JPH09152228A - 再生器 - Google Patents

再生器

Info

Publication number
JPH09152228A
JPH09152228A JP7311403A JP31140395A JPH09152228A JP H09152228 A JPH09152228 A JP H09152228A JP 7311403 A JP7311403 A JP 7311403A JP 31140395 A JP31140395 A JP 31140395A JP H09152228 A JPH09152228 A JP H09152228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
sprayer
refrigerant
discharge port
exhaust passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7311403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702017B2 (ja
Inventor
Kazuya Sawakura
一哉 澤倉
Masayuki Daino
正之 大能
Sumio Ikeda
澄雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31140395A priority Critical patent/JP3702017B2/ja
Priority to US08/757,504 priority patent/US5704225A/en
Priority to KR1019960058711A priority patent/KR100424035B1/ko
Priority to CN96118983A priority patent/CN1103907C/zh
Publication of JPH09152228A publication Critical patent/JPH09152228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702017B2 publication Critical patent/JP3702017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/40Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water tube or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/24Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water mantle surrounding the combustion chamber or chambers
    • F24H1/26Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with water mantle surrounding the combustion chamber or chambers the water mantle forming an integral body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/22Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating
    • F24H1/44Water heaters other than continuous-flow or water-storage heaters, e.g. water heaters for central heating with combinations of two or more of the types covered by groups F24H1/24 - F24H1/40 , e.g. boilers having a combination of features covered by F24H1/24 - F24H1/40
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B33/00Boilers; Analysers; Rectifiers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2333/00Details of boilers; Analysers; Rectifiers
    • F25B2333/003Details of boilers; Analysers; Rectifiers the generator or boiler is heated by combustion gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶液の濃度むらを減少させて運転状態の変動
に対する応答性を改善する。 【構成】 同一径の開口9aが一方が粗で他方が密にな
るように列設して形成した散布器9を、開口9aが粗に
形成さている側を溶液吐出口8が形成された側壁1aに
向け、開口9aが密に形成さている側を他方の側壁1b
に向け、溶液吐出口8より前板1cの側に僅かに片寄せ
た位置に、底板を水平にして蒸発分離域5の気相部に設
置し、その長手方向の中央部に、箱体1の側壁1a・1
bと平行に、且つ、その両側壁から等距離の位置に設け
た供給手段9bを介して、吸収器で冷媒を吸収した溶液
が供給できるように設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸収式冷温水機におけ
る再生器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の再生器としては、例えば図3に
例示したような箱体1内の内部に図示しない吸収器で冷
媒を吸収した溶液を蒸発分離域5の気相部に設置した散
布器9を介して注入し、この溶液を炉筒2に生成する図
示しない火炎と排気通路3を通って排出される図示しな
い廃ガスの余熱によって加熱し、溶液に吸収された冷媒
を蒸発分離して冷媒吐出口7から吐出すると共に、冷媒
が蒸発して冷媒濃度が低下した溶液を溶液吐出口8から
吐出する構成の高温再生器が周知である。
【0003】なお、図中2cは炉筒戻り室、4は加熱対
流域、6は溶液管である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の高
温再生器は、散布器が箱体の両側壁に平行に、且つ、両
側壁から等距離の位置に設置されて、溶液が蒸発分離域
の中心部に平均的に注入される構成であるため、対流に
よる溶液の循環混合が不十分であり、濃度むらが生じて
運転状態の変動に対して迅速な対応ができないと云った
問題点があり、この点の解決が課題となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
課題を解決するためになされたもので、水平方向に延設
された炉筒と、この炉筒の終端部から延設して炉筒の上
方に水平に配設された排気通路とを収納し、排気通路を
上下に貫通する複数の溶液管を備え、縦断面がU字状の
加熱対流域を形成すると共に、この加熱対流域の上方に
蒸発分離域を連設する箱体内に、吸収器で冷媒を吸収し
た溶液が蒸発分離域の気相部に設置した散布器を介して
注入され、この箱体内の溶液を炉筒内に生成する火炎と
排気通路を通って排出される廃ガスによって加熱し、冷
媒を溶液から蒸発分離して吐出すると共に、冷媒が蒸発
して冷媒濃度が低下した溶液を溶液吐出口から吐出する
再生器において、
【0006】箱体の一方の側壁側と他方の側壁側とで溶
液散布量が異なる散布器を炉筒の始端側に設置すると共
に、少量の溶液が散布される側の側壁の前記散布器の炉
筒終端側に片寄せて溶液吐出口を設けた第1の構成の再
生器と、
【0007】箱体の一方の側壁の側に散布口が向いた散
布器を設置すると共に、箱体の他方の側壁の前記散布器
の炉筒終端側に片寄せて溶液吐出口を設けた第2の構成
の再生器と、
【0008】箱体の一方の側壁側と他方の側壁側とで開
口面積が異なる散布器を設置すると共に、開口面積が小
さい散布口側の外壁の前記散布器の炉筒終端側に片寄せ
て溶液吐出口を設けた第3の構成の再生器と、を提供
し、前記従来技術の課題を解決するものである。
【0009】
【作用】散布器から溶液を散布しながら、加熱対流域と
蒸発分離域とに貯留されている溶液を、炉筒の始端から
終端に向かってガスバーナなどによって火炎を形成し、
火炎による発熱と廃ガスの余熱によって加熱すると、火
炎と反転して排出される廃ガスによって加熱される炉筒
終端側の溶液温度が最も高く、散布器の下方の溶液温度
が最も低いので、炉筒の終端側では溶液が上昇し、炉筒
の始端側では沈降する溶液の強い対流が生じる。
【0010】特に、溶液吐出口が形成された側壁の側よ
り、溶液吐出口が形成されていない側壁の側により多く
の溶液が注入されるので、炉筒の始端側では溶液は下降
し、炉筒の終端側では溶液は上昇することから、溶液の
対流力を維持しながら、溶液濃度を速やかに均一化する
ことが可能となり、これにより運転状態の変動に対する
応答性が改善される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいてさ
らに詳細に説明する。なお、理解を容易にするため前記
図3に示した従来の再生器と同じ機能を持つ部分には、
同一の符号を付した。
【0012】図1に例示した本発明の高温再生器も、散
布器9の構造を除いては図3に例示した従来周知の高温
再生器と同じ構成である。
【0013】すなわち、箱体1には水平方向に延設され
た炉筒2と、炉筒戻り室2cを介してこの炉筒の終端2
bから延設され、炉筒の上方に水平に配設された排気通
路3とが収納されて、箱体1の内側に縦断面がU字状を
呈する加熱対流域4と、この加熱対流域の上方に連設さ
れた蒸発分離域5とが形成される。排気通路3を上下に
貫通する複数の溶液管6が配設されて加熱対流域4およ
び蒸発分離域5における図示しない溶液が上下方向に流
動自在になっている。また、炉筒2の始端2aから炉筒
戻り室2cに向かって図示しないガスバーナなどで火炎
を形成して、火炎による発熱と廃ガスの余熱によって箱
体1内に注入した溶液を加熱し、冷媒を溶液から蒸発分
離して箱体1の上部に設けた冷媒吐出口7から吐出する
と共に、冷媒が蒸発して冷媒濃度が低下した溶液を前板
1c側の側壁1aに設けた溶液吐出口8から吐出する構
成となっている。
【0014】そして、この実施例に用いた散布器9は、
平な底板に同一径の開口9aが一方が粗で他方が次第に
密になるように列設された直線状の散布器であり、開口
9aが粗に形成さている側を溶液吐出口8が形成された
側壁1aに向け、開口9aが密に形成さている側を他方
の側壁1bに向け、溶液吐出口8より前板1cの側に僅
かに片寄せた位置に、底板を水平にして設置されてい
る。また、散布器9は長手方向の中央部に、箱体1の側
壁1a・1bと平行に、且つ、その両側壁から等距離の
位置に設けた供給手段9bを介して、吸収器で冷媒を吸
収した溶液が図示しないポンプを介して供給できるよう
に構成されている。
【0015】このため、散布器9から蒸発分離域5に散
布し、加熱対流域4・蒸発分離域5に貯留されている溶
液を、炉筒2の始端2aから炉筒戻り室2cに向かって
図示しないガスバーナなどによって火炎を形成し、火炎
による発熱と廃ガスの余熱によって箱体1の溶液を加熱
すると、火炎と反転する廃ガスによって加熱される炉筒
戻り室2c近傍の溶液温度が最も高く、散布器9の下方
の溶液温度が最も低いので、炉筒戻り室2c近辺の溶液
は上昇し、前壁1cの側では沈降する溶液の強い対流が
生じる。
【0016】特に、溶液吐出口8が形成された側壁1a
の側より、溶液吐出口8が形成されていない側壁1bの
側により多くの溶液が注入されるので、前壁1cの側で
は溶液は下降して後壁1cでは溶液は上昇することか
ら、溶液の対流力を維持しながら、溶液濃度を速やかに
均一化することが可能となり、これにより運転状態の変
動に対する応答性が改善される。
【0017】なお、散布器9の開口9aは、図2(a)
のように溶液吐出口8を設けていない側壁1bの側に向
けて形成しても良いし、図2(b)のように溶液吐出口
8を設けた側壁1aの側の開口径を小さく形成し、側壁
1bの側の開口径を大きく形成することもできる。
【0018】開口9aを上記何れのように形成する場合
も、開口9aは等間隔に列設しても良いし、溶液吐出口
8の側が粗になり、その反対側が密になるように列成す
ることもできる。また、複数列に形成しても良いし、供
給手段9bを溶液吐出口8から離間する方向、すなわち
側壁1bの側に片寄せて設置したり、側壁1bの側が側
壁1aの側より僅かに低くなるように設置したりするこ
ともできる。
【0019】また、散布器9・供給手段9bをパイプに
よって形成しても良いし、供給手段9aは散布器9の上
に垂下するように、上下方向に配設することもできる。
【0020】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸脱
しない範囲で各種の変形実施が可能である。
【0021】例えば、散布器9を傾けて、そのヘッド差
を利用し、出口の反対側に溶液を多く散布させることが
できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、水平方向
に延設された炉筒と、この炉筒の終端部から延設して炉
筒の上方に水平に配設された排気通路とを収納し、排気
通路を上下に貫通する複数の溶液管を備え、縦断面がU
字状の加熱対流域を形成すると共に、この加熱対流域の
上方に蒸発分離域を連設する箱体内に、吸収器で冷媒を
吸収した溶液が蒸発分離域の気相部に設置した散布器を
介して注入され、この箱体内の溶液を炉筒内に生成する
火炎と排気通路を通って排出される廃ガスによって加熱
し、冷媒を溶液から蒸発分離して吐出すると共に、冷媒
が蒸発して冷媒濃度が低下した溶液を溶液吐出口から吐
出する再生器において、
【0023】箱体の一方の側壁側と他方の側壁側とで溶
液散布量が異なる散布器を炉筒の始端側に設置すると共
に、少量の溶液が散布される側の側壁の前記散布器の炉
筒終端側に片寄せて溶液吐出口を設けた再生器であり、
【0024】箱体の一方の側壁の側に散布口が向いた散
布器を設置すると共に、箱体の他方の側壁の前記散布器
の炉筒終端側に片寄せて溶液吐出口を設けた再生器であ
り、
【0025】また、箱体の一方の側壁側と他方の側壁側
とで開口面積が異なる散布器を設置すると共に、開口面
積が小さい散布口側の外壁の前記散布器の炉筒終端側に
片寄せて溶液吐出口を設けた再生器であるので、
【0026】何れの再生器においても炉筒終端近辺では
溶液は上昇し、炉筒始端近辺では沈降する溶液の強い対
流が生じる。
【0027】そして、溶液吐出口が形成された側壁の側
より、溶液吐出口が形成されていない側壁の側により多
くの溶液が注入されるので、炉筒始端側では溶液は下降
して炉筒終端側では溶液は上昇することから、溶液の対
流力を維持しながら、溶液濃度を速やかに均一化するこ
とが可能となり、これにより運転状態の変動に対する応
答性が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の説明図である。
【図2】散布器の他の形状例を示す説明図である。
【図3】従来技術を示す説明図である。
【符号の説明】
1 箱体 1a・1b 側壁 1c 前板 1d 後板 2 炉筒 2a 始端 2b 終端 2c 炉筒戻り室 3 排気通路 4 加熱対流域 5 蒸発分離域 6 溶液管 7 冷媒吐出口 8 溶液吐出口 9 散布器 9a 開口 9b 供給手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向に延設された炉筒と、この炉筒
    の終端部から延設して炉筒の上方に水平に配設された排
    気通路とを収納し、排気通路を上下に貫通する複数の溶
    液管を備え、縦断面がU字状の加熱対流域を形成すると
    共に、この加熱対流域の上方に蒸発分離域を連設する箱
    体内に、吸収器で冷媒を吸収した溶液が蒸発分離域の気
    相部に設置した散布器を介して注入され、この箱体内の
    溶液を炉筒内に生成する火炎と排気通路を通って排出さ
    れる廃ガスによって加熱し、冷媒を溶液から蒸発分離し
    て吐出すると共に、冷媒が蒸発して冷媒濃度が低下した
    溶液を溶液吐出口から吐出する再生器において、箱体の
    一方の側壁側と他方の側壁側とで溶液散布量が異なる散
    布器を炉筒の始端側に設置すると共に、少量の溶液が散
    布される側の側壁の前記散布器の炉筒終端側に片寄せて
    溶液吐出口を設けたことを特徴とする再生器。
  2. 【請求項2】 水平方向に延設された炉筒と、この炉筒
    の終端部から延設して炉筒の上方に水平に配設された排
    気通路とを収納し、排気通路を上下に貫通する複数の溶
    液管を備え、縦断面がU字状の加熱対流域を形成すると
    共に、この加熱対流域の上方に蒸発分離域を連設する箱
    体内に、吸収器で冷媒を吸収した溶液が蒸発分離域の気
    相部に設置した散布器を介して注入され、この箱体内の
    溶液を炉筒内に生成する火炎と排気通路を通って排出さ
    れる廃ガスによって加熱し、冷媒を溶液から蒸発分離し
    て吐出すると共に、冷媒が蒸発して冷媒濃度が低下した
    溶液を溶液吐出口から吐出する再生器において、箱体の
    一方の側壁の側に散布口が向いた散布器を設置すると共
    に、箱体の他方の側壁の前記散布器の炉筒終端側に片寄
    せて溶液吐出口を設けたことを特徴とする再生器。
  3. 【請求項3】 水平方向に延設された炉筒と、この炉筒
    の終端部から延設して炉筒の上方に水平に配設された排
    気通路とを収納し、排気通路を上下に貫通する複数の溶
    液管を備え、縦断面がU字状の加熱対流域を形成すると
    共に、この加熱対流域の上方に蒸発分離域を連設する箱
    体内に、吸収器で冷媒を吸収した溶液が蒸発分離域の気
    相部に設置した散布器を介して注入され、この箱体内の
    溶液を炉筒内に生成する火炎と排気通路を通って排出さ
    れる廃ガスによって加熱し、冷媒を溶液から蒸発分離し
    て吐出すると共に、冷媒が蒸発して冷媒濃度が低下した
    溶液を溶液吐出口から吐出する再生器において、箱体の
    一方の側壁側と他方の側壁側とで開口面積が異なる散布
    器を設置すると共に、開口面積が小さい散布口側の外壁
    の前記散布器の炉筒終端側に片寄せて溶液吐出口を設け
    たことを特徴とする再生器。
JP31140395A 1995-11-29 1995-11-29 再生器 Expired - Lifetime JP3702017B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31140395A JP3702017B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 再生器
US08/757,504 US5704225A (en) 1995-11-29 1996-11-27 Regenerator
KR1019960058711A KR100424035B1 (ko) 1995-11-29 1996-11-28 재생기
CN96118983A CN1103907C (zh) 1995-11-29 1996-11-29 吸收式制冷机用再生器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31140395A JP3702017B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 再生器
US08/757,504 US5704225A (en) 1995-11-29 1996-11-27 Regenerator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09152228A true JPH09152228A (ja) 1997-06-10
JP3702017B2 JP3702017B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=26566713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31140395A Expired - Lifetime JP3702017B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 再生器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5704225A (ja)
JP (1) JP3702017B2 (ja)
