JPH09146880A - 機器管理システム - Google Patents

機器管理システム

Info

Publication number
JPH09146880A
JPH09146880A JP7310259A JP31025995A JPH09146880A JP H09146880 A JPH09146880 A JP H09146880A JP 7310259 A JP7310259 A JP 7310259A JP 31025995 A JP31025995 A JP 31025995A JP H09146880 A JPH09146880 A JP H09146880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
host computer
initialization
data
managed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7310259A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yamashita
裕司 山下
Jiro Nagira
二郎 柳楽
Yasuhiro Hashimoto
康弘 橋本
Hiroshige Utatsu
博繁 歌津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP7310259A priority Critical patent/JPH09146880A/ja
Priority to US08/757,505 priority patent/US5812874A/en
Publication of JPH09146880A publication Critical patent/JPH09146880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予めホストコンピュータ(以下、ホストと呼
ぶ)に複写機の登録を行わなければならないため、複写
機の使用を急ぐ場合に対応できない。 【解決手段】 ホストHへの登録なしで複写機側からデ
バイスDの初期化を行えるようにするため、複写機Pの
セットアップ後、サービスマンが登録用コードを入力し
て初期化を実行すると、デバイスDはホストHと通信
し、初期化レポートを送信する。ホストHはレポート受
信後、データベースを作成し、デバイスDに対しそのデ
ータベースの既定値で設定を行うとともに、複写機ID
を設定する。デバイスDは全ての通信が正常に終了する
と、複写機Pに複写機ID番号を返す。また、複写機P
を登録するとき、ホストHのオペレータは未登録被管理
機器リスト画面を開き、該当する複写機Pを選択して登
録作業を行い、これによりホストH内でデータベースが
完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電子写真複
写機に付設された端末装置としての通信管理デバイス
と、その管理センターに設置されたホストコンピュータ
とをデータ通信回線により接続してなる機器管理システ
ムに係り、特に、前記デバイス初期化手順の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】例えば電子写真複写機は、トナーや用紙
の補給、その他、複写機能を維持するための種々のメン
テナンスを必要とするものであるため、通常、複写機の
ユーザーとメンテナンス供給業者等の管理センターとの
間で、長期に亙る複写機管理のための上記種々の用件に
関わる請負契約が結ばれており、この請負契約を管理セ
ンターが支障なく実施できるようにするために、管理セ
ンターと端末となる各複写機間に、複写機管理システム
が設定されている。
【0003】一般に、この種の複写機管理システムは、
各複写機に付設された通信管理デバイスと、管理センタ
ーに設けられたホストコンピュータとを公衆電話回線で
接続してなり、ホストコンピュータは、デバイスから複
写機に関わるサービスマンコール等のデータを含めてあ
らゆるデータを受けるのみでなく、複写機のデバイスへ
の設定、例えばホストコンピュータの電話番号や定期ダ
イヤル時刻の設定、契約コピー枚数の設定等を各複写機
に対して行う。そして、上記設定内容に基づき、デバイ
スはホストコンピュータと通信を行い、これによって複
写機が一括して管理されるようになっている。
【0004】この複写機管理システムにおいては、ユー
ザーの使用場所に複写機及びデバイスを設置した後、そ
のユーザーのデータや機種名等のデータをホストコンピ
ュータに登録して、デバイスの初期化を行う。また、こ
のときホストコンピュータからデバイスに通信し、複写
機側が通信できるように上記ID番号を設定し、以後、
デバイスは定期的にホストコンピュータに必要なデータ
を送るための通信を行う際には、個々の機種名等を使用
することなく、全てID番号で管理するようにしてい
る。
【0005】ところで上述のように、デバイスの初期化
は、デバイスに複写機ID設定、ホストコンピュータの
電話番号設定、その他の設定を行うものであるが、従
来、初期化を行うときは、管理センターのホストコンピ
ュータ側と複写機のデバイス側双方にオペーレータを配
置し、両者が電話でやりとりしながら行う。
【0006】しかしながら、通常、複写機のデバイスは
ファクシミリ装置や電話機の回線を共用しており、デバ
イス側は専ら送信のみ行えるように設定されていて、そ
の回線を通じて送信があった場合には、デバイスは着信
拒否状態となるため、ホストコンピュータからデバイス
へ発呼するときは、デバイス側で発呼許可を得るための
操作が必要となるうえ、電話交信によって初期化作業を
進めるため、作業時間が長くかかり、また、上述のよう
に2人のオペーレータを要するなど、コスト及び作業効
率に問題点があった。
【0007】このような問題点の改善策として、従来で
は例えば複写機側のみでデバイスの初期化を行うことが
できるようにした複写機管理システムが開発されてい
る。この改善された管理システムの初期化手順は、予め
ホストコンピュータに対象となる複写機データを登録し
ておき、その時点でホストコンピュータから複写機ID
及び照合コードを発行する。
【0008】デバイスの初期化を行うサービスマンは、
その複写機ID及び照合コードを控えて複写機設置場所
に出向き、複写機のセットアップを行った後、デバイス
の初期化を複写機の操作部から行う。このとき、デバイ
スが通信するホストコンピュータの電話番号の他に、前
述の複写機IDと照合コードとを入力し、初期化を実行
する。デバイスは、複写機からの実行信号を受けると、
指定の電話番号、すなわちホストコンピュータに対して
通信を行い、指定の複写機IDが存在する場合は、照合
コードでチェックを行い、完全に一致すると初期化が終
了することになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例及び改善例のいずれの場合においても、予めホスト
コンピュータに複写機の登録を行わなければならないた
め、該複写機をユーザーが所望の場所にセットアップす
るまでにある程度の時日を要する。このため、複写機を
急いで使用したいという要求がユーザーから出された場
合などに対応できないという問題点があった。
【0010】また、改善例においては、サービスマンが
複写機IDと照合コードを忘れてしまうようなことがあ
ったり、あるいは間違えて記憶していた場合には、それ
らのコードのチェックに引っ掛かるため、デバイスの初
期化が行えないという不測の事態を招くという問題点が
あった。
【0011】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、例えば複写機のような被管理機器
のデータがホストコンピュータに未登録の場合であって
も、あるいはホストコンピュータに既に登録した後にコ
ードチェックに支障を来した場合であっも、被管理機器
からのデバイス初期化を確実に行うことが可能な機器管
理システムを提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明が対象とする機器
管理システムは、被管理機器に付設されて該機器を管理
するための機器管理データを送信する端末装置と、この
端末装置とデータ通信回線を通じて接続され前記機器管
理データを一括管理するホストコンピュータとを備え、
前記ホストコンピュータにより前記端末装置に初期デー
タを設定するように構成されている。
【0013】このような構成において、本発明では上記
目的を達成するために、前記被管理機器に、当該機器を
特定するための登録用コードを前記端末装置へ入力後、
初期化を実行する入力操作手段を設けている。また、前
記端末装置に、その初期化時に前記登録用コードのみに
よって初期化レポートを作成するレポート作成手段を設
けている。さらに、前記ホストコンピュータに、前記端
末装置から初期化レポートを受信した時点でデータベー
スを作成するデータベース作成手段と、未登録機器リス
ト作成手段とを設けている。
【0014】そして、前記ホストコンピュータは、前記
データベース上の既定値によって前記端末装置に対する
設定値を仮決定し、前記端末装置からの設定完了を確認
した後に初期化を終了した被管理機器データを前記未登
録機器リストに登録するように構成されている。また、
前記ホストコンピュータの未登録機器リスト作成手段
は、該リスト中から任意に選択した被管理機器データが
正規のデータベース上に登録、保存された時点で、当該
被管理機器データをリスト中から削除するように構成さ
れている。
【0015】このような構成によると、被管理機器のセ
ットアップ後、被管理機器の入力操作手段により、登録
用コードを入力した後、初期化を実行する。これにより
端末装置は、ホストコンピュータに通信を行い、レポー
ト作成手段によって作成した初期化レポートを送信す
る。ホストコンピュータは、初期化レポートを受信する
とデータベース作成手段によりのデータベースを作成
し、端末装置に対し、データベースの既定値で設定値を
仮決定する。ここで、ホストコンピュータは未登録被管
理機器リスト画面を開き、該当する被管理機器を選択し
て登録作業を行い、ホストコンピュータ内でデータベー
スが完成される。
【0016】以上のように、上記構成ではホストコンピ
ュータへの登録なしで被管理機器側からデバイスの初期
化が行えるので、被管理機器をセットアップするサービ
スマンのオペレーションを知らなくても済む。また、ホ
ストコンピュータ既登録の場合に比較して被管理機器I
Dや照合コードを覚えておく必要がなく、さらに、被管
理機器のセットアップ前に登録されていなくてもよいた
め、被管理機器のセットアップタイミングを自由に設定
することができる。また、ホストコンピュータ既登録の
初期化で失敗した場合の救済策として利用することがで
きる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を複写機管理システ
ムに適用した実施の形態について図面を参照しながら説
明する。図1はその複写機管理システムの一例を模式的
に示している。この図に示すように、この複写機管理シ
ステムは、被管理機器としての複数の複写機Pと、管理
センターに設置されたメンテナンス管理用のホストコン
ピュータHとにより構成されており、各複写機Pに付設
された端末装置としての通信管理用のデバイスDが公衆
電話回線Lを通じてホストコンピュータHと接続されて
いる。
【0018】図2は複写機Pの構成を示している。この
図に示すように、複写機Pは、複写機本体1の上部に、
光源、ミラー、レンズユニット等から構成された原稿読
み取りのための光学系2を設けている。複写機本体1の
中央部には読み取った原稿のトナー画像を形成するため
の画像形成部3が設けられている。画像形成部3は表面
に静電潜像が形成される感光体ドラム4を有しており、
このドラム4の周囲には、帯電チャージャ5、現像装置
6、転写分離チャージャ7及びクリーニング装置8が配
設されている。
【0019】複写機本体1の下部には給紙部9が設けら
れている。給紙部9は複写機本体1の図2上、右側に設
けられたバイパステーブル10と、複写機本体1の下部
に上下に並べて配置された複数の給紙カセット11と、
バイパステーブル10または給紙カセット11に収納さ
れた用紙を画像形成部3に搬送するための用紙搬送装置
12とから構成されている。画像形成部3の用紙搬送方
向下流側には、用紙を装置の図2上左側に搬送するため
の排紙搬送コンベヤ13と、用紙上のトナー画像を溶融
定着する定着装置14と、定着時の用紙を排出するため
の排出ローラ15と、用紙を受けるための排紙トレイ1
6とが設けられている。
【0020】さらに、複写機本体1には図3に示す制御
部17が設けられている。制御部17はCPU、RA
M、ROM、各種ドライバ及び各種IOポートを含むマ
イクロコンピュータシステムにより構成されており、こ
の制御部17に入力操作手段としての操作パネル18が
接続されている。操作パネル18は図2に示すように、
複写機本体1の上面に配設されており、入力キー部及び
液晶表示素子またはLED等で構成される表示部を含ん
でいる。
【0021】また、制御部17には、各種稼動データが
記憶される記憶部19が接続されている。記憶部19
は、複写機本体1の複写枚数のトータルカウント等を記
憶している。制御部17にはさらに、画像形成回数を計
数するための通紙カウントセンサ20及び給紙カセット
11からの給紙動作を行う給紙部9が接続されている。
【0022】通紙カウントセンサ20は、各給紙カセッ
ト11から画像形成部3及び定着装置14を通過して排
紙トレイ16に至る用紙の搬送路中の適所に複数設けら
れており、各通紙カウントセンサ20が正常な通紙を検
出すると、記憶部19内のトータルカウントをインクリ
メントする構成となっている。さらに、制御部17に接
続されているインターフェイス21は、複写機管理デバ
イスDに接続されており、通紙カウントセンサ20が計
数する複写枚数を該デバイスDに送信する。
【0023】複写機管理デバイスDは、複写機Pを管理
するためのデータを送信するもので、図4に示すよう
に、複写機本体1と接続されるシリアルインターフェイ
ス22を有しており、該シリアルインターフェイス22
はCPU23に接続されている。CPU23はマイクロ
コンピュータシステムで構成されており、NCUと略称
されるネットワーク制御ユニット24、ROM25、R
AM26、時計用IC27に接続されている。NCU2
4はモデム28に接続されており、さらにモデム28
は、公衆電話回線Lに接続されている。
【0024】但し、複写機のデバイスDのためのみに電
話回線Lを占有することは現実的でなく、実際は前述し
たように、ファクシミリ装置(電話機)29の回線をデバ
イスDに迂回させており、デバイスD側は専ら送信のみ
行えるように設定されていて、その回線を通じて送信が
あった場合には、デバイスDは着信拒否状態となり、フ
ァックスや電話機で着信するように設定されている。し
たがって、本実施形態の管理システムにおいては、ホス
トコンピュータHからデバイスDへ発呼する場合は、発
呼許可を得るための別途の操作が必要となる。
【0025】ホストコンピュータHは図5に示すよう
に、CPU30と、CPU30に接続されるRAM3
1、ROM32及び入出力インターフェイス33を備え
ている。また、CPU30には入力用キーボード34、
表示用のCRT35、印字用のプリンタ36、外部記憶
装置37等も接続されている。入出力インターフェイス
33にはRS−232C等の入出力端子が設けられてお
り、通信用のモデム38を介して公衆電話回線Lに接続
されている。
【0026】このホストコンピュータHは、デバイスD
から発呼されたデータを受信し、これによって複写機P
を一括して管理するもので、デバイスDから複写機Pに
関わるサービスマンコール等のデータを含めてあらゆる
データを受けるのみでなく、複写機データの初期化を行
う。この初期化は、例えばデバイスDに対するホストコ
ンピュータHの電話番号や定期ダイヤル時刻の設定、契
約コピー枚数の設定等の初期データの設定を行うことを
言う。また、前記複写機Pの制御部17は複数種のサー
ビスシミュレーションを選択的に実行することができ、
その中にデバイスDの初期化モードが含まれている。
【0027】次に、上記構成において、デバイスDを初
期化する場合について説明すると、本実施形態では、複
写機IDや照合コードがなく、ホストコンピュータHに
登録することなく、複写機P側からデバイスDの初期化
を行うことができるようにしている。また、ホストコン
ピュータHに既に登録したものの、初期化の段階で失敗
した場合の救済策としても利用することができるもので
