JPH09136845A - 徐放性経口医薬用組成物及びその調製基剤並びに前記組成物の製造方法 - Google Patents

徐放性経口医薬用組成物及びその調製基剤並びに前記組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH09136845A
JPH09136845A JP7197755A JP19775595A JPH09136845A JP H09136845 A JPH09136845 A JP H09136845A JP 7197755 A JP7197755 A JP 7197755A JP 19775595 A JP19775595 A JP 19775595A JP H09136845 A JPH09136845 A JP H09136845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustained
pharmaceutical composition
release
acrylic resin
release pharmaceutical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7197755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2661646B2 (ja
Inventor
Benjamin Oshlack
オシュラック ベンジャミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Euro Celtique SA
Original Assignee
Euro Celtique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25390936&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09136845(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Euro Celtique SA filed Critical Euro Celtique SA
Publication of JPH09136845A publication Critical patent/JPH09136845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661646B2 publication Critical patent/JP2661646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経口投与の活性薬剤が、体内において徐々に
放出され、その薬効を長時間に亘って持続させるように
する。 【解決手段】 薬物学的に許容されるアクリル樹脂を活
性薬剤と共に混合し、湿式製粒を経て調製した均一な顆
粒状の基剤に対し、溶融状態の炭素原子10〜18個の高級
脂肪族アルコールを加えて混和し、前記アクリル樹脂
が、混和する前記高級脂肪族アルコールとアクリル樹脂
との合計重量の10〜60%の重量を占めるように規制し、
この重量比率を添加する高級脂肪族アルコールの重量変
化に対応して相関的に増減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は作用持続性の放出コント
ロール医薬用組成物に関する。
【0002】
【発明の背景】医薬用製剤分野において、組成物の人お
よび動物への経口投与後、組成物に含まれる薬物学的に
活性な物質の放出を遅くするような組成物をつくること
は知られている。このような徐放性組成物は、薬剤が消
化管の或る部分に達するまで、吸収を遅らせるために利
用される。消化管における薬物のこのような放出コント
ロールは、一般的な放出の速い剤型を投与する場合より
も長時間に亘って血流中に薬物の所望濃度を維持する。
【0003】技術的に知られた徐放組成物には、特別な
コーティングを施したペレット、コーティング錠剤およ
びカプセルがあり、これらでは製剤のコーティングの選
択的破壊により、または特殊のマトリックスと結合させ
ることによって薬の放出に影響を与え、活性薬物の徐放
がおこる。若干の徐放組成物は、活性化合物の1回量を
投与後あらかじめ決めた時間内に逐次放出するようにつ
くられている。
【0004】薬剤投与後、放出の速い剤型の投与後に一
般に経験するよりもより長時間の薬物反応期間を提供す
ることがすべての徐放製剤の目的である。このような長
い反応時間は、対応する短時間作用性、即時放出性製剤
では得られない多くの固有の治療的利益を提供する。こ
うして治療は患者の睡眠を中断することなく続けること
ができる。このことは、てんかん患者の夜間発作を防止
するための治療において、または目ざめたとき偏頭痛を
経験する患者並びに睡眠を妨害されないことが必要であ
る衰弱患者にとって、特に重要である。
【0005】薬剤効果を延ばすもう一つの重要な役割は
薬剤の最適ピーク血中レベルを比較的一定に維持して所
望の治療効果を得なければならない心臓血管病の治療に
ある。従来の迅速作用性薬剤による治療は、短い間隔で
注意深く投与し、薬の有効な定常的血中レベルを維持し
ない限り、その化合物の速やかな吸収、全身的排泄のた
め、および代謝的不活性化によって活性薬剤の血中レベ
ルに山と谷があらわれ、そのため患者の維持治療に特別
の問題を生ずる。
【0006】担体から活性化合物を徐々に放出する組成
物の製法および使用に関する先行技術の教示は、基本的
には消化管内の生理的液中への活性物質の放出に関する
ものである。しかしながら消化管液中における活性物質
の単なる存在は、それだけでは生体有効性を保証するも
のではないことが概ね認められる。生体有効性とは、も
っと意味のある言葉であらわすと、単位投与型の薬剤が
投与された後薬剤物質が吸収されて標的組織部位に達す
る程度または量である。
【0007】吸収されるためには、活性薬剤物質は溶液
になっていなければならない。単位投与型に含まれる活
性薬剤物質の所与の割合が適当な生理的液溶液となるの
に必要な時間は溶解(時間)として知られる。単位投与
型からの活性物質の溶解時間は、標準条件下で行われる
試験法によって、特定の時間あたり単位投与型から放出
される活性薬剤物質の量の割合として決められる。消化
管内の生理的液が溶解時間測定のための媒質である。技
術の現状は、医薬組成物の溶解時間を測定するための多
くの満足すべき試験方法を確認している。そしてこれら
の試験方法は世界的に公式文書に記されている。
【0008】薬物物質の、担体からの溶解に影響を与え
る多くの種々様々の要因があるとはいえ、特定の組成物
中の薬物学的活性物質について測定された溶解時間は比
較的一定で、再現性がある。溶解時間に影響を与える種
々の要因の中には、溶解溶媒にさらされる薬剤物質の表
面積、溶液の pH、その物質の特定の溶媒への溶解度、
および溶媒中に溶解した物質の飽和濃度の駆動力があ
る。たとえば、活性薬剤物質の溶解濃度は、諸成分が組
織部位を経て吸収され溶解媒質から除去されるにつれ
て、その定常状態において動態的変化を受ける。
【0009】生理的条件下では、溶解物質の飽和レベル
は投与型予備(reserve )から再び満たされ、溶解溶媒
中に比較的一様且つ一定の溶解濃度を保持し、比較的安
定な吸収をもたらす。
【0010】消化管の組織吸収部位を経る輸送は膜の両
側のドンナン滲透平衡力により影響を受ける。なぜなら
ば駆動力の方向は膜の両側における活性物質の濃度の
差、すなわち消化液中に溶解している量と血中に存在す
る量との差であるからである。血中レベルは希釈、循環
的変化、組織中貯蔵、代謝転化および全身的排泄により
絶えず変っているから、活性物質の流れは消化管から血
流へと向う。
【0011】薬物の溶解および吸収両方に影響を与える
種々の要因があるにもかかわらず、或る投与型で測定し
た試験管内(in vitro)溶解時間と、生体内(in vivo
)有効性との間には強い相関関係が確立された。この
相関関係は技術上非常に強固に確立されたため、溶解時
間は概ね、特定の単位投与組成物の活性成分が潜在的に
有する生体有効性を示すものとなった。この関係から、
或る組成物で測定された溶解時間は、徐放組成物を評価
するとき考慮すべき重要な基礎的特性の一つであること
は明らかである。
【0012】徐放性医薬組成物は概して、米国特許第4,
235,870 号に記載されるようなヒドロキシアルキルセル
ローズ成分および高級脂肪族アルコールを含んで成る持
続放出性マトリックスで製造される。このような持続放
出性マトリックス組成物は技術上明確な進歩を形成する
一方では、これら組成物の改良が求められており、活性
薬物が高度に水溶性である場合は特に改良が必要であ
る。
【0013】
【発明の概要】したがって本発明の主な目的は、挿入さ
れている活性薬剤の放出時間を延ばす新しい持続的放出
基剤を提供することである。
【0014】本発明のもう一つの目的は、活性薬剤の放
出時間を延長し、その活性薬剤が高度に水溶性である場
合に特に有用である医薬用組成物のための新しい持続的
放出基剤を提供することである。
【0015】本発明のまた別の目的は、あらゆるタイプ
の薬物学的活性成分に有用であって、このようなすべて
の成分の放出時間を延ばすことのできる、医薬組成物の
ための新しい持続的放出基剤組成物を提供することであ
る。
【0016】本発明のその他の目的および長所は、以下
の説明および添付の特許請求の範囲によって明らかにな
る。
【0017】上記の、およびその他の目的を考慮する
と、本発明は主として、治療的活性成分をあらかじめ決
められた時間または特定の時間に亘って、コントロール
下で徐々に放出するための組成物であって、基剤組成物
として高級脂肪族アルコールおよびアクリル樹脂の組み
合わせを含む組成物に関するものである。このような高
級脂肪族アルコールおよびアクリル樹脂からつくられる
基剤組成物は、人または動物において、投与(概ね経口
投与)後、5時間から24時間にも亘って治療的活性成分
の持続的放出を可能にする。
【0018】本発明の基剤は薬物学的に受け入れられる
あらゆる高級脂肪族アルコールからつくることができ、
最も好ましいのは炭素原子10〜18箇の脂肪アルコール、
特にステアリルアルコール、セチルアルコール、セトス
テアリルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチル
アルコール、およびこれらの混合物である。
【0019】薬物学的に受け入れられるアクリルポリマ
ーが本発明の目的のために使用できる。そのアクリルポ
リマーはカチオン性、アニオン性または非イオン性ポリ
マーであってよく、そして、アクリレート、メタクリル
酸から形成されるメタクリレート、またはメタクリル酸
エステルであってもよい。これらのポリマーは上述のよ
うに、カチオン性、アニオン性または非イオン性である
ように合成され、pH依存性でしたがって溶解性である
ポリマーまたは広いpH範囲に亘って溶液に抵抗する
(溶解しない)ポリマーが生成する。アクリルポリマー
の中で本発明の目的のために最も利用できるのは、ロー
ム ファーマ.ゲーエムベーハー社(Rohm Pharma.G
mbH、ワイテルシュタット、西ドイツ)から“オイドラ
ギット(Eudragit )”の商品名で市販されているもの
である。
【0020】本発明の基剤を用いて錠剤等を製造する場
合、その他の賦形剤を用いてもよい。これらは一般には
錠剤化またはカプセル充填分野に用いられる不活性補助
物質であり、たとえば、ポリビニルピロリジンのような
結合剤、乳糖のような増量剤、コーンスターチのような
崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムのような滑剤を含
む。
【0021】本発明の基剤を製造する場合、2種類の基
礎的物質、すなわち高級脂肪族アルコールおよびアクリ
ル樹脂を、最低1段階から成る湿式(水性または有機
性)顆粒形成法を用いて結合させ、錠剤化またはカプセ
ル充填のために必要なその他の補助剤と共に均質な顆粒
を形成する。顆粒製造過程において1種類以上の治療薬
を組み合わせることもできるし、顆粒が製造された後
に、それに混合することもできる。
【0022】顆粒は概ね、“湿式”顆粒形成法を用いて
製造される。すなわち治療薬(1種類または複数)を含
む(または含まない)大部分の補助剤を顆粒形成液と共
に結合して、湿った粒状塊(granularmass)を得る。塊
を乾かし、痕跡量の液のみが顆粒中に残留水分として残
るようにする。それから適当な篩過手段を用いて篩過
し、それはその後流動性粉末となり、カプセルに詰める
か、圧縮してマトリックス錠剤またはキャップレット
(caplet)にすることができる。思いがけなく、高級脂
肪族アルコールとアクリルポリマーとの組み合わせが治
療的活性成分の放出を遅らせることに関して共働作用を
示すことが見出された。この現象は、活性物質が高度に
水溶性である場合特に好都合である。
【0023】従来の放出コントロール錠剤基質から高度
に水溶性の薬物学的活性成分、たとえばオキシコドンの
放出をコントロールしたい場合、このような物質の放出
を遅らせたり緩徐にすることはむづかしいことがわかっ
ている。しかしながら、オキシコドンのような高度に水
溶性の薬物学的活性物質を本発明のマトリックス系に挿
入する場合には、その物質の放出のコントロールが明ら
かに認められる。放出コントロールを測定するために用
いられる方法は、USPXXI に記載されている溶解法で
ある。
【0024】本発明による放出コントロール基剤のため
の高級脂肪族アルコールおよびアクリル樹脂の組成物に
おいて、アクリル樹脂の量は好ましくは10〜60%(アク
リル樹脂と脂肪族アルコールとの合計を基にして)で、
より好ましくは15〜40%、最も好ましいのは約20〜35%
である。パーセンテージはすべて重量による。
【0025】アクリル樹脂を高級脂肪族アルコールと組
み合わせて用いる場合(好ましいアクリル樹脂はオイド
ラギットの商品名で売られているもので、オイドラギッ
トRL,RS,S,E30D,およびL30Dが好まし
い)、薬剤の流れおよびコントロールされる放出に関し
て、思いがけず薬物放出特性のコントロールの強化があ
った。このような作用強化は高度に水溶性の治療剤を使
用する場合特に明らかである。
【0026】脂肪族アルコールとアクリル樹脂との組み
合わせを治療剤の基剤として用いると薬物放出の最適コ
ントロールが得られる。本発明のマトリックス基剤を、
選んだ投与単位の総重量の20〜40重量%用いると、概し
て5〜12時間の、そして24時間もの遅れが実現される。
基剤量の範囲の少ない方の量では概して5時間の放出速
度を示し、放出コントロール基剤の重量パーセントが増
加するにつれて薬物放出の遅れも増加する。
【0027】
【好ましい実施例】以下の実施例は本発明をさらに説明
するためのものである。しかしながら発明の範囲は実施
例の特異的詳細に限定されるものではない。
【0028】実施例I 気管支拡張剤、アミノフィリン(テオフィリンのエチレ
ンジアミン塩である)を発明の除放系で試験した。
【0029】活性成分225mg を含む放出コントロール・
テオフィリン錠をつくることにした。
【0030】次の3種類の錠剤が発明の原理、薬物学的
使用における適用性および長所を示す。
【0031】
【表1】
【0032】錠剤を次の方法によって製造した。
【0033】アミノフィリンおよびP. V. P. を適当
な混合器でよく混合した。オイドラギットRSを(錠剤
BおよびCの場合)アセトン/イソプロピルアルコール
(50:50比)に溶解し、これを顆粒形成液として用い
た。粉末を混合しながら、顆粒形成液を混合中の粉末に
添加し、湿った粒状塊を得た。これをそれから乾かし、
乾燥後、12メッシュ篩を通して篩過した。必要量のセト
ステアリルアルコールを融溶し(約60〜70°で)、適当
な混合器を用いて、温かい粒状塊に挿入した。冷却後再
び顆粒を12メッシュ篩を通した。それから滑剤(タル
ク、ステアリン酸マグネシウム)を顆粒に混合した。
【0034】直径 9.5mm(12/32″)の円形両凸ツーリ
ングを用いる適当な錠剤機で錠剤を圧縮形成した。
【0035】USP櫂形1000rpm を用いて最初の1時間
は模擬胃液中で、その後は模擬腸液中で溶解した結果を
次に記す。
【0036】
【表2】
【0037】上の溶解結果から、セトステアリルアルコ
ールの約15%(10mg/錠)をアクリル樹脂に置き代えた
とき、アミノフィリン 100%の放出時間は3時間から6
時間に延びるのが認められる。アクリル樹脂で置き代え
るパーセンテージを15%から30%に増加すると(すなわ
ち1錠につき20mg)、アミノフィリン 100%の放出時間
はさらに延びて9時間になる。
【0038】実施例II 発明の有用性を麻酔性鎮痛剤オキシコドンの放出コント
ロール錠剤の製造によってさらに示した。
【0039】活性物質を約9〜10時間に亘って徐々にコ
ントロール放出するオキシコドン放出コントロール錠を
製造することにした。次の錠剤を製造した。
【0040】
【表3】
【0041】これら錠剤を次の方法によって製造した。
【0042】オキシコドンおよび乳糖を適当なミキサー
でよく混合した。顆粒形成液を混合粉末に挿入すること
によって顆粒を形成した。錠剤Aの場合には顆粒形成液
は水であった。錠剤Bの場合には、顆粒形成液はアクリ
ル懸濁液“オイドラギットE30D”(30%アクリル樹脂
水性懸濁液)で、使用した懸濁液の量は、固体樹脂物質
11.2mg/錠に相当する量であった。顆粒をその後乾か
し、12メッシュ篩を通す。ステアリルアルコールを融か
し、適当なミキサーを用いて温かい顆粒に挿入した。冷
後、その顆粒を12メッシュ篩を通した。顆粒を、タルク
およびステアリルアルコールに混合することによって滑
らかにした。それから直径8mm(10/32″)の円形両凸
ツーリングを用いる適当な錠剤成形機によって圧縮して
錠剤を製造した。
【0043】USP櫂形100rpmを用いて、最初の1時間
は模擬胃液中で、その後は模擬腸液中で溶解した結果を
次に示す。
【0044】
【表4】
【0045】錠剤AおよびBの溶解結果を比較すると
き、セトステアリルアルコール約20%(11.2mg/錠)を
オイドラギットE30D(最終処方では固体として)に置
き代えると、錠剤組成物からのオキシコドンの放出コン
トロールの強化がおこり、 100%放出が5時間から9時
間に延びることが認められた。
【0046】実施例III 活性薬剤 100%を9時間に亘って徐々に放出する。β‐
アドレナリン作用性遮断剤“プロプラノロール”の除放
製剤を製造することにした。
【0047】発明の有効性を証明するために、次の錠剤
組成物(実施例Iに記載の製造法を用いる)を用意し
た。
【0048】
【表5】
【0049】これらの錠剤は直径7mm( 9/32″)の円
形両凸ツーリングを用いて圧縮した。
【0050】その後USPバスケット100rpmを用いて最
初の1時間は模擬胃液中で、その後は模擬腸液中で錠剤
の溶解試験を行った。
【0051】溶解結果は次のようであった。
【0052】
【表6】
【0053】こうして、処方Aのセトステアリルアルコ
ールの33%をアクリル樹脂に置き代えることによってプ
ロプラノロールの放出コントロールの強化が現われるこ
とを認めることができた。 100%放出する溶解時間は4
時間延び、9時間になった。
【0054】実施例IV 麻薬モルフィンは疼痛軽減のために非常に有効であり、
末期癌ケアには、モルフィンを長時間に亘って徐々に放
出する放出コントロール錠が特に適する。次の2種類の
錠剤は、本発明の原理を示し、モルフィンをこのような
錠剤に挿入することによって活性薬剤を長時間に亘って
コントロール放出することができることを示している。
【0055】
【表7】
【0056】錠剤は実施例Iに記した方法により製造さ
れた。
【0057】この錠剤の溶解(前の実施例で説明した方
法)は次のようであった。
【0058】
【表8】
【0059】こうして、セトステアリルアルコールの33
%がアクリル樹脂に置き代った場合、 100%薬剤放出の
溶解時間が8時間から18時間に延長することが認められ
た。こうしてモルフィンが徐々に長時間に亘って放出さ
れる結果、この錠剤を1日1回投与で用いることができ
る。
【0060】本発明を高級脂肪族アルコールおよびアク
リル樹脂の特定の処方に関して、また特定の治療剤に関
して説明したが、発明の精神および範囲から逸脱するこ
となく変形および変更が加えられ得ることは当然であ
る。このような変更は添付の特許請求の範囲およびその
均等物内に包含されるべきものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 徐放性経口医薬用組成物及びその調
製基剤並びに前記組成物の製造方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 徐放性経口医薬用組成物及びその調製
基剤並びに前記組成物の製造方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬としての作用に持
続性を与えるようにした徐放性医薬用組成物と、この組
成物を得る上での基剤となるコアまたはマトリックスに
関する。
【0002】
【発明の背景】医薬用製剤分野において、組成物の人及
び動物への経口投与後、組成物に含まれる薬物学的に活
性な物質の放出を遅くするような組成物を造ることは知
られている。このような徐放性組成物は、薬剤が消化管
の或る部分に達するまで、吸収を遅らせるために利用さ
れる。消化管における薬物のこのような放出調整作用
は、一般的な放出速度の速い剤型をそのまま投与する場
合よりも、長時間に亘って血流中に薬物を所望濃度に維
持する。
【0003】技術的に知られた徐放性組成物には、特別
なコーティングを施したペレット、コーティング錠剤及
びカプセルがあり、これらによれば、製剤のコーティン
グに対する選択的破壊により、または特殊のマトリック
スと結合させることによって、薬剤成分の放出に影響を
与え、活性薬物の徐放作用を生ずるようにしている。若
干の徐放性組成物は、活性化合物の1回量を投与後、予
め決めた時間内に逐次放出するように造られている。
【0004】薬剤投与後、放出速度の速い剤型の投与後
に、一般に経験するよりもより長時間の薬物反応期間を
提供することが総ての徐放性製剤の目的とされている。
【0005】このような長い反応時間は、短時間作用
性、即時放出性の製剤では得られない多くの固有の治療
的利益を提供するものである。こうして、治療は患者の
睡眠を中断することなく続けることが可能となり、この
ことは、てんかん患者の夜間発作を防止するための治療
において、または醒めたときに偏頭痛を経験する患者
や、睡眠を妨害されないことが必要である衰弱患者にと
って、特に重要である。
【0006】薬剤効果を延ばすもう一つの重要な役割
は、薬剤の最適ピーク血中レベルを比較的一定に維持し
て、所望の治療効果を得なければならない心臓血管病の
治療に発揮される。従来の迅速作用性薬剤による治療
は、短い時間間隔で注意深く投与し、薬の有効な定常的
血中レベルを維持しない限り、その化合物の速やかな吸
収、全身的排泄のため、及び代謝的不活性化によって、
活性薬剤の血中レベルに山と谷が現われてしまい、その
ため患者の治療維持に特別の問題を生ずる。
【0007】担体から活性化合物を徐々に放出する組成
物の製法及び使用に関する先行技術の教示は、基本的に
は、消化管内の生理的液中への活性物質の放出に関する
ものである。然しながら、消化管液中における活性物質
の単なる存在は、それだけでは生体有効性を保証するも
のではないことが概ね認められる。生体有効性とは、も
っと意味のある言葉で現わすと、単位投与型の薬剤が投
与された後、薬剤物質が吸収されて標的組織部位に達す
る程度または量である。
【0008】吸収される為には、活性薬剤物質は溶液に
なっていなければならない。単位投与型に含まれる活性
薬剤物質の所与の割合が、適当な生理的液溶液となるの
に必要な時間は、一般に溶解時間として知られている。
単位投与型からの活性物質の溶解時間は、標準条件下で
行なわれる試験法によって、特定の時間当たり単位投与
型から放出される活性薬剤物質の量の割合として決めら
れる。この場合、消化管内の生理的な液が溶解時間測定
のための媒質である。技術の現状は、医薬組成物の溶解
時間を測定するための多くの満足すべき試験方法を確認
している。そしてこれらの試験方法は、世界的に公式文
書に記されている。
【0009】薬物物質については、担体からの溶解に影
響を与える多くの種々様々の要因があるとはいえ、特定
の組成物中の薬物学的活性物質について測定された溶解
時間は比較的一定で、再現性がある。溶解時間に影響を
与える種々の要因の中には、溶解溶媒に曝らされる薬剤
物質の表面積、溶液のpH、その物質の特定の溶媒への
溶解度、及び溶媒中に溶解した物質の飽和濃度による作
用性がある。例えば、活性薬剤物質の溶解濃度は、諸成
分が組織部位を経て吸収され、溶解媒質から除去される
につれて、その定常状態において動態的変化を受ける。
【0010】生理的条件下では、溶解物質の飽和レベル
は、投与後の予備段階から満たされ、溶解溶媒中に、比
較的一様且つ一定の溶解濃度を保持し、比較的安定な吸
収を齎らす。
【0011】消化管の組織吸収部位を経て行なわれる薬
剤の伝送は、膜の両側のドンナン滲透平衡力により影響
を受ける。何故ならば、作用力の方向は、膜を境とし
て、その両側における活性物質の濃度の差、即ち消化液
中に溶解している量と血中に存在する量との差であるか
らである。血中レベルは、希釈、循環的変化、組織中の
貯蔵、代謝転化及び全身的排泄により絶えず変っている
から、活性物質の流れは、消化管から血流へと向かう。
【0012】薬物の溶解及び吸収の両方に影響を与える
種々の要因があるにも拘らず、或る投与型で測定した試
験官内(in vitro)溶解時間と、生体内(in vivo )有
効性との間には、強い相関関係が確立された。この相関
関係は、技術上非常に強固に確立された為、溶解時間
は、概ね特定の単位投与組成物の活性成分が潜在的に有
する生体有効性を示すものとなった。この関係から、或
る組成物で測定された溶解時間は、徐放性組成物を評価
するとき、考慮すべき重要な基礎的特性の一つであるこ
とが明らかである。
【0013】徐放性医薬組成物は、概して米国特許第4,
235,870 号に記載されるような、ヒドロキシアルキルセ
ルローズ成分及び高級脂肪族アルコールを含んで成る持
続放出性マトリックスで製造される。このような持続放
出性マトリックス組成物は、技術上明確な進歩を形成す
る反面、これら組成物の改良が求められており、活性薬
物が高度に水溶性である場合は特に改良が必要とされ
た。
【0014】徐放性の薬剤に関する他の先行発明として
は、日本特許公告公報昭和43年第20006 号に見られるよ
うな、持続放出性経口医薬品の製造に関する技術として
知られている。この技術では、被覆工程や溶解工程を経
ずに、周知の製粒技術を活用して持続放出効果を生ずる
ようにしており、より詳しくは、複数の湿式製粒を行な
うことに特徴づけられ、第1の顆粒化工程と第2の顆粒
化工程の何れにおいても、有機溶媒が使用されている。
即ち、持続放出担体を有機溶剤で溶解した後、または粉
末化した後で混和することに特徴づけられ、その製造工
程は、より煩雑性を帯びているものとして歓迎されなか
った。
【0015】更に、持続放出性を与える為の他の技術と
して、日本特許出願公開昭61-43108号によって知られて
いるように、医薬品としての活性成分と、アクリル樹脂
と、高級脂肪族アルコールの3つの成分を同時に混合
し、この3つの混合物を成形して、必要あれば、これを
ゼラチンカプセルに充填した後で、その全体を加熱し、
冷却して比重が1より小さな組成物とするものがある。
この場合、混合物をそのまま加熱することは、技術的に
難点があるために、多くは、ゼラチンカプセルを担体と
して、これに充填する手法が採られるが、ゼラチンが加
熱によって組成物中に溶け込むことにより、一様である
べき放出持続性に影響があって、必ずしも、好ましい目
的物及び製法としては評価されなかった。
【0016】更に他の公知技術としては、米国特許第28
05977 号公報に開示の発明のように、患者が飲み易いよ
うに、水性媒体を薬剤と共存させるものもあるが、この
方式では、既に述べたように、体内における消化液との
関係によって、徐放性の均一化が保たれず、薬剤の血中
濃度に変化を与え易く、必ずしも優れた持続放出性が期
待できないといった問題があった。
【0017】同じく米国特許第4562061 号公報に開示さ
れているように、薬剤成分アセチルサルチル酸をポリマ
ー及びその可塑剤としての脂肪族アルコールで、単に被
覆したものも提案されている。この場合は、単に活性成
分を含むコアの外周に放出を遅らせるための重合物を撒
布して被覆させるというだけのことであるため、初期放
出機能と継続放出機能に隔差を生じ、一様な徐放性を保
つのに難があった。
【0018】この他にも、欧州特許出願公開第40590 号
明細書によって提案されるように、薬物学的に活性な物
質を含むコアに対し、複数のアクリル樹脂を主体とする
溶液を噴霧してその被膜を形成するものがあるが、これ
も体内における被膜の溶解流出の程度が、初期徐放性と
経時的徐放性との間で変動を生じ、決して好ましい徐放
性作用として期待できるものではなかった。
【0019】
【発明の概要】本発明の主な目的は、前述した従来技術
における製造上の難点や、徐放性の変動といった種々の
問題点を考慮して、これらの問題点を改善する新たな組
成物とその製法を提案するものであって、包含されてい
る活性薬剤の放出時間を均一に延ばす持続的放出基剤を
予め造っておくことに特徴がある。
【0020】本発明のもう一つの目的は、活性薬剤の放
出時間を延長し、特に、その活性薬剤が高度に水溶性で
ある場合に、有用な医薬用組成物のための新しい持続的
放出基剤を提供することである。
【0021】本発明のまた別の目的は、あらゆるタイプ
の薬物学的活性成分に有用であって、このような総ての
成分の放出時間を延ばすことのできる医薬組成物の為の
新しい持続的放出基剤とそれによる組成物を提供するこ
とである。
【0022】本発明のその他の目的及び長所は、以下の
説明と添付の特許請求の範囲に記載された要旨によって
明らかであろう。
【0023】上記の目的、及びその他の目的を考慮する
と、本発明は、主として、治療的活性成分を予め決めら
れた時間または特定の時間に亘って調整状態の下で徐々
に放出させる為の組成物であり、基剤組成物としての高
級脂肪族アルコール及びアクリル樹脂の組み合わせを含
むものである。このような高級脂肪族アルコール及びア
クリル樹脂から造られる基剤組成物は、人または動物に
おいて、経口投与後、5時間から24時間にも亘って治療
的活性成分の持続的放出を可能にする。
【0024】本発明の基剤組成物は、薬物学的に許容さ
れるあらゆる高級脂肪族アルコールから造ることがで
き、最も好ましいのは、炭素原子10〜18箇の脂肪族アル
コール、特にステアリルアルコール、セチルアルコー
ル、セトステアリルアルコール、ラウリルアルコール、
ミリスチルアルコール、及びこれらの混合物である。
【0025】薬物学的に許容されるアクリルポリマー
は、本発明の目的のために使用できる。このアクリルポ
リマーは、カチオン性、アニオン性または非イオン性ポ
リマーであってよく、そして、アクリレート、メタクリ
ル酸から形成されるメタクリレート、またはメタクリル
酸エステルのポリマーであってもよい。これらのポリマ
ーは、上述のように、カチオン性、アニオン性または非
イオン性であるように合成され、pH依存性であり、従
って溶解性であるポリマーまたは広いpH範囲に亘って
溶液に抵抗する(溶解しない)ポリマーが用いられる。
アクリルポリマーの中で、本発明の目的のために最も利
用できるのは、ローム ファーマ.ゲーエムベーハー社
(Rohm Pharma.GmbH、ワイテルシュタット、西ドイ
ツ)から“オイドラギット(Eudragit )”の商標名で
市販されているものである。
【0026】本発明の基剤組成物を用いて錠剤等を製造
する場合、その他の賦形剤を用いてもよい。これらは、
一般には錠剤化またはカプセル充填分野に用いられる不
活性補助物質であり、例えば、ポリビニルピロリジンの
ような結合剤、乳糖のような増量剤、コーンスターチの
ような崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムのような滑剤
を含む。
【0027】本発明の基剤組成物を製造する場合、2種
類の基礎的物質、即ち、高級脂肪族アルコール及びアク
リル樹脂を、最低1段階から成る湿式(水性または有機
性)顆粒形成法を用いて結合させ、錠剤化またはカプセ
ル充填の為に必要なその他の補助剤と共に均質な顆粒を
形成する。顆粒製造過程において1種類以上の治療薬を
組み合わせることもできるし、顆粒が製造された後に、
それに混合することもできる。
【0028】顆粒は概ね、“湿式”顆粒形成法を用いて
製造される。即ち、治療薬(1種類または複数)を含む
(または含まない)大部分の補助剤を顆粒形成液と共に
結合して、湿った粒状塊を得る。この粒状塊を乾かし、
痕跡量の液のみが顆粒中に残留水分として残るようにす
る。続いて適当な篩過手段を用いて篩過すると、篩過物
はその後流動性粉末となり、カプセルに詰めるか、圧縮
してマトリックス錠剤またはキャップレット(caplet)
にすることができる。高級脂肪族アルコールとアクリル
ポリマーとの組み合わせが治療的活性成分の放出を遅ら
せることに関して共働作用を示すことが見出された。こ
の現象は、活性物質が高度に水溶性である場合特に好都
合である。
【0029】従来の放出制御錠剤基質から高度に水溶性
の薬物学的活性成分、例えばオキシコドンの放出を制御
したい場合、このような物質の放出を遅らせたり緩徐に
することは難しいことが解っている。然しながら、オキ
シコドンのような高度に水溶性の薬物学的活性物質を本
発明のマトリックスに挿入する場合には、その物質の放
出制御が明らかに認められる。放出制御の状態を測定す
るために用いられる方法は、USPXXI (アメリカ薬局
方第21版)において記載されている溶解法に準拠して行
なわれるので、ここでは詳述しない。
【0030】本発明による放出制御基剤組成物のための
高級脂肪族アルコール及びアクリル樹脂において、アク
リル樹脂の重量は、10〜60%(アクリル樹脂と脂肪族ア
ルコールとの合計重量を基にして)であり、好ましくは
15〜40重量%、最も好ましい領域としては約20〜35重量
%である。
【0031】アクリル樹脂の占める量的比率は、含有さ
せる薬物学的活性材の種類によって最適比率が実験的に
臨床的に定められるが、上記領域を超える範囲では、所
望の放出時間として考慮すべき5〜24時間の時間維持を
損なうことになる。
【0032】アクリル樹脂を高級脂肪族アルコールと組
み合わせて用いる場合(好ましいアクリル樹脂は、前記
オイドラギットの商標名で売られているもので、オイド
ラギットRL,RS,S,E30D,及びL30Dが好まし
い)、薬剤の流れ及び制御される放出に関して、薬物放
出特性の制御作用に刮目するものがあった。このような
制御作用の強化は、高度に水溶性の治療剤を使用する場
合に特に明らかに顕われ有効である。
【0033】脂肪族アルコールとアクリル樹脂との組み
合わせを治療薬剤の基剤組成物として用いると、薬物放
出上の最適な調節作用が得られる。本発明のマトリック
ス基剤を、選んだ各材料の総重量の20〜40重量%用いる
と、概して5〜12時間の、そして場合によっては、24時
間にも達する遅れが実現される。基剤量の範囲の少ない
方の量では、概して5時間の放出速度を示し、放出制御
基剤の重量パーセントが増加するにつれて薬物放出の遅
れも増加する傾向がある。
【0034】
【好ましい実施例】以下の実施例は、本発明を更に詳し
く説明するためのものである。然しながら、発明の範囲
は実施例に固有の詳細な条件に限定されるものではな
い。
【0035】実施例I 気管支拡張剤、アミノフィリン(テオフィリンのエチレ
ンジアミン塩である)を発明の除放系で試験した。
【0036】活性成分225mg を含む放出制御テオフィリ
ン錠を造ることにした。
【0037】次の3種類の錠剤が、発明の本質、薬物学
的使用における適用性及び長所を示すものである。
【0038】
【表1】
【0039】錠剤を次の方法によって製造した。
【0040】アミノフィリン及びP. V. P. を適当な
混合器でよく混合した。“オイドラギットRS”を(処
方B及びCの場合)アセトン/イソプロピルアルコール
(50:50比)に溶解し、これを顆粒形成液として用い
た。粉末を混合しながら、顆粒形成液を混合中の粉末に
添加し、湿った粒状塊を得た。これを続いて乾かし、乾
燥後、12メッシュ篩を通して篩過した。必要量のセトス
テアリルアルコールを融溶し(約60〜70°で)、適当な
混合器を用いて、温かい粒状塊に挿入した。冷却後、再
び顆粒を12メッシュ篩を通した。これに続き、滑剤(タ
ルク、ステアリン酸マグネシウム)を顆粒に混合した。
【0041】直径 9.5mm(12/32″)の円形両凸ツーリ
ングを用いる適当な錠剤機で錠剤を圧縮形成した。
【0042】アメリカ薬局方で溶解テストに関し述べら
れている櫂形100rpmの器材を用いて、最初の1時間は模
擬胃液中で、その後は模擬腸液中で溶解した結果を次に
記す。
【0043】
【表2】
【0044】上の溶解結果から、セトステアリルアルコ
ールの約15%(10mg/錠)をアクリル樹脂に置き代えた
とき、アミノフィリン 100%の放出時間は3時間から6
時間に延びるのが認められた。アクリル樹脂で置き代え
るパーセンテージを15%から30%に増加すると(すなわ
ち1錠につき20mg)、アミノフィリン 100%の放出時間
は更に延びて9時間になった。
【0045】実施例II 発明の有用性を麻酔性鎮痛剤オキシコドンの放出コント
ロール錠剤の製造によって更に示した。
【0046】活性物質を約9〜10時間に亘って徐々にコ
ントロール放出するオキシコドン放出コントロール錠を
製造することにし、次の錠剤を製造した。
【0047】
【表3】
【0048】これら錠剤を次の方法によって製造した。
【0049】オキシコドン及び乳糖を適当なミキサーで
よく混合した。顆粒形成液を混合粉末に挿入することに
よって顆粒を形成した。処方Aの場合には、顆粒形成液
は水であった。処方Bの場合には、顆粒形成液は、アク
リル懸濁液“オイドラギットE30D”(30%アクリル樹
脂水性懸濁液)で、使用した懸濁液の量は、固体樹脂物
質11.2mg/錠に相当する量であった。顆粒をその後乾か
し、12メッシュ篩を通す。ステアリルアルコールを融か
し、適当なミキサーを用いて温かい顆粒に挿入した。冷
後、その顆粒を12メッシュ篩を通した。顆粒を、タルク
及びステアリルアルコールに混合することによって滑ら
かにした。その後直径8mm(10/32″)の円形両凸ツー
リングを用いる適当な錠剤成形機によって圧縮して錠剤
を製造した。
【0050】アメリカ薬局方による櫂形100rpmの器材を
用いて、最初の1時間は模擬胃液中で、その後は模擬腸
液中で溶解した結果を次に示す。
【0051】
【表4】
【0052】錠剤A及びBの溶解結果を比較するとき、
セトステアリルアルコール約20%(11.2mg/錠)を“オ
イドラギットE30D”(最終処方では固体として)に置
き代えると、錠剤組成物からのオキシコドンの放出コン
トロールの強化が生じ、 100%放出が5時間から9時間
に延びることが認められた。
【0053】実施例III 活性薬剤 100%を9時間に亘って徐々に放出する。
β‐アドレナリン作用性遮断剤“プロプラノロール”の
除放製剤を製造することにした。
【0054】発明の有効性を証明するために、次の錠剤
組成物(実施例Iに記載の製造法を用いる)を用意し
た。
【0055】
【表5】
【0056】これらの錠剤は直径7mm( 9/32″)の円
形両凸ツーリングを用いて圧縮した。
【0057】その後、アメリカ薬局方指定の篭形100rpm
を用いて最初の1時間は模擬胃液中で、その後は模擬腸
液中で錠剤の溶解試験を行なった。
【0058】溶解結果は次のようであった。
【0059】
【表6】
【0060】こうして、処方Aのセトステアリルアルコ
ールの33%をアクリル樹脂に置き代えることによって、
プロプラノロールの放出コントロールの強化が現われる
ことを認めることができた。 100%放出する溶解時間は
4時間延び、9時間になった。
【0061】実施例IV 麻薬モルフィンは疼痛軽減のために非常に有効であり、
末期癌ケアには、モルフィンを長時間に亘って徐々に放
出する放出コントロール錠が特に適する。次の2種類の
錠剤は、本発明の物質を示し、モルフィンをこのような
錠剤に挿入することによって、活性薬剤を長時間に亘っ
て放出制御することが可能であることを示している。
【表7】
【0062】錠剤は実施例Iに記した方法により製造さ
れた。
【0063】この錠剤の溶解(前の実施例で説明した方
法)は次のようであった。
【0064】
【表8】
【0065】こうして、セトステアリルアルコールの33
%がアクリル樹脂に置き代った場合、 100%薬剤放出の
溶解時間が8時間から18時間に延長することが認められ
た。このようにモルフィンが徐々に長時間に亘って放出
される結果、この錠剤を1日1回だけの投与で用いるこ
とができる。
【0066】本発明を高級脂肪族アルコール及びアクリ
ル樹脂の特定の処方に関して、また特定の治療剤に関し
て説明したが、発明の本質及び範囲から逸脱することな
く、その変形及び変更が加えられ得ることは当然であ
る。このような変更は添付の特許請求の範囲の記載及び
その均等物内に包含されるべきものと解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 9/22 A61K 9/22 B E G 9/48 9/48 S 31/13 AAK 31/13 AAK ABQ ABQ 31/135 ACG 31/135 ACG 31/44 AEM 31/44 AEM 31/46 AAY 31/46 AAY 31/47 AAY 31/47 AAY 31/485 AAH 31/485 AAH ACG ACG 31/49 31/49 31/52 ACF 31/52 ACF 31/54 AAN 31/54 AAN 45/00 45/00 47/10 47/10 C

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬物学的に許容されるアクリル樹脂を薬
    物学的活性剤と共に湿式製粒して調製する均一な顆粒に
    対し、溶融状態の炭素原子10〜18個の高級脂肪族アルコ
    ールを混和して、前記アクリル樹脂の量が、高級脂肪族
    アルコールとアクリル樹脂との合計重量の10〜60%の割
    合で前記顆粒に合体させる工程を経て得られる薬効持続
    作用を有する徐放性医薬用組成物。
  2. 【請求項2】 前記アクリル樹脂が、高級脂肪族アルコ
    ールとの合計重量の15〜40重量%含まれる請求項1記載
    の徐放性医薬用組成物。
  3. 【請求項3】 前記アクリル樹脂が、高級脂肪族アルコ
    ールとの合計重量の20〜35重量%含まれる請求項1記載
    の徐放性医薬用組成物。
  4. 【請求項4】 前記均一な顆粒が、結合剤をも含む請求
    項1記載の徐放性医薬用組成物。
  5. 【請求項5】 前記均一な顆粒が、最終組成物の20〜40
    重量%の重量を占めている請求項1記載の徐放性医薬用
    組成物。
  6. 【請求項6】 前記薬物学的活性剤が、高度に水溶性で
    ある請求項1記載の徐放性医薬用組成物。
  7. 【請求項7】 薬物学的活性剤が、アミトリプタリン、
    アトロピン、クロルフェニラミン、クロルプロマジン、
    コデイン、デキスブロムフェニラミン、ジフェニルヒド
    ラミン、ドキシラミン、エフェドリン、ヒオスシアミ
    ン、モルフィン、オキシコドン、パパベリン、フェニル
    プロパノールアミン、プロプラノロール、キニジン、ス
    コポラミン、テオフィリンまたはチオリダジンから選ば
    れる一種または数種である請求項1記載の徐放性医薬用
    組成物。
  8. 【請求項8】 前記医薬用組成物が、タブレットの形態
    であることを特徴とする請求項1記載の徐放性医薬用組
    成物。
  9. 【請求項9】 前記医薬用組成物が、キャプレットの形
    態であることを特徴とする請求項1記載の徐放性医薬用
    組成物。
  10. 【請求項10】 前記医薬用組成物が、カプセルの形態
    であることを特徴とする請求項1記載の徐放性医薬用組
    成物。
  11. 【請求項11】 前記均一な顆粒が、増量剤をも含む請
    求項4記載の徐放性医薬用組成物。
  12. 【請求項12】 前記均一な顆粒が、崩壊剤をも含む請
    求項11記載の徐放性医薬用組成物。
  13. 【請求項13】 前記均一な顆粒が、滑剤をも含む請求
    項12記載の徐放性医薬用組成物。
  14. 【請求項14】 薬物学的に許容されるアクリル樹脂を
    薬物学的活性剤と共に湿式製粒して調製される均一な顆
    粒であって、これに対し、溶融状態の炭素原子10〜18個
    の高級脂肪族アルコールを混和して、前記アクリル樹脂
    の量が高級脂肪族アルコールと該アクリル樹脂との合計
    重量の10〜60%の割合で合体し、その中に前記薬物学的
    活性剤を分布させるのに適合させ得る薬物学的活性剤の
    放出制御のための経口医薬用組成物用の調製基剤。
  15. 【請求項15】 前記アクリル樹脂の量が、前記高級脂
    肪族アルコールとの混和によって得られる最終組成物の
    重量の15〜40重量%を占めるように調製される請求項1
    4記載の調製基剤。
  16. 【請求項16】 前記アクリル樹脂の量が、前記高級脂
    肪族アルコールとの混和によって得られる最終組成物の
    重量の20〜35重量%を占めるように調製される請求項1
    4記載の調製基剤。
JP7197755A 1986-07-18 1995-08-02 徐放性経口医薬用組成物及びその調製基剤並びに前記組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP2661646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/887,340 US4861598A (en) 1986-07-18 1986-07-18 Controlled release bases for pharmaceuticals
US887,340 1986-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09136845A true JPH09136845A (ja) 1997-05-27
JP2661646B2 JP2661646B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=25390936

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62175018A Expired - Lifetime JP2511054B2 (ja) 1986-07-18 1987-07-15 徐放性の経口医薬用固形組成物及びその調製基剤
JP7197755A Expired - Lifetime JP2661646B2 (ja) 1986-07-18 1995-08-02 徐放性経口医薬用組成物及びその調製基剤並びに前記組成物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62175018A Expired - Lifetime JP2511054B2 (ja) 1986-07-18 1987-07-15 徐放性の経口医薬用固形組成物及びその調製基剤

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4861598A (ja)
EP (1) EP0253104B1 (ja)
JP (2) JP2511054B2 (ja)
KR (1) KR930008954B1 (ja)
CN (1) CN1029770C (ja)
AT (1) ATE62404T1 (ja)
AU (1) AU596183B2 (ja)
CA (1) CA1296633C (ja)
DE (1) DE3769221D1 (ja)
DK (1) DK175627B1 (ja)
DZ (1) DZ1112A1 (ja)
EG (1) EG18574A (ja)
ES (1) ES2033259T3 (ja)
FI (1) FI87045C (ja)
GR (1) GR3001788T3 (ja)
IL (1) IL82604A (ja)
IN (1) IN166546B (ja)
MX (1) MX163284A (ja)
NO (1) NO169998C (ja)
NZ (1) NZ220406A (ja)
PT (1) PT85353B (ja)
ZA (1) ZA874038B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016776A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Preparations a administrer par voie buccale a liberation lente
JP2005523876A (ja) * 2001-09-26 2005-08-11 ペンウェスト ファーマシューティカルズ カンパニー 乱用の可能性が低減したオピオイド製剤
JP2007520429A (ja) * 2003-06-27 2007-07-26 ユーロ−セルティーク エス.エイ. マルチ微粒子
JP2008231110A (ja) * 2000-10-30 2008-10-02 Euro-Celtique Sa ヒドロコドン放出制御製剤
JP2008540531A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト イマチニブおよび放出遅延剤を含む医薬組成物
US9820982B2 (en) 2001-07-06 2017-11-21 Endo Pharmaceuticals Inc. Oxymorphone controlled release formulations

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970075A (en) * 1986-07-18 1990-11-13 Euroceltique, S.A. Controlled release bases for pharmaceuticals
US5266331A (en) * 1991-11-27 1993-11-30 Euroceltique, S.A. Controlled release oxycodone compositions
US5681585A (en) 1991-12-24 1997-10-28 Euro-Celtique, S.A. Stabilized controlled release substrate having a coating derived from an aqueous dispersion of hydrophobic polymer
US5958459A (en) * 1991-12-24 1999-09-28 Purdue Pharma L.P. Opioid formulations having extended controlled released
US5968551A (en) 1991-12-24 1999-10-19 Purdue Pharma L.P. Orally administrable opioid formulations having extended duration of effect
US5478577A (en) * 1993-11-23 1995-12-26 Euroceltique, S.A. Method of treating pain by administering 24 hour oral opioid formulations exhibiting rapid rate of initial rise of plasma drug level
US20080075781A1 (en) * 1992-11-25 2008-03-27 Purdue Pharma Lp Controlled release oxycodone compositions
IL109460A (en) 1993-05-10 1998-03-10 Euro Celtique Sa Controlled release formulation comprising tramadol
US20070275062A1 (en) * 1993-06-18 2007-11-29 Benjamin Oshlack Controlled release oxycodone compositions
IL110014A (en) * 1993-07-01 1999-11-30 Euro Celtique Sa Solid controlled-release oral dosage forms of opioid analgesics
US7740881B1 (en) 1993-07-01 2010-06-22 Purdue Pharma Lp Method of treating humans with opioid formulations having extended controlled release
IL109944A (en) * 1993-07-01 1998-12-06 Euro Celtique Sa Continuous release dosage form containing morphine and a method of preparing such sustained release unit dosage forms
US5879705A (en) * 1993-07-27 1999-03-09 Euro-Celtique S.A. Sustained release compositions of morphine and a method of preparing pharmaceutical compositions
EP0647448A1 (en) * 1993-10-07 1995-04-12 Euroceltique S.A. Orally administrable opioid formulations having extended duration of effect
KR100354702B1 (ko) * 1993-11-23 2002-12-28 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 약학조성물의제조방법및서방형조성물
US5891471A (en) * 1993-11-23 1999-04-06 Euro-Celtique, S.A. Pharmaceutical multiparticulates
US5843480A (en) * 1994-03-14 1998-12-01 Euro-Celtique, S.A. Controlled release diamorphine formulation
US5430021A (en) * 1994-03-18 1995-07-04 Pharmavene, Inc. Hydrophobic drug delivery systems
US5484608A (en) * 1994-03-28 1996-01-16 Pharmavene, Inc. Sustained-release drug delivery system
ES2097087B1 (es) * 1994-08-01 1997-12-16 Univ Sevilla Sistema de liberacion controlada de morfina y otros farmacos solubles en agua por complejacion con sustancias polimericas.
GB9422154D0 (en) * 1994-11-03 1994-12-21 Euro Celtique Sa Pharmaceutical compositions and method of producing the same
US20020006438A1 (en) * 1998-09-25 2002-01-17 Benjamin Oshlack Sustained release hydromorphone formulations exhibiting bimodal characteristics
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
GB9519363D0 (en) 1995-09-22 1995-11-22 Euro Celtique Sa Pharmaceutical formulation
US5811126A (en) * 1995-10-02 1998-09-22 Euro-Celtique, S.A. Controlled release matrix for pharmaceuticals
JPH1050306A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 水素吸蔵合金電極の製造方法
US6277384B1 (en) 1997-12-22 2001-08-21 Euro-Celtique S.A. Opioid agonist/antagonist combinations
US6375957B1 (en) 1997-12-22 2002-04-23 Euro-Celtique, S.A. Opioid agonist/opioid antagonist/acetaminophen combinations
US6806294B2 (en) 1998-10-15 2004-10-19 Euro-Celtique S.A. Opioid analgesic
DE19918325A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Euro Celtique Sa Verfahren zur Herstellung von Arzneiformen mit regulierter Wirkstofffreisetzung mittels Extrusion
US10179130B2 (en) 1999-10-29 2019-01-15 Purdue Pharma L.P. Controlled release hydrocodone formulations
MXPA02004293A (es) 1999-10-29 2002-10-31 Euro Celtique Sa Formulaciones de hidrocodona de liberacion controlada..
PT1255547E (pt) 2000-02-08 2008-11-24 Euro Celtique Sa Composições de libertação controlada contendo agonistas e antagonistas opióides
US6716449B2 (en) 2000-02-08 2004-04-06 Euro-Celtique S.A. Controlled-release compositions containing opioid agonist and antagonist
EP1935421A1 (en) 2000-02-08 2008-06-25 Euro-Celtique S.A. Controlled-release compositions containing opioid agonist and antagonist
UA81224C2 (uk) * 2001-05-02 2007-12-25 Euro Celtic S A Дозована форма оксикодону та її застосування
US20110104214A1 (en) 2004-04-15 2011-05-05 Purdue Pharma L.P. Once-a-day oxycodone formulations
CN1525851A (zh) 2001-05-11 2004-09-01 ������ҩ�����޹�˾ 抗滥用阿片样物质控释剂型
US8329216B2 (en) * 2001-07-06 2012-12-11 Endo Pharmaceuticals Inc. Oxymorphone controlled release formulations
ES2292775T3 (es) * 2001-07-06 2008-03-16 Penwest Pharmaceuticals Co. Formulaciones de liberacion prolongada de oximorfona.
PT1416842E (pt) 2001-07-18 2009-03-31 Euro Celtique Sa Composições farmacêuticas de oxicodona e naloxona
US20030044458A1 (en) 2001-08-06 2003-03-06 Curtis Wright Oral dosage form comprising a therapeutic agent and an adverse-effect agent
PL367427A1 (en) 2001-08-06 2005-02-21 Euro-Celtique S.A. Opioid agonist formulations with releasable and sequestered antagonist
US20030068375A1 (en) 2001-08-06 2003-04-10 Curtis Wright Pharmaceutical formulation containing gelling agent
WO2003013433A2 (en) 2001-08-06 2003-02-20 Euro-Celtique S.A. Sequestered antagonist formulations
MXPA04009713A (es) 2002-04-05 2005-01-11 Euro Celtique Sa Preparacion farmaceutica que contiene oxicodona y naloxona.
