JPH09152765A - トナーカートリッジ - Google Patents

トナーカートリッジ

Info

Publication number
JPH09152765A
JPH09152765A JP7310866A JP31086695A JPH09152765A JP H09152765 A JPH09152765 A JP H09152765A JP 7310866 A JP7310866 A JP 7310866A JP 31086695 A JP31086695 A JP 31086695A JP H09152765 A JPH09152765 A JP H09152765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
winding
sealing
sealing film
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7310866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3172070B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Okada
光治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP31086695A priority Critical patent/JP3172070B2/ja
Priority to US08/755,080 priority patent/US5802441A/en
Priority to SG1996011393A priority patent/SG68602A1/en
Priority to EP96119005A priority patent/EP0777157A2/en
Priority to KR1019960058748A priority patent/KR970028905A/ko
Priority to TW085114754A priority patent/TW346454B/zh
Priority to CN96120750A priority patent/CN1165329A/zh
Publication of JPH09152765A publication Critical patent/JPH09152765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172070B2 publication Critical patent/JP3172070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0884Sealing of developer cartridges by a sealing film to be ruptured or cut
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/06Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing powdered or granular material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0687Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a peelable sealing film
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナーカートリッジのトナー排出用開口を封
止している封止フィルムを剥離する際に、コンパクトな
構成で巻取位相をずらして巻取トルクを可及的に軽減す
る。 【解決手段】 トナーカートリッジ24は、トナーホッ
パ23への装着面に複数のトナー排出用開口26,27
を有するケーシング25と、封止フィルム28,29
と、巻取軸36とを備えている。封止フィルムは、トナ
ー排出用開口近傍に剥離可能に固着され、トナー排出用
開口を封止し、他端側に折り返されて重合され他端側よ
り引き出し可能である。巻取軸は、封止フィルムの幅方
向に延設されケーシングに回転自在に支持され、複数の
封止フィルムの折り返された端部を巻き取り、かつ複数
の封止フィルムのうち少なくともひとつの端部が予め巻
取方向と逆方向に巻き付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トナーカートリッ
ジ、特に、画像形成装置の現像装置にトナーを供給する
トナーホッパに装着されるトナーカートリッジに関す
る。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置では、一般に、
露光部によって原稿を読み取り、感光体ドラム上に静電
潜像を形成する。感光体ドラムの周囲には、トナー画像
を形成するための現像装置が設けられており、感光体ド
ラム上にトナー像を形成する。現像装置には、トナーを
供給するためのトナーホッパが設けられている。トナー
ホッパには、トナーカートリッジが着脱自在に装着さ
れ、トナーホッパへのトナー補給はこのトナーカートリ
ッジを交換することにより行われる。
【0003】トナーカートリッジは、トナーホッパへ装
着される面に矩形の複数のトナー排出用開口を有するケ
ーシングで構成され、このケーシング内部にトナーが収
納されている。ケーシングの複数のトナー排出用開口に
は、個別に封止フィルムが剥離可能に固着されており、
内部のトナーが密閉状態となっている。この複数の封止
フィルムは一端が延設されて折り返され他端側に引き出
し可能にされている。この封止フィルムの折り返された
端部は、幅方向に延設されケーシングに軸支された巻取
軸によって巻取可能となっている。
【0004】トナーカートリッジをトナー排出用開口を
下向きにしてトナーホッパに装着すると、封止フィルム
の折り返された端部を巻取軸で巻き取ることにより、ケ
ーシングに固着された封止フィルムが剥離され、ケーシ
ングのトナー排出用開口がトナーホッパに臨んで開放さ
れる。したがって、トナーカートリッジ内のトナーがト
ナーホッパ内に落下して供給されることとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種のトナーカート
リッジでは巻取軸の巻取トルクを軽減することが必要で
ある。このため、トナー排出用開口の形状を矩形ではな
く偏平八角形状にすることが考えられる。トナーカート
リッジの形状が偏平八角形状であると、開口面積は矩形
の場合に比べて小さくなるが、巻取トルクに最も影響を
与える封止フィルムの巻取方向と直交する方向の固着面
積が矩形の場合に比べて小さくなり、巻取トルクが軽減
される。しかし、前記従来の構成では、仮にトナー排出
用開口の形状を矩形ではなく偏平八角形状にしても、複
数の封止フィルムを巻取軸で巻き取る際に複数の封止フ
ィルムを同時に剥離しているので、巻取開始時及び巻取
終了時に複数の封止フィルムの巻取方向と直交する方向
の固着面積がともに最大になり、巻取トルクが大きくな
るという問題が生じる。
【0006】そこで、複数の封止フィルムの巻取を同時
に行うのではなく位相をずらせて行うために、封止フィ
ルムの巻取方向の長さをフィルム毎に変更し、折り返し
部分の余った端部をケーシングから弛ませることが考え
られる。しかし、封止フィルムを弛ませると、見栄えが
悪くなる。また、トナーカートリッジが装着されるトナ
ーホッパ上の空間は狭いため、あまり封止フィルムを弛
ませることができず、実質的に巻取の位相をずらすのは
困難である。
【0007】本発明の課題は、トナーカートリッジのト
ナー排出用開口を封止している封止フィルムを剥離する
際に、コンパクトな構成で巻取位相をずらして巻取トル
クを可及的に軽減できるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るトナーカー
トリッジは、ケーシングと、封止フィルムと、巻取軸と
を備えている。ケーシングはトナーホッパへの装着面に
複数のトナー排出用開口を有している。封止フィルム
は、ケーシングの1又は複数のトナー排出用開口近傍に
剥離可能に固着され、トナー排出用開口を封止する封止
部と、封止部の一端からトナー排出用開口に外方に延設
され、他端側に折り返されて封止部に重合されるととも
に他端側より引き出し可能な剥離案内部とを有してい
る。巻取軸は、ケーシングに回転自在に支持され、複数
の封止フィルムの折り返された端部を巻き取り、かつ複
数の封止フィルムのうち少なくともひとつの端部が巻取
方向と逆方向に予め巻き付けられている。ここでは、逆
方向に巻き付けられている封止フィルムは他の封止フィ
ルムに比べて遅れて巻き取られるため、封止フィルムを
弛ませることなくコンパクトな構成で巻取位相をずらす
ことができ、巻取トルクを可及的に軽減できる。
【0009】ここで、封止フィルムの巻取軸への前記逆
方向の巻取量は、前記巻取軸の半回転分以上1回転分以
下であるのが好ましい。逆方向の巻取量が巻取軸の半回
転以下であると実質的に巻取位相をずらせない。また、
1回転以上であると、巻取時に、封止フィルムが外方に
弛んで飛び出しやすい。また、封止フィルムとして通気
性フィルムを用いると、気圧が低い場所における内部の
圧力の上昇による封止フィルムの剥離を防止できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態が採用された
複写機の縦断面図を図1に示す。複写機1は、図1に示
すように、その上部に原稿読み取りのための露光部5が
設けられている。露光部5は、光源,ミラー,レンズユ
ニット等から構成されている。また、複写機1の中央部
には、読み取った原稿のトナー画像を形成するための画
像形成部6が設けられている。画像形成部6は、表面に
静電潜像が形成される感光体ドラム7を有している。感
光体ドラム7の周囲には、帯電装置8と現像装置9と転
写分離装置10とクリーニング装置11とが配置されて
いる。
【0011】複写機1の下部には給紙部12が設けられ
ている。給紙部12は、複写機1の図1右側に設けられ
たバイパステーブル13と、複写機1の下部に上下に並
べて配置された3つの給紙カセット14,15,16
と、大型給紙カセット17と、バイパステーブル13ま
たは給紙カセット14〜17に収納された用紙を画像形
成部6に搬送するための用紙送り出し装置18とから構
成されている。画像形成部6の用紙搬送方向下流側に
は、用紙を装置の図1左側に搬送するための排紙搬送路
19と、用紙上のトナー画像を溶融定着する定着装置2
0と、定着時の用紙を排出するための排出ローラ21
と、用紙を受けるための排紙トレイ22とが設けられて
いる。
【0012】現像装置9には、トナーを供給するための
トナーホッパ23が取り付けられている。トナーホッパ
23には着脱自在にトナーカートリッジ24が装着され
る。トナーカートリッジ24の一実施形態を図2〜図5
に示す。トナーカートリッジ24は、主に略長方体形状
のケーシング25から形成される。ケーシング25は、
下方に向けて縮径する形状であり、下面には略偏平八角
形状の2つのトナー排出用開口26,27が設けられて
いる。トナー排出用開口26,27には、それぞれ封止
フィルム28,29が固着されている(図3)。
【0013】図4に示すように封止フィルム28は、ト
ナー排出用開口26を封止する封止部30と、封止部3
0の一端からトナー排出用開口26に外方に延設されて
他端側の折り返し部31で折り返されて封止部30に重
合され、図右側に引き出された剥離案内部32とを備え
ている。封止部30は、図3に示すようにトナー排出用
開口26近傍に溶着部33を介して剥離可能に溶着され
ている。ここでは、封止フィルム28は通気性を有する
合成樹脂フィルムで構成されており、溶着部33は熱溶
着によりケーシング25に固着されている。トナー排出
用開口27に設けられる封止フィルム29も同様に溶着
部35によりケーシング25に剥離可能に溶着されてお
り、折り返し部34で折り返されて図5下方に引き出さ
れている。
【0014】ケーシング25には、封止フィルム28,
29の幅方向に延設される巻取軸36が軸支されてい
る。巻取軸36には、封止フィルム28,29の先端部
が固着されており、回転することにより封止フィルム2
8,29を巻き取ることが可能となっている。ここで、
封止フィルム28の先端部は、図4に示すように、巻取
軸36にそのまま巻き取られているが、封止フィルム2
9の先端部は、図5に示すように、巻取軸36の矢印で
示す巻取方向と逆方向に予め1回転分巻き付けられてい
る。このように、封止フィルム29を逆方向に巻き付け
て長さを封止フィルム28に対して長くすることで、封
止フィルムを剥離する際に、コンパクトな構成で巻取位
相をずらして巻取トルクを可及的に軽減できる。なお、
逆方向の巻取量は、巻取軸36に対して半回転以上1回
転以下が好ましい。逆方向の巻取量が半回転以下である
と実質的に巻取位相をずらせない。また、1回転以上で
あると、巻取時に、封止フィルムが外方に弛んで外部に
飛び出しやすい。
【0015】また、ケーシング25下面には、封止フィ
ルム28,29の両側縁を被覆するようにカバー部材3
7,38,39が取り付けられている。図3に示すよう
に、カバー部材37は、左側がケーシング25下面に溶
着または接着されている。同様に、カバー部材38はそ
の中央部が、カバー部材39はその右側がそれぞれケー
シング25下面に溶着または接着されている。カバー部
材37,38,39はそれぞれポリエチレンテレフタレ
ートまたはその他の合成樹脂で構成されている。
【0016】各カバー部材37,38,39が封止フィ
ルム28,29を被覆している部分は、自由端となって
おり、封止フィルム28,29の移動を妨げるものでは
ない。また、各カバー部材37,38,39は、封止フ
ィルム28,29の重合する部分において、その側縁を
被覆しており、重合部の間隙にトナーが侵入するのを防
止している。
【0017】ケーシング25の下端には、トナーカート
リッジ24をトナーホッパ23に取り付けるための取付
部材40が固定されている。取付部材40の下面には、
トナー排出用開口26,27から排出されるトナーを通
過させる開口部41,41が設けられている。開口部4
1,41の巻取軸36近傍には、封止フィルム28,2
9の表面に接触してトナーを除去するためのフィルム清
浄部材42,42が取り付けられている。フィルム清浄
部材42,42はたとえばスポンジ等の弾性部材で構成
されており、開口部41,41のフランジ部43に帯状
に取り付けられている。
【0018】巻取軸36の一端には駆動ギア44が取り
付けられており、トナーカートリッジ24をトナーホッ
パ23に装着するとモータに連結され回転駆動される。
手動による回転駆動が可能となるように巻取軸36にハ
ンドルを設けることも可能である。次に、トナ−カート
リッジの装着時の動作について説明する。
【0019】トナーエンプティ状態になり、トナーカー
トリッジ24の交換が必要になると、複写機のカバーを
あけてからのトナーカートリッジ24をトナーホッパ2
3上から取り外す。そして新しいトナーカートリッジ2
4をトナーホッパ23上に装着する。トナーカートリッ
ジ24をトナーホッパ23上に装着すると、巻取軸36
に取り付けられた駆動ギア44がモータに取り付けられ
たギヤ45と噛み合う。そして、図示しないセンサが装
着を確認すると、モータが回転を開始し、巻取軸36を
巻取方向(図4及び図5の矢印方向)に回転して巻取動
作を開始する。巻取動作が開始されると、図3に示すよ
うに、封止フィルム28の溶着部33のうち、巻取軸3
6の巻取方向と直交する方向に延びる第1溶着部33a
が剥離される。この第1溶着部33aを剥離するときに
は巻取トルクが最大になる。第1溶着部33aの剥離が
終わると、第1溶着部33aの両端から斜めに延びる第
2溶着部33bが剥離される。このときの巻取トルクは
第1溶着部33aでのトルクより小さい。第2溶着部3
3bの剥離が終わると、第2溶着部33bから巻取方向
に延びる第3溶着部33cが剥離される。この第3溶着
部33cでの剥離が開始すると、それに続いて封止フィ
ルム29の剥離が開始される。封止フィルム29でも封
止フィルム28と同様に第1溶着部35aから順に剥離
が行われる。つまり、封止フィルム28の第3溶着部3
3cの剥離と封止フィルム29の第1溶着部35aの剥
離とが同時に行われる。この第3溶着部33aでの巻取
トルクは最小である。したがって、封止フィルム28の
第3溶着部33cと封止フィルム29の第1溶着部35
aとを同時に剥離してもそれほど大きな巻取トルクは必
要ない。そして、封止フィルム28においては、第4溶
着部33d、第5溶着部33eが順に剥離されていく。
この第4溶着部33dの剥離に要する巻取トルクは第2
溶着部33bと略同一であり、第5溶着部33eの剥離
に要する巻取トルクは第1溶着部33aと略同一であ
る。そして、封止フィルム28の巻取が終った後、封止
フィルム29では、第3溶着部35cの剥離が終了し、
その後第4溶着部35d、第5溶着部35eが順に剥離
される。
【0020】このときの巻取時の巻取トルクの変化を図
6に模式的に示す。図6(a)は、封止フィルム28を
単独で巻き取った時の巻取トルクを示し、図6(b)
は、封止フィルム29を単独で巻き取った時の巻取トル
クを示し、図6(c)は、封止フィルム28,29を本
実施形態のように巻取位相をずらせて巻き取った時の巻
取トルクを示している。ここで、単独で巻き取った時の
最大巻取トルクTmaxはそれぞれ第1および第5溶着
部33a,33e、35a,35eで発生し、最小巻取
トルクTminは、第3溶着部33c,35cで発生す
る。そこで、本実施形態では、両方の封止フィルム2
8,29を剥離する際に2つの最大巻取トルクTmax
が同時に発生しないように、封止フィルム29を巻取軸
36に巻取方向と逆方向に予め巻き付けて巻取位相をず
らせておく。すると合成最大巻取トルクCTmaxは、
最大巻取トルクTmaxと最小巻取トルクTminとの
和になる。したがって巻取位相をずらせない場合に2・
Tmaxとなる合成最大巻取トルクCTmaxがTma
x+Tminに減少し、トルクが小さいモータを使用可
能になる。
【0021】
【発明の効果】本発明に係るトナーカートリッジでは、
逆方向に巻き付けられている封止フィルムは他の封止フ
ィルムに比べて遅れて巻き取られるため、封止フィルム
を弛ませることなくコンパクトな構成で巻取位相をずら
すことができ、巻取トルクを可及的に軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例が採用される複写機の縦断面
図。
【図2】本発明の一実施例の斜視図。
【図3】取付部材を取り外したトナーカートリッジの底
面図。
【図4】図3のIV-IV 断面部分図
【図5】図3のV−V断面部分図
【図6】巻取トルクの変化を模式的に示すグラフ。
【符号の説明】
1 複写機 23 トナーホッパ 24 トナーカートリッジ 25 ケーシング 26,27 トナー排出用開口 28,29 封止フィルム 30 封止部 31,34 折り返し部 32 剥離案内部 33,35 溶着部 36 巻取軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置の現像装置にトナーを供給す
    るトナーホッパに装着されるトナーカートリッジであっ
    て、 前記トナーホッパへの装着面に複数のトナー排出用開口
    を有するケーシングと、 前記ケーシングの1又は複数のトナー排出用開口近傍に
    剥離可能に固着されて前記トナー排出用開口を封止する
    封止部と、前記封止部の一端から前記トナー排出用開口
    に外方に延設され、他端側に折り返されて前記封止部に
    重合されるとともに他端側より引き出し可能な剥離案内
    部とを有する複数の封止フィルムと、 前記ケーシングに回転自在に支持され、前記複数の封止
    フィルムの折り返された端部を巻き取り、かつ前記複数
    の封止フィルムのうち少なくともひとつの端部が巻取方
    向と逆方向に予め巻き付けられている巻取軸と、を備え
    るトナーカートリッジ。
  2. 【請求項2】前記封止フィルムの前記巻取軸への前記逆
    方向の巻取量は、前記巻取軸の半回転分以上1回転分以
    下である、請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  3. 【請求項3】前記封止フィルムは通気性フィルムであ
    る、請求項1または2に記載のトナーカートリッジ。
JP31086695A 1995-11-29 1995-11-29 トナーカートリッジ Expired - Fee Related JP3172070B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31086695A JP3172070B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 トナーカートリッジ
US08/755,080 US5802441A (en) 1995-11-29 1996-11-22 Toner cartridge with removable sealing film
SG1996011393A SG68602A1 (en) 1995-11-29 1996-11-22 Toner cartridge
EP96119005A EP0777157A2 (en) 1995-11-29 1996-11-27 Toner cartridge
KR1019960058748A KR970028905A (ko) 1995-11-29 1996-11-28 토너카아트리지
TW085114754A TW346454B (en) 1995-11-29 1996-11-29 Toner cartridge
CN96120750A CN1165329A (zh) 1995-11-29 1996-11-29 上色剂盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31086695A JP3172070B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 トナーカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09152765A true JPH09152765A (ja) 1997-06-10
JP3172070B2 JP3172070B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=18010338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31086695A Expired - Fee Related JP3172070B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 トナーカートリッジ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5802441A (ja)
EP (1) EP0777157A2 (ja)
JP (1) JP3172070B2 (ja)
KR (1) KR970028905A (ja)
CN (1) CN1165329A (ja)
SG (1) SG68602A1 (ja)
TW (1) TW346454B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140033229A (ko) * 2011-07-14 2014-03-17 캐논 가부시끼가이샤 현상제 수납 용기, 현상제 수납 유닛, 프로세스 카트리지, 전자 사진 화상 형성 장치
KR20140041826A (ko) * 2011-07-14 2014-04-04 캐논 가부시끼가이샤 현상제 수납 용기, 현상제 수납 유닛, 프로세스 카트리지, 전자 사진 화상 형성 장치
JP2014112206A (ja) * 2012-11-06 2014-06-19 Canon Inc カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2015014779A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット及び現像装置並びにプロセスカートリッジ、画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284557A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2002006602A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Canon Inc トナーシールの再取り付け方法
KR100594997B1 (ko) * 2003-11-25 2006-06-30 삼성전자주식회사 현상카트리지 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치
JP2015161896A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6733265B2 (ja) * 2016-03-31 2020-07-29 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030998A (en) * 1989-05-31 1991-07-09 Mita Industrial Co., Ltd. Toner cartridge having easily removable toner supply opening seal member
US5185631A (en) * 1989-07-18 1993-02-09 Mita Industrial Co., Ltd. Apparatus for uniformly supplying powder with reduced remnant powder
US5142335A (en) * 1990-11-26 1992-08-25 Mita Industrial Co., Ltd. Electrostatic latent image-developing device and toner cartridge used therefor
US5621507A (en) * 1993-11-30 1997-04-15 Mita Industrial Co., Ltd. Electrostatic latent image-developing device and toner cartridge used therefor
JPH0943983A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Mita Ind Co Ltd トナーカートリッジ装着装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140033229A (ko) * 2011-07-14 2014-03-17 캐논 가부시끼가이샤 현상제 수납 용기, 현상제 수납 유닛, 프로세스 카트리지, 전자 사진 화상 형성 장치
KR20140041826A (ko) * 2011-07-14 2014-04-04 캐논 가부시끼가이샤 현상제 수납 용기, 현상제 수납 유닛, 프로세스 카트리지, 전자 사진 화상 형성 장치
US9213263B2 (en) 2011-07-14 2015-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Flexible developer accommodating container with unsealable openings
US9304439B2 (en) 2011-07-14 2016-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Developer accommodating container, developer accommodating unit, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus
KR20160062219A (ko) * 2011-07-14 2016-06-01 캐논 가부시끼가이샤 현상제 수납 유닛, 현상제 수납 용기, 프로세스 카트리지, 화상 형성 장치, 및 현상 장치
US9599930B2 (en) 2011-07-14 2017-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Developer accommodating container, developer accommodating unit, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US10001727B2 (en) 2011-07-14 2018-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Developer accommodating container, developer accommodating unit, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US10162289B2 (en) 2011-07-14 2018-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Developer accommodating container, developer accommodating unit, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus
JP2014112206A (ja) * 2012-11-06 2014-06-19 Canon Inc カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2015014779A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット及び現像装置並びにプロセスカートリッジ、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5802441A (en) 1998-09-01
EP0777157A2 (en) 1997-06-04
SG68602A1 (en) 1999-11-16
KR970028905A (ko) 1997-06-24
CN1165329A (zh) 1997-11-19
TW346454B (en) 1998-12-01
JP3172070B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116254B2 (ja) 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
EP0802458B1 (en) Toner collector and image forming unit having a toner collector
JP3919779B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US7672609B2 (en) Toner container and toner supply device unit using the same
US8855528B2 (en) Developer transporting mechanism, developing device with the same, and image forming apparatus
JP4525171B2 (ja) シャッター構造、現像装置及び画像形成装置
JP3172070B2 (ja) トナーカートリッジ
JP4562147B2 (ja) 画像形成装置
JP2009157000A (ja) 現像剤カートリッジ
EP0731392B1 (en) Toner cartridge sealing film retaining configuration
JP4525158B2 (ja) 現像装置
JP3138726B2 (ja) トナーカートリッジ
JPH0830920B2 (ja) トナーカートリッジ
JPH0418578A (ja) トナーカートリッジ
JP2840629B2 (ja) トナーカートリッジ
JP3984984B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP3833101B2 (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005227719A (ja) 画像形成装置
JP2003195614A (ja) カラー現像カートリッジ及びカラー電子写真画像形成装置
JP2840628B2 (ja) トナーカートリッジ
JP3169323B2 (ja) トナーカートリッジ
JP4214949B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH04109272A (ja) トナーカートリッジ
JPH04109273A (ja) トナーカートリッジ
JPH07261617A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees