JPH02197606A - 溶雪装置 - Google Patents

溶雪装置

Info

Publication number
JPH02197606A
JPH02197606A JP1721989A JP1721989A JPH02197606A JP H02197606 A JPH02197606 A JP H02197606A JP 1721989 A JP1721989 A JP 1721989A JP 1721989 A JP1721989 A JP 1721989A JP H02197606 A JPH02197606 A JP H02197606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
air
burner
combustion
snow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1721989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707306B2 (ja
Inventor
Kingo Miyahara
宮原 欽吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP1721989A priority Critical patent/JP2707306B2/ja
Publication of JPH02197606A publication Critical patent/JPH02197606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707306B2 publication Critical patent/JP2707306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、外気温度の低い寒冷地においても、バーナを
正確に運転せしめて、大量の雪を短時間で溶かして、こ
れを排湯せしめることができる溶雪装置に間する。
[従来の技術] tit来、中央に貯湯槽を、またその両側に貯湯槽より
も浅い1溜槽を夫々連通状となる如く上部を開放した本
体の底部に配設し、前記本体内の適当高さ位置には一端
が送気管に、また他端が排気管に夫々接続された中空状
のロスドル管を多数間隔をおいて敷設して本体内をロス
ドル管を境として上部に吸熱材が充填された溶雪室に、
また下部に多数のバーナが対設された燃焼室となる如く
区画形成すると共に溶雪室の上部に配設した散湯管の他
端を送油ポンプを介して貯湯槽に挿通して、本体内に設
けた溶雪室内に投入した大量の雪をバーナの燃焼熱気に
よる直加納作用と貯湯槽内に貯湯された温水の散布作用
とにより短時間内に溶雪することができる溶雪装置は、
本出願前例えば特公昭52−38653号公報に記載さ
れて知られている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従前のこの種の溶雪装置においては、溶雪装
置が使用される現場は特に寒冷地であり、外気温度も当
然氷点下の状態であるところからして、バーナへ供給さ
れる燃焼用空気も前記同様に氷点下の極低温度となるも
のである。
したがって、バーナの点火始動以後にあ7ても、未燃油
の発生成は燃焼不良等が発生する恐れがあった。このた
め、所期の燃焼量を得ることができない詐りか良好な燃
焼状態を長期に亘り継続させることが困難となり、その
結果として溶雪能力も低下するという問題点を有してい
た。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、送風
管或は温風発生室を燃焼量により直接加熱したことて、
たとえ溶雪現場が寒冷地であり、しかも外気温度が極低
温度状態であっても、バーナに供給する燃焼用空気を燃
焼量との熱交換作用により高温の温風とし、バーナの不
完全燃焼を未然に防゛止して燃焼の促進を図り、もって
、長期に亘り良好な燃焼状態を維持せしめると共に、溶
雪能力の向上を達成せしめた溶雪装置を提供しようとす
るものである。
[Lt’題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の溶雪装置においで
は、第1発明を、 上部を開放した本体内に、上段に溶雪室を、中段にバー
ナを臨ませた燃焼室を、下段に集水室を互いに連通ずる
よう順次立体的に配設し、前記溶雪室の上部には散水体
を配設したものにおいて、前記溶雪室と営斡案キ燃焼室
との境界位置には複数の送風管を配設すると共に、前記
送風管の一側は送風機に、また他側はバーナの給気口に
夫々接続した溶雪装置となし、また第2発明を、上部を
開放した本体内に、上段に溶雪室を、中段にバーナを臨
ませた燃焼室を、下段に集水室を互いに連通するよう順
次立体的に配設し、前記溶雪室の上部には散水体を配設
したものにおいて、前記燃焼室の内周には適当間隔をお
き遮熱板を繞設して燃焼室と遮熱板との間に温風発生室
を形成せしめると共に、前記温風発生室の一例には外気
導入口を、また他側にはバーナの給気口と送風管を介し
接続する温風導入口を夫々設けた溶雪装置としたもので
ある。
また、バーナへの給気量および給気温度を調節するため
に、バーナの給気口近傍位置の送風管に給気調節装置を
配設すると効果的である。
その上、温風発生室に設けた外気導入口に送風機を接続
すれば、常に所望量の高温燃焼用空気をバーナに供給し
て、安定した燃焼を長期に亘り継続させることができる
[作       用  ] 今、本発明に係る溶雪装置を利用して大量の雪を短時間
で溶雪したい場合には、第1図ないし第3図において、
先ず、バーナの燃焼始動に際し、送風機を運転して起成
された燃焼用空気を送風管を経て給気口よりバーナに供
給すると同時に燃料もi共給する。
さすれば、前記燃料は燃焼用空気の補給のもとに燃焼さ
れ、その燃焼熱気を燃焼室より送風管の閏を通って溶雪
室内に噴出する。そこで、大量の雪を溶雪室内に投入す
れば、該雪は燃焼室より送風管を加熱しながら溶雪室内
を焔上する燃焼熱気との直接加熱作用により素早く溶雪
され、燃焼室内を滴下し集水室内に貯水せられる。そし
て、集水室内に滴下貯水された溶雪水は燃焼室内を滴下
する間に焔上する燃焼熱気との直接接触作用で熱交換さ
れて加温され、ある程度の1水となると同時に集水室内
に貯水されている間も燃焼熱気の加熱作用で加温され、
さらに高温の温水となる。したがって、以上のようにし
て集水室内に貯水された溶雪水が所定の水位に達すると
、高温の溶雪水は散水され、溶雪作用を行う。
ところで、前記溶雪作業中においては、燃焼室内で最も
加熱されるところは送風管であるため、前記送風管内を
流通する燃焼用空気は流通中に加温され、高温の温風と
なって給気口を経てバーナに送風されるので、たとえ寒
冷地において溶雪作業を行っても、バーナに供給される
燃焼用空気が高温であることで不完全燃焼が未然に防止
されると共に燃焼をより一層助長せしめ、長期に亘り完
全燃焼状態を維持し、能率的な溶雪作業を行うことがで
きる。
また、第6[!!fおよび第7図に示された第2発明の
溶雪装置においては、燃焼室の内周には適当間隔をおい
て遮熱板を繞設して、燃焼室と遮熱板との間に温風発生
装置を形成せしめると共に、前記温風発生室の一側には
外気導入口を、また他側にはバーナの給気口と送風管を
介し接続する温風導入口を夫々設けであるので、バーナ
の燃焼始動により発生した燃焼熱気により温風発生室は
高温に加熱され、温風発生室内を流通する燃焼用空気を
速やかに高温化せしめながら温風導入口より給気口を経
て連続的にバーナへ給気せしめることができ、その結果
、寒冷地においてもバーナを不良燃焼状態とすることな
く、長期に亘り安定燃焼せしめ、これが安定燃焼熱気の
焔上作用により大量の雪を短時間で溶雪することができ
る。
また、第1発明および第2発明において、バーナの給気
口近傍位置の送風管に給気調節装置を配設した際には、
該給′jC調節装置の作動で燃焼用空気の給気量および
給気温度を適宜調節して、安定燃焼を行うに適した量と
温度の燃焼用空気を随時バーナに給気せしめることがで
きる詐りか、第2発明において、温風発生室に設けた外
気導入口に送風機を接続した場合には、送風機を内蔵し
ないバーナであっても、温風発生室内に所定量の燃焼用
空気を強制的に圧送し、燃焼v!、気との熱交換作用で
得られた高温の燃焼用空気をバーナへ給気し、燃料を完
全燃焼せしめることができる。
[実  施   例  ] 実施例について図面を参照して説明すると、第1図ない
し第3図において、lは、上部を開放した溶雪装置の本
体であって、該本体l内には、上段に溶雪室2を、中段
にバーナ5を臨ませた燃焼室3を、下段に集水室4を互
いに連通ずるよう順次立体的に配設する。
前記溶雪室2と燃焼室3との境界位置には複数本の送風
管6を間隔をおき水平に並設すると共に、該複数本の送
風管6上には多数のロストルアを間隔をおいて敷設して
、溶雪室2と燃焼室3とを区切っである。前記複数本の
送風管60基端側および先端側は夫々合流管8.9に接
続せしめろと共に、基端側の合流管8に開口した導入口
IOには送風機11の吐出側を接続し、また、先端側の
合流管9に開口した排出口12には送風管13の基端側
を接続する。そして前記送風管13の先端側はバーナ5
の給気口14に接続せしめて、送風機Itにより起風さ
れた燃焼用空気をバーナ5に補給せしめて燃料を燃焼さ
せ、発生した燃焼熱気を燃焼室3内に噴出せしめた後、
該燃焼熱気を送風管6およびロストルアとの間を通して
溶雪室2内へ向は塑上せしめ、送風管6内を流通する燃
焼用空気を熱交換作用で温風としながらバーナ5に供給
するものである。
なお、前述したバーナ5は、内部に送風機(図示せず)
を収蔵した型式のもの、或は送風機を収蔵しない型式の
何れのものであってもよい。
!5は、バーナ5のす10ぶ坤給気口14近傍位置の送
風管13に設けた給気調節装置であフて、前記給気調節
fi置15は第4図および第5図にその一例が示されて
いる。即ち、該wI′jK調節装置15は、周面に多数
の給排気窓16を開口した送風管13と一側に送風管1
3と嵌合する嵌合筒18を備え、他側に送風管13より
も大径に形成した覆筒19を一体状に成形した摺動調節
筒!7とにより構成されて、摺動調節筒17を第4図の
如く摺動せしめて嵌合筒18により多数の給排気口16
を閉塞せしめた際には、送風管I3内を流通する燃焼用
空気の全量をそのまま給気口I4へ向は流通させ、また
摺動調節筒17を第5図示の方向に摺動して多数の給排
気口16を開口せしめた時には、送風管13内を流通す
る燃焼用空気の一部を給排気口16より外部に排気させ
ると同時に、冷たい一部の外気を送風管+3内に給気せ
しめる。したがって、上記の如き作動によりバーナ5へ
の給気量および給気温度の調節を図ることができる。
20は、溶雪室2の上部に水平に配設した複数本からな
る散水体であって、該散水体20の基端側はそれぞれ一
本の合流管21に接続されており、該合流管21には汲
み上げポンプ23を備えた通水管22の先端側を接続せ
しめると共に、汲み上げポンプ23の吸い込み側に設け
たストレーナ24は集水室4の一例に没入せしめて、汲
み上げポンプ23の運転により汲み上げられた集水室4
内の溶雪水を合流管21を経て先止め状の散水体20に
給水して、散水体20の表面に穿孔された多数の散水孔
25より略均等量宛溶雪室2内に散布せしめる。溶雪水
を貯水する集水室4は、一方から他方に向は順次その深
さが深くなるように形成せられると共に、最深部の集水
室4は本体l外に張出すように設けられている。そして
、最深部の集水室4内には、集水室4内部を仕切るよう
にフィルター26が縦設されると共に、上部−側には溢
流管27を設けて、集水室4内邪の水位を一定ならしめ
る外、111次溶雪水を本体l外に排出する。また、集
水室4の底部に排水口28が設けられている。前記排水
口28は適宜の弁により開閉口されるようになっており
、溶雪作業終了後、集水室4内に沈澱している土砂等を
水と共に本体l外に排出する。29は、ロストルア上に
充填された多数の吸熱材である。
30は、最深部位置の集水室4の上部に設けた取水口、
31は、本体lの上部開放側より溶雪室2内に挿入した
本体lと略相似形のホッパーであって、本体lの周囲壁
板1aとホッパー31の周囲壁板31aとの間の一部或
は全周にわたり、下端側が燃焼室3内部と接続され、上
端側の徘スロ32が周設されている。したがって、溶雪
室2内に雪Aが充満されている状態時にあっても、燃焼
室3内に噴出されたバーナ5の燃焼熱気の一部を排気通
路33を通して排気口32より外部に排気せしめて、ホ
ッパー31の周囲壁板31aを有効的に加熱せしめて雪
Aを溶解し、溶雪室2の下方へ向は徐々にすり落とす作
用を営ませる。
第6図および第7図に示されたものは、第2発明を実施
するために用いられる溶雪装置であって、該溶雪装置に
おいては、第1発明において設置された燃焼室3の内周
に適当間隔をおいて遮熱板35を繞設して、燃焼室3と
遮熱板35との間に温風発生室34を形成せしめると共
に、前記温風発生室34の一例には外気導入口36を、
また他側にはl<−す5の給気口14と送風管37を介
し接続する温風導入口38を夫々設けて、バーナ5側の
給気作用で外気導入口36より温風発生室34内に導入
された燃焼用空気をバーナ5の燃焼熱スとの熱交換作用
によって高温の温風となし、得られた高温の温風を温風
導入口38より送風管37を経て給気口14よりバーナ
5に給気して、外気温度の低い寒冷地においても、燃料
を完全燃焼せしめることができるように構成したもので
あり、特にバーナ5が送風機を内蔵したものでない型式
のものである時には、外気導入口36に送風機39の吐
出側を接続せしめて、外気を温風発生室34内へ強制的
に圧送せしめればよい。
その上、燃焼用空気の加温を燃焼室3の内周に設けた温
風発生室34において行わせたことで、溶雪室2と燃焼
室3との境界位置に複数本の通水管40を間隔をおいて
水平に並設せしめることができ、これが複数本の通水管
40の先端側は合流管41を介して散水体200合流管
42に接続せしめると共に、通水管40の基端側には合
流管43を介して汲み上げポンプ23を備えた通水管2
2の先端側を接続せしめた以外の構成は、第1図ないし
第5図に示された第1発明の構成と同一である。したが
って、溶雪室2と燃焼室3との境界位置に複数本の通水
管40を並設したことて、汲み上げポンプ32により汲
み上げられた後、通水管40内に供給された溶雪水Bを
燃焼熱気との熱交換作用により高温化させ、得られた高
温の溶雪水8を間断なく散水体20より雪A上に散布せ
しめて、溶雪効果の向上をより一層図ることができる。
[発明の効果コ 本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されろような効果を奏する。
バーナの燃焼始動と同時に燃焼熱気を燃焼室より送風管
を加熱しながら溶雪室内を上昇せしめて、投入された雪
へ直接接触せしめて速やかに溶雪し、溶雪水を集水室へ
滴下せしめることができると共に、得られた溶雪水はそ
の滴下過程および集水室内における貯水過程で焔上する
燃焼熱気の加熱作用で昇温せしめた後、散水体より雪上
に散布したので、本体内に投入された雪が大量であって
も、燃焼熱気との直接熱交換作用と高温の溶雪水の散布
作用および送風管の加熱作用とにより短時間内に溶雪し
て、溶雪11ヒカの増大を図ることができる許りか、溶
雪室と燃焼室との境界位置に?!数の送風管を配設する
と共に送風管の一側は送風機に、また他側にはバーナの
給気口に夫々接続したから、燃焼の始動と同時に送風管
内に送風された燃焼用空気を速やかに昇温しで高温の温
風としながらバーナに供給せしめて燃焼の促進を図り、
も)て、外気温が低い寒冷地においても、燃料を安定燃
焼せしめ、溶雪効果をより一層高めることができる。
その上、本発明においては、燃焼室の内周に遮熱板を繞
設して燃焼室と遮熱板との間に温風発生室を形成せしめ
ると共に、前記温風発生室の一例には外気導入口を、ま
た他側にはバーナの給気口と送風管を介し接続する温風
導入口を夫々設けたので、一番高温状態となる燃焼室の
周囲を温風発生室として、多量のしかも高温の燃焼用空
気を速やかに得さしめ、バーナへ供給し、燃焼のより一
層の安定化を長門に亘り継続せしめ、溶雪効果の促進を
図ることができる。
その上、バー十〇玲気口近傍の送風管には給気調節装置
が設けられているので、バーナへ供給される燃焼用空気
の給気量および給気温度の調節が自由にできる許りか、
温風発生室に設けた外気導入口に送風機を接続した際に
は、吸引式の送風機を内蔵しない型式のバーナであって
も、定量の高温燃焼用空気をバーナに供給して燃焼の安
定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は第1発明に係る溶雪装置を示すも
のであって、第1図は縦断正面図、第2図は第1図1−
T線矢視方向の横断平面図、第3図は第1図11−U線
矢視方向の横断平面図、第4図は給気調節装置の一部切
欠した縦断正面図、第5図は給排気作用時における一部
切欠した縦断正面図、第6図および第7図は第2発明の
溶雪装置を示すものであって、第6図は縦断正面図、第
7図は第6図■−■線矢視方向における横断平面図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上部を開放した本体内に、上段に溶雪室を、中段に
    バーナを臨ませた燃焼室を、下段に集水室を互いに連通
    するよう順次立体的に配設し、前記溶雪室の上部には散
    水体を配設したものにおいて、前記溶雪室と燃焼室との
    境界 位置には複数の送風管を配設すると共に、前記送風管の
    一側は送風機に、また他側はバーナの給気口に夫々接続
    した溶雪装置。 2、上部を開放した本体内に、上段に溶雪室を、中段に
    バーナを臨ませた燃焼室を、下段に集水室を互いに連通
    するよう順次立体的に配設し、前記溶雪室の上部には散
    水体を配設したものにおいて、前記燃焼室の内周には適
    当間隔をおき遮熱板を繞設して燃焼室と遮熱板との間に
    温風発生室を形成せしめると共に、前記温風発生室の一
    側には外気導入口を、また他側にはバーナの給気口と送
    風管を介し接続する温風導入口を夫々設けた溶雪装置。 3、バーナの給気口近傍位置の送風管には外気の一部を
    給入して、バーナへの給気量および給気温度を調節する
    ことができる給気調節装置を配設した請求項1および2
    記載の溶雪装置。 4、温風発生室に設けた外気導入口には送風機を接続し
    た請求項2記載の溶雪装置。
JP1721989A 1989-01-26 1989-01-26 溶雪装置 Expired - Lifetime JP2707306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1721989A JP2707306B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 溶雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1721989A JP2707306B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 溶雪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197606A true JPH02197606A (ja) 1990-08-06
JP2707306B2 JP2707306B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=11937832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1721989A Expired - Lifetime JP2707306B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 溶雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707306B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707306B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108746177A (zh) 一种用于土壤修复的热脱附装置及其方法
US4765280A (en) Direct-contact type hot water heater
RU2482388C2 (ru) Нагревательное устройство
JP5421728B2 (ja) 溶解炉用の燃焼装置及び溶解炉
JPH02197606A (ja) 溶雪装置
KR101400265B1 (ko) 대류 현상으로 인한 열손실을 방지하는 오일히터
CN108954813A (zh) 一种基于天然气燃烧的加热设备及其方法
JP4237801B2 (ja) 温水ボイラー
KR200367195Y1 (ko) 고체연료를 사용하는 온수보일러
JP3543271B2 (ja) 直火式温水装置における排水方法
US4543057A (en) Pot-type oil burner
RU16864U1 (ru) Контактный водонагреватель
JPH09152228A (ja) 再生器
JP2772661B2 (ja) 溶雪装置
KR100268389B1 (ko) 노즐 집중식 벤츄리관 폐유 보일러
KR100619283B1 (ko) 폐비닐을 이용한 보일러
JP3553495B2 (ja) ボイラ装置
KR790001123Y1 (ko) 액체 연료의 기화 연소장치
KR200327910Y1 (ko) 연탄보일러용에어스쿠프구조
JPH0232979Y2 (ja)
KR910000668B1 (ko) 기화버어너
KR100268388B1 (ko) 폐유 보일러
DE689696C (de) Kessel fuer Zentralheizungen
KR200389853Y1 (ko) 폐비닐을 이용한 보일러
KR950010471B1 (ko) 직접접촉식 온수히이터