GB0209265D0 (en) 2002-04-23 2002-06-05 Novartis Ag Organic compounds
US20050106249A1 (en) * 2002-04-29 2005-05-19 Stephen Hwang Once-a-day, oral, controlled-release, oxycodone dosage forms
AU2003234216A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-17 Alza Corporation Methods and dosage forms for controlled delivery of oxycodone
JP2005528423A (ja) * 2002-05-31 2005-09-22 アルザ・コーポレーシヨン オキシコドンの変動性投薬用量の浸透圧的送達のための剤形および組成物
US20040001889A1 (en) 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
US10004729B2 (en) 2002-07-05 2018-06-26 Collegium Pharmaceutical, Inc. Tamper-resistant pharmaceutical compositions of opioids and other drugs
US8557291B2 (en) * 2002-07-05 2013-10-15 Collegium Pharmaceutical, Inc. Abuse-deterrent pharmaceutical compositions of opioids and other drugs
JP4694207B2 (ja) * 2002-07-05 2011-06-08 コルジウム ファーマシューティカル, インコーポレイテッド オピオイドおよび他の薬物に関する乱用抑止性の薬学的組成物
US8840928B2 (en) 2002-07-05 2014-09-23 Collegium Pharmaceutical, Inc. Tamper-resistant pharmaceutical compositions of opioids and other drugs
DK1551372T3 (en) 2002-09-20 2018-07-23 Alpharma Pharmaceuticals Llc SEQUERATION SUBSTANCES AND RELATED COMPOSITIONS AND PROCEDURES
AU2003272601B2 (en) * 2002-09-20 2009-05-07 Alpharma Pharmaceuticals, Llc Sustained-release opioid formulations and methods of use
US20040110781A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-10 Harmon Troy M. Pharmaceutical compositions containing indistinguishable drug components
AU2003299659A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 Durect Corporation Oral drug delivery system comprising high viscosity liquid carrier materials
US20040202717A1 (en) 2003-04-08 2004-10-14 Mehta Atul M. Abuse-resistant oral dosage forms and method of use thereof
MY135852A (en) 2003-04-21 2008-07-31 Euro Celtique Sa Pharmaceutical products
EP1479381A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-24 Euro-Celtique S.A. Pharmaceutical dosage form comprising a solid solution
US20060165790A1 (en) * 2003-06-27 2006-07-27 Malcolm Walden Multiparticulates
EP1663229B1 (en) 2003-09-25 2010-04-14 Euro-Celtique S.A. Pharmaceutical combinations of hydrocodone and naltrexone
US20050074493A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Mehta Atul M. Extended release formulations of opioids and method of use thereof
AU2004305563C1 (en) 2003-12-11 2011-07-07 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Combination of a sedative and a neurotransmitter modulator, and methods for improving sleep quality and treating depression
TWI365880B (en) 2004-03-30 2012-06-11 Euro Celtique Sa Process for preparing oxycodone hydrochloride having less than 25 ppm 14-hydroxycodeinone and oxycodone hydrochloride composition,pharmaceutical dosage form,sustained release oeal dosage form and pharmaceutically acceptable package having less than 25 pp
NZ549479A (en) * 2004-03-30 2010-06-25 Euro Celtique Sa Tamper resistant dosage form comprising an adsorbent and an adverse agent
US20050226929A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Jianbo Xie Controlled release opioid analgesic formulation
US20050266082A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-01 Patel Satishkumar A Preparation of stable paroxetine HC1 ER tablets using a melt granulation process
EP1604667A1 (en) 2004-06-08 2005-12-14 Euro-Celtique S.A. Opioids for the treatment of the restless leg syndrome
EP1604666A1 (en) 2004-06-08 2005-12-14 Euro-Celtique S.A. Opioids for the treatment of the Chronic Obstructive Pulmonary Disease (COPD)
SI1765292T1 (en) 2004-06-12 2018-04-30 Collegium Pharmaceutical, Inc. Formulations of medicines to discourage abuse
US9308164B2 (en) 2004-06-30 2016-04-12 Sovereign Pharmaceuticals, Llc Hyoscyamine dosage form
GB2418854B (en) 2004-08-31 2009-12-23 Euro Celtique Sa Multiparticulates
JP5285275B2 (ja) * 2004-09-17 2013-09-11 デュレクト コーポレーション 制御されたデリバリーシステム
TWI369203B (en) * 2004-11-22 2012-08-01 Euro Celtique Sa Methods for purifying trans-(-)-△9-tetrahydrocannabinol and trans-(+)-△9-tetrahydrocannabinol
EP2319499A1 (en) * 2005-01-28 2011-05-11 Euro-Celtique S.A. Alcohol resistant dosage forms
EP1702558A1 (en) 2005-02-28 2006-09-20 Euro-Celtique S.A. Method and device for the assessment of bowel function
EP1695700A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 Euro-Celtique S.A. Dosage form containing oxycodone and naloxone
JP2008531605A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 インテルジェネクス コーポレイション 遅延放出性医薬品経口剤、及びその作製方法
KR20100095661A (ko) * 2005-06-09 2010-08-31 유로-셀띠끄 소시에떼 아노님 신경 자극성 스테로이드의 약학적 조성물 및 그 용도
TWI366460B (en) 2005-06-16 2012-06-21 Euro Celtique Sa Cannabinoid active pharmaceutical ingredient for improved dosage forms
EP1896002A4 (en) 2005-06-27 2009-11-25 Biovail Lab Int Srl BUPROPIONAL SALT FORMULATIONS WITH MODIFIED RELEASE
US20070027105A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Alza Corporation Peroxide removal from drug delivery vehicle
EP1813276A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-01 Euro-Celtique S.A. Tamper resistant dosage forms
US20070190141A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Aaron Dely Extended release opiate composition
US20070212414A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Penwest Pharmaceuticals Co. Ethanol-resistant sustained release formulations
US20070281016A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Endo Pharmaceuticals Inc., A Delaware Corporation Sustained release oxycodone composition with acrylic polymer and surfactant
US20070281017A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Endo Pharmaceuticals Inc., A Delaware Corporation Sustained release oxycodone composition with acrylic polymer and metal hydroxide
US20080069891A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Cima Labs, Inc. Abuse resistant drug formulation
WO2007149438A2 (en) 2006-06-19 2007-12-27 Alpharma, Inc. Pharmaceutical compositions
AU2007275034A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Lab International Srl Hydrophilic abuse deterrent delivery system
JP2010501011A (ja) * 2006-08-16 2010-01-14 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド オピオイド鎮痛薬の調製および効用
SA07280459B1 (ar) 2006-08-25 2011-07-20 بيورديو فارما إل. بي. أشكال جرعة صيدلانية للتناول عن طريق الفم مقاومة للعبث تشتمل على مسكن شبه أفيوني
US8445018B2 (en) 2006-09-15 2013-05-21 Cima Labs Inc. Abuse resistant drug formulation
AU2007325918B2 (en) 2006-11-03 2013-10-17 Durect Corporation Transdermal delivery systems comprising bupivacaine
US20080220064A1 (en) * 2006-12-06 2008-09-11 Ramesh Ketkar Anant Extended release matrix formulations of morphine
GB0624880D0 (en) * 2006-12-14 2007-01-24 Johnson Matthey Plc Improved method for making analgesics
US8202542B1 (en) 2007-05-31 2012-06-19 Tris Pharma Abuse resistant opioid drug-ion exchange resin complexes having hybrid coatings
US20090124650A1 (en) * 2007-06-21 2009-05-14 Endo Pharmaceuticals, Inc. Method of Treating Pain Utilizing Controlled Release Oxymorphone Pharmaceutical Compositions and Instructions on Effects of Alcohol
JP2011506318A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 デュレクト コーポレーション 経口医薬製剤
US8623418B2 (en) 2007-12-17 2014-01-07 Alpharma Pharmaceuticals Llc Pharmaceutical composition
US20090246276A1 (en) 2008-01-28 2009-10-01 Graham Jackson Pharmaceutical Compositions
US20100003322A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Lai Felix S Enteric coated hydrophobic matrix formulation
US20100260844A1 (en) 2008-11-03 2010-10-14 Scicinski Jan J Oral pharmaceutical dosage forms
MY152279A (en) 2009-03-10 2014-09-15 Euro Celtique Sa Immediate release pharmaceutical compositions comprising oxycodone and naloxone
FR2946533A1 (fr) 2009-06-12 2010-12-17 Ethypharm Sa Reduction des fluctuations plasmatiques d'opioides.
US10668060B2 (en) 2009-12-10 2020-06-02 Collegium Pharmaceutical, Inc. Tamper-resistant pharmaceutical compositions of opioids and other drugs
US8927025B2 (en) 2010-05-11 2015-01-06 Cima Labs Inc. Alcohol-resistant metoprolol-containing extended-release oral dosage forms
EA032906B1 (ru) 2010-12-22 2019-08-30 Пэдью Фарма Л.П. Твердая лекарственная форма с контролируемым высвобождением и способы ее получения и применения
KR101458334B1 (ko) 2010-12-23 2014-11-04 퍼듀 퍼머 엘피 탬퍼 저항성 고체 경구 투여 형태
US20130143867A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Sychroneuron Inc. Acamprosate formulations, methods of using the same, and combinations comprising the same
AR092820A1 (es) 2012-04-17 2015-05-06 Purdue Pharma Lp Sistemas y metodos para tratar una respuesta farmacodinamica adversa inducida por opioides, unidad de dosis, kit
BR112015000944A2 (pt) 2012-07-16 2019-10-15 Rhodes Tech processo para síntese melhorada de opioide
EA029925B1 (ru) 2012-07-16 2018-05-31 Родс Текнолоджис Способ усовершенствованного синтеза опиоидов
CN105120846B (zh) 2013-02-05 2019-10-18 普渡制药公司 抗篡改的药物制剂
US10751287B2 (en) 2013-03-15 2020-08-25 Purdue Pharma L.P. Tamper resistant pharmaceutical formulations
CA2905131A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Durect Corporation Compositions with a rheological modifier to reduce dissolution variability
EP3003297A4 (en) 2013-06-05 2017-04-19 Synchroneuron Inc. Acamprosate formulations, methods of using the same, and combinations comprising the same
UA116567C2 (uk) 2013-07-23 2018-04-10 Євро-Селтік С.А. Комбінація оксикодону та налоксону для застосування в лікуванні болю у пацієнтів, які страждають від болю та захворювання, що призводить до дисбактеріозу кишечнику та/або підвищує ризик кишкової бактеріальної транслокації
WO2015015146A1 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Johnson Matthey Public Limited Company Process for the preparation of oxymorphone
AU2015207733A1 (en) 2014-01-15 2016-07-14 Rhodes Technologies Process for improved oxycodone synthesis
CN106029669B (zh) 2014-01-15 2018-04-13 罗德科技公司 改进的羟二氢吗啡酮合成的方法
US9062063B1 (en) 2014-03-21 2015-06-23 Johnson Matthey Public Limited Company Forms of oxymorphone hydrochloride
US9849124B2 (en) 2014-10-17 2017-12-26 Purdue Pharma L.P. Systems and methods for treating an opioid-induced adverse pharmacodynamic response
US9918979B2 (en) 2015-01-29 2018-03-20 Johnson Matthey Public Limited Company Process of preparing low ABUK oxymorphone hydrochloride
US9861629B1 (en) 2015-10-07 2018-01-09 Banner Life Sciences Llc Opioid abuse deterrent dosage forms
CA3003950C (en) 2015-10-23 2020-05-12 Kashiv Pharma Llc Enhanced abuse-deterrent formulations of oxycodone
US10335405B1 (en) 2016-05-04 2019-07-02 Patheon Softgels, Inc. Non-burst releasing pharmaceutical composition
US9737530B1 (en) 2016-06-23 2017-08-22 Collegium Pharmaceutical, Inc. Process of making stable abuse-deterrent oral formulations
US10335375B2 (en) 2017-05-30 2019-07-02 Patheon Softgels, Inc. Anti-overingestion abuse deterrent compositions
WO2019087084A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Eman Biodiscoveries Sd. Bhd. Extract of orthosiphon stamineus, formulations, and uses thereof
KR20220140711A (ko) 2020-01-13 2022-10-18 듀렉트 코퍼레이션 불순물이 감소된 지속 방출 약물 전달 시스템 및 관련 방법
KR20230000634U (ko) 2021-09-16 2023-03-23 장상환 분리가능한 쇠스랑

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805977A (en) 1955-01-04 1957-09-10 Smith Kline French Lab Sustained release pharmaceutical preparation
GB1405088A (en) * 1971-06-03 1975-09-03 Mundipharma Ag Slow release formulation
US3965256A (en) * 1972-05-16 1976-06-22 Synergistics Slow release pharmaceutical compositions
SE418247B (sv) * 1975-11-17 1981-05-18 Haessle Ab Sett att framstella kroppar med reglerad frigoring av en aktiv komponent
SE7813246L (sv) * 1978-12-22 1980-06-23 Haessle Ab Fast farmaceutisk beredning innehallande kroppar med flera ytskikt
SE8003805L (sv) * 1980-05-21 1981-11-22 Haessle Ab En farmaceutisk beredning med forbettrade utlosningsegenskap
DE3264867D1 (en) * 1981-04-27 1985-08-29 Haessle Ab New pharmaceutical preparation
DE3124983A1 (de) * 1981-06-25 1983-01-20 Meditest Inst Fuer Medizinisch Arzneiformen zur oralen verabreichung
US4443428A (en) * 1982-06-21 1984-04-17 Euroceltique, S.A. Extended action controlled release compositions
DK58983D0 (da) * 1983-02-11 1983-02-11 Leo Pharm Prod Ltd Farmaceutisk praeparat
JPS6143108A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Nippon Shinyaku Co Ltd 医薬品製剤及びその製造法
NL8500724A (nl) * 1985-03-13 1986-10-01 Univ Groningen Inrichtingen voor geregelde afgifte van werkzame stoffen, alsmede werkwijze ter vervaardiging daarvan.

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016776A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Preparations a administrer par voie buccale a liberation lente
JP2008231110A (ja) * 2000-10-30 2008-10-02 Euro-Celtique Sa ヒドロコドン放出制御製剤
JP2012167106A (ja) * 2000-10-30 2012-09-06 Euro-Celtique Sa ヒドロコドン放出制御製剤
JP2015007112A (ja) * 2000-10-30 2015-01-15 ユーロ−セルティーク エス.エイ. ヒドロコドン放出制御製剤
JP2016053074A (ja) * 2000-10-30 2016-04-14 ユーロ−セルティーク エス.エイ. ヒドロコドン放出制御製剤
JP2017160250A (ja) * 2000-10-30 2017-09-14 ユーロ−セルティーク エス.エイ. ヒドロコドン放出制御製剤
US9820982B2 (en) 2001-07-06 2017-11-21 Endo Pharmaceuticals Inc. Oxymorphone controlled release formulations
JP2005523876A (ja) * 2001-09-26 2005-08-11 ペンウェスト ファーマシューティカルズ カンパニー 乱用の可能性が低減したオピオイド製剤
JP2007520429A (ja) * 2003-06-27 2007-07-26 ユーロ−セルティーク エス.エイ. マルチ微粒子
JP2013209387A (ja) * 2003-06-27 2013-10-10 Euro-Celtique Sa マルチ微粒子
JP2008540531A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト イマチニブおよび放出遅延剤を含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NO872989D0 (no) 1987-07-17
NO872989L (no) 1988-01-19
GR3001788T3 (en) 1992-11-23
NZ220406A (en) 1989-08-29
DK367687A (da) 1988-01-19
DE3769221D1 (de) 1991-05-16
NO169998C (no) 1992-09-02
KR880001285A (ko) 1988-04-22
CN87104429A (zh) 1988-01-27
AU7340387A (en) 1988-01-21
PT85353A (en) 1987-08-01
NO169998B (no) 1992-05-25
EG18574A (en) 1993-08-30
FI87045B (fi) 1992-08-14
IL82604A (en) 1990-08-31
CA1296633C (en) 1992-03-03
CN1029770C (zh) 1995-09-20
ZA874038B (en) 1987-12-04
JP2511054B2 (ja) 1996-06-26
IL82604A0 (en) 1987-11-30
FI872917A (fi) 1988-01-19
AU596183B2 (en) 1990-04-26
ES2033259T3 (es) 1993-03-16
DK367687D0 (da) 1987-07-15
MX163284A (es) 1992-04-03
US4861598A (en) 1989-08-29
IN166546B (ja) 1990-06-02
JP2661646B2 (ja) 1997-10-08
JPS6330427A (ja) 1988-02-09
KR930008954B1 (ko) 1993-09-17
EP0253104A1 (en) 1988-01-20
FI872917A0 (fi) 1987-07-01
ATE62404T1 (de) 1991-04-15
PT85353B (pt) 1990-04-30
DK175627B1 (da) 2004-12-27
DZ1112A1 (fr) 2004-09-13
EP0253104B1 (en) 1991-04-10
FI87045C (fi) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661646B2 (ja) 徐放性経口医薬用組成物及びその調製基剤並びに前記組成物の製造方法
US4970075A (en) Controlled release bases for pharmaceuticals
KR100280973B1 (ko) 방출억제성 옥시코돈 조성물
AU653048B2 (en) Controlled release matrix for pharmaceuticals
JP4806507B2 (ja) 制御放出ヒドロコドン処方
US5656295A (en) Controlled release oxycodone compositions
US5043167A (en) Galenic formulations with programmed release
US20130011543A1 (en) Controlled release oxycodone compositions
US20100034876A1 (en) Controlled release oxycodone compositions
CA2489295A1 (en) Spherical pellet containing a water-soluble active ingredient
WO2011033024A1 (en) Controlled release composition comprising levetiracetam
JP2006514672A (ja) 疎水性物質を徐放剤として含有する制御性放出製剤
NZ272551A (en) Controlled release dosage formulation of oxycodone with specified blood plasma concentration ranges

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11