JPH09164406A - 圧延されたストリップの形状を調整するための装置 - Google Patents

圧延されたストリップの形状を調整するための装置

Info

Publication number
JPH09164406A
JPH09164406A JP8306750A JP30675096A JPH09164406A JP H09164406 A JPH09164406 A JP H09164406A JP 8306750 A JP8306750 A JP 8306750A JP 30675096 A JP30675096 A JP 30675096A JP H09164406 A JPH09164406 A JP H09164406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
roll
jet
width
injecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8306750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895812B2 (ja
Inventor
Juergen Seidel
ユルゲン・ザイデル
Ruediger Holz
リユーデイガー・ホルツ
Klaus Klamma
クラウス・クラムマ
Hans-Joachim Poelking
ヨアヒム・ペルキング ハンス−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Schloemann Siemag AG
Schloemann Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Schloemann Siemag AG, Schloemann Siemag AG filed Critical SMS Schloemann Siemag AG
Publication of JPH09164406A publication Critical patent/JPH09164406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895812B2 publication Critical patent/JP3895812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/30Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control
    • B21B37/32Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control by cooling, heating or lubricating the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally
    • B21B2027/103Lubricating, cooling or heating rolls externally cooling externally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストリップの形状を調整するための装置を提
供すること 【手段】 ロール12のロール胴の両端部領域の各々に
もう一つの噴射ビーム6,6′;13,13′;16,
16′が所属しており、これらの噴射ビームの作用領域
がそれぞれロール胴端部からこのロール胴端部に面して
いるストリップ縁部の領域内にまで延在している

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロールスタンドに
所属している圧下装置、曲げ装置および場合によっては
摺動装置並びに場合によっては冷却材および/または潤
滑材を制御して噴射するための、ロールに所属している
噴射ビームとを備えた、少なくとも一つのロールスタン
ド内で圧延されたストリップの形状を調整するための装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ストリップを冷間圧延する際、ストリッ
プ縁部領域において、ストリップ中央領域と異なった負
荷を生じ、この負荷がストリップの厚みの一定性にその
幅全体にわたって不利な影響を与えるという現象が生じ
る。ロールの幅全体にわたって熱によって生じる湾曲と
ストリップの中央部に比して肉厚なエッジプロフイルを
誘起するストリップ縁部領域における著しいロールの摩
耗以外に、大体ストリップ幅方向での材料繊維の横流れ
挙動により、縁部領域において著しい肉厚低減が誘起さ
れる。縁部領域にける附加的な摩耗は冷間圧延の際は僅
かであり、熱による湾曲は大部分中央領域におけるロー
ルの冷却により補正され、従って特に材料繊維の横流れ
挙動により誘起されて、中央部に比して肉薄の、いわゆ
るエッジドロップと称されるエッジプロフイルが生じ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、圧延の際ストリップ張力分布に全く不利な影響を
与えることなく、エッジドロップを最小限に低減するこ
と、もしくは全く排除することを可能にする装置を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、本発明に
より、ロールのロール胴の両端部領域の各々にもう一つ
の噴射ビームが所属しており、これらの噴射ビームの作
用領域がそれぞれロール胴端部からこのロール胴端部に
面しているストリップ縁部の領域内にまで延在している
ことにより解決される。
【0005】ストリップ縁部領域におけるロール直径は
附加的な冷却により縮径され、その結果ロール間隙が再
び増大する。しかも、これにより材料繊維の流れ挙動に
より誘起されるエッジドロップの発生が抑制される。ロ
ールにもともと設けられているストリップのための冷却
材および潤滑材を噴射するための噴射ノズル以外に、請
求項1の特徴により、もう一つの噴射ビームが一般にワ
ークロールにのみ所属している。何故なら、噴射ビーム
が圧延作業と被圧延材との接触により最も強く熱による
影響をこおむるからである。
【0006】もう一つの噴射ビームがロールスタンド入
側および/または出側に設けられている場合、場合によ
ってはロール胴端部領域の著しく強い冷却を達すること
が可能である。このことに加えて、もう一つの噴射ビー
ムを最適に調節することが可能である。もう一つの噴射
ビームの噴射ノズルがロール胴端部に方向に整向されて
いる噴射方向を有している場合、噴射媒体のロール中央
からの、即ちストリップ中央からの連続した噴射が保証
され、従ってこの領域内において不都合な附加的な冷却
を行なわなくて済む。
【0007】もう一つの噴射ビームの噴射ノズルの噴射
幅がストリップ幅に適合されているのが有利であり、こ
れによりストリップの幅が異なっていても最適なエッジ
ドロップの発生の回避或いはエッジドロップの低減が保
証される。ロール胴端部領域内におけるロールの軸方向
での最適な温度降下を達するため、本発明により、噴射
ノズルは圧延の際にストリップによって占められるロー
ルの領域方向にも整向されている。
【0008】もう一つの噴射ビームに一方の噴射ビーム
のための噴射媒体と異なる温度、特に低い温度を有する
噴射媒体を供給し、この際例えば噴射媒体のための共通
のタンクが設けられており、この噴射媒体の温度は噴射
ノズルのための温度に調節されており、そしてもう一つ
の噴射ビームのための噴射媒体が制御可能な冷却装置を
介して冷却可能である。
【0009】フォワード制御装置として作動し、ストリ
ップ入側で測定されたおよび/または所定のストリップ
データが与えられる制御装置が設けられており、この装
置が噴射幅、噴射材の強度および噴射材の温度の記憶さ
れた或いは計算されて最適な値を選択し、相応して制御
を行う。請求項9に記載したフイードバック制御も可能
である。この場合フォワード制御とフイードバック制御
の組合せも可能である。
【0010】フイードバック制御のための測定結果は噴
射幅、噴射材の強度および噴射材の温度の最適な値の予
検出のためにおよび/またはフォワード制御の制御装置
を最適な条件に調整するために使用される。センサの測
定された値或いは所定のストリップデータが、記憶装置
から噴射幅、噴射材の強度および/または冷却材の温度
に関する最適な値を選択することに使用されなかった場
合、噴射幅、噴射材の強度および/または冷却材の温度
に関するそれぞれ最適な値に関する相応する関数が存在
している計算機が、これらの測定結果により制御装置の
制御部材のための最適な値を算出する。
【0011】以下に添付した図面に図示した発明の実施
の形態につき本発明を詳細に説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1から、ストリップ2を圧延す
るためのロールスタンド1が認められる。このロールス
タンドの入側には冷却材および/または潤滑材のための
噴射ビーム3,3aが設けられている。これらの噴射ビ
ーム3,3aはポンプ4を介してタンク5から噴射媒体
の供給が行なわれる。
【0013】もう一つの噴射ビーム6,6aはロールの
ロール胴端部領域方向に整向されている。これらの噴射
ビームは同様にポンプ7を介してタンク5から噴射媒体
の供給が行なわれる。噴射媒体は冷却装置8を経て供給
される。この冷却装置は噴射媒体の温度を図示していな
い計算機により予め与えられている値に相応して、温度
調節装置9により最適な値に調節する。弁10を経ても
う一つの噴射ビーム6,6aの噴射幅と噴射材の強度が
調節される。噴射媒体は一緒に集められ、戻し導管11
を経て共通のタンク5内にに到達する。もちろん、二種
類の異なって調温された噴射媒体のための別個のタンク
を設けることも可能である。この場合、噴射媒体の捕集
を別個に行うのが有利である。
【0014】図2aには幅広のストリップ2が圧延され
るワークロール12が示されている。ストリップ入側に
おいてもう一つの噴射ビーム6,6′が、出側において
他の噴射ビーム13,13′が認められ、これらの噴射
ビームの有効作用幅はストリップ2の幅に調節されてお
り、ワークロール12のストリップ縁部と接触する狭い
領域を覆っている。
【0015】これに対して図3には幅狭なストリップ2
が示しされており、相応してその有効作用幅が調節可能
な噴射ビーム6,6′;13,13′が認められる。図
4からは、その噴射ノズル14から14n がワークロー
ル12のロール胴端部方向に整向されている噴射ビーム
6′が認められる。外側の噴射ノズル15,15′のみ
がこの方向と異なる噴射方向を有している。噴射ノズル
14から14 n ,15,15′とは個々に接続および遮
断が可能であり、従って噴射幅は圧延されるべきストリ
ップ2の幅に調節可能である。
【0016】図5からは、図2と同様に、ストリップ入
側には噴射ビーム6,6′が、そしてストリップ出側に
は噴射ビーム13,13′が設けられているのが認めら
れる。この場合噴射ビーム6,6′と13,13′の噴
射幅は、これらの噴射ビームがワークロール12のロー
ル胴を、ストリップ縁部接触領域内で、ストリップ最小
幅からストリップ最大幅にいたるまで最適に冷却が行な
われるように選択されている。
【0017】図6からは、ストリップ入側には噴射ビー
ム16が、そしてストリップ出側には噴射ビーム16′
が設けられているのが認められる。この場合も、ストリ
ップ幅に依存した冷却幅の最適な調節が保証される。図
7には、約60分間の圧延工程の後のワークロール12
のロール胴輪郭17が示しされている。この場合もう一
つの噴射ビーム6,6′;13,13′;16,16′
のどれによってもロール表面の調整は行なわれていな
い。通常の熱による湾曲が生じている。ストリップ縁部
−接触領域には、湾曲のゆっくりとした減退が認められ
る。この湾曲のゆっくりとした減退はによっては、スト
リップ縁部領域における材料繊維の横流れ挙動により誘
起されるエッジドロップの発生を回避することができな
い。
【0018】図8からは図7に相当するロール胴輪郭が
認められる。しかし、この場合はもう一つの噴射ビーム
6,6′;13,13′;16,16′によるロール表
面への作用を伴う作業が行なわれる。ストリップ縁部−
接触領域における著しい湾曲の減退は、材料繊維の横流
れ挙動により誘起されるエッジドロップの発生が低減さ
れるか、或いは最小となるように、附加的な冷却が行な
われることにより調節されている。
【0019】図9は本発明による制御装置の概略を示し
ている。多数のロールスタンドにより冷間圧延されるス
トリップ2が認められる。図から四重式ロールスタンド
18が認められる。この四重式ロールスタンド18に本
発明によるエッジドロップ制御機構が所属している。他
方この図には通常の平坦度制御機構を備えた六重式ロー
ルスタンド19が示しされている。もちろん、本発明に
よるエッジドロップ制御機構を圧延ラインの多数の或い
は全部のロールスタンドに設けることも可能である。ス
トリップ入側には、特にストリップ縁部領域におけるス
トリップの厚み、プロフイル、幅および/またはストリ
ップ張力分布を決定するためのセンサ20が設けられて
いる。測定された値は、計算機21により記憶されてい
る−この値に加えて更に最適な冷却水の噴射が記憶され
ている−値と比較され。読取られた冷却水温度並びにノ
ズル制御のための信号は冷却材−温度制御回路22に、
およびノズルタイアップ制御回路23に与えられる。
【0020】選択的に或いはセンサ20との協働でも、
センサ24,24′が作動する。これらのセンサは同様
に特にストリップ縁部領域におけるストリッププロフイ
ル、ストリップ幅およびストリップ張力分布を測定す
る。この測定結果は制御装置25に与えられる。この制
御装置25は測定された値を最適な噴射幅、噴射材強度
および冷却材温度に修正する。この測定結果は更に、計
算機21内に記憶されている値を修正するために使用さ
れる。
【0021】
【発明の効果】本発明により、圧延の際ストリップ張力
分布に全く不利な影響を与えることなく、エッジドロッ
プを最小限に低減すること、もしくは全く排除すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワークロールに入側で所属している本発明によ
る冷却装置を備えたロールスタンドの概観図である。
【図2】幅広ストリップの場合の本発明によるもう一つ
の噴射ビームのストリップ入側と出側における使用を示
した図である。
【図3】幅狭ストリップの場合の本発明によるもう一つ
の噴射ビームのストリップ入側と出側における使用を示
した図である。
【図4】もう一つの噴射ビームのロールスタンド半分で
図示したノズルの配設を示した図である。
【図5】ワークロールの入側と出側に設けられている異
なって形成されているもう一つの噴射ビームの図であ
る。
【図6】ワークロールの入側と出側に設けられている異
なって形成されているもう一つの噴射ビームの図であ
る。
【図7】附加的な冷却が行なわれていないワークロール
のロール胴輪郭の図である。
【図8】附加的な冷却が行なわれているワークロールの
ロール胴輪郭の図である。
【図9】エッジドロップ制御機構のための制御回路の図
である。
【符号の説明】
1 ロールスタンド 2 ストリップ 3 噴射ビーム 4 ポンプ 5 タンク 6 噴射ビーム 7 ポンプ 8 冷却装置 9 温度制御装置 10 弁 11 戻し導管 12 ワークロール 13 噴射ビーム 14 ノズル 15 ノズル 16 噴射ビーム 17 ロール胴輪郭 18 四重式ロールスタンド 19 六重式ロールスタンド 20 センサ 21 計算機 22 冷却材温度−制御回路 23 ノズルによる噴射−制御回路 24 記録機構 25 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス・クラムマ ドイツ連邦共和国、57271 ヒルヒェンバ ッハ、ヒルンヒュッター・ストラーセ、49 アー (72)発明者 ハンス− ヨアヒム・ペルキング ドイツ連邦共和国、57223 クロイツター ル、シユレンケ− ストラーセ、24

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項01】 ロールスタンドに所属している圧下装
    置、曲げ装置および場合によっては摺動装置並びに場合
    によっては冷却材および/または潤滑材を制御して噴射
    するための、ロールに所属している噴射ビームとを備え
    た、少なくとも一つのロールスタンド内で圧延されたス
    トリップの形状を調整するための装置において、ロール
    (12)のロール胴の両端部領域の各々にもう一つの噴
    射ビーム(6,6′,6a;13,13′;16,1
    6′)が所属しており、これらの噴射ビームの作用領域
    がそれぞれロール胴端部からこのロール胴端部に面して
    いるストリップ縁部の領域内にまで延在していることを
    特徴とする装置。
  2. 【請求項02】 もう一つの噴射ビーム(6,6′;1
    3,13′;16,16′)がワークロール(12)に
    のみ所属していることを特徴とする請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項03】 もう一つの噴射ビーム(6,6′;1
    3,13′;16,16′)がそれぞれのロールスタン
    ド(18)の入側および/または出側に設けられている
    ことを特徴とする請求項1或いは2に記載の装置。
  4. 【請求項04】 もう一つの噴射ビーム(6,6′;1
    3,13′;16,16′)の噴射ノズル(14から1
    n ,15,15′)がロール胴端部に面している噴射
    分力を有する噴射方向を有していることを特徴とする請
    求項1から3までのいずれか一つに記載の装置。
  5. 【請求項05】 もう一つの噴射ビーム(6,6′;1
    3,13′;16,16′)の噴射ノズル(14から1
    n ,15,15′)の作動している際の作業幅がスト
    リップ幅に適合可能であるように構成されていることを
    特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載の
    装置。
  6. 【請求項06】 もう一つの噴射ビーム(6,6′;1
    3,13′;16,16′)の噴射ノズル(14から1
    n ,15,15′)がロール(12)を、それぞれ一
    方のロール胴端部から、このロール端部に面しているス
    トリップ縁部に達するまでの所定の寸法で噴射作用を行
    うように構成されていることを特徴とする請求項1から
    5までのいずれか一つに記載の装置。
  7. 【請求項07】 もう一つの噴射ビーム(6,6′;1
    3,13′;16,16′)が、その温度が噴射ビーム
    (3,3a)の噴射媒体の温度と異なる温度を有する噴
    射媒体で噴射作用を行うように構成されていることを特
    徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載の装
    置。
  8. 【請求項08】 それぞれのロールスタンドの入側にセ
    ンサ(20)が設けられており、このセンサが連続して
    到来するストリップ(2)の特にストリップ縁部領域内
    の厚み、形状、幅および/または張力を測定するように
    構成されていること、および測定結果のための計算機
    (21)により最適な予め記憶されている噴射幅、噴射
    材の強度および/または冷却材の温度が決定可能である
    ように構成されていることを特徴とする、ストリップ形
    状の調整のための制御装置を備えた請求項1から7まで
    のいずれか一つに記載の装置。スリットの数
  9. 【請求項09】 到来するストリップ(2)の特にスト
    リップ縁部領域内の厚み、形状、幅および/または張力
    が予め与えられていおり、かつ計算モデルにより最適な
    予め記憶されている噴射幅、噴射材の強度および/また
    は冷却材の温度を決定する計算機(21)が設けられて
    いることを特徴とする、ストリップ形状の調整のための
    制御装置を備えた請求項1から7までのいずれか一つに
    記載の装置。
  10. 【請求項10】 それぞれのロールスタンドの出側にセ
    ンサ(24)が設けられており、このセンサが連続して
    到来するストリップ(2)の特にストリップ縁部領域内
    の形状、幅およびストリップ張力分布を測定し、測定値
    が最適な噴射幅、噴射材の強度および/または冷却材の
    温度に修正するために制御装置(25)に与えられるよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項8或いは9
    に記載の装置。
  11. 【請求項11】 ストリップ張力分布が附加的に公知の
    ストリップ張力調節部材によって行なわれるように構成
    されていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 それぞれロールスタンドの出口におい
    て測定された値が、計算機(21)内での計算行程が修
    正されるようにように調整可能であることを特徴とする
    請求項10に記載の装置。
  13. 【請求項13】 一つ或いは多数の計算機(21)が最
    適な噴射幅、噴射材の強度および/または冷却材の温度
    を計算するようにように構成されていることを特徴とす
    る請求項10に記載の装置。
JP30675096A 1995-11-20 1996-11-18 圧延されたストリップの形状を調整するための装置 Expired - Fee Related JP3895812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19543168:5 1995-11-20
DE19543168 1995-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164406A true JPH09164406A (ja) 1997-06-24
JP3895812B2 JP3895812B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=7777884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30675096A Expired - Fee Related JP3895812B2 (ja) 1995-11-20 1996-11-18 圧延されたストリップの形状を調整するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5799523A (ja)
EP (1) EP0776710B1 (ja)
JP (1) JP3895812B2 (ja)
KR (1) KR970025749A (ja)
CN (1) CN1079709C (ja)
AT (1) ATE211031T1 (ja)
CA (1) CA2190691A1 (ja)
DE (1) DE59608495D1 (ja)
ES (1) ES2170190T3 (ja)
RU (1) RU2184630C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152380A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495909B2 (ja) * 1998-03-30 2004-02-09 株式会社東芝 圧延ロールのプロフィール制御装置
DE19850738A1 (de) * 1998-11-04 2000-05-11 Schloemann Siemag Ag Betriebsverfahren für ein Walzgerüst einer Walzstraße
EP1040877A1 (en) * 1999-03-17 2000-10-04 Steel Authority of India Limited Differential cooling system for control of thermal profile of work rolls in cold reversing mill
DE19959553A1 (de) * 1999-06-17 2001-06-13 Siemens Ag Einrichtung zur Beeinflussung des Profils oder der Planheit eines Walzbandes
DE19953230C2 (de) * 1999-11-04 2003-08-28 C D Waelzholz Produktionsgmbh Kaltwalzverfahren
FR2803548B1 (fr) * 2000-01-10 2002-04-19 Vai Clecim Procede et dispositif de controle thermique du profil d'un cylindre dans un laminoir
DE10130445A1 (de) * 2001-06-23 2003-01-02 Sms Demag Ag Verfahren und Düsenanordnung zur breitenvariablen Walzspaltschmierung eines Walzgerüstes
DE10131369A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-09 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen und Schmieren von Walzen eines Walzgerüstes
DE10352546A1 (de) * 2003-09-04 2005-03-31 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen einer regelbaren Zugspannungsverteilung, insbesondere in den Kantenbereichen kaltgewalzter Metallbänder
DE102004006130A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Sms Demag Ag Verfahren zum Schmieren von Walzgut
US8464565B2 (en) * 2003-12-24 2013-06-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation System for supplying lubricant, apparatus for manufacturing seamless pipes or tubes, and method of manufacturing seamless pipes or tubes
DE102004005011B4 (de) * 2004-01-30 2008-10-02 Betriebsforschungsinstitut VDEh - Institut für angewandte Forschung GmbH Regelverfahren und Regler für ein Walzgerüst
US7181822B2 (en) * 2005-01-20 2007-02-27 Nucor Corporation Method and apparatus for controlling strip shape in hot rolling mills
JP4449789B2 (ja) * 2005-03-08 2010-04-14 株式会社日立製作所 圧延装置の制御方法及び制御装置
JP2006289420A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi Ltd 圧延形状制御方法および圧延形状制御装置
DE102005029461B3 (de) * 2005-06-24 2006-12-07 Siemens Ag Verfahren zum Aufbringen eines Kühlmittels und Walzgerüst zur Durchführung des Verfahrens
KR100668698B1 (ko) * 2005-11-08 2007-01-16 주식회사 포스코 연연속 열간 압연 설비의 압연유 공급 장치 및 그 방법
EP2061605B1 (en) 2006-08-28 2014-05-14 Air Products and Chemicals, Inc. Apparatus and method for controlling the flow rate of a cryogenic liquid
DE102007010375A1 (de) * 2007-01-25 2008-07-31 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Kühlung eines Metallbandes
DE102007053523A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-04 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Beeinflussung der Temperaturverteilung über der Breite
CA2697841A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Air Products And Chemicals, Inc. Discharging cryogen onto work surfaces in a cold roll mill
EP2195627A4 (en) * 2007-08-28 2013-07-31 Air Prod & Chem DEVICE AND METHOD FOR MONITORING AND REGULATING CRYOGENIC COOLING
MX2010002069A (es) * 2007-08-28 2010-03-15 Air Prod & Chem Aparato y metodo para proporcionar superficies libres de condensacion y escarcha sobre componentes criogenicos.
MX2010002067A (es) 2007-08-28 2010-05-21 Air Prod & Chem Aparato y metodo para controlar la temperatura de un criogeno.
CN101842171A (zh) * 2007-08-28 2010-09-22 气体产品与化学公司 在轧机机座宽度内泄放非线性致冷剂喷射物的方法和设备
DE102008019768A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-22 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bandes für Verpackungszwecke
EP2279805A1 (de) * 2009-07-30 2011-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern und/oder Regeln einer Lage eines eine Walzstraße durchlaufenden Metallbands, Steuer- und/oder Regeleinrichtung und Walzstraße
CN102029294B (zh) * 2009-09-28 2013-06-19 宝山钢铁股份有限公司 冷轧带钢横向厚差控制方法
KR101225722B1 (ko) * 2010-09-29 2013-01-24 현대제철 주식회사 압연기용 워크롤 냉각장치
WO2013075092A1 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Nucor Corporation Method of continuous casting thin steel strip
CN104105554B (zh) * 2012-02-15 2017-05-17 首要金属科技奥地利有限责任公司 用于轧辊间隙润滑的低保养的喷嘴混合器单元
CN103934291B (zh) * 2013-01-21 2015-10-28 宝山钢铁股份有限公司 一种不锈钢产品的冷连轧机轧制润滑方法
CN103934277B (zh) * 2013-01-22 2016-02-24 宝山钢铁股份有限公司 用于六辊轧机的di材边缘降控制方法
US9889480B2 (en) 2013-03-11 2018-02-13 Novelis Inc. Flatness of a rolled strip
EP2969277B1 (en) * 2013-03-15 2017-08-02 Novelis Inc. Manufacturing methods and apparatus for targeted cooling in hot metal rolling
CN104070074B (zh) * 2013-03-25 2016-03-30 宝山钢铁股份有限公司 用于单机架轧机高温轧制的板温控制方法
CN105382041B (zh) * 2015-11-30 2018-06-08 中冶南方工程技术有限公司 一种十八辊冷轧机乳化液喷射装置及其应用
WO2017111243A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 포스코 교정 시스템 및 교정 방법
CN106493177B (zh) * 2016-10-31 2018-06-26 武汉钢铁有限公司 一种基于csp工艺的不同宽度规格带钢混合轧制方法
CN107377632B (zh) * 2017-08-11 2020-03-27 张家港联峰钢铁研究所有限公司 一种缩小钢筋头尾尺寸差的温度控制系统以及操作方法
EP3599036B1 (de) 2018-07-26 2022-06-15 Primetals Technologies Austria GmbH Walzgerüst mit hybrider kühleinrichtung
DE102019129299A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Achenbach Buschhütten GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Temperierung einer Walze
CN112742880B (zh) * 2019-10-31 2022-12-16 宝山钢铁股份有限公司 一种通过局部温差控制窄规格钢板头尾形状的方法
DE102021202457A1 (de) * 2021-03-15 2022-09-15 Sms Group Gmbh Anlage und Verfahren zum Kaltwalzen von Metallband aus Stahl

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2921488A (en) * 1955-11-23 1960-01-19 United States Steel Corp Method and apparatus for cooling mill rolls
AT345237B (de) * 1976-12-28 1978-09-11 Voest Ag Vorrichtung zum walzen von band- oder tafelfoermigem walzgut
SU710705A1 (ru) * 1977-04-29 1980-01-25 Ордена Ленина Институт Проблем Управления Способ управлени тепловым профилем валков прокатного стана
JPS5467550A (en) * 1977-11-09 1979-05-31 Mitsubishi Electric Corp Shape control of rolled material
JPS5481153A (en) * 1977-12-13 1979-06-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Thermal crown controller for rolling mill
JPS5594717A (en) * 1979-01-11 1980-07-18 Kobe Steel Ltd Controlling method for sheet shape in sheet rolling
US4467629A (en) * 1981-10-02 1984-08-28 Sms Schloemann-Siemag Ag Method of flattening steel strip in rolling mill
JPS6195710A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Kobe Steel Ltd 圧延板のエツジドロツプ抑制方法
NL8403821A (nl) * 1984-12-17 1986-07-16 Hoogovens Groep Bv Inrichting voor het koelen van een werkwals in een walstuig voor het walsen van metaalband.
US4706480A (en) * 1985-10-11 1987-11-17 Svatos Joseph D Rolling mill cooling system
JPS62158511A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 Nippon Steel Corp 板圧延における形状制御方法
JPS62173017A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Kobe Steel Ltd 圧延板のエッジドロツプ抑制方法
JPH0671611B2 (ja) * 1986-04-16 1994-09-14 新日本製鐵株式会社 板圧延におけるエツジドロツプ制御方法
JPH0714526B2 (ja) * 1986-04-16 1995-02-22 新日本製鐵株式会社 板圧延のエッジドロップ制御におけるセットアップ方法
DE3614487A1 (de) * 1986-04-29 1987-11-05 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und vorrichtung zur walzentemperierung in kaltwalzwerken
US5212975A (en) * 1991-05-13 1993-05-25 International Rolling Mill Consultants, Inc. Method and apparatus for cooling rolling mill rolls and flat rolled products
JP2709777B2 (ja) * 1992-05-28 1998-02-04 株式会社日立製作所 圧延機の制御方法および制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152380A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延装置
JP4556856B2 (ja) * 2005-12-02 2010-10-06 株式会社Ihi 圧延装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59608495D1 (de) 2002-01-31
ES2170190T3 (es) 2002-08-01
CN1079709C (zh) 2002-02-27
ATE211031T1 (de) 2002-01-15
EP0776710B1 (de) 2001-12-19
CN1151914A (zh) 1997-06-18
RU2184630C2 (ru) 2002-07-10
JP3895812B2 (ja) 2007-03-22
KR970025749A (ko) 1997-06-24
US5799523A (en) 1998-09-01
CA2190691A1 (en) 1997-05-21
EP0776710A1 (de) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09164406A (ja) 圧延されたストリップの形状を調整するための装置
CA2679336C (en) Device for influencing the widthwise temperature distribution
JP3397877B2 (ja) 圧延帯材の圧延方法
JP4136662B2 (ja) ストリップのデスケールをするための方法
JP4602489B2 (ja) ストリップを圧延するための方法
JPH0448521B2 (ja)
US11786949B2 (en) Cooling of rolled material
US6128937A (en) Method and installation for shaping metal strip in a hot strip rolling mill
JP5554335B2 (ja) 熱間圧延機内で金属ストランドの粗ストリップまたはストリップを冷却するための方法および装置
JP4128816B2 (ja) 冷間圧延機の形状制御方法および装置
JPH07323321A (ja) 熱延鋼帯の通板方法
JPS5926371B2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置
JP6699808B1 (ja) 熱延鋼板の冷却装置および熱延鋼板の冷却方法
JPH0663636A (ja) 熱延鋼板の予備冷却装置
KR100425602B1 (ko) 열연강판의 냉각제어방법
JPH06170420A (ja) 熱間圧延用ハイス系ロールの冷却方法およびその装置
JPS6195708A (ja) 圧延板の形状制御装置
JP2000167613A (ja) 板圧延機および板形状制御方法
JPH0671328A (ja) 熱延鋼板の冷却制御装置
JP2544003B2 (ja) 圧延薄板の形状制御方法
JP2698533B2 (ja) 金属帯の圧延装置及びその圧延方法
JP3636029B2 (ja) 金属板の圧延設備および圧延方法
JPS5937285Y2 (ja) 熱間圧延機のロ−ル水切装置
JPH081230A (ja) 熱間圧延鋼板の冷却方法
JPH10156414A (ja) 鋼帯圧延における圧延油噴射方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees