JP2002079617A - 帯電防止性積層ポリエステルフィルム - Google Patents

帯電防止性積層ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP2002079617A
JP2002079617A JP2001080257A JP2001080257A JP2002079617A JP 2002079617 A JP2002079617 A JP 2002079617A JP 2001080257 A JP2001080257 A JP 2001080257A JP 2001080257 A JP2001080257 A JP 2001080257A JP 2002079617 A JP2002079617 A JP 2002079617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
antistatic
polyester film
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001080257A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kitazawa
諭 北澤
Masayuki Fukuda
雅之 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2001080257A priority Critical patent/JP2002079617A/ja
Publication of JP2002079617A publication Critical patent/JP2002079617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 滑り性、耐ブロッキング性、帯電防止性、接
着性、背面転写性、耐削れ性、回収性に優れたフィルム
を提供する。 【解決手段】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面
に、共重合ポリエステル樹脂及びアクリル系共重合体か
ら選ばれる少なくとも1種のバインダー樹脂(A)40
〜85重量%、下記式(1)で示される構造の繰り返し
単位を主成分とする帯電防止剤(B)5〜50重量%、
平均粒径20〜80nmの微粒子(C)3〜15重量%
および界面活性剤(D)1〜15重量%からなる組成を
含む水性塗液を塗布し、乾燥、延伸して得られる塗膜が
塗装されている帯電防止性積層ポリエステルフィルム。 (ただし、式中のR1、R2はそれぞれH又はCH3、R3
は炭素数が2〜10のアルキレン基、R4、R5はそれぞ
れ炭素数が1〜5の飽和炭化水素基、R6は炭素数が2
〜10のアルキレン基、Y-はハロゲンイオン等であ
る。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は帯電防止性積層ポリ
エステルフィルムに関し、更に詳しくは滑り性、耐ブロ
ッキング性、接着性、帯電防止性、背面転写性、耐削れ
性、回収性、印刷性等に優れた、製版フィルム、電子材
料、OHPフィルム、包装用フィルム、ラベル、磁気カ
ード(例えばテレホンカード、プリペードカード)等に
有用な帯電防止性積層ポリエステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートやポリエチ
レン−2,6−ナフタレート等のポリエステルからなる
フィルムは製版フィルム、電子材料、OHPフィルム、
包装用フィルム、ラベル、磁気カード等の一般工業材料
や磁気テープ等の磁気記録材料用として広く使用されて
いる。ポリエステルフィルムには、耐水性、耐薬品性、
機械的強度、寸法安定性、電気特性に優れたポリエチレ
ンテレフタレートやポリエチレンナフタレートからなる
フィルムが用いられ、或いは検討されているが、かかる
ポリエステルフィルムは帯電し易い欠点を有している。
フィルムが帯電すると、その表面にゴミやほこりが付着
し、品質上のトラブルが生じる。また、フィルム加工工
程で有機溶剤を用いる場合には、帯電したフィルムから
の放電により引火の危険が生じる。
【0003】このような帯電による問題の対策として、
ポリエステルフィルムに有機スルホン酸塩基等のアニオ
ン性化合物、金属粉、カーボン粉等を練り込む方法や、
ポリエステルフィルムの表面に金属化合物を蒸着する方
法等が提案され、実用化されている。しかしながら、こ
のような方法ではフィルムの透明性が低下してしまう問
題や、加工コストが高いといった問題がある。
【0004】また、別の方法として、フィルム表面に制
電性塗膜を形成する方法が種々提案され、かつ実用化さ
れている。この制電性塗膜に含有させる帯電防止剤とし
ては、低分子型のものや高分子型のものが知られている
が、それぞれ長短所を有する。そこで、帯電防止剤はそ
の特性を用途に合わせて使い分けられる。例えば、低分
子型の帯電防止剤としては、スルホン酸塩基を有する長
鎖アルキル化合物(特開平4−28728号公報)等の
ような界面活性剤型のアニオン系帯電防止剤が知られて
おり、また高分子型の帯電防止剤としては、主鎖にイオ
ン化された窒素元素を有するポリマー(特開平3−25
5139号公報、特開平4−288127号公報、特開
平6−320390号公報)や、スルホン酸塩基変性ポ
リスチレン(特開平5−320394号公報)等が知ら
れている。
【0005】しかしながら、低分子型の帯電防止剤を用
いた制電性塗膜では、帯電防止剤の一部が塗膜中を移動
して界面に集積しフィルムの反対面等に移行する問題
や、帯電防止性が経時的に低下するという問題がある。
一方、高分子型の帯電防止剤を用いた制電性塗膜では、
良好な制電性を得るために多量の帯電防止剤の配合が必
要であったり、膜厚の厚い制電性塗膜を形成させること
が必要であるため経済的でない。また、製品にならなか
った屑フィルム(例えば、製造工程で切断除去したフィ
ルム端部等)を回収し、フィルム製造用の再生材料とし
て使用すると、溶融製膜の際に該再生材料中に含まれる
塗膜成分が熱劣化し、得られたフィルムが著しく着色し
実用性に欠ける(回収性が劣る)ものとなる等の問題が
生じる。更に、フィルム同士が剥離し難い(ブロッキン
グする)、塗膜が削れ易い等の欠点が生じ、その解決が
望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来技術の問題点を解消し、コロナ放電処理等の前処
理を施すことなく低加工コストで帯電防止性被膜を塗設
でき、かつ優れた帯電防止性、滑り性、耐ブロッキング
性、接着性、背面転写性、耐削れ性、回収性を有する帯
