JPH09170798A - 空気調和機の制御方法 - Google Patents

空気調和機の制御方法

Info

Publication number
JPH09170798A
JPH09170798A JP7331533A JP33153395A JPH09170798A JP H09170798 A JPH09170798 A JP H09170798A JP 7331533 A JP7331533 A JP 7331533A JP 33153395 A JP33153395 A JP 33153395A JP H09170798 A JPH09170798 A JP H09170798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
set temperature
room temperature
mode
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7331533A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Kuwamura
俊一郎 桑村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP7331533A priority Critical patent/JPH09170798A/ja
Publication of JPH09170798A publication Critical patent/JPH09170798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設定温度に対し室温が所定値以上になると冷
房モードに切換え、所定値以下になると暖房モードに切
換える機能を備えた空気調和機において、運転モードの
切り換わりに伴う室温の急激な変化を無くすことによ
り、快適性の向上を図る。 【解決手段】 図2に示すように、室温Tsが設定温度
Tsよりも2℃以上低い時は暖房モードに決定するとと
もに、設定温度Tsを2℃下げ、30分経過したらその
設定温度Tsを1℃上げ、30分後に最初の設定温度T
sに戻す。また、室温Trが設定温度Tsよりも2℃高
くなったら暖房モードから冷房モードに切換えるととも
に、設定温度Tsを1℃上げ、30分経過したらその設
定温度Tsを0.5℃下げ、30分後に最初の設定温度
Tsに戻す。このような制御を行うことにより、室温を
緩やかに変化させることができ、快適性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は設定温度に対し冷房運転
を行うか暖房運転を行うかの判定機能を備えた空気調和
機の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】冷房運転および暖房運転が行える空気調
和機には設定温度に対し冷房運転を行うか暖房運転を行
うかを判定する機能を備えたものがある。この種の空気
調和機では、例えば図4および図5に示すように、リモ
コンで設定される設定温度Tsに対し室温Trが2℃以
上高い場合には冷房モードに決定されて冷房運転が行わ
れ、前述の設定温度Tsに対し室温Trが2℃以上低い
場合には暖房モードに決定されて暖房運転が行われる。
また、上述の何れかの運転モードが決定した以降につい
ては、室温の制御に伴う圧縮機の運転停止時間が例えば
6分間継続し、室温Trが設定温度Ts±2℃の範囲を
超えたら再度前述したように運転モードを判別する制御
を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術においては運転モードが例えば冷房モードから暖房
モードに切り換わった場合に室温が急激に変化する傾向
にあり、在室者が不快に感じてしまう恐れがある。した
がって、本発明においては、上述のような運転モードの
切り換わりに伴う室温の急激な変化を抑えることのでき
る空気調和機の制御方法を提供することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたものであり、室温が設定温度に対
し所定値以上高い時は冷房モードで運転し、所定値以上
低い時は暖房モードで運転する機能を備えた空気調和機
において、前記冷房モードで運転する時、前記設定温度
を上げて所定時間運転した後に元の設定温度に戻し、前
記暖房モードで運転する時、前記設定温度を下げて所定
時間運転した後に元の設定温度に戻すようにした。
【0005】
【作用】上記の制御方法によれば、自動運転中に運転モ
ードが冷房モードから暖房モードに、また、暖房モード
から冷房モードに変わった時、その時点の室温と所定時
間利用される設定温度との差が小さくなることにより、
室温の急激な変化を抑えることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図3に基づ
いて説明する。図1は空気調和機の基本的な冷凍サイク
ルとその制御系の概略を表したもので、1は圧縮機、2
は運転モードに対応させて冷媒の流れを切り換える四方
弁、3は室外熱交換器、4はキャピラリーチューブ等を
用いた絞り手段、5は室内熱交換器である。冷房運転時
の冷媒は1、2、3、4、5の順に流れ、再度、四方弁
2を経由して圧縮機1に戻り、暖房運転時の冷媒は1、
2、5、4、3の順に流れ、再度、四方弁2を経由して
圧縮機1に戻るようになっている。
【0007】室外熱交換器3で熱交換された空気は室外
機制御部6で制御される室外送風機(室外ファン)7に
よって外部に送出され、室内熱交換器5で熱交換された
空気は室内機制御部8で制御される室内送風機(室内フ
ァン)9によって室内へ送出されるようになっており、
室内機制御部8と室外機制御部6間は信号線10で結ば
れている。室内機制御部8は図示されてないリモコンよ
りの設定温度Tsを記憶する記憶部、制御プログラムを
記憶する記憶部、タイマー部、演算部、制御部等で構成
されており、リモコンによる室温Trの設定および自動
運転の設定がなされると、室内機制御部8では設定温度
Tsと温度センサ11により検出された室温Trとが比
較され、室温Trが設定温度Tsより2℃以上高い場合
には冷房モードによる制御動作が開始され、また、室温
Trが設定温度Tsより2℃以上低い場合には暖房モー
ドによる制御動作が開始されるようになっている。
【0008】ところで、本実施例の特徴とするところ
は、図2に示すように、室温Trが検出され、その室温
Trが設定温度Tsと比較され、その結果に基づいて運
転モードが暖房モードまたは冷房モードに決定された
時、暖房モードであれば設定温度Tsを例えば2℃下
げ、冷房モードであれば設定温度Tsを例えば1℃上げ
て運転を開始させるとともに、30分タイマーおよび6
0分タイマーをスタートさせる。その後30分タイマー
がタイムアップしたとき、暖房モードであれば1℃上
げ、冷房モードであれば0.5℃下げ、60分タイマー
がタイムアップした時点で設定温度Tsを元の値に戻す
ようにしたことである。このような制御を暖房運転から
冷房運転へ、また、冷房運転から暖房運転に切り換わる
時に行うことにより、室温Trの変化を緩やかにするこ
とができる。
【0009】図3は以上説明した制御動作をフローチャ
ートにより表したもので、運転開始に伴い、ステップS
T1では監視モードにより室内送風機(室内ファンモー
タ)9を1分間低速運転し、室温Trを検出する。ステ
ップST2では室温Trが設定温度Tsよりも2℃以上
低いかどうかを判定し、低ければステップST3に進め
て暖房モードに決定し、ステップ4で設定温度Tsを例
えば2℃下げ、ステップST5で30分タイマーおよび
60分タイマーをスタートさせる。ステップST6では
30分タイマーがタイムアップしたかどうかを、また、
ステップST7では温度(室温)制御により圧縮機1が
連続して6分間停止されたかどうかをそれぞれ判定し、
タイムアップ前に圧縮機1が6分間連続停止した場合に
はステップST1に戻し、タイムアップするまでに圧縮
機1が6分間連続停止しなかった場合にはステップST
8に進め、ステップST4で下げた設定温度Tsを1℃
上げる。
【0010】ステップST9では60分タイマーがタイ
ムアップしたかどうかを、また、ステップST10では
温度(室温)制御により圧縮機1が連続して6分間停止
されたかどうかをそれぞれ判定し、タイムアップ前に圧
縮機1が6分間連続停止した場合にはステップST1に
戻し、また、タイムアップするまでに圧縮機1が6分間
連続停止しなかった場合にはステップST11に進め、
リモコンで設定された最初の設定温度Tsに戻し、暖房
運転を続ける。ステップST12では圧縮機1が6分間
連続停止されたかどうかを判定し、6分間の連続停止が
あった場合にはステップST1に戻し、先に説明したス
テップST1およびステップST2の作業を行う。
【0011】ステップST2での判定で室温Trが設定
温度Ts−2℃よりも高くなっている時はステップST
13に進め、室温Trが設定温度Tsよりも2℃以上高
いかどうかを判定し、高い場合にはステップST14で
冷房モードに決定し、ステップ15で設定温度Tsを例
えば1℃上げ、ステップST16で30分タイマーおよ
び60分タイマーをスタートさせる。ステップST17
では30分タイマーがタイムアップしたかどうかを、ま
た、ステップST18では温度(室温)制御により圧縮
機1が連続して6分間停止したかどうかをそれぞれ判定
し、タイムアップ前に圧縮機1が6分間連続停止した場
合にはステップST1に戻し、また、タイムアップする
までに圧縮機1が6分間連続停止しなかった場合にはス
テップST19に進め、ステップST15で上げた設定
温度Tsを0.5℃下げ、先に説明したステップST9
〜ステップST12の作業を行うようになっている。
【0012】なお、本実施例においては、暖房モードお
よび冷房モードの決定後に設定温度Tsをそれぞれ2回
変更するようにしているが、この回数に限定するもので
はなく、例えば1回だけにして、暖房モードに決定した
時は1℃下げ、冷房モードに決定した時は1℃上げ、所
定時間(例えば30分)が経過した後に元の設定温度T
sに戻すようにしてもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したような制御機能を備えた空
気調和機であるならば、運転モードが冷房モードから暖
房モードへ、あるいは、暖房モードから冷房モードへと
切り換わった場合の温度変化が緩やかになることによ
り、体感温度の急変がなく、快適性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる空気調和機の冷凍サイクルとそ
の制御系の概略図である。
【図2】本発明の一実施例を示すタイムチャートであ
る。
【図3】本発明に基づく制御動作例を表すフローチャー
トである。
【図4】従来技術に基づく冷房モードから暖房モードへ
の変更例を示すタイムチャートである。
【図5】従来技術に基づく暖房モードから冷房モードへ
の変更例を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 四方弁 3 室外熱交換器 4 絞り手段 5 室内熱交換器 6 室外機制御部 7 室外送風機 8 室内機制御部 9 室内送風機 10 信号線 11 温度センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室温が設定温度に対し所定値以上高い時
    は冷房モードで運転し、所定値以上低い時は暖房モード
    で運転する機能を備えた空気調和機において、前記冷房
    モードで運転する時、前記設定温度を上げて所定時間運
    転した後に元の設定温度に戻し、前記暖房モードで運転
    する時、前記設定温度を下げて所定時間運転した後に元
    の設定温度に戻すようにしてなることを特徴とする空気
    調和機の制御方法。
  2. 【請求項2】 室温が設定温度に対し所定値以上高い時
    は冷房モードで運転し、所定値以上低い時は暖房モード
    で運転する機能を備えた空気調和機において、前記冷房
    モードで運転する時、前記設定温度を上げて運転し、そ
    の設定温度を所定時間毎に段階的に下げて元の設定温度
    に戻し、前記暖房モードで運転する時、前記設定温度を
    下げて運転し、その設定温度を所定時間毎に段階的に上
    げて元の設定温度に戻すようにしてなることを特徴とす
    る空気調和機の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記冷房モードおよび暖房モードの決定
    前に監視モードにより室内送風機を所定時間低速運転し
    た後に前記室温を検出するようにしてなる請求項1およ
    び2記載の空気調和機の制御方法。
