JPH09143880A - 防水布の製造方法 - Google Patents

防水布の製造方法

Info

Publication number
JPH09143880A
JPH09143880A JP7308762A JP30876295A JPH09143880A JP H09143880 A JPH09143880 A JP H09143880A JP 7308762 A JP7308762 A JP 7308762A JP 30876295 A JP30876295 A JP 30876295A JP H09143880 A JPH09143880 A JP H09143880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
glycol
copolyester
waterproof cloth
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7308762A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Sakobe
唯行 迫部
Masahiko Miwa
正彦 三和
Kunihiro Ishikawa
州洋 石川
Yoshifumi Moriguchi
芳文 森口
Reiichi Hazama
令一 波左間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP7308762A priority Critical patent/JPH09143880A/ja
Publication of JPH09143880A publication Critical patent/JPH09143880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐水性に優れ、リサイクルが可能で環境に優
しくまた引張強力等の機械的強度も優れていて柔軟な防
水布を提供する。 【解決手段】 酸性分としてテレフタル酸とイソフタル
酸または脂肪族ジカルボン酸を用い、アルコール成分と
して炭素数2〜6個の直鎖グリコールと炭素数2〜6個
の側鎖グリコールまたはエーテルグリコールよりなる極
限粘度が0.4〜1.5の共重合ポリエステルにHLB
値15〜20の非イオン界面活性剤を混合溶融し、水ま
たはアミン水溶液中に分散させ、固形分濃度25%以
上,溶液粘度1000cps 以上に調節した共重合ポリエ
ステルを、ポリエチレンテレフタレート系ポリマーを主
成分とするポリエステル繊維糸条で製編織されてなる基
布に被覆加工し、加工布の耐水圧を1000mmH2O 以上
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防寒防水布やター
ポリン、テント、トラック幌等の産業資材に用いること
のできる防水布に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から塩化ビニル樹脂を被覆加工した
ターポリンやトラック幌等はよく知られている。これら
はビニロン、ポリアミド、ポリエステル、アラミド等の
紡績糸または長繊維を用いて製編織した基布に、塩化ビ
ニル樹脂をディッピング,コーティング及びラミネーテ
ィング等の種々の方法により被覆加工を施して製造され
ている。
【0003】塩化ビニル系樹脂が広く用いられている理
由としては、加工性が優れており、種々の加工方法が採
用でき、また、可塑材の添加量により任意に樹脂の柔軟
性を調整できること、さらに軟質塩化ビニル樹脂が高周
波ウェルダー溶着加工による縫製を行い得ることが挙げ
られる。
【0004】上記のごとく、塩化ビニル系樹脂加工は、
多くの長所を有しているが、塩化ビニル系樹脂で被覆さ
れている製品は、廃棄に際してハロゲン化合物であるこ
とから毒性が問題となり、また燃焼時に塩素が遊離し塩
酸になり、炉等を痛めることやダイオキシンの発生など
から近年、産業廃棄物問題で大きく取り上げられてい
る。また産業廃棄物のリサイクル活用方法も見いだされ
ていない。
【0005】この様な問題を解決する方法としては種々
提案されており、その代表的なものとしてはアクリル系
樹脂、ウレタン系樹脂あるいはオレフィン系樹脂等の合
成樹脂を被覆材料として用いる方法があるが、これらの
方法では内部の繊維と被覆樹脂が異なるためリサイクル
活用が困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な現
状に鑑みて行われたもので、耐水性に優れリサイクル活
用が可能で環境に優しく柔軟性にも優れた防水布を得る
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するもので、次の構成よりなるものである。すなわち
本発明は、酸性分としてテレフタル酸とイソフタル酸ま
たは脂肪族ジカルボン酸を用い、アルコール成分として
炭素数2〜6個の直鎖グリコールと炭素数2〜6個の側
鎖グリコールまたはエーテルグリコールを用いて共重合
した極限粘度が0.4〜1.5の共重合ポリエステルに
HLB値15〜20の非イオン界面活性剤を混合溶融し
た後、水またはアミン水溶液中に分散させ、固形分濃度
25%以上,溶液粘度1000cps 以上に調節した共重
合ポリエステル分散液により、ポリエステル繊維糸条で
製編織されてなる基布を被覆加工し、耐水圧を1000
mmH2O 以上とすることを特徴とする防水布の製造方法を
要旨とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明の共重合ポリエステルは、フェノール/四塩化炭素
(6/4) 中で測定した極限粘度が0.4〜1.5であり、
酸成分としてテレフタル酸とイソフタル酸または脂肪族
ジカルボン酸を用い、アルコール成分としては炭素数2
〜6個の直鎖グリコールと炭素数2〜6個の側鎖グリコ
ールまたはエーテルグリコールを用いて共重合したポリ
エステルである。脂肪族ジカルボン酸としてはアジピン
酸、コハク酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸またはそ
れらの低級アルキルエステルが使用される。また炭素数
2〜6個の直鎖グリコールとしてはエチレングリコー
ル、1,4ブタジオール等が挙げられ、炭素数2〜6個
の側鎖グリコールとしては1,2プロピレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、1,2ブタンジオール等
が挙げられ、さらに炭素数2〜6個のエーテルグリコー
ルとしてはジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール等が挙げられる。これらの酸成分の共重合割合は、
テレフタル酸成分と他の酸成分とがモル比で80:20
〜20:80、またアルコール成分の共重合割合は、直
鎖グリコールと他のグリコール成分とがモル比で80:
20〜20:80であるのが好適である。
【0009】本発明において、酸性分としてテレフタル
酸とイソフタル酸または脂肪族ジカルボン酸を用い、ア
ルコール成分として炭素数2〜6個の直鎖グリコールと
炭素数2〜6個の側鎖グリコールまたはエーテルグリコ
ールを用いて共重合したポリエステルを被覆用樹脂とし
て用いるのは、酸成分の中にテレフタル酸やイソフタル
酸等の芳香族ジカルボン酸をポリマー内部に存在させる
ことにより機械的物性を保持させ、脂肪族ジカルボン酸
を同時に重合させることによりポリマー自体に柔軟性を
付与することができ、その柔軟性はアルコール分の炭素
数により調整可能であるからであり、また比較的安価で
原料が入手できる。
【0010】該共重合ポリエステルに混合溶融するHL
B値15〜20の非イオン界面活性剤としては、オクチ
ルアルコール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコ
ールオレイルアルコール等の高級脂肪族アルコールのエ
チレンオキサイド付加物を初めとして高級脂肪酸エチレ
ンオキサイド付加物、高級アルコール燐酸エステル等が
挙げられ、この非イオン界面活性剤を前記共重合ポリエ
ステルに対して5〜35重量%,好ましくは20〜30
重量%添加して、なお好ましくは窒素ガスのような不活
性気体中で混合溶融する。この際の溶融温度は180〜
250℃程度が好ましい。
【0011】共重合ポリエステルにHLB値15〜20
の非イオン界面活性剤を混合溶融して被覆剤として用い
ると、共重合ポリエステルの柔軟性を高め、被覆されて
た防水布の柔軟性をより向上させることができる。この
混合溶融体を水またはアミン水溶液中に撹拌しながら少
量ずつ添加することにより半透明または乳白色の共重合
ポリエステル乳化分散液が得られる。この際使用するア
ミンとしてはモノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミンが好ましく、その濃度は0.
5〜5重量%程度が好ましい。また溶液粘度の調整や性
能向上のために共重合ポリエステルの性能を十分に保持
できる程度に、帯電防止剤、難燃剤、顔料、粘度調整剤
としてのアンモニア、ポリウレタン、ポリエーテルウレ
タンおよびウェルダー性を考慮して界面活性剤や無機物
錯体等の導電性物質等を同時に添加してもよい。
【0012】該共重合ポリエステル乳化分散液の固形分
濃度は25%以上であり、25%未満であると、ポリエ
ステル基布に被覆する際に1回の被覆工程で塗布できる
量が少なくなり、加工工程上不利である。好ましくは3
0%以上である。
【0013】また該共重合ポリエステル乳化分散液の溶
液粘度は、1000cps 以上であり、1000cps 未満
であるとポリエステル基布内に浸透する可能性があり、
引き裂き強力を低下させるだけでなく、基布の表面に被
膜形成しない可能性があるため、防水布としての耐水圧
等の性能面に懸念が残る。好ましくは1000cps 以上
である。
【0014】本発明において、防水布の基布としては、
ポリエステル繊維糸条で製編織された編織物を用いる。
ポリエステル繊維糸条は、ポリエチレンテレフタレート
あるいはポリエチレンテレフタレートを主たる成分とし
ポリエチレンテレフタレートの特性を保持する程度に第
3成分を共重合もしくは混合したポリエステルを溶融紡
糸して得られる繊維糸条であり、長繊維糸もしくは短繊
維の紡績糸のいずれであっても良い。ポリエステル繊維
糸条には帯電防止剤、難燃剤及び顔料等が重合時あるい
は紡糸時に添加されていてもよい。また該ポリエステル
繊維糸条は、相対粘度が1.30以上であるのが好まし
く、より好ましくは1.35以上である。相対粘度が
1.30未満であると産業資材用途の防水布としての強
度及び過酷な条件下における耐久性が劣り防水布に求め
られる基本的な物性が得られなくなる恐れがある。
【0015】また、基布は織物及び編物のどちらでもよ
く、用途に応じて所望の組織で製編織することができ
る。また基布に染色,難燃及び撥水等の要求される機能
に応じた加工を施すことも可能である。特に屋外で使用
される用途が多いため撥水加工を施したものは有利であ
る。
【0016】本発明に於ける布帛を共重合ポリエステル
乳化分散液で被覆加工する方法は、特に限定するもので
はなく一般のコーティング法、ディッピング法及びトッ
ピング法等が使用できる。また付着量については基布の
繊度,密度により異なるが30g/m2以上、好ましくは5
0g/m2以上付与することにより、所望の耐水圧を容易に
得ることができる。
【0017】本発明においては、布帛を共重合ポリエス
テル乳化分散液で被覆加工することにより、得られた防
水布の耐水圧を1000mmH2O 以上とする。好ましくは
1200mmH2O 以上とする。1000mmH2O 未満である
と防水布として使用する際に水漏れする可能性があり、
好ましくない。
【0018】
【作用】本発明のごとく、酸性分としてテレフタル酸と
イソフタル酸または脂肪族ジカルボン酸を用い、アルコ
ール成分として炭素数2〜6個の直鎖グリコールと炭素
数2〜6個の側鎖グリコールまたはエーテルグリコール
を用いた極限粘度が0.4〜1.5の共重合ポリエステ
ルにHLB値15〜20の非イオン界面活性剤を混合溶
融して被覆加工すると、被覆樹脂は柔軟性に優れてい
て、加工布はリサイクル性に優れたポリエステル主体の
加工品となり、環境に優しい防水布とすることができ
る。
【0019】
【実施例】次に本発明を実施例により説明する。実施例
において防水布の評価は下記の方法によって行った。
【0020】(1)引張強力・伸度 JIS-L-1096 6.12.1A法(ストリップ法)に準じて3cm巾
にて測定した。 (2)引き裂き強力 JIS-L-1096 6.15.1A-1法(シングルタング法)により測
定した。 (3)耐水圧 JIS-L-1092 低圧法にて測定した。
【0021】(4)相対粘度(ηrel ) ポリエステル繊維糸条を濃度0.05g/リットルとなるよう
にフェノール/テトラクロロエタン(wt/wt =1/1 )の
溶液に溶解し、20℃にて相対粘度を測定した。
【0022】(5)極限粘度([η]) フェノール/四塩化炭素に溶解し、20℃にて測定した。
【0023】(6)スコット摩耗 JIS K-6772に準じて、スコット摩耗機を用い、つかみ間
に試料2枚を1組として中表で固定し、両つかみの押圧
荷重を2kgfにして4cm間の距離を 120±2 回/分の速度
で 500回往復摩擦した後の剥離状態を観察し、ひび割れ
のないものを○、ひび割れのあるものを×と判定した。
【0024】実施例1 ジメチルテレフタレート70部、セバシン酸30部、エチレ
ングリコール55部、ネオペンチールグリコール45部をラ
ンダム重合させ、極限粘度が 0.7、ガラス転移点が5
℃,溶融点が 150℃の透明な共重合ポリエステルポリマ
ーを得た。上記ポリマーとオクチルアルコールのポリエ
チレンオキサイド付加物(HLB値17.0)8部とを窒素
気流中で、 200℃にて攪拌しながら混合溶融した。この
混合溶融体を常温のモノエタノールアミンの1%水溶液
60部中に攪拌しながら滴下した。この乳化分散液は半透
