JP3553495B2 - ボイラ装置 - Google Patents

ボイラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3553495B2
JP3553495B2 JP2000394861A JP2000394861A JP3553495B2 JP 3553495 B2 JP3553495 B2 JP 3553495B2 JP 2000394861 A JP2000394861 A JP 2000394861A JP 2000394861 A JP2000394861 A JP 2000394861A JP 3553495 B2 JP3553495 B2 JP 3553495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
flame
heat transfer
furnace
combustion gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000394861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002195504A (ja
Inventor
皓太郎 藤村
利光 一ノ瀬
文男 下田
正治 大栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000394861A priority Critical patent/JP3553495B2/ja
Publication of JP2002195504A publication Critical patent/JP2002195504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553495B2 publication Critical patent/JP3553495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バーナからボイラ火炉内に向けて火炎を形成して燃焼し、この火炎からの輻射熱や燃焼で発生した燃焼ガスとの対流伝熱により伝熱管群内の蒸気との間で熱交換を行うボイラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8に従来のボイラ装置の概略構成を示す。従来のボイラ装置において、図8に示すように、ボイラ火炉本体001の一方には立て形に配設された多数の蒸気管002によって火炉003が構成されており、この火炉003の上方の天井部004には主バーナ005が装着されている。この主バーナ005は外部から供給された液体燃料とアトマイズ流体を混合してバーナガン006の先端部から下方に向けて火炉003内に噴射可能となっている。また、火炉本体001の上部には燃焼用空気が供給される空気室007が形成され、この空気室007は主バーナ005におけるバーナガン006の周囲に連通している。
【0003】
また、ボイラ火炉本体001の他方には水ドラム008と蒸気ドラム009を連結するように、立て形に配設された多数の前部蒸気管010及び後部蒸気管011が配設されると共に、その間に過熱蒸気管012が配設されている。そして、ボイラ火炉本体001の他方の上端部には燃焼ガス排出口013が形成されている。
【0004】
従って、主バーナ005に供給された液体燃料とアトマイズ流体とが混合され、バーナガン006の先端部から火炉003に向けて噴射されると共に、空気室007に供給された燃焼用空気が吸引され、図示しない着火装置により着火することで、火炉003内にて火炎が形成されて燃焼する。すると、火炉003で形成された火炎からの輻射熱、火炉003での燃焼で発生した燃焼ガスとの対流伝熱により、蒸気管002、前部蒸気管010、後部蒸気管011、過熱蒸気管012内の蒸気との間で熱交換が行われる。そして、熱交換が終了した燃焼ガスは燃焼ガス排出口013から外部に排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来のボイラ装置では、前述したように、主バーナ005から下方に向けて形成された火炎による燃焼ガスは、前部蒸気管010や過熱蒸気管012側へ水平方向に流れるが、この燃焼ガス流の方向転換には浮力の影響が大きいために早めに行われ、火炎や燃焼ガスは主として前部蒸気管010などの上部側を流れることとなる。そのため、この前部蒸気管010などの下部側には燃焼ガスがあまり流れず、熱交換に前部蒸気管010などの大きな表面積が有効的に用いられておらず、伝熱効率が低下してしまうという問題がある。この問題は、バーナ負荷が低下する程に顕著なものとなる。
【0006】
また、燃焼ガスが主として前部蒸気管010などの上部側に流れており、下部側には流れずに温度が低下しているとき、バーナ負荷が変化して火炎や燃焼ガスが前部蒸気管010などの下部側に流れると、火炎や燃焼ガスが過冷却されて十分に燃焼完結が行われずに排出されることとなり、未燃損失が増大し、煙突から発煙してしまう虞もある。
【0007】
本発明はこのような問題を解決するものであって、火炎や燃焼ガス流を制御することで伝熱効率の向上を図ったボイラ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための請求項1の発明のボイラ装置は、上下方向に配置される伝熱管群とボイラ火炉とが水平方向に隣接して設けられ、ボイラ火炉の天井部に設けられたバーナからボイラ火炉の下方に向けて燃料を噴射して火炎を形成して燃焼し、燃焼ガスの流れを下向きから水平方向に転換させ、該火炎からの輻射熱及び前記燃焼で発生した燃焼ガスとの対流伝熱により前記ボイラ火炉に隣接する伝熱管群内の蒸気との間で熱交換を行うボイラ装置において、前記火炎及び水平方向に転換される前記燃焼ガス流を前記伝熱管群の下方に導く案内手段を設けてなり、前記案内手段は、前記バーナに供給する燃焼用空気の一部を分岐し、前記ボイラ火炉の天井部に設けられた噴射ノズルから下方に向けて噴射された遮断空気であることを特徴とするものである。
【0009】
上記目的を達成するための請求項2の発明のボイラ装置は、上下方向に配置される伝熱管群とボイラ火炉とが水平方向に隣接して設けられ、ボイラ火炉の天井部に設けられたバーナからボイラ火炉の下方に向けて燃料を噴射して火炎を形成して燃焼し、燃焼ガスの流れを下向きから水平方向に転換させ、該火炎からの輻射熱及び前記燃焼で発生した燃焼ガスとの対流伝熱により前記ボイラ火炉に隣接する伝熱管群内の蒸気との間で熱交換を行うボイラ装置において、前記火炎及び水平方向に転換される前記燃焼ガス流を前記伝熱管群の下方に導く案内手段を設けてなり、前記案内手段は、前記伝熱管と熱交換を行った後に排出される燃焼ガスの一部を分岐し、前記ボイラ火炉の天井部に設けられた噴射ノズルから下方に噴射された再循環ガスであることを特徴とするものである
【0010】
請求項3の発明のボイラ装置では、請求項1もしくは請求項2に記載のボイラ装置において、前記噴射ノズルから下方に向けて噴射された遮断空気あるいは再循環ガスの噴射量を調整する噴射量調整手段を設けたことを特徴としている。
【0011】
請求項4の本発明のボイラ装置では、請求項1もしくは請求項2に記載のボイラ装置において、前記バーナは、前記ボイラ火炉の天井部に水平移動自在に設けられたことを特徴としている。
【0012】
請求項5の発明のボイラ装置では、請求項1もしくは請求項2に記載のボイラ装置において、前記案内手段は、前記ボイラ火炉の天井部から垂設された複数の噴射管であって、該複数の噴射管は上下移動可能であると共に、先端部から空気を噴射可能であることを特徴としている。
【0013】
請求項6の発明のボイラ装置では、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のボイラ装置を、船舶搭載用として適用することを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0018】
図1に本発明の第1実施形態に係るボイラ装置の概略構成、図2に第1実施形態のボイラ装置の内部を表す概略平面視を示す。
【0019】
第1実施形態のボイラ装置は船舶搭載用として適用されたものであって、図1及び図2に示すように、箱型形状をなすボイラ火炉本体11の一方には立て形に配設された多数の蒸気管12によって火炉13が構成されており、この火炉13の上方の上壁部14及び天井部15には主バーナ16が装着されている。この主バーナ16は、円筒形状をなすハウジング16aの中央部にバーナガン16bが装着され、このバーナガン16bの基端部には液体燃料及びアトマイズ流体の供給管17,18が連結される一方、先端部には液体燃料及びアトマイズ流体を混合して噴射可能なアトマイズ16cが設けられ、その周囲に保炎器16dが設けられている。また、ボイラ火炉本体11の上部には空気室19が形成され、燃焼用空気の供給管20が連結されると共に、ハウジング16aに形成された開口16eを介して主バーナ16内に連通している。そして、このハウジング16aには開口16eの開閉することで、空気室19から主バーナ16へ送り込む燃焼用空気量を調整する空気流量調整ダンパ16fが装着されている。
【0020】
また、ボイラ火炉本体11の他方には下方に水ドラム21が装着される一方、上部に蒸気ドラム22が装着されており、この水ドラム21と蒸気ドラム22とを連結するように、立て形に配設された多数の前部蒸気管23及び後部蒸気管24が配設されると共に、その間に過熱蒸気管群25が配設されている。そして、ボイラ火炉本体11の他方の上端部には燃焼ガスを排出する燃焼ガス排出口26が形成されている。
【0021】
このようなボイラ装置にて、主バーナ16から下方に向けて火炎が形成され、燃焼ガスが前部蒸気管23側に流れるが、この燃焼ガスは浮力の影響によりこの前部蒸気管23の上部側に多く流れやすいため、本実施形態では、この火炎及び燃焼ガス流を前部蒸気管23などの下部側に導く案内手段を設けることで、この前部蒸気管23などの大きな表面積を有効的に用いて伝熱効率を向上させるようにしている。
【0022】
即ち、ボイラ火炉本体11の空気室19内に位置して天井部15に分岐管27を取付け、この分岐管27の基端部には流量調整ダンパ(噴射量調整手段)28を設ける一方、先端部には天井部15を貫通して火炉13内に連通する噴射ノズル29が装着されている。この噴射ノズル29は、天井部15から下方の火炉13に向け、主バーナ16と前部蒸気管23との間に燃焼用空気の一部を遮断空気として噴射する。
【0023】
従って、図示しない流体供給設備により供給管17,18を介して液体燃料及びアトマイズ流体が主バーナ16に供給されると、この液体燃料とアトマイズ流体とが混合され、バーナガン16bの先端部から火炉13に向けて噴射される。同時に、図示しない流体供給設備により供給管20を介して燃焼用空気が空気室19に供給されると、空気流量調整ダンパ16fにより流量が調整されて開口16eから主バーナ16に送り込まれ、更に、火炉13に吸引される。ここで、図示しない着火装置により着火することで、火炉13内に火炎が形成されて燃焼を開始し、形成された火炎は保炎器16dの外側に形成された循環気流により、着火点が安定する。
【0024】
このとき、空気室19に供給された燃焼用空気の一部は、流量調整ダンパ28で流量調整されてから分岐管27に至り、噴射ノズル29から火炉13内における主バーナ16と前部蒸気管23との間に下方に向けて遮断空気として噴射される。この場合、主バーナ16に供給される燃焼用空気と噴射ノズル29から噴射される遮断空気(燃焼用空気)との流量配分は、空気流量調整ダンパ16fと流量調整ダンパ28との開度調整で設定される。
【0025】
このように火炎と前部蒸気管23との間に遮断空気が噴射されることで、火炎が前部蒸気管23側に流れずに下方に向かって形成されることとなってショートパスを防止でき、前部蒸気管23や後部蒸気管24などへの火炎の流入を遅らせると共に、燃焼空気が前部蒸気管23などの下方から流れ込むこととなり、燃焼性を向上できる。また、流量調整ダンパ28の開度調整により火炎の形状を調整することが可能であり、前部蒸気管23などの伝熱管群の配置やバーナ負荷に応じて最適な火炎の形状とすることで、伝熱効率を向上できる。
【0026】
そして、火炉13で形成された火炎からの輻射熱、火炉13での燃焼で発生した燃焼ガスとの対流伝熱によって前部蒸気管23、後部蒸気管24、過熱蒸気管群25内の蒸気との間で熱交換が行われ、過熱蒸気は蒸気ドラム22から図示しないタービンに送られる。一方、熱交換が終了した燃焼ガスは燃焼ガス排出口26から外部に排出される。このとき、燃焼ガス排出口26での燃焼ガスの温度を計測し、設定値と実測値との差に基づいて流量調整ダンパ28による遮断空気の流量調整を自動あるいは手動によりフィードバック制御を行ってもよい。
【0027】
図3に本発明の第2実施形態に係るボイラ装置の概略構成、図4に本発明の第3実施形態に係るボイラ装置の概略構成、図5に第3実施形態のボイラ装置の内部を表す概略平面視、図6に本発明の第4実施形態に係るボイラ装置の概略構成、図7に第4実施形態のボイラ装置の内部を表す概略平面視を示す。なお、前述した実施形態で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
【0028】
第2実施形態のボイラ装置では、図3に示すように、火炎及び燃焼ガス流を前部蒸気管23などの下部側に導く案内手段として、排出された燃焼ガスの一部をボイラ火炉13の天井部15に設けられた噴射ノズルから下方に向けて噴射された再循環ガスとしている。
【0029】
即ち、ボイラ火炉本体11の空気室19に隣接して隔壁31により再循環ガス室32が形成され、燃焼ガス排出口26からこの再循環ガス室32に接続する再循環供給管33が設けられ、この再循環供給管33に流量調整弁34を装着する一方、再循環ガス室32に天井部15を貫通して火炉13内に連通する噴射ノズル35が装着されている。この噴射ノズル35は、天井部15から下方の火炉13に向け、主バーナ16と前部蒸気管23との間に再循環ガスを遮断空気として噴射する。