CN (1) CN1103907C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862679A (en) * 1996-04-30 1999-01-26 Sanyo Electric Co., Ltd. High-temperature regenerator
WO1999024769A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-20 Hitachi, Ltd. Chauffe-eau/refroidisseur d'eau a absorption et regenerateur a haute temperature afferent
US5941094A (en) * 1998-05-18 1999-08-24 York International Corporation Triple-effect absorption refrigeration system having a combustion chamber cooled with a sub-ambient pressure solution stream
JP2000283602A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 二熱源高温再生器
CN101963417B (zh) * 2010-03-22 2013-03-13 深圳市唯克瑞投资咨询有限公司 车载制冷装置的发生器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4106309A (en) * 1977-05-13 1978-08-15 Allied Chemical Corporation Analyzer and rectifier method and apparatus for absorption heat pump
JP3195100B2 (ja) * 1993-01-26 2001-08-06 株式会社日立製作所 吸収式冷温水機の高温再生器及び吸収式冷温水機
JP3262642B2 (ja) * 1993-06-08 2002-03-04 株式会社荏原製作所 吸収冷温水機用再生器
JPH0725571A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Takenaka Komuten Co Ltd 垂直輸送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1103907C (zh) 2003-03-26
JP3702017B2 (ja) 2005-10-05
CN1164009A (zh) 1997-11-05
US5704225A (en) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301925B1 (en) Absorption water heater/chiller and high temperature regenerator therefor
JPH09152228A (ja) 再生器
US5381674A (en) Generator for absorption refrigerating machine
JP2004176945A (ja) 高温ガスの冷却装置およびその冷却方法
KR100454856B1 (ko) 직가열식 폐수 증발농축장치
US6357255B1 (en) Regenerator for use in ammonia absorption refrigerator
RU2236650C1 (ru) Контактный водонагреватель
JP2000018520A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08247416A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3616117B2 (ja) 液体燃料の熱分解機能を備えたバーナ装置
JPH037812A (ja) 燃焼装置
KR910000668B1 (ko) 기화버어너
SU1006865A1 (ru) Испарительна горелка
KR970028254A (ko) 재생기
DK168604B1 (da) Oliebrænder af pottetypen
JPH03122467A (ja) 直焚高温再生器
JPH02197606A (ja) 溶雪装置
JPS6115375Y2 (ja)
SU599389A1 (ru) Выпарной аппарат дл алюминатныхРАСТВОРОВ
JPS6319701Y2 (ja)
JPH07180810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH07190315A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS62280519A (ja) 調理器
JPH04161705A (ja) 石油燃焼装置
JPH07174312A (ja) 液体燃料燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term