JPH09165825A - 木材の接続部 - Google Patents

木材の接続部

Info

Publication number
JPH09165825A
JPH09165825A JP34882395A JP34882395A JPH09165825A JP H09165825 A JPH09165825 A JP H09165825A JP 34882395 A JP34882395 A JP 34882395A JP 34882395 A JP34882395 A JP 34882395A JP H09165825 A JPH09165825 A JP H09165825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
longitudinal direction
face
concave
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34882395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899556B2 (ja
Inventor
Tatsuo Yada
達雄 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOA Engineering Co Ltd
Original Assignee
TOA Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOA Engineering Co Ltd filed Critical TOA Engineering Co Ltd
Priority to JP34882395A priority Critical patent/JP2899556B2/ja
Publication of JPH09165825A publication Critical patent/JPH09165825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899556B2 publication Critical patent/JP2899556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木材の接続部、特に横架材の接続部におい
て、側面方向からの力、すなわち横ずれに対する構造強
化が求められていた。 【解決手段】木材の接続部において、接続面を木材長手
方向に対し全体として斜面状に形成するとともに、斜面
部分とは異なる角度の面を先端部と中間部と基端部に形
成して先端部から中間部までの先半部分を膨大部とし、
中間部から基端部までの後半部分を凹み部とし、かつ一
方の接続面幅方向中間部に長手方向に亙って凸状部を設
け、他方の接続面幅方向中間部に長手方向に亙って凹状
部を設け、互いの膨大部と凹み部および凸状部と凹状部
とを嵌合させて接続面同士を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、家屋等の建造物
に使用する木材の接続部、詳細には木材の横架材の接続
部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、木材の接続部、特に横架材の接続
部としては、図4(a)、図4(b)に示されるような
接続部10が公知である。この横架材の接続部10は、
一般に台持継と称される接続の仕方であり、接続面を全
体として斜面状に形成し中間に互い鈎状に引っ掛けあう
角段差部11を有し、互いに接続面長手方向の先端部1
2に先端方向に突出する凸部12を幅方向中央部に設
け、接続面長手方向基部に基部方向に凹んだ凹部13を
凸部12に対応する形状で設け幅方向中央部に設け、互
いの凸部12を凹部13に嵌合して接続していた。
【0003】台持継は、互いの先端部の凸部と凹部を嵌
合させ、角段差部を係合させて、接合面同士を接合させ
上下から複数のボルトで締め付けて複数の横架材を接続
していた。
【この発明が解決しようとする課題】
【0004】しかしながら、従来の横架材の台持継で
は、接続部において木材の幅方向への横ずれを防ぐ構造
としては、それぞれの接続面長手方向の先端部と基端部
に設けた凸部と凹部の嵌合と、上下に締め付けるボルト
にによって為されていた。
【0005】特に、接続部の面合している斜め状の接合
面と角段差部においては、横架材の左右側面から掛かる
力に対しては、複数のボルトに拠ってのみ対抗する構造
であった。
【0006】また、先端方向に突出する凸部や、基部方
向に凹んだ凹部の形状を工具で正確に作成することに手
間が掛かり作業性が悪いという問題点があった。
【0007】この発明は、側面方向からの力、すなわち
横ずれに対して強固になるとともに、形成工程が容易で
工場等で量産可能な木材の接続部を得ることを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決する為の手段】この目的を達成する為に、
木材の接続部において、接続面を木材長手方向に対し全
体として斜面状に形成するとともに、斜面部分とは異な
る角度の面を先端部と中間部と基端部に形成して先端部
から中間部までの先半部分を膨大部とし、中間部から基
端部までの後半部分を凹み部とし、かつ一方の接続面幅
方向中間部に長手方向に亙って凸状部を設け、他方の接
続面幅方向中間部に長手方向に亙って凹状部を設け、互
いの膨大部と凹み部および凸状部と凹状部とを嵌合させ
て接続面同士を接続することを特徴とする木材の接続部
を提案する。
【0009】また、木材の接続部において、接続面を木
材長手方向に対し斜面状に形成するとともに、斜面部分
とは異なる角度の面を先端部に先端面部、中間部に中間