ある。
【0028】図6は、前記複写機Pのサービスシミュレ
ーションモードにおいてデバイスD初期化を選択した後
の制御部17の動作を示している。サービスマンは、複
写機Pのセットアップ後、操作パネル18のキーを操作
することにより、ホストコンピュータHの電話番号と登
録用のコードを入力する。複写機Pの制御部17は、ス
テップ#5でサービスマンの入力操作を認識し、ステッ
プ#10で、デバイスDに初期化の指示を行うととも
に、ホストコンピュータHの電話番号及び登録コードを
送る。ここで初期化実行となり、ステップ#15で表示
部では「初期化中です」というメッセージが表示され
る。登録コードは再初期化時に検索対象を指定するため
の整理番号であり、例えばサービスマンのID番号と機
種コードの組み合せ等から決定される。
【0029】図7は、複写機Pから初期化の指示を受け
たときのデバイスD側のCPU23の動作を示してい
る。デバイスDはステップ#105で、複写機Pから初
期化の指示を受けるとともに、ホストコンピュータHの
電話番号及び登録コードを受信すると、ステップ#11
0で複写機Pへ初期化を開始する旨を告げる信号を送信
し、初期化レポートを作成した後、ステップ#115で
設定された電話番号に従いホストコンピュータHに発呼
し、初期化レポート送信する。
【0030】図8は、デバイスDからの初期化レポート
受信後におけるホストコンピュータHのCPU30の動
作を示している。ホストコンピュータHは、デバイスD
から初期化レポートを受信すると、ステップ#205
で、当該複写機Pの仮のデータベースを作成するととも
に、複写機IDを決定した後、ステップ#210で仮の
データベースの既定値でデバイスDに対する設定を行
う。仮のデータベースの既定値は、定期通信日時、トー
タルカウント枚数、契約カウント枚数等である。
【0031】この後、ステップ#215で通信中にデバ
イスDから各種データを受信し、作成したデータベース
にデータを登録したうえで、全ての通信が正常に終了し
たときは、ステップ#220でデバイスDに複写機ID
及び仮データを送信し、ステップ#225で初期化を終
了したことを告げる信号を送信して、デバイスDとの回
線を切断する。
【0032】図7に戻って、デバイスDでは、図8のス
テップ215に対応するステップ#120でホストコン
ピュータHとの通信により各種設定を行うとともに、ス
テップ#125でホストコンピュータHから複写機ID
を受信し、該複写機IDをRAM26の所定のメモリ領
域に記憶する。そして、ステップ#130でホストコン
ピュータHから全ての通信が正常に終了したことを確認
すると、回線を切断する。この後、デバイスDはステッ
プ#135で、複写機Pに複写機IDを送信し、動作を
終了する。
【0033】図6に戻って、複写機Pはステップ#20
で、デバイスDから初期化終了コードと複写機IDを受
信すると、ステップ#25で初期化が成功したか、否か
の判断を行い、成功したときはステップ#30で、表示
部に「初期化終了です」というメッセージ表示に続い
て、設定された複写機ID番号を表示して動作を終了す
る。逆に、初期化が失敗したときはステップ#35で、
「初期化を失敗しました」というメッセージを表示し、
動作を終了する。
【0034】図8に戻って、ホストコンピュータHは、
デバイスDとの回線を切断した後、ステップ#230
で、未登録複写機リストに当該複写機Pを登録し、動作
を終了する。
【0035】この未登録複写機リストは図9に示すよう
に、選択記号を表示するセレクトフィールド39、登録
日付が書き込まれるデートフィールド40、登録日の登
録時刻が書き込まれるタイムフィールド41、複写機I
Dが書き込まれるPPC IDフィールド42、複写機
Pの機種名が書き込まれるモデルフィールド43、登録
コードが書き込まれるパーソナルフィールド44の他、
シリアルナンバーフィールド45、セットアップカウン
トフィールド46が表示されるものである。
【0036】ホストコンピュータHのオペレータは、未
登録複写機の初期化を終了した後、任意の日時にホスト
コンピュータHのキーボード34を操作して未登録複写
機リスト画面を開くことができる。ここではオペレータ
は、表示用CRT35の画面を見ながら、該当する複写
機Pを選択して登録作業を行うことになる。
【0037】図10は、ホストコンピュータHにおける
未登録複写機リストからのデータ登録手順を示してい
る。この複写機Pの登録は、ステップ#305でオペレ
ータが未登録複写機リストのセレクトフィールド39を
操作して該当する複写機Pの選択を行ったことを認識
し、ステップ#310で実行コマンドの選択を行ったこ
とを認識すると、ステップ#315で、そのコマンドが
削除コマンドか、否かを判断し、削除コマンドであれば
ステップ#345に進んで該当複写機Pを未登録複写機
リストから削除する。
【0038】削除コマンドでなければステップ#320
へ進み、登録コマンドか、否かを判断し、登録コマンド
でなければ、ステップ#345に進んで登録を中止す
る。登録コマンドであれば、ステップ#325へ進んで
複写機登録画面を開き、ステップ#330で複写機デー
タの登録、保存を行い、ここでホストコンピュータH内
でデータベースが完成される。
【0039】そして、ステップ#335では、登録動作
の結果、全てのデータが正しく入力されたか、否かを判
断し、正しければステップ#345へ進んで、該当複写
機Pを未登録複写機リストから削除する。また、データ
に誤りや欠落があれば、ステップ#340へ進み、誤り
等の補正が効く場合はステップ#330へ戻って再入力
を実行し、不可能であれば登録を中止し、動作を終了す
る。
【0040】上記のように構成され動作する本実施形態
では、複写機Pをセットアップした時点でホストコンピ
ュータHに登録されていない場合であっても、複写機P
側からデバイスDの初期化を行うことができ、このとき
サービスマンは複写機IDや照合コードを覚えなくても
済むだけでなく、複写機Pのセットアップタイミングを
自由に設定することができる。また、ホストコンピュー
タHに既に登録されている場合で、初期化の段階で失敗
したとき、本実施形態の初期化方式は有効な救済策とし
て利用することができる。
【0041】なお、本発明は、複写機に代えて、レーザ
ープリンタやファクシミリ装置等、その他の画像形成機
器等にも適用することができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるとき
は、被管理機器側からホストコンピュータに通信するこ
とによりデバイスの初期化を実行するものであり、その
初期化実行時において、ホストコンピュータには当該被
管理機器の登録を要しないので、被管理機器をセットア
ップするサービスマンのオペレーションを知らなくても
済む。また、ホストコンピュータ既登録の場合に比較し
て被管理機器IDや照合コードを覚えておく必要がな
い。さらに、被管理機器のセットアップ前に登録されて
いなくてもよいため、被管理機器のセットアップタイミ
ングを自由に設定することができ、ユーザーの要請に対
応して即時に納品することも可能となる。さらに、ホス
トコンピュータ既登録の初期化で失敗した場合の救済策
として利用することができる。
【0043】このように本発明によれば、被管理機器の
データがホストコンピュータに未登録の場合であって
も、あるいはホストコンピュータに既に登録した後にコ
ードチェックに支障を来した場合であっも、被管理機器
からのデバイス初期化を確実に行うことができるという
従来に見られない優れた効果を奏するものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る複写機管理システム
の概要を示すブロック図。
【図2】 複写機の機械的構成を模式的に示す断面図。
【図3】 その制御系を示すブロック図。
【図4】 デバイスの構成を示すブロック図。
【図5】 ホストコンピュータの構成を示すブロック
図。
【図6】 複写機のサービスシミュレーションモードに
おいてデバイス初期化を選択した後の制御部の動作を示
すフローチャート。
【図7】 複写機から初期化の指示を受けたときのデバ
イス側のCPUの動作を示すフローチャート。
【図8】 デバイスからの初期化レポート受信後におけ
るホストコンピュータのCPUの動作を示すフローチャ
ート。
【図9】 未登録複写機リストの一例を示す図。
【図10】 ホストコンピュータにおける未登録複写機
リストからのデータ登録手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
P 複写機 17 制御部 18 操作パネル 19 記憶部 D デバイス 23 CPU 26 RAM H ホストコンピュータ 30 CPU
フロントページの続き (72)発明者 歌津 博繁 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被管理機器に付設されて該機器を管理す
    るための機器管理データを送信する端末装置と、この端
    末装置とデータ通信回線を通じて接続され前記機器管理
    データを一括管理するホストコンピュータとを備え、前
    記ホストコンピュータにより前記端末装置に初期データ
    を設定するように構成された機器管理システムにおい
    て、前記被管理機器に当該機器を特定するための登録用
    コードを前記端末装置へ入力後、初期化を実行する入力
    操作手段を設け、前記端末装置にその初期化時に前記登
    録用コードのみによって初期化レポートを作成するレポ
    ート作成手段を設け、前記ホストコンピュータに前記端
    末装置から初期化レポートを受信した時点でデータベー
    スを作成するデータベース作成手段と、未登録機器リス
    ト作成手段とを設けてなり、前記ホストコンピュータは
    前記データベース上の既定値によって前記端末装置に対
    する設定値を仮決定し、前記端末装置からの設定完了を
    確認した後に初期化を終了した被管理機器データを前記
    未登録機器リストに登録するように構成されていること
    を特徴とする機器管理システム。
  2. 【請求項2】 未登録機器リスト作成手段は、該リスト
    中から任意に選択した被管理機器データが正規のデータ
    ベース上に登録、保存された時点で、当該被管理機器デ
    ータをリスト中から削除するように構成されている請求
    項1の機器管理システム。
JP7310259A 1995-11-29 1995-11-29 機器管理システム Pending JPH09146880A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310259A JPH09146880A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 機器管理システム
US08/757,505 US5812874A (en) 1995-11-29 1996-11-27 Equipment management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310259A JPH09146880A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 機器管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09146880A true JPH09146880A (ja) 1997-06-06

Family

ID=18003101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7310259A Pending JPH09146880A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 機器管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5812874A (ja)
JP (1) JPH09146880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186529A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Yokogawa Electric Corp フィールド機器管理装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3443280B2 (ja) * 1997-06-20 2003-09-02 シャープ株式会社 複写機のネットワークシステム
US7117239B1 (en) 2000-07-28 2006-10-03 Axeda Corporation Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US7185014B1 (en) 2000-09-22 2007-02-27 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US8108543B2 (en) 2000-09-22 2012-01-31 Axeda Corporation Retrieving data from a server
JP2002297969A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Sharp Corp 機器管理方法及びそれに用いられる機器、機器管理装置、機器管理システム、並びに機器管理プログラム
US7254601B2 (en) 2001-12-20 2007-08-07 Questra Corporation Method and apparatus for managing intelligent assets in a distributed environment
US7178149B2 (en) 2002-04-17 2007-02-13 Axeda Corporation XML scripting of soap commands
US7966418B2 (en) 2003-02-21 2011-06-21 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
US20060171377A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Xerox Corporation Automated remote device meter reading
JP4266957B2 (ja) * 2005-06-03 2009-05-27 キヤノン株式会社 集中監視システム及びその制御方法、並びに、ホスト装置及びその制御方法
US8370479B2 (en) 2006-10-03 2013-02-05 Axeda Acquisition Corporation System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
US8065397B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Axeda Acquisition Corporation Managing configurations of distributed devices
US20080309965A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Dex Imaging Apparatus and method for discovering printers within an enterprise
US8478861B2 (en) 2007-07-06 2013-07-02 Axeda Acquisition Corp. Managing distributed devices with limited connectivity
US8314965B2 (en) * 2010-03-18 2012-11-20 Emerge Print Management, Llc Patrol device field installation notification method and system
US8330984B2 (en) * 2010-03-18 2012-12-11 Emerge Paint Management, LLC Field metering patrol system and method for metering and monitoring printers
US8694156B2 (en) * 2012-01-12 2014-04-08 International Business Machines Corporation Automated paper consumption tracking and auditing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077582A (en) * 1988-05-17 1991-12-31 Monitel Products Corp. Photocopy monitoring system
US5184179A (en) * 1988-05-17 1993-02-02 Monitel Products Corp. Photocopy monitoring system and method for monitoring copiers
US5250942A (en) * 1989-01-23 1993-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Equipment and method for management of terminal identification number in communication system
US5282127A (en) * 1989-11-20 1994-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Centralized control system for terminal device
US5394458A (en) * 1991-01-18 1995-02-28 Eastman Kodak Company System for the remote monitoring of a reproduction apparatus
US5369471A (en) * 1991-11-20 1994-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system for implementing maintenance of copying machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186529A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Yokogawa Electric Corp フィールド機器管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5812874A (en) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09146880A (ja) 機器管理システム
US5708909A (en) Equipment management system
US5708908A (en) Copying machine control system with improved reliability of communication function among copying machiines and centralized control unit
JP3125505B2 (ja) 事務機管理システム
US6366741B1 (en) Image-forming apparatus system and method for remotely supervising a plurality of image-forming apparatuses
JPH09128350A (ja) 機器管理システム
CN101415055A (zh) 图像处理系统和图像形成装置
US5752125A (en) Maintenance management system for image forming equipment
JP6406227B2 (ja) 画像形成装置
JP4109493B2 (ja) 画像形成装置および中央管理装置
JPH07302019A (ja) 画像形成装置管理システム
JP3318993B2 (ja) 画像形成装置
JP3457443B2 (ja) 機器管理システム
JP2005165467A (ja) 情報処理装置及び方法並びにプログラム
JP3359337B2 (ja) 管理システムおよびホストコンピュータおよび異常通知方法
JP3638347B2 (ja) 機器管理システム
JP3515624B2 (ja) 画像形成装置の管理システム
JPH09230981A (ja) 複写機管理システム
JP3667668B2 (ja) 画像形成装置の管理システム
JP3448376B2 (ja) 画像形成装置管理デバイス、画像形成装置、画像形成装置の管理システム
JP3678572B2 (ja) 遠隔画像形成装置管理システム
JP3681664B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の管理システム、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3712642B2 (ja) 画像形成装置の管理システム、画像形成装置、ホストコンピュータ、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2695311B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3335685B2 (ja) 画像形成装置の管理システム