明で粘度は10cps であった。また該分散液に粘度調整剤
として、 SN-シックナーA-804 (アニオン系及び非イオ
ン系特殊界面活性剤,サンノプコ株式会社製)を10部添
加し、溶液粘度5000cps の共重合ポリエステル乳化分散
液を得た。
【0025】比較のために上記記載の透明なポリマーと
オクチルアルコールのポリエチレンオキサイド付加物
(HLB値14.0)を乳化剤として用いて同様な方法で乳
化分散を行ったが白濁し、良好な乳化分散液は得ること
ができなかった。
【0026】相対粘度1.38のポリエステル短繊維の紡績
糸20番手を2本合撚した糸条を経糸としてまた10番手を
緯糸に用いて平組織で経糸密度49本/吋,緯糸密度46本
/吋に製織した基布に、上記の共重合ポリエステル乳化
分散液をディッピングし、乾燥工程で 110℃×120 秒及
びキュア工程で 160℃×30秒間の加熱工程を通過させ
て、目付が300g/m2 の実施例1の防水布を得た。
【0027】実施例2 相対粘度1.58のポリエステル長繊維500d/96fを経糸及び
緯糸に用いて平組織で経糸密度46本/吋、緯糸密度46本
/吋に製織した基布に、実施例1と同様の共重合ポリエ
ステル乳化分散液をディッピングした後、乾燥工程で1
10℃×120秒及びキュア工程で160℃×30秒間
の加熱工程を通過させ、目付が300g/m2の実施例2の防
水布を得た。
【0028】比較例1 相対粘度1.38のポリエステル短繊維の紡績糸20番手を2
本合撚した糸条を経糸としてまた10番手を緯糸に用いて
平組織で経糸密度49本/吋,緯糸密度46本/吋に製織し
た基布に、下記組成1の塩化ビニル系樹脂組成物をディ
ッピングし、乾燥工程で110℃×120秒及びキュア
工程で160℃×30秒間の加熱工程を通過させ、目付
が300g/m2 の比較例1の防水布を得た。
【0029】〔組成1〕 ・ゼオン121 50部 (塩化ビニル樹脂ペースト、日本ゼオン株式会社製) ・フタル酸ジオクチル(可塑剤) 15部 ・フタル酸ジイソノイル(可塑剤) 15部 ・アデカ−0−130P 3部 (エポキシ系可塑剤、アデカア−ガス株式会社製) ・KV−62B−4 3部 (バリウム・亜鉛系安定剤、共同薬品株式会社製) ・三酸化アンチモン(防炎剤) 7部 ・炭酸カルシウム(充填剤) 7部
【0030】比較例2 ジメチルテレフタレート70部、セバシン酸30部、エチレ
ングリコール55部、ネオペンチールグリコール45部をラ
ンダム重合した、極限粘度が 0.7、ガラス転移点が5
℃,溶融点が 150℃の透明な共重合ポリエステルポリマ
ーをメチルエチルケトン/トルエン=5/5の溶媒に溶
解させて、相対粘度1.38のポリエステル短繊維の紡績糸
20番手を2本合撚した糸条を経糸としてまた10番手を緯
糸に用いて平組織で経糸密度49本/吋,緯糸密度46本/
吋に製織した基布にディッピングし、乾燥工程で110
℃×120秒及びキュア工程で160℃×30秒間の加
熱工程を通過させ、目付が300g/m2 の比較例2の防水布
を得た。
【0031】比較例3 テレフタル酸50部、イソフタル酸50部及びポリエチレン
テレフタレート 100部をランダム重合した、極限粘度が
0.87、ガラス転移点が5℃、融点が 140℃の透明な共重
合ポリエステルポリマーをメチルエチルケトン/トルエ
ン=5/5の溶媒に溶解させて、相対粘度1.38のポリエ
ステル短繊維の紡績糸20番手を2本合撚した糸条を経糸
としてまた10番手を緯糸に用いて平組織で経糸密度49本
/吋,緯糸密度46本/吋に製織した基布にディッピング
し、乾燥工程で110℃×120秒及びキュア工程で1
60℃×30秒間の加熱工程を通過させ、目付が300g/m
2の比較例3の防水布を得た。実施例1〜2及び比較例
1〜3の性能評価結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】表1にて明かなごとく、本発明である実施
例1及び2は耐水圧が1000mmH2O 以上であり、リサイク
ルが可能で環境に優しくまた引張強力等の機械的強度も
優れており、防水布として満足できる性能を有するもの
であり、代表的な従来技術である塩化ビニル樹脂で被覆
した比較例1と比較しても物性上遜色のない柔軟な防水
布として満足できる性能を有するものであった。比較例
1は、塩化ビニル樹脂で被覆しているので、廃棄に際し
てハロゲン化合物であることから毒性が問題となり、ま
た燃焼時に塩素が遊離し塩酸になり、炉等を痛めること
やダイオキシンの発生等産業廃棄物問題のあるものであ
る。また、共重合ポリエステルを被覆剤として用いるに
際して、非イオン界面活性剤を混合溶融した後、水また
はアミン水溶液中に分散させた方法を採らずに溶媒に溶
解して用いた比較例2及び3は、風合が硬いためスコッ
ト摩耗試験にてひび割れが生じ、産業資材用途の防水布
の性能としては不適当なものであった。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、耐水性に優れ、リサイ
クルが可能で環境に優しくまた引張強力等の機械的強度
も優れていて柔軟な防水布を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森口 芳文 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内 (72)発明者 波左間 令一 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸性分としてテレフタル酸とイソフタル
    酸または脂肪族ジカルボン酸を用い、アルコール成分と
    して炭素数2〜6個の直鎖グリコールと炭素数2〜6個
    の側鎖グリコールまたはエーテルグリコールを用いて共
    重合した極限粘度が0.4〜1.5の共重合ポリエステ
    ルにHLB値15〜20の非イオン界面活性剤を混合溶
    融した後、水またはアミン水溶液中に分散させ、固形分
    濃度25%以上,溶液粘度1000cps 以上に調節した
    共重合ポリエステル乳化分散液により、ポリエステル繊
    維糸条で製編織されてなる基布を被覆加工し、耐水圧を
    1000mmH2O 以上とすることを特徴とする防水布の製
    造方法。
JP7308762A 1995-11-28 1995-11-28 防水布の製造方法 Pending JPH09143880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308762A JPH09143880A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 防水布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308762A JPH09143880A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 防水布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143880A true JPH09143880A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17984996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7308762A Pending JPH09143880A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 防水布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104831534A (zh) * 2015-03-06 2015-08-12 哈尔滨工业大学宜兴环保研究院 一种超疏水超亲油布料制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104831534A (zh) * 2015-03-06 2015-08-12 哈尔滨工业大学宜兴环保研究院 一种超疏水超亲油布料制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676055B2 (ja) 互いに異なる液状シリコンゴムコーティング液を利用した合成皮革の製造方法
EP0390428B1 (en) Flame retardant rolling door
MXPA04000420A (es) Estructura de superficie textil a prueba de fuego.
JP2001271270A (ja) 建築工事用メッシュシート及びその製造方法
JPH09143880A (ja) 防水布の製造方法
JPH09227662A (ja) 防水布及びその製造方法
JPH05287666A (ja) メッシュシート
JPH09323390A (ja) 防水布及びその製造方法
JP3787893B2 (ja) 防炎メッシュシート
JP2001234475A (ja) 樹脂加工布の製造方法
JP3027264B2 (ja) ポリエステル系合成繊維とポリエステル系エラストマーとの接着方法
Sen Coated textiles
JP4368017B2 (ja) メッシュシート
JPH08291471A (ja) 防水布
CN1143130A (zh) 多功能轻质高强篷布及其制造工艺
JPH06128391A (ja) ポリエステル繊維とポリエステル系エラストマーとの接着方法
JPH07324249A (ja) 防水布の製造方法
JPH09143835A (ja) セールクロスの製造方法
JPH0369532A (ja) メッシュスクリーン
JP2007186817A (ja) 透湿防水性布帛の製造方法
JPH10243841A (ja) 寝具用布帛及びその製造方法
JPH1096135A (ja) メッシュシート
JP2024035970A (ja) 産業資材シート、及びそれを連結してなるテント膜縫製物、防水シート縫製物、並びその廃材の利用方法
JPH07305248A (ja) メッシュシート
JP2004131875A (ja) 難燃性皮革様シート基体およびその製造方法