電防止性積層ポリエステルフィルムを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、本発明
によれば、ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、
共重合ポリエステル樹脂及びアクリル系共重合体から選
ばれる少なくとも1種のバインダー樹脂(A)40〜8
5重量%、下記式(1)で示される構造の繰り返し単位
を主成分とする帯電防止剤(B)5〜50重量%、平均
粒径20〜80nmの微粒子(C)3〜15重量%およ
び界面活性剤(D)1〜15重量%からなる組成を含む
水性塗液を塗布し、乾燥、延伸して得られる塗膜が塗設
されている帯電防止性積層ポリエステルフィルムにより
達成できる。
【0008】
【化2】
【0009】(ただし、式中のR1、R2はそれぞれH又
はCH3、R3は炭素数が2〜10のアルキレン基、
4、R5はそれぞれ炭素数が1〜5の飽和炭化水素基、
6は炭素数が2〜10のアルキレン基、mは1〜20
の数、nは1〜40の数、Y-はハロゲンイオン、モノ
もしくはポリハロゲン化アルキルイオン、ナイトレート
イオン、サルフェートイオン、アルキルサルフェートイ
オン、スルホネートイオン又はアルキルスルホネートイ
オンである。)
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】[ポリエステル]本発明においてポリエス
テルとは、ジカルボン酸成分とグリコール成分とからつ
くられる線状飽和ポリエステルである。このジカルボン
酸成分としては、テレルタル酸、イソフタル酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル
酸、4,4´−ジフェニルジカルボン酸、アジピン酸、
セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、等を例示すること
ができる。特にフィルムの機械的性質の点から、テレフ
タル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸が好ましい。
【0012】また、このグリコール成分としてはエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、1,6−へキサンジ
オール、シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレング
リコール、等を例示することができる。特にフィルムの
剛直性の点から、エチレングリコールが好ましい。
【0013】かかるポリエステルのうち、ポリエチレン
テレフタレートあるいはポリエチレン−2,6−ナフタ
レートが機械的特性(例えば高ヤング率)に優れ、熱的
特性(例えば耐熱寸法安定性)に優れたフィルムが得ら
れるため好ましい。
【0014】上記ポリエステルは、第三成分として上記
ジカルボン酸成分あるいはグリコール成分を共重合した
コポリエステルであってもよく、三官能以上の多価カル
ボン酸成分あるいはポリオール成分を得られるポリエス
テルが実質的に線状となる範囲(例えば、5mol%以
下)で少量共重合したポリエステルであっても良い。
【0015】かかるポリエステルは常法により作ること
ができ、ポリエステルの固有粘度が0.45dl/g以
上であるとフィルムの剛性が大きい等の機械的特性が良
好となるため好ましい。
【0016】上記ポリエステルには、フィルムの滑り性
を良好なものとするため、滑剤として平均粒径が0.0
1〜2.0μm程度の有機や無機の微粒子を、例えば
0.01〜5重量%の配合割合で含有させることができ
る。かかる微粒子の具体例として、酸化珪素、酸化アル
ミニウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、カオリ
ン、タルク、酸化チタン、硫酸バリウム等のような無機
微粒子、架橋シリコーン樹脂、架橋ポリスチレン樹脂、
架橋アクリル樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂等のような
耐熱性ポリマーからなる有機微粒子等を好ましく挙げる
ことができる。
【0017】前記微粒子以外にも着色剤、公知の帯電防
止剤、有機滑剤(滑り剤)、触媒、安定剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン・プロピレンコポリマー、オレフィ
ン系アイオノマーのような他の樹脂等を必要に応じて含
有させることもできる。
【0018】[塗膜]本発明においてポリエステルフィ
ルムの少なくとも片面に設けられる塗膜(帯電防止性被
膜)は、共重合ポリエステル樹脂及びアクリル系共重合
体から選ばれる少なくとも1種のバインダー樹脂(A)
40〜85重量%、下記式(1)で示される構造の繰り
返し単位を主成分とする帯電防止剤(B)5〜50重量
%、平均粒径20〜80nmの微粒子(C)3〜15重
量%および界面活性剤(D)1〜15重量%からなる組
成を含む水性塗液を塗布し、乾燥、延伸して設けること
ができる。
【0019】
【化3】
【0020】ただし、式中のR1、R2はそれぞれH又は
CH3、R3は炭素数が2〜10のアルキレン基、R4
5はそれぞれ炭素数が1〜5の飽和炭化水素基、R6
炭素数が2〜10のアルキレン基、mは1〜20の数、
nは1〜40の数、Y-はハロゲンイオン、モノもしく
はポリハロゲン化アルキルイオン、ナイトレートイオ
ン、サルフェートイオン、アルキルサルフェートイオ
ン、スルホネートイオン又はアルキルスルホネートイオ
ンである。
【0021】本発明において、共重合ポリエステル樹脂
及びアクリル系共重合体から選ばれる少なくとも一種の
バインダー樹脂(A)、前記式(1)で示される帯電防
止剤(B)、微粒子(C)並びに界面活性剤(D)から
なる組成は、バインダー樹脂(A)の割合が40〜85
重量%であることが必要であり、好ましくは50〜80
重量%である。この割合が40重量%未満では、塗膜
(帯電防止性被膜)のポリエステルフィルムへの密着力
が不足し、好ましくない。他方85重量%を超えると、
塗布フィルムのブロッキング性が悪化するので好ましく
ない。また、前記帯電防止剤(B)の割合は5〜50重
量%であることが必要であり、好ましくは10〜40重
量%である。この割合が5重量%未満では帯電防止性が
不足し、他方50重量%を超えると塗膜のポリエステル
フィルムへの密着力が不足するので好ましくない。ま
た、微粒子(C)の割合は3〜15重量%であることが
必要であり、好ましくは5〜10重量%である。この割
合が3重量%未満ではフィルムの滑性、耐ブロッキング
性が不足し、好ましくない。15重量%を超えると削れ
性が悪化することがあり好ましくない。また、界面活性
剤(D)の割合は1〜15重量%であることが必要であ
り、好ましくは3〜10重量%である。この割合が1重
量%未満では水性塗液のポリエステルフィルムへの濡れ
性が不足することがあり、他方15重量%を超えると塗
膜のポリエステルフィルムへの密着力が不足したり、耐
ブロッキング性が不足することがあり好ましくない。
【0022】[バインダー樹脂]本発明において帯電防
止性被膜を構成する組成物は、バインダー樹脂(A)、
帯電防止剤(B)、微粒子(C)および界面活性剤
(D)を含むものである。このバインダー樹脂(A)は
共重合ポリエステル樹脂及びアクリル系共重合体から選
ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂であることが好ま
しい。
【0023】この共重合ポリエステル樹脂を構成する酸
成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、フェ
ニルインダンジカルボン酸、ダイマー酸等を例示するこ
とができる。これら成分は二種以上を用いることができ
る。更に、これら成分とともにマレイン酸、フマル酸、
イタコン酸等の如き不飽和多塩基酸やp−ヒドロキシ安
息香酸、p−(β−ヒドロキシエトキシ)安息香酸等の
如きヒドロキシカルボン酸を少割合用いることができ
る。不飽和多塩基酸成分やヒドロキシカルボン酸成分の
割合は高々10モル%、好ましくは5モル%以下であ
る。
【0024】また、ポリオール成分としては、エチレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグ
リコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、キシリレングリコール、ジメチロー
ルプロピオン酸、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ポリ(エチレンオキシ)グリコール、ポリ(テトラ
メチレンオキシ)グリコール、更に下記式(2)、式
(3)で示されるビスフェノールAのエチレンオキサイ
ド付加物やプロピレンオキサイド付加物等を例示するこ
とができる。これらは二種以上を用いることができる。
【0025】
【化4】
【0026】
【化5】
【0027】かかるポリオール成分の中でもエチレング
リコール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加
物やプロピレンオキサイド付加物、1,4−ブタンジオ
ールが好ましく、更にエチレングリコールが好ましい。
【0028】また、前記共重合ポリエステル樹脂には、
水性液(水溶液または水分散液)化を容易にするために
若干量の、スルホン酸塩基を有する化合物やカルボン酸
塩基を有する化合物を共重合させることが可能であり、
その方が好ましい。
【0029】このスルホン酸塩基を有する化合物として
は、例えば5−Naスルホイソフタル酸、5−アンモニ
ウムスルホイソフタル酸、4−Naスルホイソフタル
酸、4−メチルアンモニウムスルホイソフタル酸、2−
Naスルホイソフタル酸、5−Kスルホイソフタル酸、
4−Kスルホイソフタル酸、2−Kスルホイソフタル
酸、Naスルホコハク酸等のスルホン酸アルカリ金属塩
系またはスルホン酸アミン塩系化合物等が好ましく挙げ
られる。また、このカルボン酸塩基を有する化合物とし
ては、例えば無水トリメリット酸、トリメリット酸、無
水ピロメリット酸、ピロメリット酸、トリメシン酸、シ
クロブタンテトラカルボン酸、ジメチロールプロピオン
酸等、あるいはこれらのモノアルカリ金属塩等が挙げら
れる。なお、遊離カルボキシル基は共重合後にアルカリ
金属化合物やアミン化合物を作用させてカルボン酸塩基
とする。
【0030】前記共重合ポリエステル樹脂は、変性ポリ
エステル共重合体、たとえば前記ポリエステル共重合体
をアクリル、ポリウレタン、シリコーン、エポキシ、フ
ェノール樹脂等で変性したブロック重合体、あるいはグ
ラフト重合体として用いることもできる。
【0031】かかる共重合ポリエステル樹脂は、従来か
ら知られまたは用いられているポリエステルの製造技術
によって製造することができる。例えば、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体
(特にジメチルエステル)、イソフタル酸またはそのエ
ステル形成性誘導体(特にジメチルエステル)及び無水
トリメリット酸をエチレングリコール及びビスフェノー
ルAのプロピレンオキサイド付加物と反応せしめてモノ
マーもしくはオリゴマーを形成し、その後真空下で重縮
合反応せしめることによって所定の固有粘度(o−クロ
ロフェノールを用いて35℃で測定した固有粘度が0.
2〜0.8が好ましい。)の共重合ポリエステルとし、
さらに遊離のカルボキシ基をアルカリ化合物またはアミ
ン化合物と反応させて塩とする方法で製造することがで
きる。その際、反応を促進する触媒、例えばエステル化
もしくはエステル交換触媒、重縮合触媒等を用いること
が好ましく、また種々の添加剤、例えば安定剤等を添加
することもできる。
【0032】本発明においてバインダー樹脂(A)とし
て用いるアクリル系共重合体の構成成分としては、アク
リル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチル、アクリル酸ソーダ、アクリル酸アンモニウ
ム、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル
酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸ブチル、メタクリル酸ソーダ、メタクリル酸アン
モニウム、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリ
シジルメタクリレート、アクリルメタクリレート、ビニ
ルスルホン酸ナトリウム、メタリルスルホン酸ナトリウ
ム、スチレンスルホン酸ナトリウム、アクリルアミド、
メタクリルアミド,N−メチロールメタクリルアミド等
を例示することができる。これらのモノマーは、例えば
スチレン、酢酸ビニル、アクリルニトリル、メタクリル
ニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ジビニルベン
ゼン等の他の不飽和単量体と併用することもできる。
【0033】また前記アクリル系共重合体として、変性
アクリル共重合体、例えば前記アクリル共重合体をポリ
エステル、ポリウレタン、シリコーン、エポキシ、フェ
ノール樹脂等で変性したブロック重合体、あるいはグラ
フト重合体として用いることもできる。
【0034】[帯電防止剤]本発明における帯電防止剤
(B)は下記式(1)で示される構造の繰り返し単位を
主成分とする化合物である。
【0035】
【化6】
【0036】ただし、式中のR1、R2はそれぞれH又は
CH3、R3は炭素数が2〜10のアルキレン基、R4
6はそれぞれ炭素数が1〜5の飽和炭化水素基、R6
炭素数が2〜10のアルキレン基、mは1〜20の数、
nは1〜40の数、Y-はハロゲンイオン、モノもしく
はポリハロゲン化アルキルイオン、ナイトレートイオ
ン、サルフェートイオン、アルキルサルフェートイオ
ン、スルホネートイオン又はアルキルスルホネートイオ
ンである。
【0037】前記帯電防止剤のうち、式(1)中のY-
がR7SO3 -で示されるアルキルスルホネートイオン
(ただし、R7は炭素数が1〜5の飽和炭化水素基)で
あり、−(OR3)m−のR3がエチレン基であり、mが
1〜20の数、−(R6O)n−のR6がエチレン基であ
り、nが1〜40の数であるものは、塗膜とポリエステ
ルフィルムとの接着性、塗膜の耐熱性が良好であり、特
に制電性に優れるので好ましい。
【0038】前記帯電防止剤は、例えば下記の方法で好
ましく製造することができる。すなわち、アクリル酸エ
ステルモノマーを、乳化重合により、重量平均分子量2
000〜100000のポリアクリル酸エステルとし、
次いでN,N−ジアルキルアミノアルキルアミン(例え
ば、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン、N,N−
ジエチルアミノプロピルアミン等)と反応させてアミド
化し、最後に4級ヒドロキシアルキル化反応を行わせて
4級カチオン対を導入することで製造できる。
【0039】帯電防止剤の平均分子量(数平均分子量)
は任意であるが、3000〜300000、更に500
0〜100000であることが好ましい。この平均分子
量が3000未満であると、帯電防止剤の背面転写性が
悪化する傾向があり、一方平均分子量が300000を
超えると、水性塗液の粘度が高くなりすぎフィルムに均
一に塗布し難くなるため好ましくない。
【0040】上記の帯電防止性被膜に用いる帯電防止剤
は、前記式(1)中のY-が、CH3SO3 -、C25SO
3 -、またはC37SO3ーであり、−(OR3)m−が−
(OC24)m−であり、かつmが1〜5であることが
好ましい。また、−(R6O)n−が−(C24O)n
−であり、かつnが1〜10であることが好ましい。
【0041】[微粒子]本発明における帯電防止性被膜
には、滑り性、耐ブロッキング性を良好なものとするた
め、平均粒径20〜80nmの微粒子(C)を配合す
る。この微粒子としては、無機または有機の微粒子が挙
げられ、例えば炭酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化
アルミニウム、カオリン、酸化珪素、酸化亜鉛、架橋ア
クリル樹脂粒子、架橋ポリスチレン樹脂粒子、メラミン
樹脂粒子、架橋シリコーン樹脂粒子等が挙げられるが、
水性塗液の安定性、帯電防止性よりコロイダルアルミ
ナ、アルミナ処理シリカ、カチオン化アクリル粒子等を
好ましく挙げることができる。
【0042】微粒子(C)の平均粒径は、20〜80n
mであることが必要であり、好ましくは25〜60nm
である。微粒子(C)の平均粒径が20nm未満ではフ
ィルムがブロッキングしやすく、一方80nmを超える
と削れが低下するので好ましくない。
【0043】[界面活性剤]本発明における帯電防止性
塗膜には、塗膜とポリエステルフィルムとの接着性を強
固なものとし、帯電防止性積層フィルムの耐ブロッキン
グ性を良好なものとするため、界面活性剤(D)を配合
する。かかる界面活性剤(D)としては、例えばアルキ
レンオキサイド単独重合体、アルキレンオキサイド共重
合体、脂肪族アルコール・アルキレンオキサイド付加
物、長鎖脂肪族置換フェノール・アルキレンオキサイド
付加重合物、多価アルコール脂肪族エステル、長鎖脂肪
族アミドアルコール等のノニオン系界面活性剤、4級ア
ンモニウム塩を有する化合物、アルキルピリジニウム塩
を有する化合物、スルホン酸塩を有する化合物等のカチ
オン系又はアニオン系界面活性剤を挙げることができ、
特にノニオン界面活性剤が塗膜とベースフィルムとの接
着性や帯電防止性ポリエステルフィルムの耐ブロッキン
グ性に対する効果が優れるため好ましい。
【0044】[水性塗液]本発明において塗膜は、前記
成分の組成物を含む水性塗液をポリエステルフィルムの
少なくとも片面に塗布し、乾燥、延伸することにより塗
設する。用いる塗液は、水を媒体とし、前記成分の組成
物が溶解および/または分散されているもの(水性塗
液)である。なお、水性塗液には、塗液の安定性を助け
る目的で若干量の有機溶剤を含ませても良い。この有機
溶剤としては、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エ
チル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロヘキサ
ノン、n−ヘキサン、トルエン、キシレン、メタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール
等を例示することができる。有機溶剤は複数種含まれて
いてもよい。
【0045】本発明において、水性塗液には本発明の目
的を損なわない範囲で、他の界面活性剤、紫外線吸収
剤、顔料、潤滑剤、ブロッキング防止剤、メラミン、エ
ポキシ、アジリジン等の架橋剤や他の帯電防止剤等の添
加剤を配合することができる。
【0046】本発明における水性塗液中の固形分濃度
は、通常30重量%以下であり、更には0.5〜30重
量%であることが好ましい。この割合が0.5重量%未
満であると、水性塗液のポリエステルフィルムへの塗れ
性が不足し、また30重量%を超えると被膜外観が悪化
するので好ましくない。
【0047】[塗膜の塗設]本発明においては上述の成
分を含む水性塗液をポリエステルフィルムの少なくとも
片面に塗布するが、このフィルムとしては結晶配向が完
了する前のポリエステルフィルムが好ましい。この配向
結晶が完了する前のポリエステルフィルムとしては、ポ
リエステルを熱溶融してそのままフィルム状とした未延
伸状フィルム、未延伸フィルムを縦方向または横方向の
何れかの方向に延伸した一軸延伸フィルム、未延伸フィ
ルムを縦方向及び横方向の二方向に低倍率で延伸した更
に延伸可能な二軸延伸フィルム(最終的に縦方向及び横
方向に再延伸して配向結晶化を完了させる前の二軸延伸
フィルム)等を例示することができる。
【0048】ポリエステルフィルムへの水性塗液の塗布
方法としては、公知の任意の塗工法が適用できる。例え
ばロールコート法、グラビアコート法、マイクログラビ
アコート法、リバースコート法、ロールブラッシュ法、
スプレーコート法、エアーナイフコート法、含浸法及び
カーテンコート法等を単独または組み合わせて適用する
と良い。
【0049】塗布量は走行しているフィルム1m2あた
り0.5〜50g、さらには5〜30gが好ましい。最
終乾燥塗膜(被膜)の厚さとしては、0.02〜1μm
が必要であり、好ましくは0.05〜0.8μmであ
る。塗膜の厚さが0.02μm未満であると、帯電防止
性が不十分となり、他方1μmを超えると、耐ブロッキ
ング性が低下するので好ましくない。塗布はフィルムの
用途に応じて片面のみに行うことも両面に行うこともで
きる。塗布後、乾燥することにより、均一な塗膜とな
る。
【0050】[ポリエステルフィルム]本発明における
ポリエステルフィルムの厚さは、10〜500μmであ
ることが好ましい。厚さの下限は20μmであることが
更に好ましく、特に50μmであることが好ましい。ま
た、厚さの上限は300μmであることが更に好まし
く、200μmであることが特に好ましい。フィルムの
厚さが10μm未満であるとフィルムの腰が弱くなり、
一方フィルムが厚すぎ、例えば500μmを超えると製
膜性が劣る傾向が見られる。
【0051】本発明においては、ポリエステルフィルム
に水性塗液を塗布した後、乾燥、好ましくは延伸処理を
行うが、この乾燥は90〜130℃で2〜20秒間行う
のが好ましい。この乾燥は延伸処理の予熱処理ないし延
伸時の加熱処理をかねることができる。ポリエステルフ
ィルムの延伸処理は、温度70〜140℃で縦方向に
2.5〜7倍、横方向に2.5〜7倍、面積倍率で8倍
以上、さらには9〜28倍延伸するのが好ましい。再延
伸する場合には、1.05〜3倍の倍率で延伸するのが
好ましい(但し、面積倍率は前記と同じ)。延伸後の熱
固定処理は最終延伸温度より高く融点以下の温度で1〜
30秒行うのが好ましい。例えばポリエチレンテレフタ
レートフィルムでは170〜240℃で2〜30秒熱固
定するのが好ましい。
【0052】かくして得られた帯電防止性積層ポリエス
テルフィルムは、帯電防止性、滑り性、接着性、耐ブロ
ッキング性、背面転写性、耐削れ性、回収性に優れたも
のであり、製版フィルム、電子材料、OHPフィルム、
包装用フィルム、ラベル、磁気カード(例えばテレホン
カード、プリペードカード)等として有用である。
【0053】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。また、本発明における評価は次に示す方法で行っ
た。
【0054】1.表面固有抵抗(帯電防止性) サンプルフィルムの表面固有抵抗を、タケダ理研社製・
固有抵抗測定器を使用し、測定温度23℃、測定湿度6
0%の条件で、印加電圧500Vで1分後の表面固有抵
抗値(Ω/□)を測定する。尚、表面固有抵抗値は3×
1012[Ω/□]以下が好ましく、3×1011以下が更
に好ましい。
【0055】2.摩擦係数(滑り性) ASTM・D1894―63に準じ、東洋テスター社製
のスリッパ―測定器を使用し、フイルムの表面と裏面を
合わせ、荷重1kgを加えて静摩擦係数を測定した。摩
擦係数が0.6を超えるとフイルム搬送性に支障をきた
す。
【0056】3.耐ブロッキング性 50mm幅に切断したサンプルフィルムの積層物塗膜塗
設面と非塗設面とを重ねあわせ.50kg/cm2の荷
重下、60℃×80%RHにて17時間処理した後、塗
設面と非塗設面との剥離力を測定し、耐ブロッキング性
を下記の通り評価する。 ランクA: 剥離力≦10g(耐ブロッキング性良好) ランクB: 10g<剥離力≦30g(耐ブロッキング性やや不良) ランクC: 30g<剥離力 (耐ブロッキング性不良)
【0057】4.背面転写性 サンプルフィルムの塗布面と非塗布面とを重ねて6kg
/cm2の荷重を加え、50℃×70%RHの条件で1
7時間処理した後、非塗布面の水接触角(θ:背面転写
性の代用特性)を測定し、下記の基準により評価する。 ランクA: θ≧55°(背面転写性良好) ランクB: 55°>θ≧48°(背面転写性やや良好) ランクC: 48°>θ (背面転写性不良) 水接触角は上記サンプルフィルムを、非塗布面を上にし
て接触角測定装置(エルマ社製)にセットし、温度23
℃の条件にて水滴を落下させてから1分後の接触角を読
み取ることにより測定する。尚、背面転写性が全く無い
フィルムの水接触角は60〜72°であり、背面転写性
良好なフィルムの水接触角は55°以上であり、背面転
写性が著しい(背面転写性不良)フィルムの水接触角は
48°未満である。
【0058】5.耐削れ性 20mm幅に切断したフィルムサンプルを用い、フィル
ムの塗膜面を直径10mmの円柱状ステンレス製固定バ
ーにあてて200gの荷重を加えた状態で80m走行さ
せた後、バーに付着した塗膜の白粉を観察し、耐削れ性
を下記の通り評価する。 ランクA:バーに白粉の付着が無い(耐削れ性良好) ランクB:バーに白粉がやや付着する(耐削れ性やや不
良) ランクC:バーに白粉が多量に付着する(耐削れ性不
良)
【0059】6.再生フィルムの着色度(回収性) 塗膜を設けないフィルムを粉砕し、押出機にて約300
℃で溶融しチップ化し、次いで得られたチップを用いて
溶融製膜し、ブランクフィルムを作成する。このフィル
ムの着色度をブランクとする。一方、積層物塗膜を設け
たサンプルフィルムを粉砕し、押出機にて約300℃で
溶融しチップ化し、次いで得られたチップを用いて溶融
製膜し、再生フィルムを作成する。このフィルムの着色
度を下記の基準により評価する。 ランクA:着色度がブランクフィルム並み。 ランクB:フィルムがやや着色している。 ランクC:フィルムの着色度が大で実用性に欠ける。
【0060】7.UVインキの接着性 サンプルフィルムの塗膜塗設面に紫外線硬化型印刷イン
キ(東洋インキ製フラッシュドライFDO紅APN)を
RIテスター(明製作所製)により印刷した後、中圧水
銀灯(80W/cm、一灯式;日本電池製)UVキュア
装置でキュアリングを行い、厚み3.0μmのUVイン
キ層を形成する。このUVインキ層上にセロテープ(1
8mm幅;ニチバン製)を15cmの長さに貼り、この
上を2Kgの手動式荷重ロールで一定の荷重を与え、フ
ィルムを固定してセロハンテープの一端を90゜方向に
剥離することにより剥離接着力を評価する。接着性は次
の基準で評価する。 ランクA:インキ層が全く剥離しない(インキ接着性良
好) ランクB:塗膜とインキ層間が部分的に凝集破壊状に剥
離する(インキ接着性やや良好) ランクC:塗膜とインキ層間が層状に剥離する(インキ
接着性不良)
【0061】[実施例1]固有粘度(オルソクロロフェ
ノール、35℃)0.65のポリエチレンテレフタレー
ト(PET)を溶融して冷却ドラム上にキャストし、次
いで得られた未延伸フィルムを縦方向に3.6倍延伸し
た。この一軸延伸フィルムの片面にテレフタル酸(54
mol%)、イソフタル酸(46mol%)、エチレン
グリコール(42mol%)、ジエチレングリコール
(12mol%)、ネオペンチルグリコール(41mo
l%)、分子量600のポリエチレングリコール(5m
ol%)からつくられた共重合ポリエステル(平均分子
量=20,500)(A−1)55wt%、下記式
(4)で示される高分子帯電防止剤(B−1)30wt
%、平均粒径40nmのコロイダルアルミナ(C−1)
10wt%およびポリオキシエチレンラウリルエーテル
(D−1)5wt%からなる固形分組成の10wt%水
性液を4g/m2(wet)の塗布量でマイクログラビ
アコート法にてフィルムの片面に塗布した。乾燥後、横
方向に3.6倍延伸し、230℃で熱処理して厚さ10
0μmの帯電防止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィ
ルムを得た。このフィルムの帯電防止性被膜面の特性を
表1にまとめて示す。
【0062】
【化7】
【0063】[実施例2]共重合ポリエステル(A−
1)をメタクリル酸メチル(40mol%)、アクリル
酸エチル(45mol%)、アクリロニトリル(10m
ol%)及びN−メチロールメタクリルアミド(5mo
l%)から作成されたアクリル共重合体(数平均分子
量:258000)(A−2)に変更する以外は、実施
例1と全く同様にして帯電防止性被膜被覆二軸延伸ポリ
エステルフィルムを得た。このフィルムの帯電防止性被
膜面の特性を表1にまとめて示す。
【0064】[実施例3]平均粒径40nmのコロイダ
ルアルミナ(C−1)を平均粒径50nmのアルミナ処
理シリカ(C−2)に変更する以外は、実施例2と全く
同様にして帯電防止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフ
ィルムを得た。このフィルムの帯電防止性被膜面の特性
を表1にまとめて示す。
【0065】[実施例4]平均粒径40nmのコロイダ
ルアルミナ(C−1)を平均粒径60nmのカチオン化
アクリル粒子(C−3)に変更する以外は、実施例2と
全く同様にして帯電防止性被膜被覆二軸延伸ポリエステ
ルフィルムを得た。このフィルムの帯電防止性被膜面の
特性を表1にまとめて示す。
【0066】[実施例5]固形分組成を共重合ポリエス
テル(A−1)27wt%、アクリル共重合体(A−
2)28wt%、前記式(4)で示される高分子帯電防
止剤(B−1)30wt%、平均粒径40nmのコロイ
ダルアルミナ(C−1)10wt%およびポリオキシエ
チレンラウリルエーテル(D−1)5wt%からなる組
成に変更する以外は、実施例1と全く同様にして帯電防
止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。こ
のフィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1にまとめて
示す。
【0067】[実施例6]高分子帯電防止剤(B−1)
を、[Y-]がC25SO3 -の高分子帯電防止剤(B−
2)に変更する以外は、実施例2と全く同様にして帯電
防止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
このフィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1にまとめ
て示す。
【0068】[実施例7]固形分組成を共重合ポリエス
テル(A−1)39wt%、アクリル共重合体(A−
2)39wt%、前記式(4)で示される高分子帯電防
止剤(B−1)7wt%、平均粒径40nmのコロイダ
ルアルミナ(C−1)10wt%及びポリオキシエチレ
ンラウリルエーテル(D−1)5wt%からなる組成に
変更する以外は、実施例1と全く同様にして帯電防止性
被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフ
ィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1にまとめて示
す。
【0069】[実施例8]固形分組成を共重合ポリエス
テル(A−1)19wt%、アクリル共重合体(A−
2)19wt%、前記式(4)で示される高分子帯電防
止剤(B−1)47wt%、平均粒径40nmのコロイ
ダルアルミナ(C−1)10wt%及びポリオキシエチ
レンラウリルエーテル(D−1)5wt%からなる組成
に変更する以外は、実施例1と全く同様にして帯電防止
性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。この
フィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1にまとめて示
す。
【0070】[実施例9]固形分組成をアクリル共重合
体(A−2)61wt%、前記式(4)で示される高分
子帯電防止剤(B−1)30wt%、平均粒径40nm
のコロイダルアルミナ(C−1)4wt%及びポリオキ
シエチレンラウリルエーテル(D−1)5wt%からな
る組成に変更する以外は、実施例1と全く同様にして帯
電防止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得
た。このフィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1にま
とめて示す。
【0071】[実施例10]固形分組成をアクリル共重
合体(A−2)52wt%、前記式(4)で示される高
分子帯電防止剤(B−1)30wt%、平均粒径40n
mのコロイダルアルミナ(C−1)13wt%及びポリ
オキシエチレンラウリルエーテル(D−1)5wt%か
らなる組成に変更する以外は、実施例1と全く同様にし
て帯電防止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを
得た。このフィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1に
まとめて示す。
【0072】[実施例11]ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)をポリエチレンナフタレート(PEN)に
変える以外は、実施例2と同様にして帯電防止性被膜被
覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルム
の帯電防止性被膜面の特性を表1にまとめて示す。
【0073】[実施例12]酸化チタンを12重量%を
含む固有粘度(オルソクロロフェノール、35℃)0.
65のポリエチレンテレフタレート(PET)を溶融し
て冷却ドラム上にキャストし、次いで得られた未延伸フ
ィルムを縦方向に3.6倍延伸した。この一軸延伸フィ
ルムの片面にテレフタル酸(54mol%)−イソフタ
ル酸(46mol%)−エチレングリコール(42mo
l%)−ジエチレングリコール(12mol%)−ネオ
ペンチルグリコール(41mol%)−分子量600の
ポリエチレングリコール(5mol%)からつくられた
共重合ポリエステル(平均分子量=20,500)(A
−1)55wt%、前記式(4)で示される高分子帯電
防止剤(B−1)30wt%、平均粒径40nmのコロ
イダルアルミナ(C−1)10wt%およびポリオキシ
エチレンラウリルエーテル(D−1)5wt%からなる
固形分組成の10wt%水性液を4g/m2(wet)
の塗布量でマイクログラビアコート法にてフィルムの片
面に塗布した。乾燥後、横方向に3.6倍延伸し、23
0℃で熱処理して厚さ100μmの帯電防止性被膜被覆
二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの
帯電防止性被膜面の特性を表1にまとめて示す。
【0074】[比較例1]固形分組成を共重合ポリエス
テル(A−1)を82wt%、前記式(4)で示される
高分子帯電防止剤(B−1)3wt%、平均粒径40n
mのコロイダルアルミナ(C−1)10wt%及びポリ
オキシエチレンラウリルエーテル(D−1)5wt%か
らなる組成に変更する以外は、実施例1と全く同様にし
て帯電防止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを
得た。このフィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1に
まとめて示す。
【0075】[比較例2]固形分組成をメタクリル酸メ
チル(40mol%),アクリル酸エチル(45mol
%),アクリロニトリル(10mol%)及びN−メチ
ロールメタクリルアミド(5mol%)から作成された
アクリル共重合体(数平均分子量:258000)(A
−2)25wt%、前記式(4)で示される高分子帯電
防止剤(B−1)60wt%、平均粒径40nmのコロ
イダルアルミナ(C−1)10wt%及びポリオキシエ
チレンラウリルエーテル(D−1)5wt%からなる組
成に変更する以外は、実施例1と全く同様にして帯電防
止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。こ
のフィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1にまとめて
示す。
【0076】[比較例3]固形分組成をメタクリル酸メ
チル(40mol%),アクリル酸エチル(45mol
%),アクリロニトリル(10mol%)及びN−メチ
ロールメタクリルアミド(5mol%)から作成された
アクリル共重合体(数平均分子量:258000)(A
−2)64wt%、前記式(4)で示される高分子帯電
防止剤30wt%、平均粒径40nmのコロイダルアル
ミナ(C−1)1wt%及びポリオキシエチレンラウリ
ルエーテル(D−1)5wt%からなる組成に変更する
以外は、実施例1と全く同様にして帯電防止性被膜被覆
二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの
帯電防止性被膜面の特性を表1にまとめて示す。
【0077】[比較例4]固形分組成をメタクリル酸メ
チル(40mol%),アクリル酸エチル(45mol
%),アクリロニトリル(10mol%)及びN−メチ
ロールメタクリルアミド(5mol%)から作成された
アクリル共重合体(数平均分子量:258000)(A
−2)45wt%、前記式(4)で示される高分子帯電
防止剤(B−1)30wt%、平均粒径40nmのコロ
イダルアルミナ(C−1)20wt%及びポリオキシエ
チレンラウリルエーテル(D−1)5wt%からなる組
成に変更する以外は、実施例1と全く同様にして帯電防
止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。こ
のフィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1にまとめて
示す。
【0078】[比較例5]固形分組成をメタクリル酸メ
チル(40mol%),アクリル酸エチル(45mol
%),アクリロニトリル(10mol%)及びN−メチ
ロールメタクリルアミド(5mol%)から作成された
アクリル共重合体(数平均分子量:258000)(A
−2)55wt%、前記式(4)で示される高分子帯電
防止剤(B−1)30wt%、平均粒径120nmのア
ルミナ処理シリカ(C−2)10wt%及びポリオキシ
エチレンラウリルエーテル(D−1)5wt%からなる
組成に変更する以外は、実施例1と全く同様にして帯電
防止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
このフィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1にまとめ
て示す。
【0079】[比較例6]固形分組成をメタクリル酸メ
チル(40mol%),アクリル酸エチル(45mol
%),アクリロニトリル(10mol%)及びN−メチ
ロールメタクリルアミド(5mol%)から作成された
アクリル共重合体(数平均分子量:258000)(A
−2)55wt%、前記式(4)で示される高分子帯電
防止剤(B−1)30wt%、平均粒径10nmのアル
ミナ処理シリカ(C−2)10wt%及びポリオキシエ
チレンラウリルエーテル(D−1)5wt%からなる組
成に変更する以外は、実施例1と全く同様にして帯電防
止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。こ
のフィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1にまとめて
示す。
【0080】[比較例7]固形分組成を共重合ポリエス
テル(A−1)60wt%、帯電防止剤をポリスチレン
スルホン酸ナトリウム(B−3)25wt%、平均粒径
40nmのコロイダルアルミナ(C−1)10wt%及
びポリオキシエチレンラウリルエーテル(D−1)5w
t%からなる組成に変更する以外は、実施例1と全く同
様にして帯電防止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィ
ルムを得た。このフィルムの帯電防止性被膜面の特性を
表1にまとめて示す。
【0081】[比較例8]固形分組成を共重合ポリエス
テル(A−1)60wt%、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム(B−4)25wt%、平均粒径40nm
のコロイダルアルミナ(C−1)10wt%及びポリオ
キシエチレンラウリルエーテル(D−1)5wt%から
なる組成に変更する以外は、実施例1と全く同様にして
帯電防止性被膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得
た。このフィルムの帯電防止性被膜面の特性を表1にま
とめて示す。
【0082】[比較例9]実施例1において、組成物を
コーテイングをせずに得た二軸延伸ポリエステルフィル
ムの特性を表1にまとめて示す。
【0083】
【表1】
【0084】
【発明の効果】本発明における帯電防止性積層ポリエス
テルフィルムは、従来のものに比べて、滑り性、耐ブロ
ッキング性に優れ、しかも低湿度下における帯電防止
性、接着性、背面転写性、耐削れ性、回収性に優れたも
ので、製版フィルム、電子材料、OHPフィルム、包装
用フィルム、ラベル、磁気カード(例えばテレホンカー
ド、プリペードカード)等として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/02 C09D 5/02 133/00 133/00 133/24 133/24 167/00 167/00 // C08L 67:00 C08L 67:00 Fターム(参考) 4F006 AA35 AB24 AB35 AB69 AB74 BA07 CA02 CA03 CA07 DA04 EA06 4F100 AA19B AA20B AK25B AK41A AK41B AK42A BA02 BA07 CA18B CA22B EH46 GB15 GB41 GB90 JG03 JL00 YY00B 4J038 CC022 CG011 CG081 CG141 CG142 CG171 CG172 CH031 DA162 DD051 DL032 GA06 GA08 GA13 HA166 HA286 HA446 HA526 KA08 KA09 MA14 NA10 NA11 NA20 PB02 PB04 PB09 PB11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面
    に、共重合ポリエステル樹脂及びアクリル系共重合体か
    ら選ばれる少なくとも1種のバインダー樹脂(A)40
    〜85重量%、下記式(1)で示される構造の繰り返し
    単位を主成分とする帯電防止剤(B)5〜50重量%、
    平均粒径20〜80nmの微粒子(C)3〜15重量%
    および界面活性剤(D)1〜15重量%からなる組成を
    含む水性塗液を塗布し、乾燥、延伸して得られる塗膜が
    塗設されている帯電防止性積層ポリエステルフィルム。 【化1】 (ただし、式中のR1、R2はそれぞれH又はCH3、R3
    は炭素数が2〜10のアルキレン基、R4、R5はそれぞ
    れ炭素数が1〜5の飽和炭化水素基、R6は炭素数が2
    〜10のアルキレン基、mは1〜20の数、nは1〜4
    0の数、Y-はハロゲンイオン、モノもしくはポリハロ
    ゲン化アルキルイオン、ナイトレートイオン、サルフェ
    ートイオン、アルキルサルフェートイオン、スルホネー
    トイオン又はアルキルスルホネートイオンである。)
  2. 【請求項2】 水性塗液がバインダー樹脂(A)50〜
    80重量%、帯電防止剤(B)10〜40重量%、平均
    粒径20〜80nmの微粒子(C)5〜10重量%およ
    び界面活性剤(D)3〜10重量%からなる組成を含む
    請求項1に記載の帯電防止性積層ポリエステルフィル
    ム。
  3. 【請求項3】 微粒子(C)が、コロイダルアルミナ、
    アルミナ処理シリカ、カチオン化アクリル粒子からなる
    群から選ばれた少なくとも1種である請求項1に記載の
    帯電防止性積層ポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 ポリエステルフィルムがポリエチレンテ
    レフタレートフィルムまたはポリエチレン−2,6−ナ
    フタレートフィルムである請求項1に記載の帯電防止性
    積層ポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 ポリエステルフィルムが白色顔料を5〜
    20重量%含有する厚さ20〜100μmの白色ポリエ
    ステルフィルムである請求項1に記載の帯電防止性積層
    ポリエステルフィルム。
JP2001080257A 2000-07-07 2001-03-21 帯電防止性積層ポリエステルフィルム Pending JP2002079617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080257A JP2002079617A (ja) 2000-07-07 2001-03-21 帯電防止性積層ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-206451 2000-07-07
JP2000206451 2000-07-07
JP2001080257A JP2002079617A (ja) 2000-07-07 2001-03-21 帯電防止性積層ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002079617A true JP2002079617A (ja) 2002-03-19

Family

ID=26595588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080257A Pending JP2002079617A (ja) 2000-07-07 2001-03-21 帯電防止性積層ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002079617A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092957A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びその製造方法、熱収縮性ラベル
JP2007216390A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujicopian Co Ltd 帯電防止層転写シート
JP2009214360A (ja) * 2008-03-09 2009-09-24 Mitsubishi Plastics Inc 光学用積層ポリエステルフィルム
KR101375706B1 (ko) 2012-01-27 2014-03-19 에스케이씨 주식회사 이형필름용 폴리에스테르 기재필름 및 이의 제조방법
WO2015072331A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社ユポ・コーポレーション 熱可塑性樹脂フィルム、ラベル付き中空成型容器、粘着フィルム、ラベル及び印刷用フィルム
JP2016198346A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 住友ベークライト株式会社 医療用包装シートおよび医療用包装材
WO2017022765A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 東レ株式会社 積層フィルムおよびその製造方法
WO2020071022A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 東レ株式会社 樹脂フィルムおよびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092957A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びその製造方法、熱収縮性ラベル
JP2007216390A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujicopian Co Ltd 帯電防止層転写シート
JP2009214360A (ja) * 2008-03-09 2009-09-24 Mitsubishi Plastics Inc 光学用積層ポリエステルフィルム
KR101375706B1 (ko) 2012-01-27 2014-03-19 에스케이씨 주식회사 이형필름용 폴리에스테르 기재필름 및 이의 제조방법
KR101814312B1 (ko) * 2013-11-15 2018-01-02 가부시키가이샤 유포 코포레숀 열 가소성 수지 필름, 라벨이 부착된 중공 성형 용기, 점착 필름, 라벨 및 인쇄용 필름
JPWO2015072331A1 (ja) * 2013-11-15 2017-03-16 株式会社ユポ・コーポレーション 熱可塑性樹脂フィルム、ラベル付き中空成型容器、粘着フィルム及びラベル
JP2017159651A (ja) * 2013-11-15 2017-09-14 株式会社ユポ・コーポレーション 熱可塑性樹脂フィルム、ラベル付き中空成型容器、粘着フィルム及びラベル
WO2015072331A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社ユポ・コーポレーション 熱可塑性樹脂フィルム、ラベル付き中空成型容器、粘着フィルム、ラベル及び印刷用フィルム
JP2016198346A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 住友ベークライト株式会社 医療用包装シートおよび医療用包装材
WO2017022765A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 東レ株式会社 積層フィルムおよびその製造方法
JPWO2017022765A1 (ja) * 2015-08-05 2018-05-24 東レ株式会社 積層フィルムおよびその製造方法
WO2020071022A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 東レ株式会社 樹脂フィルムおよびその製造方法
JPWO2020071022A1 (ja) * 2018-10-05 2021-09-02 東レ株式会社 樹脂フィルムおよびその製造方法
JP7419817B2 (ja) 2018-10-05 2024-01-23 東レ株式会社 樹脂フィルムおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193300B2 (ja) 制電性ポリエステルフイルム
JPWO2004085524A1 (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2003292655A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2004149653A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2003292654A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2002079617A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2002275296A (ja) 表面保護フィルム用積層ポリエステルフィルム及び表面保護フィルム
JP4101602B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JPH06293875A (ja) コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JPH0931222A (ja) 制電性フイルム
JP3267824B2 (ja) 積層再生フイルム
JP2001060257A (ja) Icカード用積層フィルム
JP2002088180A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP3279974B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP3455652B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP3279966B2 (ja) プリペードカード用ポリエステルフィルム
JP3193321B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
KR100291985B1 (ko) 백색 고분자 필름의 제조방법
JP2001064598A (ja) 感熱発色層支持体用積層フィルム
JP2001060315A (ja) 磁気カード用積層フィルム
JP2002020518A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2001301099A (ja) Icキャリア用制電性フィルムならびにそれからなるicキャリアカバーテープおよびicキャリアケース
JPH09141798A (ja) 積層フイルム
JP2004131546A (ja) 包装材料用ポリエステルフィルム
JP3212827B2 (ja) 積層フイルム