係合面部、基端部に基端面部として形成し、先端面部と
斜面部分、斜面部分と中間係合面部、斜面部分と基端面
部との連続部分を曲面に形成し先端面部から中間係合面
部までの先半部分を膨大部とし、中間係合面部から基端
面部までの後半部分を凹み部とし、かつ一方の接続面幅
方向中央部に長手方向全面に亙って凸状部を設け、他方
の接続面幅方向中央部に長手方向全面に亙って凹状部を
設け、互いの膨大部と凹み部および凸状部と凹状部とを
嵌合させて接続面同士を接続することを特徴とする木材
の接続部を提案する。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態について、木
材の接続部の一方を示す図1(a)、図1(b)、図1
(c)、木材の接続部の他方を示す図2(a)、図2
(b)、図2(c)および木材の接続部を接続した状態
の斜視図を示す図3にしたがって説明する。
【0011】木材、特に横架材である木材の接続部1
は、図1に示す一の木材の接続面1aおよび図2に示す
他の木材の接続面1bの接続(図3)によって形成され
る。
【0012】接続面1aおよび1bは、同形状であり相
互に嵌合する。接続面1a、1bは、木材長手方向に対
し全体として先端部分の方が薄い斜面状に形成する。接
続面1a、1bは、先端から先端面部2、斜面部分3
a、中間係合面部4、斜面部分3b、基端面部5を連続
する面として形成される。斜面部分3a、3bの斜度
は、木材の厚さや設置場所等の状況によって異なる。
【0013】先端面部2、基端面部5は、この実施形態
では、木材の長手方向に対してほぼ直角面である。他の
実施形態としては、接続面1a、1bの斜面部分3a、
3bとの面角度があればよく、斜面部分3a、3bとの
面角度が鋭角になる端面として形成したほうが、より係
合性が向上する。先端面部2および基端面部5の厚さ
は、木材の厚さや設置場所等の状況によって異なる。
【0014】中間係合面部4は、この実施形態では、木
材の長手方向に対してほぼ直角面である。他の実施形態
としては、接続面1a、1bの斜面部分3a、3bとの
面角度があればよく、斜面部分3a、3bとの面角度が
鋭角になる端面として形成したほうが、より係合性が向
上する。中間係合面部4の厚さは、木材の厚さや設置場
所等の状況によって異なる。
【0015】先端面部2と斜面部分3aおよび斜面部分
3a、3bと中間係合面部4および斜面部分3bと基端
面部5の連続部分は曲面に形成される。
【0016】接続面1aおよび接続面1bは、それぞれ
先端面部2、斜面部分3a、中間係合面部4からなる先
半部分によって膨大部6が形成される。
【0017】接続面1aおよび接続面1bは、それぞれ
中間係合面部4、斜面部分3b、基端面部5からなる後
半部分によって凹み部7が形成される。
【0018】一方の接続面1aは、接続面1aの幅方向
中間部に長手方向全面、すなわち、先端面部2から斜面
部分3a、中間係合面部4、斜面部分3b、基端面部5
まで連続する面に亙って凸状部8を設ける。この実施形
態では凸状部8は幅方向中央部に設ける。凸状部8の幅
寸法および高さ寸法は、木材の幅寸法により対応して形
成する。
【0019】他方の接続面1bは、接続面1bの幅方向
中間部に長手方向全面、すなわち、先端面部2から斜面
部分3a、中間係合面部4、斜面部分3b、基端面部5
まで連続する面に亙っ凹状部9を設ける。この実施形態
では凹状部9は幅方向中央部に設け凸状部8に対応する
形状の溝であり、木材の幅寸法および高さ寸法の幅寸法
に対応して形成する。
【0020】このように形成された接続面1aと接続面
1bを、互いの膨大部6と凹み部7および凸状部8と凹
状部9とを嵌合させて接続する。
【0021】接続面1aと接続面1bの固定は、さらに
斜面部分3a、3bに木材厚さほぼにボルトナット(図
示せず)を貫通させ締め付けて固定する。
【0022】この発明の実施形態の接続面1aおよび1
bの作成は、工場等において回転刃物の一連の動作によ
って形成可能である。
【0023】
【発明の効果】したがって、この発明によれば、木材の
接続部、特に横架材の接続部において、接続後の側面方
向からの力、すなわち横ずれに対して非常に強固にな
る。
【0024】さらに、形成工程が非常に簡単に行うこと
ができ、工場等で量産可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) この発明の一方の木材接続部の実施形
態の斜視図 (b) 同じく平面図 (c) 同じく正面図
【図2】(a) この発明の他方の木材接続部の実施形
態の斜視図 (b) 同じく平面図 (c) 同じく正面図
【図3】この発明の実施形態の木材接続部を接続した状
態の斜視図
【図4】(a) 従来の木材の接続部を接続した状態の
斜視図 (b) 同じく一の木材接続部の斜視図
【符号の説明】
1 木材の接続部 1a 接続面(凸状部側) 1b 接続面(凹状部側) 2 先端面部 3a、3b 斜面部分 4 中間係合面部 5 基端面部 6 膨大部 7 凹み部 8 凸状部 9 凹状部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材の接続部において、接続面を木材長
    手方向に対し全体として斜面状に形成するとともに、斜
    面部分とは異なる角度の面を先端部と中間部と基端部に
    形成して先端部から中間部までの先半部分を膨大部と
    し、中間部から基端部までの後半部分を凹み部とし、か
    つ一方の接続面幅方向中間部に長手方向に亙って凸状部
    を設け、他方の接続面幅方向中間部に長手方向に亙って
    凹状部を設け、互いの膨大部と凹み部および凸状部と凹
    状部とを嵌合させて接続面同士を接続することを特徴と
    する木材の接続部。
  2. 【請求項2】 木材の接続部において、接続面を木材長
    手方向に対し斜面状に形成するとともに、斜面部分とは
    異なる角度の面を先端部に先端面部、中間部に中間係合
    面部、基端部に基端面部として形成し、先端面部と斜面
    部分、斜面部分と中間係合面部、斜面部分と基端面部と
    の連続部分を曲面に形成し先端面部から中間係合面部ま
    での先半部分を膨大部とし、中間係合面部から基端面部
    までの後半部分を凹み部とし、かつ一方の接続面幅方向
    中央部に長手方向全面に亙って凸状部を設け、他方の接
    続面幅方向中央部に長手方向全面に亙って凹状部を設
    け、互いの膨大部と凹み部および凸状部と凹状部とを嵌
    合させて接続面同士を接続することを特徴とする木材の
    接続部。
JP34882395A 1995-12-19 1995-12-19 木材の接続部 Expired - Fee Related JP2899556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34882395A JP2899556B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 木材の接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34882395A JP2899556B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 木材の接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165825A true JPH09165825A (ja) 1997-06-24
JP2899556B2 JP2899556B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=18399619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34882395A Expired - Fee Related JP2899556B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 木材の接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2899556B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303250A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Okabe Co Ltd 木造建築物における柱梁接合構造及びその柱梁接合構造に使用される柱梁接合用金具
JP2014162061A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Woody Products:Kk 板材の接続部、その接続部の切削加工方法及び切削加工装置、板材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303250A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Okabe Co Ltd 木造建築物における柱梁接合構造及びその柱梁接合構造に使用される柱梁接合用金具
JP2014162061A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Woody Products:Kk 板材の接続部、その接続部の切削加工方法及び切削加工装置、板材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2899556B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531734A (ja) 中空プロフィールロッド
JPH0735236B2 (ja) 乗客コンベア用枠体
JPH09165825A (ja) 木材の接続部
JP2742877B2 (ja) 長尺ボルトに対する長尺部材の連結金具及びその製造方法
JP2887666B2 (ja) 建築部材用ドリフトピン
JPH0524806Y2 (ja)
JPH0522562Y2 (ja)
JP4020173B2 (ja) シールドセグメント
JPH0115717Y2 (ja)
JP3172676B2 (ja) コンクリート構造物の継ぎ手構造
JP2543405Y2 (ja) フューエルタンクのプロテクタ取付用樹脂ナット
JP2001040866A (ja) 出隅構成部材,及び組立式出隅材,並びにその施工構造
JP2585945Y2 (ja) 中空円形状の縦横連結部材の連結構造
JPH017765Y2 (ja)
JPH0434013Y2 (ja)
JP3008137U (ja) Src造用形鋼
JP3043094U (ja) 建築または構築材料溶接用裏当て金具
JP2578317Y2 (ja) 長尺横架材の締結構造
JPH0220322Y2 (ja)
JPH10204810A (ja) 方形ブロックの連結方法及びその連結方法に使用する連結金具
JP2740731B2 (ja) 枠体の製造方法
JPH06294164A (ja) 接合金具の本体、その製造方法及びその接合金具
JP2568357B2 (ja) 束と傾斜部材との接合構造
JPH0738370Y2 (ja) コンクリート矢板の継手装置
JPH0633049Y2 (ja) 木造建築における梁材接合具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees