JPH09141798A - 積層フイルム - Google Patents

積層フイルム

Info

Publication number
JPH09141798A
JPH09141798A JP30118795A JP30118795A JPH09141798A JP H09141798 A JPH09141798 A JP H09141798A JP 30118795 A JP30118795 A JP 30118795A JP 30118795 A JP30118795 A JP 30118795A JP H09141798 A JPH09141798 A JP H09141798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
component
polyester
mol
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30118795A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadami Miura
定美 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP30118795A priority Critical patent/JPH09141798A/ja
Publication of JPH09141798A publication Critical patent/JPH09141798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 滑り性、耐削れ性、耐ブロッキング性に優れ
た積層ポリエステルフイルムを提供する。 【解決手段】 ポリエステルフイルムの少なくとも片面
に、平均粒径が5〜800nmであり、内部が二次転移
点70℃以上200℃以下のポリエステル樹脂(A)、
外部が二次転移点15℃以上70℃未満のポリエステル
樹脂(B)のシェルコア構造の単一微粒子を含む水性塗
液を塗布し、乾燥、延伸してつくられた塗膜が設けられ
ている積層フイルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は積層フイルムに関
し、更に詳しくは滑り性、耐削れ性、耐ブロッキング性
に優れ、磁気記録媒体のベースフイルムや一般工業用フ
イルム等に有用な積層フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートやポリエチ
レンナフタレート等のポリエステルからなるフイルムは
磁気カード、磁気テープ等の磁気記録材料用フイルムと
して、また包装材、写真フイルム、グラフィックフイル
ム、工程材料等の一般工業材料用フイルムとして広く使
用されている。しかしながら、かかるポリエステルフイ
ルムはフイルム表面が平坦であるとフイルムどうしの滑
り性が悪くロール状に巻き取る際に皺が生じる欠点があ
る。
【0003】この欠点を解決するために、無機微粒子や
有機微粒子をポリエステルに配合することによりフイル
ム表面に突起を形成させる方法やフイルム表面に無機微
粒子や有機微粒子を配合した易滑性塗膜を設ける方法が
用いられている。
【0004】しかしながら、無機微粒子や有機微粒子を
ポリエステルに配合する方法は、微粒子をフイルムに均
一に分散させることが難しいため均一な表面特性を有す
るフイルムを得ることが難しい。
【0005】また、フイルム表面に無機微粒子(例えば
シリカ、アルミナ、酸化チタン等の微粒子)や有機微粒
子(例えば架橋アクリル樹脂や架橋ポリスチレンの微粒
子)を配合した易滑性塗膜を設ける方法は、微粒子が塗
膜から削れ易く、この削れた微粒子が種々のトラブルの
原因になる欠点がある。この微粒子の削れ性を改良する
にはバインダー樹脂を易滑性塗膜の成分として加える方
法が用いられるが、この方法ではロール状に巻き取った
フイルムどうしがブロッキングして、フイルムをロール
から取り出す際にフイルム表面に欠陥が生じたりフイル
ムが破断する等の新たな問題が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来技術の問題点を解消し、滑り性、耐削れ性、耐ブ
ロッキング性に優れた積層フイルムを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
本発明によれば、ポリエステルフイルムの少なくとも片
面に、平均粒径が5〜800nmであり、内部が二次転
移点70℃以上200℃以下のポリエステル樹脂
(A)、外部が二次転移点15℃以上70℃未満のポリ
エステル樹脂(B)のシェルコア構造の単一微粒子を含
む水性塗液を塗布し、乾燥、延伸してつくられた塗膜が
設けられている積層フイルムにより達成される。以下、
本発明について詳細に説明する。
【0008】[ベースフイルム]本発明においてはベー
スフイルムにポリエステルフイルムを用いるが、ベース
フイルムを構成するポリエステルは、ジカルボン酸成分
とグリコール成分からなる線状ポリエステルである。
【0009】このジカルボン酸成分としては、例えばテ
レフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカル
ボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、4,4´−ジフェ
ニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン
ジカルボン酸等を挙げることができ、特にテレフタル
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸がポリエステルフ
イルムの機械的特性、熱的特性等に優れるため好まし
い。
【0010】また、グリコール成分としては、例えばエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シク
ロヘキサンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ビスフェノール、等を挙
げることができ、特にエチレングリコールがポリエステ
ルフイルムの機械的特性、熱的特性等に優れるため好ま
しい。
【0011】かかるポリエステルとしては、ポリエチレ
ンテレフタレート或いはポリエチレン―2,6―ナフタ
レートを好ましく例示することができる。このポリエチ
レンテレフタレート或いはポリエチレン―2,6―ナフ
タレートは、上記ジカルボン酸成分或いはグリコール成
分等を共重合したポリエステルであってもよく、三官能
以上の多価カルボン酸成分或いはポリオール成分をポリ
エステルが実質的に線状となる範囲(例えば5モル%以
下)で少量共重合したポリエステルであってもよい。か
かるポリエステルは常法によりつくることができ、平均
分子量は10,000以上であることがフイルムの機械
的特性が良好となるため好ましい。
【0012】上記のポリエステルには、フイルムの滑り
性を良好なものとするため有機や無機の微粒子を滑剤と
して、例えば0.001〜5重量%の配合割合で含有さ
せることができる。かかる微粒子の具体例として、炭酸
カルシウム、酸化カルシウム、酸化チタン、グラファイ
ト、カオリン、シリカ、アルミナ、酸化珪素、酸化亜
鉛、カーボンブラック、炭化珪素、酸化錫、アクリル樹
脂粒子、架橋ポリスチレン樹脂粒子、メラミン樹脂粒
子、架橋シリコーン樹脂粒子等を好ましく挙げることが
できる。
【0013】前記微粒子以外にも帯電防止剤、酸化防止
剤、有機滑剤、触媒、着色剤、顔料、蛍光増白剤、可塑
剤、架橋剤、潤滑剤、紫外線吸収剤、他の樹脂等を必要
に応じて添加することができる。
【0014】本発明におけるポリエステルフイルムは、
従来から知られている方法で製造することができる。例
えば、前記ポリエステルを溶融し冷却ドラム上にキャス
トして未延伸フイルムとし、次いで該未延伸フイルムを
縦方向に2〜7倍延伸して一軸延伸フイルムとし、この
一軸延伸フイルムに水性塗液を塗布した後、乾燥しつつ
横方向に2〜7倍延伸してに塗膜を塗設した二軸延伸積
層フイルムとすることができる。フイルムの延伸温度は
ポリエステルの二次転移温度(Tg)−10℃以上の温
度とすることができ、二軸延伸積層フイルムを必要に応
じて更に縦方向及び/又は横方向に再度延伸することも
できる。二軸延伸フイルムの面積延伸倍率は8倍以上、
さらには9倍以上とするのが望ましく、面積延伸倍率の
上限は、フイルムの用途にもよるが、35倍迄、特に3
0倍迄とするのが好ましい。延伸後に熱処理して配向結
晶化を完結させることもできる。二軸延伸フイルムの厚
さは1〜300μmが好ましい。
【0015】[単一微粒子]本発明においてはポリエス
テルフイルムの少なくとも片面に、平均粒径が5〜80
0nmであり内部が二次転移点70℃以上200℃以下
のポリエステル樹脂(A)、外部が二次転移点15℃以
上70℃未満のポリエステル樹脂(B)のシェルコア構
造の単一微粒子を含む水性塗液を塗布し、乾燥、延伸し
てつくられた塗膜を設ける。
【0016】本発明の単一微粒子は、水性塗液中に存在
する一粒の微粒子の内部が二次転移点70℃以上200
℃以下のポリエステル樹脂(A)、外部が二次転移点1
5℃以上70℃未満のポリエステル樹脂(B)のシェル
コア構造のものである。
【0017】単一微粒子の内部(コア)を構成するポリ
エステル樹脂(A)は、二次転移点が70℃以上200
℃以下であり、多価カルボン酸成分と多価ヒドロキシ化
合物成分からなるポリエステルである。この多価カルボ
ン酸成分としてはテレフタル酸、2,6−ナフタレンジ
カルボン酸、イソフタル酸、4,4´−ジフェニルジカ
ルボン酸、フェニルインダンジカルボン酸、4,4´−
ジフェニルスルホンジカルボン酸、4,4´−ジフェニ
ルメタンジカルボン酸、トリメリット酸、トリメシン
酸、アジピン酸、セバシン酸、ヘキサヒドロテレフタル
酸、ドデカンジカルボン酸、5ーNaスルホイソフタル
酸等を挙げることができる。
【0018】また多価ヒドロキシ化合物成分としてはエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−へキサ
ンジオール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリ
ン、ビスフェノールA・アルキレンオキシド付加物等を
挙げることができる。
【0019】ポリエステル樹脂(A)は常法によりつく
ることができ、平均分子量は3,000〜40,000
がであることが好ましい。ポリエステル樹脂(A)は、
分子内のカルボン酸基や水酸基の一部または全部を自己
架橋したものや分子内のカルボン酸基をポリエポキシ化
合物のような架橋剤で三次元的に架橋したものであって
もよい。ポリエステル樹脂(A)は、熱可塑性のポリマ
ーであってもよく、熱硬化性のポリマーであってもよ
く、200〜250℃で形状が粒子状に維持されるもの
が好ましい。ポリエステル樹脂(A)の二次転移点は7
0℃以上200℃以下のものである。二次転移点が70
℃未満であると加熱の際に粒子状の形状を保つことがで
きない。また、二次転移点が200℃を超えると粒子が
削れ易くなる。単一微粒子の内部におけるポリエステル
樹脂(A)の平均径は4〜750nmであることが好ま
しい。
【0020】単一微粒子の外部(シェル)を構成するポ
リエステル樹脂(B)は、二次転移点が15℃以上70
℃未満であり、多価カルボン酸成分と多価ヒドロキシ化
合物成分からなるポリエステルである。この多価カルボ
ン酸成分としてはテレフタル酸、2,6−ナフタレンジ
カルボン酸、イソフタル酸、4,4´−ジフェニルジカ
ルボン酸、フェニルインダンジカルボン酸、4,4´−
ジフェニルスルホンジカルボン酸、4,4´−ジフェニ
ルメタンジカルボン酸、トリメリット酸、トリメシン
酸、アジピン酸、セバシン酸、ヘキサヒドロテレフタル
酸、ドデカンジカルボン酸、5ーNaスルホイソフタル
酸等を挙げることができる。
【0021】また多価ヒドロキシ化合物成分としてはエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−へキサ
ンジオール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリ
ン、ビスフェノールA・アルキレンオキシド付加物等を
挙げることができる。
【0022】ポリエステル樹脂(B)は常法によりつく
ることができ、平均分子量は3,000〜40,000
がであることが好ましい。
【0023】ポリエステル樹脂(B)の二次転移点は1
5℃以上70℃未満のものである。二次転移点が15℃
未満であると積層フイルムの耐ブロッキング性が不良と
なる。また、二次転移点が70℃以上であると加熱して
も軟化変形しにくいため塗膜が均一になり難い。単一微
粒子の外部におけるポリエステル樹脂(B)の厚さは1
〜750nmであることが好ましい。
【0024】本発明における単一微粒子のポリエステル
樹脂(A)の平均径とポリエステル樹脂(B)の厚さの
比率は、100/1〜20/80であることが好まし
い。また、単一微粒子の平均粒径は5〜800nmであ
り、特に6〜700nmであることが好ましい。平均粒
径が800nmを超えるとフイルム表面の凹凸が大きく
なり過ぎ、磁気記録媒体のベースフイルムや一般工業用
フイルムとして用いた際に表面特性が不良となる。ま
た、平均粒径が5nm未満であると積層フイルムの滑り
性が不良となる。
【0025】かかる単一微粒子は任意の方法で作成でき
るが、例えばポリエステル樹脂(A)をメチルエチルケ
トン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒に溶解
し、この溶液を高速で撹拌されている水中に添加してポ
リエステル樹脂(A)の微粒子を析出させ、更に溶剤を
減圧下で留去することにより水中に分散されたポリエス
テル樹脂(A)の微粒子(コア)を作ることができる。
また、例えばポリエステル樹脂(A)を溶解性の高いテ
トラヒドロフラン等の溶媒に溶解し、この溶液を高速で
撹拌されているメチルエチルケトン中に添加してポリエ
ステル樹脂(A)の微粒子を析出させることにより溶剤
中に分散されたポリエステル樹脂(A)の微粒子(コ
ア)を作ることができる。尚、例えば分子中に遊離のカ
ルボン酸基を導入したポリエステル樹脂(A)と、架橋
剤としての多価のエポキシ化合物とを溶剤に溶解し、こ
の溶液をポリエステル樹脂(A)とエポキシ化合物の貧
溶媒中に添加してエポキシ化合物を含むポリエステル樹
脂(A)の微粒子を析出させ、該微粒子を別途加熱する
ことにより分子が架橋されたポリエステル樹脂(A)の
微粒子を作ることもできる。
【0026】また、ポリエステル樹脂(B)のシェル
は、例えばポリエステル樹脂(B)を溶剤(ポリエステ
ル樹脂(A)の貧溶媒)に溶解し、この溶液中に、上記
ポリエステル樹脂(A)の微粒子の分散液を添加するこ
とによりポリエステル樹脂(A)の微粒子(コア)表面
にポリエステル(B)を析出させる方法で作ることがで
きる。
【0027】[水性塗液]本発明においてはベースフイ
ルムに塗膜を塗設するため前記の単一微粒子を含む水性
塗液を用いる。この水性塗液は、前記単一微粒子のエマ
ルジョン、ディスパージョン等の水性液で使用される
が、必要であれば分散剤、乳化剤、安定剤等を使用する
ことができる。
【0028】水性塗液には塗膜とベースフイルムとの密
着性を調節すること等の目的で、バインダ−樹脂を加え
ることができる。このバインダ−樹脂としては、ポリエ
ステル樹脂(C)、ポリウレタン樹脂、水溶性アクリル
樹脂、エポキシ樹脂、ビニル樹脂、アクリル変性ポリエ
ステル樹脂、ポリエ−テル樹脂、セルロース系樹脂、水
溶性シリコーン樹脂等を挙げることができる。
【0029】上記のポリエステル樹脂(C)は、二次転
移点が20℃以上110℃以下であり、多価カルボン酸
成分と多価ヒドロキシ化合物成分からなるポリエステル
である。この多価カルボン酸成分としては、テレフタル
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、イソフタル酸、
5ーNaスルホイソフタル酸等の芳香族ジカルボン酸挙
げることができ、5ーNaスルホイソフタル酸等のスル
ホン酸塩基を有するジカルボン酸を共重合成分として含
むものが、ポリエステル樹脂(C)が熱水或いは溶剤に
溶解し易くなるため好ましい。また、多価多価ヒドロキ
シ化合物成分としては、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチル
グリコール、ビスフェノールA・アルキレンオキシド付
加物等を挙げることができる。ポリエステル樹脂(C)
は、これらの多価カルボン酸成分と多価ヒドロキシ化合
物成分からなる共重合体ポリエステルであることが、塗
膜とベースフイルムとの密着性を適度なものに調節する
ことができるため好ましい。かかるポリエステル樹脂
(C)は常法によりつくることができ、平均分子量が1
0,000〜50,000であることが、塗膜の耐削れ
性が良好となり、耐ブロッキング性が良好となるめ好ま
しい。
【0030】尚、ポリエステル樹脂(C)の水分散体
は、例えばポリエステル樹脂(C)を熱水に溶解した
後、冷却することによりポリエステル樹脂(C)の微粒
子を析出させることにより、或いはポリエステル樹脂
(C)を溶剤に溶解した後、この溶液を水中に添加して
ポリエステル樹脂(C)の微粒子を析出させ、次いで溶
剤を留去することにより得ることができる。
【0031】上記のアクリル樹脂は、アクリル酸エステ
ル系単量体を重合して得られる二次転移点が40℃以上
100℃以下のアクリル系共重合体である。このアクリ
ル酸エステル系単量体としては、例えばメタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
クロトン酸エチル、メタクリル酸グリシジル、アクリル
酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル等を挙げることができる。
【0032】このアクリル系共重合体は、上記のアクリ
ル酸エステル系単量体の少なくとも1種とアクリルアミ
ド、メタクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、ア
クリル酸ソーダ、メタクリル酸カリ、アクリル酸アンモ
ニウム、N−メチロールアクリルアミド、N−メトキシ
メチルアクリルアミド等のアクリル酸系単量体を重合し
て得られる共重合体であってもよい。
【0033】アクリル系共重合体には、この他に塩化ビ
ニル、酢酸ビニル、スチレン、ビニルエーテル、ブタジ
エン、イソプレン、ビニルスルホン酸ソーダ等の単量体
を共重合成分として用いることもできる。
【0034】尚、アクリル系共重合体には、アクリル酸
塩成分、メタクリル酸塩成分、アクリル酸成分、アクリ
ルアミド成分、アクリル酸2−ヒドロキシエチル成分、
N−メチロールアクリルアミド成分等の親水性成分が共
重合成分として含まれることが、水性塗液中での分散性
や溶解性を良好なものとなるため好ましい。また、分子
側鎖に官能基を有する共重合体であってもよい。
【0035】また、二次転移点が40℃以上100℃以
下のアクリル系共重合体は、メタクリル酸メチルやメタ
クリル酸エチルのような硬質成分を主成分として用い、
共重合成分としてアクリル酸エステルのような軟質成分
を二次転移点が上記の範囲となる割合で共重合させるこ
とにより得ることができる。更にアクリル系共重合体の
二次転移点は、メチロール基やメトキシメチル基等を有
する成分を共重合成分として用い、これらの基を架橋さ
せることにより調整することができる。
【0036】アクリル系共重合体の平均分子量は10、
000〜500,000であることが、塗膜の耐削れ性
が良好となり耐ブロッキング性が良好となるめ好まし
い。
【0037】上記のアクリル変性ポリエステル樹脂は、
前記のポリエステル樹脂(C)に前記のアクリル酸エス
テル系単量体及び/又はアクリル酸系単量体を重合して
得られる二次転移点が30℃以上100℃以下の変性共
重合体である。例えば、水性液中のポリエステル樹脂
(C)に、前記のアクリル酸エステル系単量体及び/又
はアクリル酸系単量体をラジカル開始剤を用いてグラフ
ト重合させることにより得ることができる。この変性共
重合体は、分子側鎖に官能基を有するものであってもよ
い。また、変性共重合体の平均分子量は10,000〜
500,000であることが、塗膜の耐削れ性が良好と
なり耐ブロッキング性が良好となるめ好ましい。
【0038】尚、二次転移点が20℃以上150℃以下
のアクリル変性ポリエステル樹脂は、二次転移点が20
℃以上150℃以下の共重合ポリエステルに対し、メタ
クリル酸メチルやメタクリル酸エチルのような硬質成分
と、アクリル酸エステルのような軟質成分とをアクリル
変性ポリエステル樹脂の二次転移点が20℃以上150
℃以下となる割合で共重合させることにより得ることが
できる。
【0039】更に、水性塗液には前記成分以外にフィラ
ー、界面活性剤、酸化防止剤、帯電防止剤、着色剤、顔
料、蛍光増白剤、可塑剤、架橋剤、潤滑剤、紫外線吸収
剤等を添加することができる。
【0040】水性塗液中の全固形物成分当たりの単一微
粒子の比率は1〜40重量%であることが好ましい。こ
の比率が1重量%未満では塗膜の滑り性が不足すること
があり、40重量%を超えると塗膜の耐削れ性が不足す
ることがある。
【0041】水性塗液は通常、固形分濃度が1〜30重
量%で、特に水性塗液の乾燥性や塗工性を良好なものと
するため2〜20重量%で使用することが好ましい。
尚、水性塗液には少量の有機溶剤が含まれていてもよ
い。
【0042】[塗膜の塗設]本発明においては、ポリエ
ステルフイルムの少なくとも片面に、前記水性塗液を塗
布し、加熱乾燥、延伸することにより塗膜を塗設する
が、水性塗液の塗布方法としては、公知の任意の塗工法
が適用でき、例えばグラビアコート法、リバースロール
コート法、ダイコート法、キスコート法、リバースキス
コート法、オフセットグラビアコート法、マイヤーバー
コート法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エ
アーナイフコート法、含浸法、カーテンコート法等を単
独または組み合わせて適用することができる。水性塗液
のWET塗布量は走行しているフイルム1m2 当り1〜
20g、特に2〜12gが好ましい。塗布量がこの範囲
にあると水性塗液の乾燥が容易になり、かつ塗布斑が生
じ難いので好ましい。
【0043】本発明で水性塗液を塗布するポリエステル
フイルムとは、例えばポリエステルを熱溶融せしめ、そ
のままフイルム状とした未延伸フイルム;未延伸フイル
ムを縦方向(長手方向)または横方向(幅方向)の何れ
か一方に延伸せしめた一軸延伸フイルム;縦方向或いは
横方向の一軸延伸フイルムを横方向或いは縦方向に逐次
延伸せしめた(更に延伸可能な)二軸延伸フイルム、ま
たは未延伸フイルムを縦方向および横方向の二方向に同
時延伸せしめた(更に延伸可能な)二軸延伸フイルム;
二軸延伸フイルムを熱固定および/または熱弛緩せしめ
た(更に延伸可能な)二軸延伸熱処理フイルムを挙げる
ことができる。
【0044】かかるポリエステルフイルムの厚さは、未
延伸フイルムでは10〜1000μm、一軸延伸フイル
ムでは2〜500μm、二軸延伸フイルムおよび二軸延
伸熱処理フイルムでは1〜300μmが好ましい。
【0045】水性塗液は前記ポリエステルフイルムのう
ち延伸可能なフイルム、例えば一軸延伸フイルム、特に
縦方向の一軸延伸フイルムに塗布し、乾燥、延伸するこ
とが、塗膜の密着性が強固なものになり、かつ効率良く
積層フイルムを製造できるため好ましい。例えば、ポリ
エステルを熱溶融し、シート状に押出し冷却して未延伸
フイルムとし、この未延伸フイルムを縦方向に延伸して
一軸延伸フイルムとした後、水性塗液を塗布し、乾燥し
つつ横方向に延伸し、必要なら更に縦や横に再延伸した
後熱処理して塗膜を塗設した積層フィルムがつくられ
る。
【0046】塗設した塗膜の厚さは0.005〜3μ
m、特に0.015〜1μmが好ましい。塗膜の厚さが
0.005μmよりも薄いと滑り性が不足することがあ
り、1μmを超えると塗膜が削れ易くなることがあるた
め好ましくない。
【0047】[乾燥及び延伸条件]本発明で水性塗液を
塗布した後、乾燥させる温度は70〜130℃とするこ
とが塗液を迅速に乾燥させることができるため好まし
い。この乾燥のための加熱はポリエステルフイルムを延
伸する過程の加熱を兼ねことができる。また、ポリエス
テルフイルムを延伸温度は80〜170℃、熱処理温度
は170〜260℃とすることができる。
【0048】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を更に詳細に説
明する。各特性値は下記の方法で測定した。
【0049】1.滑り性 フイルムの塗膜塗設面と塗膜非塗設面(塗膜を塗設して
いないフイルムの場合は塗膜非塗設面どうし)を合わ
せ、摩擦係数測定器で22℃において静摩擦係数を測定
した。
【0050】2.耐削れ性 幅13mmに切断したフィルムの塗膜塗設面(塗膜を塗
設していないフイルムの場合は塗膜非塗設面)を直径5
mmのステンレス製ピンに当て、巻き付け角度180
゜、荷重120g、速度54m/分の条件で156m走
行させた後、ピンに溜まった削れ粉の量を観察し、下記
のとおり評価した。 A:粉が殆ど認められない。…耐削れ性良好 B:粉が僅かに認められる……耐削れ性やや良好 C:粉が明確に認められる……耐削れ性不良
【0051】3.耐ブロッキング性 幅50mmのフイルムの塗膜塗布面と塗膜非塗布面(塗
膜を塗設していないフイルムの場合は塗膜非塗設面どう
し)を合わせて、50℃×荷重50kg/cm 2 の条件
下で、12時間保持した後、合わせ面の剥離強度を剥離
速度200mm/分で測定し、下記のとおり評価した。 A: 剥離強度≦7g (耐ブロッキング性良好) B: 7g<剥離強度≦12g(耐ブロッキング性やや良好) C:12g<剥離強度 (耐ブロッキング性不良)
【0052】[実施例1]固有粘度0.64のポリエチ
レンテレフタレート(平均粒径0.1μmのシリカ微粒
子を0.4重量%含有)を溶融して冷却ドラム上にキャ
ストし、次いで縦方向に3.5倍延伸して一軸延伸フイ
ルムとした。この一軸延伸フイルムの片面に、内部が多
価カルボン酸成分として4,4’−ジフェニルジカルボ
ン酸成分(67モル%)、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸成分(23モル%)、テレフタル酸成分(4モル
%)、イソフタル酸成分(2モル%)および5−Kスル
ホイソフタル酸成分(4モル%)、多価グリコール成分
としてエチレングリコール成分(92モル%)、ジエチ
レングリコール成分(2モル%)およびネオペンチルグ
リコール成分(6モル%%)の共重合ポリエステル(ポ
リエステル(A−1)、Tg:97℃、平均径232n
m)、外層が多価カルボン酸成分としてテレフタル酸成
分(13モル%)、イソフタル酸成分(72モル%)、
5−Kスルホイソフタル酸成分(9モル%)およびアジ
ピン酸成分(6モル%)、多価グリコール成分としてエ
チレングリコール成分(46モル%)、ジエチレングリ
コール成分(9モル%)およびネオペンチルグリコール
成分(45モル%)の共重合ポリエステル(ポリエステ
ルB−2、Tg:45℃、厚さ45nm)からなる平均
粒径322nmの単一微粒子(Pー1)17重量部;バ
インダー樹脂として、ジカルボン酸成分がテレフタル酸
成分(43モル%)、イソフタル酸成分(46モル%)
および5−Kスルホイソフタル酸成分(11モル%)、
グリコール成分がエチレングリコール成分(47モル
%)、ジエチレングリコール成分(2モル%)、ネオペ
ンチルグリコール成分(45モル%)および1、4ーブ
タンジオール成分(6モル%)の共重合ポリエステル
(C−1、平均分子量:19,660)73重量部並び
にエチレンオキシド・プロピレンオキシド・ブロック共
重合体(平均分子量:3,860)10重量部からなる
組成の3重量%水性塗液をグラビアコーターで塗布した
後110℃で乾燥し、横方向に3.9倍延伸し、更に2
28℃で熱処理して厚さ53μmの積層フイルムをつく
った。このフイルムの塗膜厚さは0.14μmであっ
た。この積層フイルムの特性をを表1に示す。
【0053】[比較例1]塗膜を塗設しない以外は実施
例1と同様にして二軸延伸フイルムを得た。このフイル
ムの特性を表1に示す。
【0054】[実施例2〜8および比較例2]塗膜の組
成および塗膜厚さを表1に示すとおり替えた以外は実施
例1と同様にして積層フイルムを得た。この積層フイル
ムの特性を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】表1に示した結果から明らかなように、本
発明の積層フイルムは滑り性、耐削れ性、耐ブロッキン
グ性に優れるものであった。
【0057】尚、表1の塗膜組成で[P2]、[P3]
および[P4]は下記の微粒子を示す。
【0058】[P2]:内部が多価カルボン酸成分とし
て4,4’−ジフェニルジカルボン酸成分(67モル
%)、2,6−ナフタレンジカルボン酸成分(20モル
%)、テレフタル酸成分(4モル%)、イソフタル酸成
分(2モル%)、5−Kスルホイソフタル酸成分(4モ
ル%)およびトリメリット酸成分(3モル%)、多価グ
リコール成分としてエチレングリコール成分(92モル
%)、ジエチレングリコール成分(2モル%)およびネ
オペンチルグリコール成分(6モル%)の共重合ポリエ
ステル(92重量部)とグリセリントリグリシジルエー
テル(8重量部)との反応物(ポリエステルA−2、T
g:104℃、平均径187nm)、外層が多価カルボ
ン酸成分としてテレフタル酸成分(13モル%)、イソ
フタル酸成分(72モル%)、5−Kスルホイソフタル
酸成分(9モル%)およびアジピン酸成分(6モル
%)、多価グリコール成分としてエチレングリコール成
分(40モル%)、ジエチレングリコール成分(9モル
%)およびネオペンチルグリコール成分(51モル%)
の共重合ポリエステル(ポリエステルB−2、Tg:4
1℃、厚さ25nm)からなる平均粒径237nmの単
一微粒子
【0059】[P3]:内部が多価カルボン酸成分とし
て4,4’−ジフェニルジカルボン酸成分(78モル
%)、2,6−ナフタレンジカルボン酸成分(12モル
%)、テレフタル酸成分(4モル%)、イソフタル酸成
分(2モル%)および5−Kスルホイソフタル酸成分
(4モル%)、多価グリコール成分としてエチレングリ
コール成分(92モル%)、ジエチレングリコール成分
(2モル%)およびネオペンチルグリコール成分(6モ
ル%)の共重合ポリエステル(ポリエステルA−3、T
g:114℃、平均径380nm)、外層が多価カルボ
ン酸成分としてテレフタル酸成分(13モル%)、イソ
フタル酸成分(72モル%)、5−Kスルホイソフタル
酸成分(9モル%)およびアジピン酸成分(6モル
%)、多価グリコール成分としたエチレングリコール成
分(49モル%)、ジエチレングリコール成分(4モル
%)およびネオペンチルグリコール成分(47モル%)
の共重合ポリエステル(ポリエステルB−3、Tg:4
7℃、厚さ56nm)からなる平均粒径492nmの単
一微粒子を有する微粒子。
【0060】[P−4]:平均粒径が150nmのシリ
カ微粒子
【0061】
【発明の効果】本発明においては、ポリエステルフイル
ムの少なくとも片面に、二次転移点の異なるポリエステ
ル樹脂からなる単一微粒子を含む水性塗液を用いた塗膜
を塗設するため、滑り性、耐削れ性、耐ブロッキング性
に優れた積層フイルムが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 67:00 B29L 9:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフイルムの少なくとも片面
    に、平均粒径が5〜800nmであり、内部が二次転移
    点70℃以上200℃以下のポリエステル樹脂(A)、
    外部が二次転移点15℃以上70℃未満のポリエステル
    樹脂(B)のシェルコア構造の単一微粒子を含む水性塗
    液を塗布し、乾燥、延伸してつくられた塗膜が設けられ
    ている積層フイルム。
  2. 【請求項2】 水性塗液に固形分濃度として単一微粒子
    が1〜40重量%含まれる請求項1記載の積層フイル
    ム。
JP30118795A 1995-11-20 1995-11-20 積層フイルム Pending JPH09141798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30118795A JPH09141798A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30118795A JPH09141798A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 積層フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09141798A true JPH09141798A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17893826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30118795A Pending JPH09141798A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09141798A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053483A1 (fr) * 1998-04-13 1999-10-21 Teijin Limited Couche de polyamide aromatique pour support d'enregistrement magnetique haute densite
WO2005012434A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Sony Chemicals Corporation 剥離性組成物、熱転写記録媒体及び転写性保護フィルム
JP2014195987A (ja) * 2013-03-06 2014-10-16 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2014223784A (ja) * 2013-04-17 2014-12-04 三菱樹脂株式会社 フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053483A1 (fr) * 1998-04-13 1999-10-21 Teijin Limited Couche de polyamide aromatique pour support d'enregistrement magnetique haute densite
US6344257B1 (en) 1998-04-13 2002-02-05 Teijin Limited Aromatic polyamide film for high-density magnetic recording media
WO2005012434A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Sony Chemicals Corporation 剥離性組成物、熱転写記録媒体及び転写性保護フィルム
JP2014195987A (ja) * 2013-03-06 2014-10-16 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2014223784A (ja) * 2013-04-17 2014-12-04 三菱樹脂株式会社 フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193300B2 (ja) 制電性ポリエステルフイルム
JPH0422692B2 (ja)
JP2003292654A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2886024B2 (ja) コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JP2003136641A (ja) 帯電防止フィルム
JP3137874B2 (ja) 積層フイルム
JPH09141798A (ja) 積層フイルム
JP2003191420A (ja) 帯電防止フィルム
JP4101602B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP2008030367A (ja) リライト記録媒体用基材フィルム及びリライト記録媒体
JP2008030369A (ja) リライト記録媒体用基材フィルム及びリライト記録媒体
JP2002079617A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP3122001B2 (ja) 積層フイルム
JP3522777B2 (ja) ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPH0912754A (ja) 積層フイルム
JPH09141804A (ja) 制電性フイルム
JPH09141808A (ja) 積層フイルム
JPH09141803A (ja) 制電性フイルム
JPH08143691A (ja) 制電性フイルム
JPH08134245A (ja) 制電性フイルム
JPH09169089A (ja) 積層フイルム
JP3279966B2 (ja) プリペードカード用ポリエステルフィルム
JP3502477B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP2001060315A (ja) 磁気カード用積層フィルム
JP2847728B2 (ja) 印刷用受容シート