【0030】
従って、主バーナ16から液体燃料及びアトマイズ流体が火炉13に向けて噴射されると共に、空気室19から燃焼用空気が送給されて着火することで、火炉13内に所定の火炎が形成されて燃焼を開始する。このとき、燃焼ガス排出口26から排出された燃焼ガスの一部が再循環供給管33を通して流量調整弁34で流量調整されてから再循環ガス室32に至り、噴射ノズル35から火炉13内における主バーナ16と前部蒸気管23との間に下方に向けて再循環ガスとして噴射される。
【0031】
そのため、火炎が前部蒸気管23側に流れずにショートパスを防止でき、燃焼空気が前部蒸気管23などの下方から遅れて流れ込むこととなり、燃焼性を向上できる。また、再循環ガスを火炉13に噴射することで、燃焼用空気量を一定に制御したままで前部蒸気管23側へ送り込まれる燃焼ガス量を増加できるため、伝熱効率を向上できる。
【0032】
第3実施形態のボイラ装置では、図4及び図5に示すように、火炎及び燃焼ガス流を前部蒸気管23などの下部側に導く案内手段として、燃焼用空気の一部をボイラ火炉13に設けられた噴射ノズルから下方に向けて噴射された遮断空気とし、主バーナ16を水平移動可能としている。
【0033】
即ち、ボイラ火炉本体11の上部には主バーナ41が矩形の枠体42により水平移動自在に装着されており、主バーナ41と枠体42との間には燃焼用空気の漏洩防止のための弾性変形可能なシール部材43が介装されている。そして、ボイラ火炉本体11には流体シリンダ式の主バーナ移動装置44が設けられ、主バーナ41を水平移動して前部蒸気管23との距離を変更可能となっている。そして、ボイラ火炉本体11の空気室19と主バーナ41との間には燃焼用空気量を調整する空気流量調整ダンパ45が装着されている。また、ボイラ火炉本体11の空気室19に隣接して隔壁46により遮断空気室47が形成されて遮断空気流量調整ダンパ48により連通され、この遮断空気室47に天井部15を貫通して火炉13内に連通する噴射ノズル48が装着されている。
【0034】
従って、主バーナ41から液体燃料及びアトマイズ流体が火炉13に向けて噴射されると共に、空気室19から燃焼用空気が送給されて着火することで、火炉13内に所定の火炎が形成されて燃焼を開始する。このとき、空気室19から遮断空気流量調整ダンパ48を介して遮断空気室47に分岐した燃焼用空気の一部が、噴射ノズル35から火炉13内における主バーナ16と前部蒸気管23との間に下方に向けて遮断空気として噴射される。そのため、火炎が前部蒸気管23側に流れずにショートパスを防止でき、燃焼空気が前部蒸気管23などの下方から遅れて流れ込むこととなり、燃焼性を向上できる。
【0035】
そして、主バーナ41により形成される火炎の形状により、噴射ノズル35から遮断空気が噴射されても、前部蒸気管23への火炎の飛び込みを十分に防止できないときには、主バーナ移動装置44により主バーナ41を水平移動して前部蒸気管23から離間させることで、火炎及び燃焼ガス流の流れをコントロールし、火炉13内での火炎の滞留時間を延長して伝熱効率を向上できる。なお、火炎が小さいときには、主バーナ移動装置44により主バーナ41を前部蒸気管23に接近させてもよい。
【0036】
なお、上述した実施形態において、主バーナ41を流体シリンダ式の主バーナ移動装置44により水平移動可能としたが、駆動モータやねじ軸等を利用してもよい。また、主バーナ41をチルト可能として噴射角度を変更することで、火炎と前部蒸気管23との距離を変更するようにしてもよい。更に、主バーナ41と空気流量調整ダンパ45とを別体としたが、第1実施形態の主バーナ16のように一体としてもよく、燃焼用空気の通過口も角形に限らず、丸形でもよい。
【0037】
第4実施形態のボイラ装置では、図6及び図7に示すように、火炎及び燃焼ガス流を前部蒸気管23などの下部側に導く案内手段として、ボイラ火炉13の天井部15から垂設された複数の噴射管を設け、この複数の噴射管は上下移動可能とすると共に、先端部から燃焼用空気の一部を下方に向けて遮断空気として噴射可能としている。
【0038】
即ち、ボイラ火炉本体11の上部には主バーナ51が枠体52に装着されており、空気室19と主バーナ51との間には燃焼用空気量を調整する空気流量調整ダンパ53が装着されている。また、ボイラ火炉本体11の空気室19に隣接して隔壁54により遮断空気室55が形成されて遮断空気流量調整ダンパ56により連通され、この遮断空気室55に天井部15を貫通して火炉13内に突出する複数の噴射管57が上下移動自在に装着され、燃焼用空気の漏洩防止のためのシール部材58が装着されている。この各噴射管57は上下移動操作装置59により一体となって上下移動可能であり、先端部から燃焼用空気の一部を遮断空気として噴射可能となっている。