JP7331533A 1995-12-20 1995-12-20 空気調和機の制御方法 Pending JPH09170798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331533A JPH09170798A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 空気調和機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331533A JPH09170798A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 空気調和機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09170798A true JPH09170798A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18244730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331533A Pending JPH09170798A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 空気調和機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09170798A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201523A (ja) * 1997-11-11 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置及びその制御方法
JP2010002069A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Ntt Facilities Inc 空調機及びその運転方法
US20110056673A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Jae Dong Jang Air conditioner and controlling method thereof
JP2013231523A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Azbil Corp 空調制御装置および方法
CN106288244A (zh) * 2016-10-24 2017-01-04 青岛海尔空调电子有限公司 一种空调控制方法
JP2017072363A (ja) * 2012-08-08 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器、及び家電システム
JP2017156007A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 大阪瓦斯株式会社 空調装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201523A (ja) * 1997-11-11 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置及びその制御方法
JP2010002069A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Ntt Facilities Inc 空調機及びその運転方法
US20110056673A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Jae Dong Jang Air conditioner and controlling method thereof
US8770492B2 (en) * 2009-09-04 2014-07-08 Lg Electronics Inc. Air conditioner and controlling method thereof
JP2013231523A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Azbil Corp 空調制御装置および方法
JP2017072363A (ja) * 2012-08-08 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器、及び家電システム
JP2017156007A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 大阪瓦斯株式会社 空調装置
CN106288244A (zh) * 2016-10-24 2017-01-04 青岛海尔空调电子有限公司 一种空调控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09170798A (ja) 空気調和機の制御方法
CN115507495A (zh) 空调温度的控制方法、系统及空调
JP3110593B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH09243210A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JPH109647A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2002195666A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2650920B2 (ja) 空気調和機の除霜方法
JPH03195877A (ja) ヒートポンプエアコンの除霜制御方法
JP4182327B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP2005133986A (ja) 空気調和機
JP2722928B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0599472A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH109639A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2001280675A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0257847A (ja) 空気調和装置
JP2543868Y2 (ja) 空気調和機
JPH10122626A (ja) 空気調和機
JPH10267372A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0754191B2 (ja) ルームエアコンディショナー
JP3865004B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPH05322264A (ja) 空気調和機の除霜制御方法
JPH11173639A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3128519B2 (ja) 複合温水暖房システムの温度制御装置
JPH10220783A (ja) 温水床暖房システムの制御装置
JP2001041532A (ja) 空気調和機の制御方法