JPH09176806A - 焼付け硬化性に優れるAl−Mg−Si系アルミニウム合金板材の製造方法 - Google Patents

焼付け硬化性に優れるAl−Mg−Si系アルミニウム合金板材の製造方法

Info

Publication number
JPH09176806A
JPH09176806A JP33905495A JP33905495A JPH09176806A JP H09176806 A JPH09176806 A JP H09176806A JP 33905495 A JP33905495 A JP 33905495A JP 33905495 A JP33905495 A JP 33905495A JP H09176806 A JPH09176806 A JP H09176806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
temperature
solution
solution treatment
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33905495A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kuramoto
繁 倉本
Yoichiro Totsugi
洋一郎 戸次
Yoshihiro Matsumoto
義裕 松本
Koichi Hashiguchi
耕一 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP33905495A priority Critical patent/JPH09176806A/ja
Publication of JPH09176806A publication Critical patent/JPH09176806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自然時効時に析出するGPゾーンを抑制し、
塗装焼付け加熱時に速やかにβ’が析出する、成形性に
優れ、経時変化が小さく高い焼付け硬化性を有するアル
ミニウム合金板材を低コストで製造する。 【解決手段】 Si 0.2〜3.0wt%、Mg
0.2〜3.0wt%を含み、Fe 0.01〜0.5
wt%、Cu 0.01〜1.5wt%,Mn0.01
〜0.5wt%、Cr 0.01〜0.5wt%、Zr
0.01〜0.5wt%、Ti 0.001〜0.5
wt%のうちより1種もしくは2種以上を含み、残部A
lと不可避的不純物からなる合金に到達温度500℃以
上溶融温度以下の溶体化処理を施し、到達温度から0.
1〜1℃/secの速度で到達温度より10℃低い温度
以下まで1段目の冷却を行い、引き続き490℃以上か
ら2℃/sec以上の速度で2段目の冷却を行う肩付き
焼入れを行う焼付け硬化性に優れるAl−Mg−Si系
アルミニウム合金板材の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は経時変化が小さく優
れた焼付け硬化性を有し、自動車外板、包装用板材等強
度が要求され、しかも塗装焼付けを施される様な部材に
適した成形用アルミニウム合金板材の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
自動車外板には冷延鋼板が主に用いられてきた。しかし
ながら、最近になり自動車車体の軽量化要求からアルミ
ニウム合金板を使用することが検討されている。自動車
外板用材料としては、プレス成形性に優れていること、
強度が高いこと、耐食性に優れることなどが求められて
いる。このような要求を満足する材料として5052、
5182のようなAl−Mg系合金や6009、606
1などのAl−Mg−Si(6000)系合金が用いら
れていた。そのようなアルミニウム合金の中でも600
0系の合金はプレス成形性が比較的良好であると同時
に、塗装焼付け加熱時に強度が上昇して高強度が得られ
るという特徴があり、自動車外板用材料として好適であ
る。しかしながら、従来の6000系合金は溶体化処理
後室温に放置(自然時効)により、微細な析出物(通常
GPゾーンと称される)が析出し、その焼付け加熱時に
強度向上に寄与するβ’と称されるMg2 Siの中間相
が析出するのを阻害してしまうため、溶体化処理後長時
間経過してしまった材料では塗装焼付け加熱後の強度が
十分に得られなかった。さらにGPゾーン析出に伴って
強度が上昇し、成形性が著しく低下するという問題も同
時に生じていた。
【0003】この問題を解決する方法として、特公平5
−7460号に示されているような溶体化処理後の予備
時効処理、また特開平4−259358号に示されてい
るような復元処理、またそれらを組み合わせた処理など
が提案されている。しかし、これらの処理により成形性
を損なうことなく塗装焼付け時の強度上昇を増加させる
ことが可能になるものの、工程が増えることにより製造
コストは高くなり、工業的な生産に向いているとはいえ
ない状況にあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらを鑑み種
々検討の結果、自然時効時のGPゾーンの発生を抑制
し、塗装焼付け加熱時に速やかにβ’が析出する、成形
性に優れ、経時変化が小さく高い焼付け硬化性を有する
Al−Mg−Si系アルミニウム合金板材を低コストで
製造する方法を開発したものである。すなわち本発明は
(1)Si 0.2〜3.0wt%、Mg 0.2〜
3.0wt%を含み、Fe0.01〜0.5wt%、C
u 0.01〜1.5wt%,Mn0.01〜0.5w
t%、Cr 0.01〜0.5wt%、Zr 0.01
〜0.5wt%、Ti 0.001〜0.5wt%のう
ちより1種もしくは2種以上を含み、残部Alと不可避
的不純物からなる合金に到達温度500℃以上溶融温度
以下の溶体化処理を施し、到達温度から0.1〜1℃/
secの速度で到達温度より10℃低い温度以下まで1
段目の冷却を行い、引き続き490℃以上から2℃/s
ec以上の速度で2段目の冷却を行う肩付き焼入れを特
徴とする焼付け硬化性に優れるAl−Mg−Si系アル
ミニウム合金板材の製造方法、及び(2)熱間圧延直後
または冷間圧延の中間において、到達温度450℃以上
溶融温度以下の予備溶体化処理を行い、その後の冷間圧
延後に前記溶体化処理および肩付き焼入れ処理を行うこ
とを特徴とする(1)項記載の方法を提供するものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明においてアルミニウム合金
の各成分は次のような作用を有する。Siは焼付け塗装
時にMgと共にβ’と称されるMg2 Siの中間相を析
出させ強度を向上させる。その添加量を0.2〜3.0
wt%と限定したのは、0.2wt%未満ではその効果
が小さく、3.0wt%を越えると溶体化処理後の成形
性が低下するためである。
【0006】Mgは溶体化処理後にはマトリックス中に
固溶しており、成形性の向上に寄与する。また、焼付け
塗装時にSiと共にβ’、Mg2 Si等を析出させ強度
を向上させる。その添加量を0.2〜3.0wt%と限
定したのは、0.2wt%未満ではその効果が小さく、
3.0wt%を越えると溶体化処理後の成形性が低下す
るためである。
【0007】以上のようにSi、Mgは焼付け塗装時に
β’、Mg2 Si等として析出し、強度を向上させる。
この両元素の存在比が異なるとその焼付け硬化性も異な
り、Si、Mgの重量比がSi>0.6Mg(wt%)
とMg2 Si量に対し過剰Siであれば、より優れた焼
付け硬化性が得られる。なお、焼付け塗装時の時効挙動
をコントロールするためにAg、Cdなどを添加しても
本発明の効果を損なうことはない。
【0008】Cuは焼付け塗装時にGPゾーン、θ’、
S相などを析出し強度を向上させる。その添加量を0.
01〜1.5wt%と限定したのは、0.01wt%未
満では強度向上が小さく、1.5wt%を越えると耐食
性が低下する、および焼き入れ感受性が高くなりすぎる
ためである。Feは通常Al中に不純物として含まれる
ものである。しかし、FeはSiと化合物を作りやす
く、0.5wt%を越えて含まれると焼付け塗装時の強
度向上を阻害する。Mn、Cr、Zr、Tiはそれぞれ
結晶粒の微細化あるいはマトリックス強度を向上させる
ために添加される。それぞれ下限未満では効果が少な
く、上限を越えると溶体化処理後の成形性が低下する。
なお、鋳造組織の微細化材として通常添加されるBなど
は0.1wt%以下の添加であれば、特に本発明の効果
を損なうことはない。本発明においては前記の組成のア
ルミニウム合金を鋳造、熱間圧延、冷間圧延の工程で加
工する。本発明においては到達温度が500℃以上溶融
温度以下の溶体化処理を施す。
【0009】溶体化処理は、Si、Mg等の添加元素を
一旦マトリックス中に固溶させ、この後の焼付け塗装加
熱時に微細なβ’、Mg2 Si等の化合物を析出させ、
強度を向上させることとなる。溶体化処理温度を500
℃以上としたのは、500℃未満では添加元素を十分に
固溶させることができず、焼付け塗装加熱時の強度向上
が小さくなるためである。次に本発明においては溶体化
処理後の冷却過程を冷却速度の遅い第1段階と冷却速度
の速い第2段階に分けた肩付き冷却とする。
【0010】1段目の冷却温度を溶体化処理の到達温度
より10℃低い温度以下とするのは、10℃低い温度以
下に冷却しないと、空孔濃度の減少が十分でなく、GP
ゾーンの析出を十分に抑制できないからである。また1
段目の冷却速度を0.1〜1℃/secとしたのは、
0.1℃/sec以下では冷却中に空孔だけでなく固溶
元素の拡散も生じてしまうからであり、1℃/sec以
上では空孔の拡散自体が生じにくいためである。1段目
の冷却処理により到達温度より10℃低い温度以下とす
るが、この温度での保持時間は零である。次に本発明に
おいて2段目の冷却開始温度を490℃以上としたの
は、490℃以下の温度からの冷却では、Si、Mg等
の添加元素の固溶量の低下により塗装焼付けにより強度
上昇が小さくなってしまうからである。冷却速度を2℃
/sec以上としたのは、添加元素の拡散を極力生じさ
せないことが第1の目的であるが、2℃/sec未満の
冷却の冷却速度では冷却中に粗大な化合物が析出してく
るため、成形性の低下も招いてしまう。この2段目の冷
却により2℃/sec以上の冷却速度で通常200℃以
下、好ましくは100℃以下にまで冷却する。
【0011】本発明は次の知見に基づくものである。す
なわち、通常の溶体化・焼入れ処理によると、塗装焼付
け時に析出するSi、Mg等の添加元素が室温での平衡
濃度に比べて過剰に固溶するとともに、溶体化処理温度
で存在する多量の空孔も完全にではないが室温まで保持
され、室温での平衡空孔濃度に比べて過剰に存在するこ
とになる。この室温で存在する過飽和空孔はSi、Mg
等の添加元素の拡散を促進するため、室温放置時のGP
ゾーンの析出を助長し、その後の成形性や焼付け硬化性
を悪化させる。ここで空孔の拡散速度とSi、Mg等の
元素の拡散速度の差に着目して検討を行った結果、通常
の焼入れ速度より遅い1段目の冷却とその後の焼入れを
組み合わせた肩付き冷却を行うことにより、Si、Mg
等の添加元素の固溶量を顕著に減少させることなく、空
孔濃度のみ減少させることが実現できた。
【0012】このようにSi、Mg等の添加元素の過飽
和固溶量を減少させずに焼入れ過剰空孔濃度を減少させ
ることにより、焼付け硬化性を犠牲にすることなく室温
放置時のGPゾーンの析出を抑制できる。またこの方法
は通常の連続焼鈍炉を用いて実施可能であるため、特に
製造コストを上昇させるものではない。本発明ではS
i、Mg等の元素の拡散速度の差に着目して、肩付き冷
却によりSi、Mg等の添加元素の固溶量を顕著に減少
させることなく、空孔濃度のみ減少させることを実現し
ている。しかし、1段目の冷却時にSi、Mg等の添加
元素の固溶量はわずかながら減少する可能性がある。そ
こで、熱間圧延直後または冷間圧延の中間において、到
達温度450℃以上の予備溶体化処理を行い、その後の
冷間圧延後に前記溶体化処理および肩付き焼入れ処理を
行うと、さらに焼付け硬化性を向上させることができ
る。この予備溶体化処理により、熱間圧延工程までに析
出した比較的粗大なMg2 Si等の主溶質系化合物をあ
る程度母相に固溶させることが可能となり、最終溶体化
処理時のSi、Mg等の固溶量を結果的に増加させるこ
とが可能となる。予備溶体化処理の到達温度が450℃
以下では主溶質系化合物の固溶が十分に生じないため効
果がない。この方法によれば肩付き冷却の1段目の冷却
時に多少Si、Mg等の添加元素の固溶量が減少すると
しても、冷却前の固溶量が大きいために従来法に比較し
て同等またはそれ以上の過飽和固溶状態を実現できる。
【0013】またこの予備溶体化処理の保持時間につい
ては特に制限はないが、経済性を考慮すると連続焼鈍炉
を用いて保持無しまたは短時間の保持とするのが好まし
い。予備溶体化処理は熱間圧延直後または冷間圧延の途
中で実施するため板の全長が短く、連続焼鈍炉を使用す
る場合には最終溶体化処理に比べると短時間の通板で処
理が完了する。したがって最終溶体化処理後の予備時効
処理、復元処理、またそれらを組み合わせた処理などに
比較すると、予備溶体化処理と溶体化・肩付き焼入れを
組み合わせた本発明製造方法の方がより低コストで実施
可能である。
【0014】本発明により、経時変化の小さい焼付け硬
化性に優れるアルミニウム合金板材を低コストで製造す
ることが可能となるが製造コストよりも材料性能を重視
するような場合には、これに溶体化処理後の予備時効処
理(高温焼入れ処理を含む)、再加熱処理を組み合わせ
ることにより、さらにGPゾーンの析出を抑制させても
良い。
【0015】
【実施例】次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説
明する。 実施例 表1に示す組成のAl合金を常法により溶解、DC鋳造
により鋳塊を得た。この鋳塊に均質化処理を施した後、
熱間圧延、冷間圧延により厚さ1mmの板材とした。一
部の合金については冷間圧延の途中で到達温度550℃
で保持無しの予備溶体化処理を施した後、冷間圧延によ
り厚さ1mmの板材とした。この板材に表2に示す条件
の溶体化・焼入れ処理をおこなった。なお、第1段目の
冷却処理後の保持時間は零とし、また第2段目の冷却処
理により板材を室温にまで冷却した。このように製造さ
れた板材について、処理完了後1、5、20、60日間
室温放置後に、引張特性および成形性の評価をおこなっ
た。また、塗装焼付け処理をシミュレートした175℃
×60分の加熱を施した後にも引張特性を調べた。結果
を表3〜表6に示す。予備溶体化処理を施した例には合
金、製造No.の後に#を記した。
【0016】引張特性についてはJIS5号引張試験片
により、引張強さ、耐力、伸びを測定した。成形性につ
いてはJIS Z 2247にしたがいエリクセン値を
求めた。表3〜表6より明らかなように、本発明例の実
験No.1〜8では、本発明製造法を外れるまたは本発
明で規定した組成を外れる合金に本発明製造法を適用し
た比較の実験No.9〜20に比べて焼付け塗装による
耐力上昇が大きく、成形性に優れ、さらにこれらの特性
の室温放置による安定性に優れていることがわかる。ま
た、本発明例の実験No.6と7とを比べると、予備溶
体化処理によって塗装焼付け加熱による耐力上昇が10
MPa程度高くなることが明らかである。比較の実験N
o.9〜13は従来の連続焼鈍炉を用いた溶体化・焼入
れ処理と同等の処理を施した例であるが、本発明例に比
べて室温放置による経時変化、すなわち自然時効による
耐力の上昇および焼付け塗装処理時の耐力上昇が小さく
なる傾向が顕著である。比較の実験No.16〜18は
本発明で規定した範囲外の条件で溶体化・肩付き焼入れ
処理を実施した例、また比較の実験No.14、15お
よび19、20は本発明で規定した組成を外れる合金で
あるが、焼付け塗装処理時の耐力上昇および成形性が溶
体化・焼入れ処理直後でも劣っている。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】
【表6】
【0023】
【発明の効果】このように本発明製造法により、自然時
効時に析出するGPゾーンを抑制し、塗装焼付け加熱時
に速やかにβ’が析出する、成形性に優れ、経時変化が
小さく高い焼付け硬化性を有するアルミニウム合金板材
を低コストで製造することができる。
フロントページの続き (72)発明者 戸次 洋一郎 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 松本 義裕 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 橋口 耕一 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si 0.2〜3.0wt%、Mg
    0.2〜3.0wt%を含み、Fe 0.01〜0.5
    wt%、Cu 0.01〜1.5wt%,Mn0.01
    〜0.5wt%、Cr 0.01〜0.5wt%、Zr
    0.01〜0.5wt%、Ti 0.001〜0.5
    wt%のうちより1種もしくは2種以上を含み、残部A
    lと不可避的不純物からなる合金に到達温度500℃以
    上溶融温度以下の溶体化処理を施し、到達温度から0.
    1〜1℃/secの速度で到達温度より10℃低い温度
    以下まで1段目の冷却を行い、引き続き490℃以上か
    ら2℃/sec以上の速度で2段目の冷却を行う肩付き
    焼入れを特徴とする焼付け硬化性に優れるAl−Mg−
    Si系アルミニウム合金板材の製造方法。
  2. 【請求項2】 熱間圧延直後または冷間圧延の中間にお
    いて、到達温度450℃以上溶融温度以下の予備溶体化
    処理を行い、その後の冷間圧延後に前記溶体化処理およ
    び肩付き焼入れ処理を行うことを特徴とする請求項1記
    載の方法。
JP33905495A 1995-12-26 1995-12-26 焼付け硬化性に優れるAl−Mg−Si系アルミニウム合金板材の製造方法 Pending JPH09176806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33905495A JPH09176806A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 焼付け硬化性に優れるAl−Mg−Si系アルミニウム合金板材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33905495A JPH09176806A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 焼付け硬化性に優れるAl−Mg−Si系アルミニウム合金板材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176806A true JPH09176806A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18323827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33905495A Pending JPH09176806A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 焼付け硬化性に優れるAl−Mg−Si系アルミニウム合金板材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176806A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133646A (ja) * 1997-07-10 1999-02-09 Kobe Steel Ltd メカニカルクリンチによるアルミニウム合金接合体及びその製造方法
WO2007114521A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 塗装焼付け硬化性に優れた6000系アルミニウム押出材及びその製造方法
CN106917016A (zh) * 2017-03-06 2017-07-04 桂林航天工业学院 车体轻量化用铝合金板材及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133646A (ja) * 1997-07-10 1999-02-09 Kobe Steel Ltd メカニカルクリンチによるアルミニウム合金接合体及びその製造方法
WO2007114521A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 塗装焼付け硬化性に優れた6000系アルミニウム押出材及びその製造方法
CN106917016A (zh) * 2017-03-06 2017-07-04 桂林航天工业学院 车体轻量化用铝合金板材及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997156B2 (ja) 成形性及び塗装焼付硬化性に優れた常温遅時効性アルミニウム合金薄板の製造方法
JPH07197219A (ja) 成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JP2997145B2 (ja) 常温遅時効性アルミニウム合金薄板の製造方法
JPH06240424A (ja) 成形性および焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH10110232A (ja) Al−Mg−Si系合金板とその製造方法
JP2921820B2 (ja) 冷間予成形可能な超塑性成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH06340940A (ja) プレス成形性、焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JP2595836B2 (ja) 低温焼付による硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2626958B2 (ja) 成形性および焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH05125505A (ja) 焼付け硬化性成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH09176806A (ja) 焼付け硬化性に優れるAl−Mg−Si系アルミニウム合金板材の製造方法
JP2856936B2 (ja) 強度・延性バランス及び焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板、並びにその製造方法
JPH05306440A (ja) 焼付硬化性に優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH10102178A (ja) Al−Mg−Si系合金の直接鋳造圧延板とその製造方法
JPH10259464A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH05230605A (ja) 焼付け硬化性成形用アルミニウム合金の製造方法
JPH05125504A (ja) 焼付け硬化性成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH04263034A (ja) 焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH05279820A (ja) 成形性に優れるアルミニウム合金板材の製造方法
JPH08296011A (ja) 塗膜焼付硬化性及び常温安定性に優れた高速成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0247234A (ja) 室温時効硬化性を抑制した高強度成形用アルミニウム合金とその製造方法
JP3359428B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0941062A (ja) 経時変化の小さい焼付け硬化性に優れる自動車ボディーシート用Al−Mg−Si系Al合金板材とその製造方法
JPH07173565A (ja) 塗装焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板
JPH05247610A (ja) 成形性、形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた異方性の少ないアルミニウム合金材の製造法