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2014-06-04 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP4636090B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2011-02-23 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4840373B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2011-12-21 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
CN203242609U (zh) * | 2010-06-02 | 2013-10-16 | 株式会社村田制作所 | Esd保护装置 |
US20150279824A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Vijay K. Nair | Electronic package and method of forming an electronic package |
TWI569368B (zh) * | 2015-03-06 | 2017-02-01 | 恆勁科技股份有限公司 | 封裝基板、包含該封裝基板的封裝結構及其製作方法 |
JP6712050B2 (ja) * | 2016-06-21 | 2020-06-17 | 富士通株式会社 | 樹脂基板及びその製造方法、並びに回路基板及びその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS634638A (ja) * | 1986-06-24 | 1988-01-09 | Nec Corp | フイルムキヤリヤ−テ−プ |
SG49842A1 (en) * | 1988-11-09 | 1998-06-15 | Nitto Denko Corp | Wiring substrate film carrier semiconductor device made by using the film carrier and mounting structure comprising the semiconductor |
JPH0429338A (ja) * | 1990-05-24 | 1992-01-31 | Nippon Mektron Ltd | Icの搭載用回路基板及びその搭載方法 |
EP0482940B1 (en) * | 1990-10-24 | 1996-03-27 | Nec Corporation | Method of forming an electrical connection for an integrated circuit |
JPH0563029A (ja) * | 1991-09-02 | 1993-03-12 | Fujitsu Ltd | 半導体素子 |
JPH05326623A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Tab用フィルムキャリアの接合方法及びその装置 |
JP3088877B2 (ja) * | 1992-06-25 | 2000-09-18 | 日東電工株式会社 | フィルムキャリアの製造方法および半導体装置 |
JP2867209B2 (ja) * | 1993-08-27 | 1999-03-08 | 日東電工株式会社 | フレキシブル回路基板と接触対象物との接続方法およびその構造 |
-
1995
- 1995-06-30 JP JP7165792A patent/JP3015712B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-06-25 US US08/669,904 patent/US5821626A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-28 EP EP96110472A patent/EP0751565B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-28 DE DE69637635T patent/DE69637635D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-06-28 KR KR1019960024903A patent/KR100391022B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004165631A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-06-10 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 積層コンデンサ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0751565B1 (en) | 2008-08-13 |
KR970003772A (ko) | 1997-01-28 |
JP3015712B2 (ja) | 2000-03-06 |
EP0751565A3 (en) | 1998-09-30 |
DE69637635D1 (de) | 2008-09-25 |
KR100391022B1 (ko) | 2003-09-29 |
US5821626A (en) | 1998-10-13 |
EP0751565A2 (en) | 1997-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3015712B2 (ja) | フィルムキャリアおよびそれを用いてなる半導体装置 | |
JP2899540B2 (ja) | フィルムキャリアおよびこれを用いた半導体装置 | |
US8859912B2 (en) | Coreless package substrate and fabrication method thereof | |
TWI390684B (zh) | 半導體封裝及其製造方法 | |
JP3952129B2 (ja) | 半導体装置、実装基板及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
US6157084A (en) | Film carrier and semiconductor device using same | |
JPH08316271A (ja) | フィルムキャリアおよびこれを用いた半導体装置 | |
JP3088877B2 (ja) | フィルムキャリアの製造方法および半導体装置 | |
JPH10163406A (ja) | 半導体パッケージングのためのカラム・グリッド・アレーおよび方法 | |
US6222272B1 (en) | Film carrier and semiconductor device using same | |
JP3096235B2 (ja) | プローブ構造およびその製造方法 | |
KR101124784B1 (ko) | 배선 기판 및 그 제조 방법 | |
JP2000068322A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2984064B2 (ja) | 異方導電フィルムの製造方法 | |
JPH0727789A (ja) | 回路配線板およびその製造方法 | |
CN102931168A (zh) | 封装基板及其制造方法 | |
KR101034089B1 (ko) | 배선 기판 및 그 제조 방법 | |
KR100359174B1 (ko) | 필름캐리어및이필름캐리어를이용한반도체장치 | |
JP3015709B2 (ja) | フィルムキャリア、それを用いてなる半導体装置ならびに半導体素子の実装方法 | |
JP3252757B2 (ja) | ボールグリッドアレイ | |
JP3255891B2 (ja) | フィルムキャリア、これらを用いた半導体装置およびフィルムキャリアの製造方法 | |
JP4396863B2 (ja) | 半導体装置、実装基板及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP4400755B2 (ja) | 半導体装置、実装基板及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP4396862B2 (ja) | 半導体装置、回路基板および電子機器 | |
JP2002057243A (ja) | 半導体チップ搭載用基板とその製造方法、および半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |