JPH09171735A - 電気的開閉接点用の銀−鉄−材料 - Google Patents

電気的開閉接点用の銀−鉄−材料

Info

Publication number
JPH09171735A
JPH09171735A JP8305211A JP30521196A JPH09171735A JP H09171735 A JPH09171735 A JP H09171735A JP 8305211 A JP8305211 A JP 8305211A JP 30521196 A JP30521196 A JP 30521196A JP H09171735 A JPH09171735 A JP H09171735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
iron
silver
weight
additives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8305211A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Dr Weise
ヴァイゼ ヴォルフガング
Willi Malikowski
マリコフスキー ヴィリ
Roger Wolmer
ヴォルマー ロジェ
Peter Dr Braumann
ブラウマン ペーター
Andreas Koffler
コフラー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH09171735A publication Critical patent/JPH09171735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • H01H1/0237Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/001Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides
    • C22C32/0015Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides with only single oxides as main non-metallic constituents
    • C22C32/0021Matrix based on noble metals, Cu or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気的開閉接点用の銀−鉄−材料 【解決手段】 鉄0.5〜4.5重量%及び次の酸化
物;酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化イットリ
ウム、酸化ランタン、酸化チタン、酸化ジルコニウム、
酸化ハフニウム、酸化セリウム、酸化ニオブ、酸化タン
タル、酸化クロム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化亜鉛、
酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化ケイ素及び酸
化スズのいずれか1種又は数種0.05〜2重量%、残
分の銀からなる、銀−ニッケル−材料と非常に近い特性
を有する電気的開閉接点用の銀−鉄−材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気的開閉接点用
のその他の酸化物添加物を有する銀−鉄−材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電気エネルギー技術において使用するた
めの接点材料は、高い燃焼強度、僅かな溶接力及び低い
接触抵抗を有する必要がある。低圧技術の空気解放式開
閉装置のために、複合材料銀−ニッケルは、100Aよ
りも低い開閉流のために有効である。これは、非常に良
好な温度上昇特性で、高い燃焼強度を有する。
【0003】しかし、この材料の欠点は、ニッケルは、
殊に粉塵の形で、ヒトの器官に有害な作用を有しうるこ
とである。ニッケルの代価物としては、種々異なる鉄が
提案されている。
【0004】ドイツ特許公開(DE−OS)第3816
895号明細書中に、銀と並んで、鉄3〜30重量%及
び次の添加物;マンガン、銅、亜鉛、アンチモン、酸化
ビスマス、酸化モリブデン、酸化タングステン及び窒化
クロムのいずれか1種又は数種全部で0.05〜5重量
%を含有する銀−鉄材料を電気的接点用に使用すること
が記載されている。これらの材料は、単純な銀−鉄−材
料に比べて、良好な耐久期間で、明らかにより良好な温
度上昇特性を示すが、相応する銀−ニッケル−材料の値
にはなお下回る。
【0005】このことは、銀−鉄をベースとするその他
の公知の接点材料にも当てはまる。ドイツ特許公開(D
E−OS)第3911904号明細書中に、例えば、銀
と並んで、鉄5〜50重量%、及び次の酸化物;酸化チ
タン、酸化ジルコニウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、
酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化マンガン、酸
化銅及び酸化亜鉛のいずれか1種又は数種5重量%まで
を含有していてよい接点材料が示されている。ドイツ特
許公開(DE−OS)第4343550号明細書から、
銀と並んで、酸化鉄、酸化ジルコニウム及び酸化タング
ステンを含有する接点材料が公知である。ヨーロッパ特
許(EP−PS)第0586411号明細書中に、鉄1
〜50重量%及びレニウム0.01〜5重量%を有する
銀からなる接点材料が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、その溶接傾向、接触抵抗及び耐久期間において、公
知の銀−ニッケル−材料に可能な限り近い電気開閉接点
用のその他の酸化物添加物を有する銀−鉄−材料を発見
することであった。更に、この材料は、経済的にワイヤ
として製造可能であり、かつ抵抗溶接により、接点担体
材料上に溶接することができなければならない。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、鉄0.5〜
4.5重量%及び次の酸化物添加物;酸化マグネシウ
ム、酸化カルシウム、酸化イットリウム、酸化ランタ
ン、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、
酸化セリウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化クロ
ム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化アルミニウ
ム、酸化インジウム、酸化ケイ素及び酸化スズのいずれ
か1種又は数種0.05〜2重量%、残分の銀からなる
材料により、本発明で解決される。
【0008】酸化物成分0.2〜1.5重量%を添加す
るのが有利である。
【0009】材料が、酸化マグネシウム、酸化カルシウ
ム、酸化イットリウム、酸化ランタン、酸化チタン、酸
化ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化セリウム、酸化
ニオブ、酸化タンタル、酸化アルミニウム及び酸化ケイ
素0.2〜1.2重量%を含有するのが、特に有利であ
る。
【0010】更に、鉄含有率が、0.5〜2.5重量%
であるのが有利である。
【0011】その他の添加物を有する従来使用された銀
−鉄材料は、通常、鉄10〜20重量%を有した。しか
し、鉄含有率を減らすと、温度上昇特性が改善されるこ
とが判明している。しかし同時に、鉄含有率が減少する
につれて、溶接特性及び耐久期間は悪化する。ところ
が、意外にも、前記の酸化物を、0.05〜2重量%の
量で添加することにより、温度上昇値が悪化することな
く耐久期間及び溶接確実性が、比例以上に上昇すること
が判明した。その際、鉄含有率が、4.5%未満である
のが、温度上昇特性に関して有利である。この材料は、
抵抗溶接が可能であり、かつ銅−担体材料との結合は、
高い結合強度を示す。鉄含有率が、2.5重量%未満で
あり、かつ酸化物添加物の量が、1.2重量%未満であ
る材料が、特に有利である。
【0012】この材料は、経済的に製造することがで
き、かつ全ての開閉特性において、銀−ニッケル−材料
に匹敵し、殊に温度上昇は、銀−ニッケル−材料も目標
とする値を示す。
【0013】
【実施例】このことを、直列接触器での電気的開閉実験
により証明した。この実験を、5.5KW−接触器で、
DIN VDE0660により、開閉条件AC1下に実
施した。温度上昇測定を、接触ブリッジの所で、20A
の電流負荷で行い、それぞれ、200000回の開閉の
後に測定した。材料及びこの材料で実施された6000
00回の開閉運動の全開閉負荷による開閉実験の結果
を、次の表に記載し、かつ本発明の材料の改善を、接触
加熱に関して、公知の材料AgNi20及びAgFe
8.5Zn1.5と比べて示した。
【0014】
【表1】
【0015】材料の製造を、粉末金属冶金的に、相応す
る粉末の混合、冷均衡プレス、焼結及びワイヤへの押し
出し成形又は型だしにより行う。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロジェ ヴォルマー ドイツ連邦共和国 ゲルンハウゼン ブレ スラウアー シュトラーセ 40 (72)発明者 ペーター ブラウマン ドイツ連邦共和国 アルツェナウ ズィー トルングスシュトラーセ 37 (72)発明者 アンドレアス コフラー ドイツ連邦共和国 ニーデラウ ザールブ ルクシュトラーセ 63

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的開閉接点用のその他の酸化物添加
    物を有する銀−鉄−材料において、これが、鉄0.5〜
    4.5重量%及び次の酸化物添加物;酸化マグネシウ
    ム、酸化カルシウム、酸化イットリウム、酸化ランタ
    ン、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、
    酸化セリウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化クロ
    ム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化アルミニウ
    ム、酸化インジウム、酸化ケイ素及び酸化スズのいずれ
    か1種又は数種0.05〜2重量%、残分の銀からなる
    ことを特徴とする、電気的開閉接点用のその他の酸化物
    添加物を有する銀−鉄−材料。
  2. 【請求項2】 酸化物成分0.2〜1.5重量%を含有
    する、請求項1に記載の銀−鉄−材料。
  3. 【請求項3】 酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸
    化イットリウム、酸化ランタン、酸化チタン、酸化ジル
    コニウム、酸化セリウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、
    酸化アルミニウム及び酸化ケイ素0.2〜1.2重量%
    を含有する、請求項1に記載の銀−鉄−材料。
  4. 【請求項4】 鉄含有率が、0.5〜2.5重量%であ
    る、請求項1から3のいずれかに記載の銀−鉄−材料。
JP8305211A 1995-11-20 1996-11-15 電気的開閉接点用の銀−鉄−材料 Pending JPH09171735A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19543222A DE19543222C1 (de) 1995-11-20 1995-11-20 Silber-Eisen-Werkstoff für elektrische Schaltkontakte (I)
DE19543222.3 1995-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09171735A true JPH09171735A (ja) 1997-06-30

Family

ID=7777924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8305211A Pending JPH09171735A (ja) 1995-11-20 1996-11-15 電気的開閉接点用の銀−鉄−材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5841044A (ja)
EP (1) EP0774529B1 (ja)
JP (1) JPH09171735A (ja)
DE (2) DE19543222C1 (ja)
ES (1) ES2146825T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280971A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Mabuchi Motor Co Ltd 摺動接点材料及びクラッド複合材並びにモーター
WO2020241854A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 オムロン株式会社 Ag合金を主成分とする接点用材料、該接点用材料を用いた接点、及び電気機器
WO2023120635A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 マブチモーター株式会社 モーターブラシ用の摺動接点材料及びモーターブラシ並びに直流モーター

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW517095B (en) * 1999-04-23 2003-01-11 Tanaka Precious Metal Ind Co L Method for producing Ag-ZnO electric contact material and electric contact material produced thereby
WO2002044437A2 (en) 2000-11-02 2002-06-06 Composite Tool Company, Inc. High strength alloys and methods for making same
US7766844B2 (en) * 2004-04-21 2010-08-03 Smith & Nephew, Inc. Surgical instrument aspiration valve
US20060102228A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Ferro Corporation Method of making solar cell contacts
US8093491B2 (en) 2005-06-03 2012-01-10 Ferro Corporation Lead free solar cell contacts
EP2129486A1 (de) * 2007-03-23 2009-12-09 Siemens Aktiengesellschaft Schutzgasgemisch und verfahren zum schweissen
KR101543046B1 (ko) * 2007-08-31 2015-08-07 헤레우스 프레셔스 메탈즈 노스 아메리카 콘쇼호켄 엘엘씨 태양 전지용 층상 컨택 구조
CN101794636B (zh) * 2010-02-02 2011-08-10 福达合金材料股份有限公司 一种银氧化铁电接触材料的制备方法
CN110499435B (zh) * 2019-09-20 2021-07-09 昆明贵金属研究所 一种银基电接触材料及其制备方法
CN112760513B (zh) * 2020-12-30 2022-04-15 宁波东大神乐电工合金有限公司 一种银氧化锡电触头材料及其制备工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1139281B (de) * 1954-07-14 1962-11-08 Degussa Verbundwerkstoff fuer elektrische Kontakte
DE1539879B2 (de) * 1966-11-19 1971-03-11 Fa Dr Eugen Durrwachter Doduco, 7530 Pforzheim Durch kaltpress schweissen von drahtstueckken hergestellter bimetallkontaktniet
US3930849A (en) * 1973-05-24 1976-01-06 P. R. Mallory & Co., Inc. Electrical contact material of the ag-cdo type and method of making same
US3951872A (en) * 1973-12-03 1976-04-20 P. R. Mallory & Co., Inc. Electrical contact material
DE2659012C3 (de) * 1976-12-27 1980-01-24 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen eines Sinterkontaktwerkstoffes aus Silber und eingelagerten Metalloxiden
MX149630A (es) * 1977-06-20 1983-12-06 Chugai Electric Ind Co Ltd Mejoras en metodo para fabricar un contacto electrico
US4279649A (en) * 1978-06-16 1981-07-21 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Electrical contact material
US4256489A (en) * 1979-01-10 1981-03-17 The Boeing Company Low wear high current density sliding electrical contact material
DE3816895A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-22 Degussa Verwendung eines silber-eisen-werkstoffs fuer elektrische kontakte
YU46258B (sh) * 1987-06-06 1993-05-28 Degussa Ag. Primena srebrno gvozdenog materijala za električne kontakte
DE3911904A1 (de) * 1988-04-16 1989-12-14 Duerrwaechter E Dr Doduco Pulvermetallurgisches verfahren zum herstellen eines halbzeugs fuer elektrische kontakte aus einem verbundwerkstoff auf silberbasis mit eisen
EP0414709B1 (de) * 1988-04-20 1993-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Sinterkontaktwerkstoff auf silberbasis zur verwendung in schaltgeräten der energietechnik, insbesondere für kontaktstücke in niederspannungsschaltern
US4954170A (en) * 1989-06-30 1990-09-04 Westinghouse Electric Corp. Methods of making high performance compacts and products
DE4117312A1 (de) * 1991-05-27 1992-12-03 Siemens Ag Kontaktwerkstoff auf silberbasis zur verwendung in schaltgeraeten der energietechnik sowie verfahren zur herstellung von kontaktstuecken aus diesem werkstoff
JPH06100963A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Tokuriki Honten Co Ltd 電気接点材料
JPH06100965A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Tokuriki Honten Co Ltd 電気接点材料
DE4343550A1 (de) * 1993-12-20 1995-06-22 Siemens Ag Kontaktwerkstoff auf Silberbasis zur Verwendung in Schaltgeräten der Energietechnik

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280971A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Mabuchi Motor Co Ltd 摺動接点材料及びクラッド複合材並びにモーター
US8330320B2 (en) 2009-06-05 2012-12-11 Mabuchi Motor Co., Ltd. Sliding contact material, clad composite material, and motor
WO2020241854A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 オムロン株式会社 Ag合金を主成分とする接点用材料、該接点用材料を用いた接点、及び電気機器
JPWO2020241854A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03
WO2023120635A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 マブチモーター株式会社 モーターブラシ用の摺動接点材料及びモーターブラシ並びに直流モーター
JP2023095274A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 マブチモーター株式会社 モーターブラシ用の摺動接点材料及びモーターブラシ並びに直流モーター

Also Published As

Publication number Publication date
ES2146825T3 (es) 2000-08-16
DE19543222C1 (de) 1997-02-20
EP0774529A1 (de) 1997-05-21
DE59604827D1 (de) 2000-05-04
EP0774529B1 (de) 2000-03-29
US5841044A (en) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09171735A (ja) 電気的開閉接点用の銀−鉄−材料
CA1309278C (en) Silver-iron composition for electrical contacts
US5429656A (en) Silver-based contact material for use in power engineering switchgear
JPH0896643A (ja) 電気接点材料
JP3280967B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
JP3676365B2 (ja) 銀ベースの接点材料、この種の接点材料の電力開閉装置への使用及びこの接点材料の製造方法
JPH09235634A (ja) 焼結銀−鉄材料およびその製造法
JPH09171734A (ja) 電気的開閉接点用の銀−鉄−材料
JPH09171733A (ja) 電気的開閉接点用の銀−鉄−材料
US5663500A (en) Silver-based contact material for switchgear used in power engineering
JPH0151530B2 (ja)
US5207842A (en) Material based on silver and tin oxide for the production of electrical contacts; electrical contacts thus produced
JPH0768593B2 (ja) 電力用低圧開閉器具のための焼結接点材料
JPH0115572B2 (ja)
JPH05230565A (ja) 長寿命接点材料
JPS5822344A (ja) 封入用電気接点材料
JPS59205438A (ja) 電気接点材料
JPS5884942A (ja) 電気接点材料
JPS5931808B2 (ja) 電気接点材料
JPS5822342A (ja) 接点材料
JPS5884938A (ja) 電気接点材料
JPH0533296B2 (ja)
JPS59205436A (ja) 電気接点材料
JPS58100650A (ja) 電気接点材料
JPH0127137B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060802