JPH09136946A - ポリアリレート - Google Patents

ポリアリレート

Info

Publication number
JPH09136946A
JPH09136946A JP29649195A JP29649195A JPH09136946A JP H09136946 A JPH09136946 A JP H09136946A JP 29649195 A JP29649195 A JP 29649195A JP 29649195 A JP29649195 A JP 29649195A JP H09136946 A JPH09136946 A JP H09136946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
hydroxyphenyl
polyarylate
dihydric phenol
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29649195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621169B2 (ja
Inventor
Soichiro Kishimoto
聡一郎 岸本
Sadami Nanjo
定美 南城
Takamasa Owaki
隆正 大脇
Yasuyo Hashimoto
安代 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP29649195A priority Critical patent/JP3621169B2/ja
Publication of JPH09136946A publication Critical patent/JPH09136946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621169B2 publication Critical patent/JP3621169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のビスフェノールAを原料としたポリア
リレートよりもさらに電気的特性に優れ、かつ溶媒への
良好な溶解性を有するポリアリレートを提供する。 【解決手段】 二価フェノール成分と芳香族ジカルボン
酸成分から得られるポリアリレートであって、二価フェ
ノール成分として特定の化合物を、全二価フェノール成
分に対し10〜90モル%含み、かつ末端のカルボキシ
ル価が20モル/トン以下であり、10重量%以上の濃
度で塩化メチレンに溶解するポリアリレート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の二価フェノ
ール単位を含み、カルボキシル末端基が少なく、溶媒へ
の溶解性が良く、電気特性に優れたポリアリレートに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン〔ビスフェノールA〕の残基とテレフタル
酸及びイソフタル酸の残基とからなる非晶性ポリアリレ
ートはエンジニアリングプラスチックとして既によく知
られている。かかるポリアリレートは耐熱性が高く、衝
撃強度に代表される機械的強度や寸法安定性に優れ、加
えて非晶性で透明であるためにその成形品は電気・電
子、自動車、機械などの分野に幅広く応用されている。
また、このビスフェノールAを原料としたポリアリレー
ト樹脂は、優れた電気的特性(絶縁性、誘電特性等)を
利用して、コンデンサー用のフィルムや電子写真感光体
のバインダー樹脂の様な電子材料用途へ応用されてい
る。
【0003】しかしながら、電子材料用途における電気
的特性に対する要求は、ますます厳しいものになり、ビ
スフェノールAを原料としたポリアリレートでは、電気
的特性が不十分な用途が生じてきている。この様な、事
情からさらに電気的特性に優れたポリアリレートが求め
られている。また、前述したバインダー樹脂やキャステ
ィングフィルムの様に溶媒に溶解して、使用するような
用途においては、電気的な特性だけでなく非晶性で溶媒
への良好な溶解性を有していることも必要である。この
様な事情から、電気的特性に優れかつ非晶性で溶媒の溶
解性に優れた電子材料として用いることができるポリア
リレートが求められてきたのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような実状に鑑
み、本発明の課題は、従来のビスフェノールAを原料と
したポリアリレートよりもさらに電気的特性に優れ、か
つ溶媒への良好な溶解性を有するポリアリレートを提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するために手段】本発明者らはこの様な課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、2つのベンゼン
環をつなぐ結合が、アルキリデン基やアルキレン基の様
なフェノール環のα又はβ位に水素原子を含む結合から
なる二価フェノールを主鎖に含むポリアリレートは、通
電によってα又はβ位の水素が引き抜かれて結合の開裂
が起こるために分解が生じることを見出し、結果として
電気的特性が低下することを見出した。さらに電気的特
性は、ポリマー末端のカルボキシル基にも影響されるこ
とを見出した。すなわち、カルボキシル価が一定値以下
で、かつフェノール環のαないしβ位に水素原子を含ま
ないような二価フェノールを主鎖に含むポリアリレート
は電気的特性に優れ、かつ溶媒への溶解性を保持してい
るという知見を得た。そして、これらの知見に基づき、
本発明に到達した。
【0006】すなわち、本発明の要旨は、二価フェノー
ル成分と芳香族ジカルボン酸成分から得られるポリアリ
レートであって、二価フェノール成分として下記一般式
(1)
【0007】
【化2】
【0008】〔式中、R1 〜R8 は、各々独立に水素原
子、ハロゲン原子及び炭素数1〜4の炭化水素基からな
る群から選ばれ、Xは、単結合、−O−、−S−、−S
2 −、−C(Ph)2 −、−N(Ph)−、−C(C
3 2 −及び−C(=O)−からなる群から選ばれ、
Phはフェニル基を表す。〕で表される化合物を、全二
価フェノール成分に対し10〜90モル%含み、かつ末
端のカルボキシル価が20モル/トン以下であり、10
重量%以上の濃度で塩化メチレンに溶解することを特徴
とするポリアリレートである。
【0009】
【発明の実施形態】以下、本発明を詳細に説明する。本
発明のポリアリレートは二価フェノール成分と芳香族ジ
カルボン酸成分(その機能誘導体含む)とから得られ、
ポリアリレートを構成する二価フェノール成分として一
般式(1)で表される化合物を必須成分として含む。
〔式中、R1 〜R8 は、各々独立に水素原子、ハロゲン
原子及び炭素数1〜4の炭化水素基からなる群から選ば
れ、Xは、単結合、−O−、−S−、−SO2 −、−C
(Ph)2 −、−N(Ph)−、−C(CF3 2 −及
び−C(=O)−からなる群から選ばれ、Phはフェニ
ル基を表す。〕
【0010】一般式(1)で表される二価フェノールを
具体的に例示すれば次のものが挙げられ、それらは単独
又は二種以上を混合して用いてもよい。単結合で結合さ
れたものとしては4,4′−ジヒドロキシビフェニル
〔4,4′−ビフェノール〕、3,3′−ジメチル−
4,4′−ジヒドロキシビフェニル、3,3′−ジクロ
ロ−4,4′−ジヒドロキシビフェニル、3,3′−ジ
−tert−ブチル−4,4′−ジヒドロキシビフェニ
ル、3,3,5,5′′−テトラメチル−4,4′−ジ
ヒドロキシビフェニル、3,3,5,5′′−テトラク
ロロ−4,4′−ジヒドロキシビフェニル、2,2′−
ジヒドロキシビフェニル、3,3′−ジフルオロ−4,
4′−ビフェノール、3,3′,5,5′−テトラフル
オロ−4,4′−ビフェノール等が挙げられる。
【0011】酸素原子で結合されたものとしては、4,
4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、3,3′−ジ
ヒドロキシジフェニルエーテル、3,3′−ジメチル−
4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、3,3′
−ジクロロ−4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテ
ル、3,3′−ジ−tert−ブチル−4,4′−ジヒ
ドロキシジフェニルエーテル、3,3,5,5′′−テ
トラメチル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテ
ル、3,3,5,5′′−テトラクロロ−4,4′−ジ
ヒドロキシジフェニルエーテル、2,2′−ジヒドロキ
シジフェニルエーテル等が挙げられる。
【0012】硫黄原子で結合されたものとしては、4,
4′−ジヒドロキシジフェニルチオエーテル、3,3′
−ジメチル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルチオエ
ーテル、3,3′−ジクロロ−4,4′−ジヒドロキシ
ジフェニルチオエーテル、3,3′−ジ−tert−ブ
チル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルチオエーテ
ル、3,3,5,5′′−テトラメチル−4,4′−ジ
ヒドロキシジフェニルチオエーテル、3,3,5,
5′′−テトラクロロ−4,4′−ジヒドロキシジフェ
ニルチオエーテル、2,2′−ジヒドロキシジフェニル
チオエーテル等が挙げられ、スルフォン結合したものと
しては、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフォ
ン、3,3′−ジメチル−4,4′−ジヒドロキシジフ
ェニルスルフォン、3,3′−ジクロロ−4,4′−ジ
ヒドロキシジフェニルスルフォン、3,3′−ジ−te
rt−ブチル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスル
フォン、3,3,5,5′′−テトラメチル−4,4′
−ジヒドロキシジフェニルスルフォン、3,3,5,
5′′−テトラクロロ−4,4′−ジヒドロキシジフェ
ニルスルフォン、2,2′−ジヒドロキシジフェニルス
ルフォン等が挙げられる。
【0013】ジフェニルメチレン基で結合されたものと
しては、4,4′−(ジフェニルメチレン)ビスフェノ
ール、3,3′−ジメチル−4,4′−(ジフェニルメ
チレン)ビスフェノール、3,3′,5,5′−テトラ
メチル−4,4′−(ジフェニルメチレン)ビスフェノ
ール、3,3′−ジクロロ−4,4′−(ジフェニルメ
チレン)ビスフェノール、3,3′−ジフルオロ−4,
4′−(ジフェニルメチレン)ビスフェノール、ビスフ
ェノールフローレンが挙げられる。−N(Ph)−で結
合されたものとしては、ジ(4−ヒドロキシフェニル)
フェニルアミン、ジ(3−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)フェニルアミン、ジ(3,5−ジメチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)フェニルアミン、ジ(3−クロロ−
4−ヒドロキシフェニル)フェニルアミン、ジ(3,5
−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)フェニルアミン
等が挙げられる。
【0014】ペルフルオロプロピリデン基で結合された
ものとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパ
ン、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパ
ン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ
プロパン、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ
プロパン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒド
ロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフ
ルオロプロパン、2,2−ビス(3−フルオロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサ
フルオロプロパン、2,2−ビス(3,5−ジフルオロ
−4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3
−ヘキサフルオロプロパン等を例示することができる。
【0015】カルボニル基で結合したものとしては、
4,4′−ジヒドロキシジフェニルケトン、3,3′−
ジメチル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルケトン、
3,3′−ジクロロ−4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルケトン、3,3′−ジ−tert−ブチル−4,4′
−ジヒドロキシジフェニルケトン、3,3,5,5′′
−テトラメチル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルケ
トン、3,3,5,5′′−テトラクロロ−4,4′−
ジヒドロキシジフェニルケトン、2,2′−ジヒドロキ
シジフェニルケトン等が挙げられ、さらに、イサチンビ
スフェノール、イサチンビスクレゾール、9,9′−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9′−
ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレ
ン、9,9′−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)フルオレン等が挙げられる。
【0016】また、本発明のポリアリレートを構成する
一般式(1)で表される二価フェノールと共に用いるこ
とができる二価フェノールとしては、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタン、ビス(4−メチル−2−ヒドロキシ
フェニル)メタン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−4−メチルペンタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−フェニルエタン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−2−エチルヘキサン、2,2−ビス
(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロ
パン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタ
ン、1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン、2,2−ビス(3−アリル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−イ
ソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,
2−ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、
【0017】2,2−ビス(3−secブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)
−2−メチルプロパン、4,4′−〔1,4−フェニレ
ン−ビス(1−メチルエチリデン)〕ビス(3−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)、1,1−ビス(3−フェ
ニル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス
(2−ヒドロキシフェニル)メタン、2,4′−メチレ
ンビスフェノール、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、
【0018】1,1−ビス(2−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−3−メチル−ブタン、ビス(2−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)メタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−
ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロペ
ンタン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペン
タン、3,3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタン、3,3−ビス(3,5−ジメチル−4
−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(2−
ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ノナン、1,
1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−1
−フェニルエタン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,1−ビス(2
−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−5−メチルフェ
ニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェ
ニルメタン、テルペンジフェノール、1,1−ビス(3
−tertブチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘ
キサン、1,1−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロパ
ン、2,2−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3,
5−ジsec−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、1,1−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(2−ヒド
ロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)エタ
ン、1,1−ビス(3−ノニル−4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビ
ス(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチル−
6−メチルフェニル)メタン、1,1−ビス(3−フェ
ニル−4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタ
ン、α,α′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブ
チルエステル、1,1−ビス(3−フルオロ−4−ヒド
ロキシフェニル)メタン、ビス(2−ヒドロキシ−5−
フルオロフェニル)メタン、2,2−ビス(3−フルオ
ロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
【0019】1,1−ビス(3−フルオロ−4−ヒドロ
キシフェニル)−1−フェニルメタン、1,1−ビス
(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−(p
−フルオロフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−1−(p−フルオロフェニル)メタ
ン、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジ
クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、1,1−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ
フェニル)メタン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3
−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ジメチルシラン、ビス
(2,3,5−トリメチル−4−ヒドロキシフェニル)
−1−フェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ドデカン、2,2−ビス(3−メチル−4−
ヒドロキシフェニル)ドデカン、2,2−ビス(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ドデカン、1,
1−ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−1−フェニルエタン、1,1−ビス(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−1
−フェニルエタン、1,1−ビス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)−2−メチル
プロパン、1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3,5−ジ
−tert−ブチルフェニル)エタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルエステ
ル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
酸エチルエステル、2,2′,3,3′,5,5′−ヘ
キサメチル−4,4′−ビフェノール、ビス(2−ヒド
ロキシフェニル)メタン、2,4′−メチレンビスフェ
ノール、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、ビス(2−ヒドロキシ−3
−アリルフェニル)メタン、1,1−ビス(2−ヒドロ
キシ−3,5−ジメチルフェニル)−2−メチルプロパ
ン、1,1−ビス(2−ヒドロキシ−5−tert−ブ
チルフェニル)エタン、ビス(2−ヒドロキシ−5−フ
ェニルフェニル)メタン、1,1−ビス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタ
ン、ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘ
キシルフェニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)ペンタデカン、2,2−ビス(3−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)ペンタデカン、2,2−ビ
ス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ペン
タデカン、1,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(2−ヒド
ロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)メタ
ン、2,2−ビス(3−スチリル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−(p−ニトロフェニル)エタン、ビス(3,
5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビ
ス(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−
1−フェニルメタン、ビス(3,5−ジフルオロ−4−
ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(3−フ
ルオロ−4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、
2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
3,3−ジメチル−5−メチル−シクロヘキサン、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3−ジメチ
ル−5,5−ジメチル−シクロヘキサン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−3,3−ジメチル−4−
メチル−シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−3,3−ジメチル−5−エチル−シクロ
ヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
3,3−ジメチル−5−メチル−シクロペンタン、1,
1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−3,3−ジメチル−5−メチル−シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(3,5−ジフェニル−4−ヒドロキ
シフェニル)−3,3−ジメチル−5−メチル−シクロ
ヘキサン、1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−3,3−ジメチル−5−メチル−シクロヘ
キサン、1,1−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシ
フェニル)−3,3−ジメチル−5−メチル−シクロヘ
キサン、1,1−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロ
キシフェニル)−3,3−ジメチル−5−メチル−シク
ロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒ
ドロキシフェニル)−3,3−ジメチル−5−メチル−
シクロヘキサン、1,4−ジ(4−ヒドロキシフェニ
ル)−p−メンタン、1,4−ジ(3−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−p−メンタン、1,4−ジ(3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−メンタ
ン等のテルペンジフェノール類等を挙げることができ
る。これらの二価フェノールは、1種類で用いることも
できるし、2種類以上で併用することも可能であり、特
に好ましくは、ビスフェノールA、2,2−ビス(3−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェ
ノールC)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン(ビスフェノールZ)、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン(ビ
スフェノールAP)が挙げられる。
【0020】二価フェノール中一般式(1)で表される
二価フェノールの含有率は、所望する電気特性と後述す
る溶媒への溶解性を勘案して決定されるが、通常一般式
(1)で表される二価フェノールの割合が10〜90モ
ル%、好ましくは15〜60モル%である。共重合する
二価フェノールの種類によるが90モル%を超えると溶
媒への溶解性が悪くなり、10モル%未満では電気的な
特性が十分に発揮されないことがある。
【0021】また、ポリマーの電気的特性や溶解性を損
なわない範囲で共重合する二価フェノールを、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、
ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオー
ル、オクタンジオール、ドデカンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、シクロヘキサンジオール、1、4−ジヒ
ドロキシメチルシクロヘキサン等の二価アルコールで置
き換えてもよい。
【0022】また本発明のポリアリレートを製造する際
に用いられる二価のカルボン酸を例示すると、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、5−tert−ブチルイソフタル
酸、ジフェン酸、4,4′−ジカルボキシジフェニルエ
ーテル、ビス(p−カルボキシフェニル)アルカン、
4,4′−ジカルボキシフェニルスルホンなどの芳香族
ジカルボン酸が挙げられる。これらの二価のカルボン酸
は、1種類で用いることもできるし、2種類以上で併用
することも可能である。特に好適に用いることができる
二価のカルボン酸としては、テレフタル酸とイソフタル
酸の等量混合物である。また、本発明のポリアリレート
は必ずしも直鎖状の樹脂である必要はなく、3官能以上
の物質を重合時に添加して分岐構造が導入されていても
よい。
【0023】また、ポリアリレートを重合する際の末端
封止材料としては、フェノール、クレゾール、p−te
rt−ブチルフェノールなどの一価のフェノール類、安
息香酸クロライド、メタンスルホニルクロライド、フェ
ニルクロロホルメートなどの一価の酸クロライド類、メ
タノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパ
ノール、n−ブタノール、2−ブタノール、ペンタノー
ル、ヘキサノール、ドデシルアルコール、ステアリルア
ルコール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール
などの一価のアルコール類、酢酸、プロピオン酸、オク
タン酸、シクロヘキサンカルボン酸、安息香酸、トルイ
ル酸、フェニル酢酸、p−tertーブチル安息香酸、
p−メトキシフェニル酢酸などの一価のカルボン酸など
が挙げられる。
【0024】本発明のポリアリレートの製造方法として
は、二価のカルボン酸ハライドと二価のフェノールを有
機溶剤中で反応させる溶液重合法(A.Conix I
nd.Eng.ohem.51 147 1959年、
特公昭37−5599号公報)、二価のカルボン酸と二
価のフェノールを無水酢酸の存在下で加熱する溶融重合
法、二価のカルボン酸と二価のフェノールをジアリルカ
ーボネートの存在下で加熱する溶融重合法(特公昭38
−26299号公報)、水と相溶しない有機溶剤に溶解
せしめた二価のカルボン酸ハライドとアルカリ水溶液に
溶解せしめた二価のフェノールとを混合する界面重合法
(W.M.EARECKSON J.Poly.Sc
i.XL399 1959年、特公昭40−1959号
公報)等が挙げられるが、本発明のポリアリレートは上
記のごとき公知の方法で製造することができるが、特に
界面重合法が好適に採用される。界面重合法は、溶液重
合法と比較して反応が早く、そのため酸ハライドの加水
分解を最小限に押さえることが可能であり、本発明のよ
うな低カルボキシル価のポリマーを得る場合には有利で
ある。
【0025】界面重合法での製造方法をさらに詳細に説
明すると、二価フェノールのアルカリ水溶液を調製し、
続いて、重合触媒、例えばトリメチルアミン、トリエチ
ルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリヘキシルアミ
ン、トリドデシルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキ
シルアミン、ピリジン、キノリン、ジメチルアニリンな
どの第三級アミン、トリメチルベンジルアンモニウムハ
ライド、トリブチルベンジルアンモニウムハライド、ト
リエチルベンジルアンモニウムハライド、テトラブチル
アンモニウムハライドなどの第四級アンモニウム塩、ト
リメチルベンジルホスホニウムハライド、トリブチルベ
ンジルホスホニウムハライド、トリエチルベンジルホス
ホニウムハライド、テトラブチルホスホニウムハライ
ド、トリフェニルベンジルホスホニウムハライド、テト
ラフェニルホスホニウムハライドなどの第四級ホスホニ
ウム塩、18−クラウン−6、18−ベンゾクラウン−
6、18−ジベンゾクラウン−6、15−クラウン−5
などのクラウンエーテルを添加する。重合触媒として
は、特にトリブチルベンジルアンモニウムハライド、テ
トラブチルアンモニウムハライド、テトラブチルホスホ
ニウムハライドが反応速度が速く、酸ハライドの加水分
解を最小限に押さえる点で好ましい。
【0026】一方、水と相溶せず、かつポリアリレート
を溶解する様な溶媒、例えば塩化メチレン、1,2−ジ
クロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベン
ゼン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、1,1,
1−トリクロロエタン、o−、m−,p−ジクロロベン
ゼンなどの塩素系溶媒、トルエン、ベンゼン、キシレン
などの芳香族系炭化水素などに二価のカルボン酸ハライ
ドを溶解させた溶液を先のアルカリ溶液に混合する。2
5℃以下の温度で1時間〜5時間撹拌しながら反応を行
うことによって本発明のポリアリレートを得ることがで
きる。ここで用いることができるアルカリには、水酸化
ナトリウムや水酸化カリウム等がある。
【0027】本発明のポリアリレートの分子量は、前述
した末端封止材料の添加量によってコントロールするこ
とができ、テトラクロロエタン粘度測定溶媒に用いた、
25℃における1g/dl溶液のインヘレント粘度は
0.25〜1.20であることが好ましい。特に好まし
くは0.35〜1.00である。インヘレント粘度が
0.25未満であるとポリマーとしての機械的特性が低
下し、一方1.20を超えると溶融時の成形加工特性と
溶媒に対する溶解性が低下するので好ましくない。
【0028】また、本発明のポリアリレートのカルボキ
シル価は、20モル/トン以下であり、好ましくは15
モル/トン以下である。20モル/トンを超えると、電
気的な特性が低下する場合があるので好ましくない。本
発明のポリアリレートのカルボキシル価の測定方法は、
公知の方法を採用することができる。具体的には、ポリ
アリレートをベンジルアルコールとクロロフォルムの混
合溶媒にに溶解し、KOHのベンジルアルコール水溶液
で中和滴定することにより測定することができる。
【0029】また、本発明のポリアリレートは実質的に
非晶性であり、溶媒特に塩化メチレンに対し、高い溶解
性を有している。ポリアリレートの塩化メチレンへの溶
解性は、種々の方法で確かめることができるが、最も簡
便な方法は、塩化メチレンを溶媒として界面重合を行え
ばよい。溶解性が良い場合には、界面重合後のポリアリ
レートの塩化メチレン溶液は均一溶液であるが、溶解性
が悪い場合には重合開始後にポリマーの析出が生じ、重
合後にポリマーの沈澱が存在する。本発明においては塩
化メチレンへの溶解性は、10重量%以上の濃度で塩化
メチレンに溶解することとした。10重量%以上の濃度
で塩化メチレンに溶解していれば、溶媒に溶解してバイ
ンダー樹脂として、ソルベントキャストフィルム用とし
て、特に電子材料分野へ応用することができる。また、
非晶性であるかどうかは、公知の方法例えば示差走査熱
量分析(DSC)や動的粘弾性測定等により融点や結晶
化温度が存在しているかどうかを確認すればよい。
【0030】本発明のポリアリレートには、その特性を
損なわない範囲で、ヒンダードフェノール系、ヒンダー
ドアミン系、チオエーテル系、燐系等各種酸化防止剤を
添加することができる。本発明のポリアリレートは、溶
融成形品や押出しフィルムとして、また、溶媒に溶解し
てバインダー樹脂、ソルベントキャストフィルムとし
て、特に電子材料分野へ応用することができる。
【0031】
【実施例】次に、本発明を実施例、参考例及び比較例に
よって具体的に説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではなく、本発明の思想を逸脱しない範囲で種々
の変形及び応用が可能である。なお評価方法は次の方法
を用いた。
【0032】1)溶液粘度 溶媒として1,1,2,2−テトラクロロエタンを用
い、温度25℃、濃度1g/dlの条件で行った。 2)カルボキシル価 試験管に、ポリアリレート0.15gを精秤し、ベンジ
ルアルコール5mlに加熱溶解する。クロロフォルム1
0mlとポリアリレートのベンジルアルコール溶液を混
合した後、フェノールレッドを指示薬として加え、撹拌
しながら0.1N−KOHベンジルアルコール溶液で中
和滴定してカルボキシル価を求めた。 3)塩化メチレン溶解性 ポリアリレート10gを塩化メチレン90gに溶解させ
た。溶解の状態は目視で判断した。 4)誘電率・誘電正接 ポリアリレートの塩化メチレン溶液から厚み50μmの
溶媒キャストフィルムを作成した。このフィルムを試験
片として、ASTM D−150に従って1MHzで測
定を行った。 5)絶縁破壊電圧 4)と同じ厚み50μmのポリアリレートフィルムを用
いて、ASTM D149に従って測定を行った。
【0033】実施例1 撹拌装置を備えた反応容器中に2,2−ビス(3−メチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン100重量部、
4,4′−ジヒドロキシビフェニル31.1重量部、p
−tert−ブチルフェノール2.5重量部、水酸化ナ
トリウム54.7重量部、トリブチルベンジルアンモニ
ウムクロライド1.3重量部を仕込み、水3450重量
部に溶解した(水相)。これとは別に塩化メチレン15
60重量部に、テレフタル酸クロライド/イソフタル酸
クロライド=1/1混合物115重量部を溶解した(有
機相)。この有機相を先に調製した水相中に強撹拌下で
添加し、3時間重合反応を行った。この後酢酸50重量
部を添加して反応を停止し、水相と有機相を分離し、有
機相が中性となるまで水洗を繰り返し、有機相をメタノ
ール中に添加して、ポリマーを沈澱させた。このポリマ
ーを分離乾燥して4,4′−ジヒドロキシビフェニル単
位を30モル%含むポリアリレートを得た。
【0034】実施例2〜13、比較例1〜4 実施例1の二価フェノールの仕込みを変える他は、実施
例1と同様にポリアリレートを製造した。表1に二価フ
ェノールの仕込み条件を示した。
【0035】比較例5 実施例1において、トリブチルベンジルアンモニウムク
ロライド1.3重量部のかわりにトリメチルベンジルア
ンモニウムクロイライド1.3重量部を用いた以外は全
て実施例1と同様に行った。 ポリアリレートの評価 上記のように合成したポリアリレートの物性を評価し
た。この結果を表2に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】以上の結果から、次のことが明らかになっ
た。 1)比較例1、2及び4と実施例1〜13の比較から、
本発明のポリアリレートは特定の二価フェノールが共重
合されているので、電気的な特性に優れている。 2)比較例3と実施例1〜13の比較から、本発明のポ
リアリレートは溶媒に対する良好な溶解性を有してい
る。 3)比較例5と実施例1の比較から、本願発明のポリア
リレートはカルボキシル価が低いので、電気的な特性に
優れている。
【0039】
【発明の効果】本発明のポリアリレートは、電気的な特
性に優れ、溶媒に可溶であるので、フィルム化が容易で
あり、フィルムとして電気機器、モータ、発電機、相間
絶縁等の絶縁材料、変圧器、電線の被覆、コンデンサな
どの誘電体フィルムへ応用が可能であり、また、電子写
真感光体のバインダー樹脂、電子写真用キャリアのバイ
ンダー樹脂、表面被覆材としても用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 安代 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二価フェノール成分と芳香族ジカルボン
    酸成分から得られるポリアリレートであって、二価フェ
    ノール成分として下記一般式(1) 【化1】 〔式中、R1 〜R8 は、各々独立に水素原子、ハロゲン
    原子及び炭素数1〜4の炭化水素基からなる群から選ば
    れ、Xは、単結合、−O−、−S−、−SO2 −、−C
    (Ph)2 −、−N(Ph)−、−C(CF3 2 −及
    び−C(=O)−からなる群から選ばれ、Phはフェニ
    ル基を表す。〕で表される化合物を、全二価フェノール
    成分に対し10〜90モル%含み、かつ末端のカルボキ
    シル価が20モル/トン以下であり、10重量%以上の
    濃度で塩化メチレンに溶解することを特徴とするポリア
    リレート。
JP29649195A 1995-11-15 1995-11-15 電子写真感光体のバインダー Expired - Lifetime JP3621169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29649195A JP3621169B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 電子写真感光体のバインダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29649195A JP3621169B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 電子写真感光体のバインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09136946A true JPH09136946A (ja) 1997-05-27
JP3621169B2 JP3621169B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=17834248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29649195A Expired - Lifetime JP3621169B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 電子写真感光体のバインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621169B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884342A1 (en) * 1997-05-29 1998-12-16 Unitika Ltd. Resin for coating formation and method for producing the same
JPH11269357A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱透明フィルム状物
JP2000136234A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Unitika Ltd 被膜形成用樹脂
JP2000143787A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Unitika Ltd 被膜形成用樹脂
JP2000159870A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Unitika Ltd 被膜形成用樹脂
JP2001026636A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Unitika Ltd 被膜形成用樹脂及びそれから得られる塗工液
JP2006176651A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Unitika Ltd ポリアリレートおよびその製造方法
JP2006328147A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Unitika Ltd ポリアリレートおよびその製造方法
WO2007094638A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Lg Chem, Ltd. Process for preparing polyarylate
JP2007254663A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 樹脂、並びに、これを用いた光学材料、フィルムおよび画像表示装置
JP2008214541A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Unitika Ltd ポリアリレートおよびその製造方法
JP2009535838A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 エルジー・ケム・リミテッド 有機薄膜トランジスタのゲート絶縁膜形成用組成物およびそれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP2010018770A (ja) * 2008-06-12 2010-01-28 Unitika Ltd ポリアリレート樹脂水性分散体、およびその製造方法、ならびにそれから得られる樹脂被膜
JP4551503B2 (ja) * 1997-10-03 2010-09-29 ユニチカ株式会社 高耐熱性高純度ポリアリレート及び該ポリアリレートからなるフィルム
JP2013076042A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Unitika Ltd ポリアリレート樹脂、およびポリアリレート樹脂組成物
JP2014157337A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真カートリッジ、及び画像形成装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884342A1 (en) * 1997-05-29 1998-12-16 Unitika Ltd. Resin for coating formation and method for producing the same
JP4551503B2 (ja) * 1997-10-03 2010-09-29 ユニチカ株式会社 高耐熱性高純度ポリアリレート及び該ポリアリレートからなるフィルム
JPH11269357A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱透明フィルム状物
JP2000136234A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Unitika Ltd 被膜形成用樹脂
JP2000143787A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Unitika Ltd 被膜形成用樹脂
JP2000159870A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Unitika Ltd 被膜形成用樹脂
JP2001026636A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Unitika Ltd 被膜形成用樹脂及びそれから得られる塗工液
JP2006176651A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Unitika Ltd ポリアリレートおよびその製造方法
JP4660183B2 (ja) * 2004-12-22 2011-03-30 ユニチカ株式会社 ポリアリレートの製造方法
JP2006328147A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Unitika Ltd ポリアリレートおよびその製造方法
WO2007094638A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Lg Chem, Ltd. Process for preparing polyarylate
US7737244B2 (en) 2006-02-17 2010-06-15 Lg Chem, Ltd. Process for preparing polyarylate
JP2007254663A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 樹脂、並びに、これを用いた光学材料、フィルムおよび画像表示装置
JP2009535838A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 エルジー・ケム・リミテッド 有機薄膜トランジスタのゲート絶縁膜形成用組成物およびそれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP2008214541A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Unitika Ltd ポリアリレートおよびその製造方法
JP2010018770A (ja) * 2008-06-12 2010-01-28 Unitika Ltd ポリアリレート樹脂水性分散体、およびその製造方法、ならびにそれから得られる樹脂被膜
JP2013076042A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Unitika Ltd ポリアリレート樹脂、およびポリアリレート樹脂組成物
JP2014157337A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真カートリッジ、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621169B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710214B2 (ja) 絶縁フィルムおよび誘電体フィルム
JP3621169B2 (ja) 電子写真感光体のバインダー
JP2877869B2 (ja) 1,1‐ビス‐(4‐ヒドロキシフェニル)‐アルキルシクロアルカンを基にしたポリエステル及びポリエステルカーボネート
JP3649494B2 (ja) ポリアリレートからなるバインダー
JP2000273160A (ja) 被膜形成用樹脂及びそれから得られる塗工液
JP3631827B2 (ja) 電子写真感光体のバインダー
JP3995341B2 (ja) 被膜形成用樹脂の製造方法
JPH09124781A (ja) 耐熱性ポリアリレート
JPH11209687A (ja) 被膜形成用樹脂及びその製造方法、並びにそれから得られる塗工液
US4731433A (en) Aromatic copolyester derived from aromatic dicarboxylic acid component and aromatic diol component
JP4338243B2 (ja) 被膜形成用樹脂
JP4326048B2 (ja) 被膜形成用樹脂
JP3621170B2 (ja) 電子写真感光体のバインダー
US5134220A (en) Polyester and polyester carbonate based on 3,8-dihydroxy-5a, 10b-diphenylcoumarano-2',3',2,3-coumarane
JP4339432B2 (ja) 被膜形成用樹脂
JP4338244B2 (ja) 被膜形成用樹脂の製造方法
EP0884342B1 (en) Resin for coating formation and method for producing the same
JP4326608B2 (ja) 被膜形成用樹脂からなる被膜
JP2000302853A (ja) ポリアリレート樹脂の製造方法
JP4339431B2 (ja) 絶縁性被膜
JP2003313280A (ja) ポリアリレートの製造方法及びポリアリレート
JP2002179995A (ja) 被膜形成用ワニス、金属表面用被膜及び被覆金属材料
JP2001059019A (ja) ポリアリレート及びその製造方法
JP2000290361A (ja) ポリアリレートの製造方法
JP2001019749A (ja) ポリアリレート樹脂及びポリアリレートフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term