【0039】
従って、主バーナ51から液体燃料及びアトマイズ流体が火炉13に向けて噴射されると共に、空気室19から燃焼用空気が送給されて着火することで、火炉13内に所定の火炎が形成されて燃焼を開始する。このとき、複数の噴射管57が主バーナ16と前部蒸気管23との間に垂下しており、且つ、空気室19から遮断空気流量調整ダンパ56を介して遮断空気室55に分岐した燃焼用空気の一部が、各噴射管57の先端部から下方に向けて遮断空気として噴射される。そのため、火炎が前部蒸気管23側に流れずにショートパスを防止でき、燃焼空気が前部蒸気管23などの下方から流れ込むこととなり、燃焼性を向上できる。
【0040】
そして、主バーナ41により形成される火炎の形状などにより、上下移動操作装置59により各噴射管57を上下移動して遮断空気の噴射位置を変更することで、火炎及び燃焼ガス流の流れをコントロールし、火炉13内での火炎の滞留時間を延長して伝熱効率を向上できる。
【0041】
【発明の効果】
請求項1の発明のボイラ装置は、上下方向に配置される伝熱管群とボイラ火炉とが水平方向に隣接して設けられ、ボイラ火炉の天井部に設けられたバーナからボイラ火炉の下方に向けて燃料を噴射して火炎を形成して燃焼し、燃焼ガスの流れを下向きから水平方向に転換させ、該火炎からの輻射熱及び前記燃焼で発生した燃焼ガスとの対流伝熱により前記ボイラ火炉に隣接する伝熱管群内の蒸気との間で熱交換を行うボイラ装置において、前記火炎及び水平方向に転換される前記燃焼ガス流を前記伝熱管群の下方に導く案内手段を設けてなり、前記案内手段は、前記バーナに供給する燃焼用空気の一部を分岐し、前記ボイラ火炉の天井部に設けられた噴射ノズルから下方に向けて噴射された遮断空気であるので、火炎が伝熱管群の下方に向かって形成されることでショートパスを防止することができ、伝熱管群への火炎の流入を遅らせると共に、燃焼空気を伝熱管の下方へ流れさせることとなり、燃焼性を向上させることができ、結果として火炎や燃焼ガス流を制御することで伝熱効率の向上を図ることができる。また、火炎が浮力によって前部蒸気管側に早期に流れることを防止することができる。更に、既存の燃焼空気により火炎が浮力によって伝熱管群の上部に流れることを防止でき、装置の簡素化を図ることができる。
【0042】
請求項2の発明のボイラ装置は、上下方向に配置される伝熱管群とボイラ火炉とが水平方向に隣接して設けられ、ボイラ火炉の天井部に設けられたバーナからボイラ火炉の下方に向けて燃料を噴射して火炎を形成して燃焼し、燃焼ガスの流れを下向きから水平方向に転換させ、該火炎からの輻射熱及び前記燃焼で発生した燃焼ガスとの対流伝熱により前記ボイラ火炉に隣接する伝熱管群内の蒸気との間で熱交換を行うボイラ装置において、前記火炎及び水平方向に転換される前記燃焼ガス流を前記伝熱管群の下方に導く案内手段を設けてなり、前記案内手段は、前記伝熱管と熱交換を行った後に排出される燃焼ガスの一部を分岐し、前記ボイラ火炉の天井部に設けられた噴射ノズルから下方に噴射された再循環ガスであるので、火炎が伝熱管群の下方に向かって形成されることでショートパスを防止することができ、伝熱管群への火炎の流入を遅らせると共に、燃焼空気を伝熱管の下方へ流れさせることとなり、燃焼性を向上させることができ、結果として火炎や燃焼ガス流を制御することで伝熱効率の向上を図ることができる。また、火炎が浮力によって前部蒸気管側に早期に流れることを防止することができる。更に、燃焼用空気量を一定に制御したままで伝熱管群へ送り込まれる燃焼ガス量を増加できるため、伝熱効率を向上することができる。
【0043】
請求項3の発明のボイラ装置は、請求項1もしくは請求項2に記載のボイラ装置において、前記噴射ノズルから下方に向けて噴射された遮断空気あるいは再循環ガスの噴射量を調整する噴射量調整手段を設けたので、遮断空気あるいは再循環ガスの噴射量を調整することで火炎の形状を調整することが可能となり、伝熱管の配置やバーナ負荷に応じて最適な火炎の形状とすることで、伝熱効率を向上することができる。
【0044】
請求項4の発明のボイラ装置は、請求項1もしくは請求項2に記載のボイラ装置において、前記バーナは、前記ボイラ火炉の天井部に水平移動自在に設けられたので、バーナを水平移動して伝熱管に対して接近離間させることで、火炎及び燃焼ガス流の流れをコントロールし、火炉内での火炎の滞留時間を延長して伝熱効率を向上することができる。
【0045】
請求項5の本発明のボイラ装置は、請求項1もしくは請求項2に記載のボイラ装置において、前記案内手段は、前記ボイラ火炉の天井部から垂設された複数の噴射管であって、該複数の噴射管は上下移動可能であると共に、先端部から空気を噴射可能としたので、噴射管及びこの噴射管から噴射される遮断空気により火炎のショートパスを防止することができ、また、遮断空気の噴射位置を変更することで、火炎及び燃焼ガス流の流れをコントロールし、火炉内での火炎の滞留時間を延長して伝熱効率を向上することができる。
【0046】
請求項6の本発明のボイラ装置は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のボイラ装置を、船舶搭載用として適用するので、装置の小型軽量化によって船舶上でのスペースの有効利用を図ることができる。
【0047】
そして、案内手段をボイラ火炉の天井部から垂下された案内板としたので、簡単な構造で火炎が浮力によって伝熱管群の上部に流れることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るボイラ装置の概略構成図である。
【図2】第1実施形態のボイラ装置の内部を表す概略平面図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係るボイラ装置の概略構成図である。
【図4】本発明の第3実施形態に係るボイラ装置の概略構成図である。
【図5】第3実施形態のボイラ装置の内部を表す概略平面図である。
【図6】本発明の第4実施形態に係るボイラ装置の概略構成図である。
【図7】第4実施形態のボイラ装置の内部を表す概略平面図である。
【図8】従来のボイラ装置の概略構成図である。
【符号の説明】
11 ボイラ火炉本体
12 蒸気管
13 火炉
16 主バーナ
19 空気室
23 前部蒸気管(伝熱管群)
24 後部蒸気管
25 過熱蒸気管群
26 燃焼ガス排出口
27 分岐管
28 流量調整ダンパ(噴射量調整手段)
29 噴射ノズル(案内手段)
32 再循環ガス室
34 流量調整弁(噴射量調整手段)
35 噴射ノズル(案内手段)
41 主バーナ
44 主バーナ移動装置
45 空気流量調整ダンパ
47 遮断空気室
48 遮断空気流量調整ダンパ(噴射量調整手段)
49 噴射ノズル(案内手段)
51 主バーナ
53 空気流量調整ダンパ
55 遮断空気室
56 遮断空気流量調整ダンパ(噴射量調整手段)
57 噴射管(案内手段)
59 上下移動操作装置

Claims (6)

  1. 上下方向に配置される伝熱管群とボイラ火炉とが水平方向に隣接して設けられ、
    ボイラ火炉の天井部に設けられたバーナからボイラ火炉の下方に向けて燃料を噴射して火炎を形成して燃焼し、
    燃焼ガスの流れを下向きから水平方向に転換させ、
    該火炎からの輻射熱及び前記燃焼で発生した燃焼ガスとの対流伝熱により前記ボイラ火炉に隣接する伝熱管群内の蒸気との間で熱交換を行うボイラ装置において、
    前記火炎及び水平方向に転換される前記燃焼ガス流を前記伝熱管群の下方に導く案内手段を設けてなり、
    前記案内手段は、
    前記バーナに供給する燃焼用空気の一部を分岐し、前記ボイラ火炉の天井部に設けられた噴射ノズルから下方に向けて噴射された遮断空気である
    ことを特徴とするボイラ装置。
  2. 上下方向に配置される伝熱管群とボイラ火炉とが水平方向に隣接して設けられ、
    ボイラ火炉の天井部に設けられたバーナからボイラ火炉の下方に向けて燃料を噴射して火炎を形成して燃焼し、
    燃焼ガスの流れを下向きから水平方向に転換させ、
    該火炎からの輻射熱及び前記燃焼で発生した燃焼ガスとの対流伝熱により前記ボイラ火炉に隣接する伝熱管群内の蒸気との間で熱交換を行うボイラ装置において、
    前記火炎及び水平方向に転換される前記燃焼ガス流を前記伝熱管群の下方に導く案内手段を設けてなり、
    前記案内手段は、
    前記伝熱管と熱交換を行った後に排出される燃焼ガスの一部を分岐し、前記ボイラ火炉の天井部に設けられた噴射ノズルから下方に噴射された再循環ガスである
    ことを特徴とするボイラ装置。
  3. 請求項1もしくは請求項2に記載のボイラ装置において、
    前記噴射ノズルから下方に向けて噴射された遮断空気あるいは再循環ガスの噴射量を調整する噴射量調整手段を設けた
    ことを特徴とするボイラ装置。
  4. 請求項1もしくは請求項2に記載のボイラ装置において、
    前記バーナは、前記ボイラ火炉の天井部に水平移動自在に設けられた
    ことを特徴とするボイラ装置。
  5. 請求項1もしくは請求項2に記載のボイラ装置において、
    前記案内手段は、前記ボイラ火炉の天井部から垂設された複数の噴射管であって、該複数の噴射管は上下移動可能であると共に、先端部から空気を噴射可能である
    ことを特徴とするボイラ装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のボイラ装置を、船舶搭載用として適用することを特徴とするボイラ装置。
JP2000394861A 2000-12-26 2000-12-26 ボイラ装置 Expired - Fee Related JP3553495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394861A JP3553495B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 ボイラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394861A JP3553495B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 ボイラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002195504A JP2002195504A (ja) 2002-07-10
JP3553495B2 true JP3553495B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18860423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394861A Expired - Fee Related JP3553495B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 ボイラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553495B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101883951B (zh) * 2007-12-17 2014-04-23 三菱重工业株式会社 船用锅炉构造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167859A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用ボイラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101883951B (zh) * 2007-12-17 2014-04-23 三菱重工业株式会社 船用锅炉构造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002195504A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2722874C (en) Low nox burner
CN104508372B (zh) 固体燃料燃烧器
US20080081301A1 (en) Low NOx combustion
CN101603682A (zh) 燃烧嘴的燃烧方法和高速喷流型扩散燃烧式燃烧嘴
RU2403498C1 (ru) Горелка для сжигания газа и мазута
CN102297426B (zh) 氢气燃烧器
KR101310535B1 (ko) 내외염 복합식 다단 버너
JP3886653B2 (ja) バーナ用点火トーチ
JP3553495B2 (ja) ボイラ装置
CN105209825B (zh) 使用高温FGR和康达效应的超低NOx燃烧装置
CN216744342U (zh) 低氮燃烧器
JP4203456B2 (ja) こんろバーナ
KR20050020553A (ko) 가스버너
JPS59145405A (ja) バ−ナ装置
KR20130070873A (ko) 버너장치 및 연소방법
KR100531436B1 (ko) 가스버너
JP3669745B2 (ja) バーナ
JP6476217B2 (ja) Tdrダンパー
CN104595890B (zh) 附墙无缝扁平火焰低氮氧化物排放燃烧器
CN210921373U (zh) 一体式低氮燃气燃烧器
CN108916861B (zh) 一种生物质粉末可控湍流预混燃烧锅炉及其使用方法
RU92149U1 (ru) Горелка для концентрированной пыли
CN209013199U (zh) 燃气灶燃烧器及包含其的燃气灶
JPH11132419A (ja) バーナ
KR200332279Y1 (ko) 가스버너

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees