JPH09135097A - 電磁波シールド及びその形成方法 - Google Patents

電磁波シールド及びその形成方法

Info

Publication number
JPH09135097A
JPH09135097A JP20886096A JP20886096A JPH09135097A JP H09135097 A JPH09135097 A JP H09135097A JP 20886096 A JP20886096 A JP 20886096A JP 20886096 A JP20886096 A JP 20886096A JP H09135097 A JPH09135097 A JP H09135097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
curing agent
paint
group
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20886096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385163B2 (ja
Inventor
Ippei Nagaike
一平 永池
Ryozo Mizuguchi
良蔵 水口
Masatomo Yanase
正知 簗瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Denka Kogyo Inc
Original Assignee
Yoshino Denka Kogyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Denka Kogyo Inc filed Critical Yoshino Denka Kogyo Inc
Priority to JP20886096A priority Critical patent/JP3385163B2/ja
Priority to US08/703,731 priority patent/US5945213A/en
Priority to TW085110463A priority patent/TW348371B/zh
Priority to KR1019960037782A priority patent/KR970019806A/ko
Priority to DE1996601846 priority patent/DE69601846T2/de
Priority to EP96114015A priority patent/EP0761842B1/en
Priority to CN96122707A priority patent/CN1159733A/zh
Publication of JPH09135097A publication Critical patent/JPH09135097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385163B2 publication Critical patent/JP3385163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0084Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた電磁波シールドを提供する。 【解決手段】 電波障害を受け得る電子装置類の外装を
構成する不導体基板の少なくとも一方の面に形成される
下地層と、該下地層の表面に形成される金属層とからな
る電磁波シールドであり、前記下地層は10〜60wt%
の複合金属酸化物水化物と40〜90wt%のバインダー
とから構成されており、前記金属層は銅及び/又はニッ
ケルを無電解メッキすることにより構成されていること
を特徴とする電磁波シールド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁波シールドに関
する。更に詳細には、本発明は、不導体基板上に下地層
を形成し、この下地層上に金属層を形成させてなる電磁
波シールド及び該下地層用の塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】高度情報化社会の急速な発展と共に、近
年、マルチチャネルアクセスシステムや携帯電話などの
移動体通信分野を中心に様々な周波数帯の電波の利用が
急増している。実用化が開始されたPHS(パーソナル
・ハンディフォン・システム)や無線LANなどが更に
普及すれば、この流れは一層加速するものと予想され
る。一方、パーソナルコンピュータやマイコン搭載の民
生用電子装置類などは既に広範に普及しており、これら
の装置が放射する電波も加えて、これからの電波環境は
多様化、複雑化、更には高周波帯域化の一途を辿るもの
と容易に想像される。
【0003】このため、このような電子装置類から発生
される電磁波干渉及び/又は無線周波数干渉に起因する
他の電子装置、電子部品、コンピュータ、工作機械など
の誤動作、情報の漏洩、又はテレビ、ラジオのノイズな
どのいわゆる電磁波及び/又は無線周波数干渉障害は年
々増加してきており、今後さらに増大することが懸念さ
れている。
【0004】特に、電子装置、電子部品などの外装がプ
ラスチックで構成されている場合、外乱電磁波及び/又
は無線周波数干渉に対する防御は無に等しい。このた
め、このような装置又は部品などには外乱電磁波及び/
又は無線周波数干渉に対する様々な対策が採られてい
る。
【0005】このような電磁波障害対策には、通常、電
磁波シールドや電波吸収体が用いられる。電磁波シール
ドは反射により電磁波の内部への進入及び外部への放射
を防止するものである。一方、電波吸収体は、入射して
きた電波を熱エネルギーに変換して、透過、あるいは反
射する電波の強度を大きく低減させるものである。
【0006】電波吸収材料にはフェライトやカーボンが
多用されており、焼結フェライトはVHF帯のような比
較的低い周波数に対して有効であり、他方、カーボンは
比較的高い周波数に対して有効である。フェライトやカ
ーボンをゴム、プラスチックなどの有機物中に分散させ
た混合物の形で使用することもでき、この場合は、電波
吸収材料の含有率や複数の電波吸収材料の利用などによ
って電波吸収特性を制御することができる。カーボン系
の電波吸収材料はこのような混合物として使用すること
が多く、カーボンブラック粒子および/またはグラファ
イト粒子を用いた電波吸収体が実用化されている。
【0007】しかしながら、カーボンブラック粒子およ
び/またはグラファイト粒子を用いたカーボン系電波吸
収体の電波吸収特性は、未だに十分なレベルにあるとは
言えず、一層の性能向上が求められていた。例えば、フ
ェライトは数百MHz程度の周波数の電磁波の吸収には
有効であるが、今後の利用増大が見込まれるGHz帯の
周波数の電磁波には十分には対応できない。一方、カー
ボンブラックはGHz帯の周波数の電磁波にも対応でき
るが、吸収帯域が狭いなどの欠点がある。
【0008】アルミニウム、鉛、亜鉛、チタン、リチウ
ム、ステンレス、銀、銅または繊維も電波吸収に使用で
きる。特に、PZT(鉛、亜鉛、チタン)及びPLZT
(鉛、リチウム、亜鉛、チタン)などはGHz帯の周波
数の電波を吸収できるが、プラスチック材料中に分散添
合させることのできる量は、使用されるプラスチック材
料の溶融粘度、材料加工性、この金属分散添合プラスチ
ック材料から形成される繊維、皮膜、シートなどの成形
物の機械的強度、脆性、付着力などの様々な要因により
制限される。また、導電性金属の添合量が少ないと十分
な電波吸収特性が得られないという欠点も知られてい
る。
【0009】従って、電子装置、電子部品などの外装が
プラスチックで構成されている場合の外乱電磁波及び/
又は無線周波数干渉に対する防御手段としては、電波吸
収体の代わりに電磁波シールドが広く使用されている。
プラスチック製外装の適当な表面に電磁波シールドを形
成させる方法としては、例えば、導電性塗料の塗布、ア
ーク金属吹付け、真空メタライゼーション、金属蒸着膜
形成、金属箔貼着、及び金属層メッキ(電解及び無電解
メッキの両方)などが使用されている。
【0010】しかし、プラスチック製外装表面への電磁
波シールドの形成は必ずしも容易ではない。例えば、プ
ラスチック表面に電磁波シールドを確実に被着させるに
は、プラスチック表面を前処理(例えば、表面粗面化処
理)しなければならない。この前処理によりプラスチッ
ク表面自体を破壊してしまうこともある。
【0011】従って、このような機械的な前処理の代わ
りに、プライマー塗料を塗布して下地層を形成し、この
下地層の上に電磁波シールドを形成することが行われて
いる。しかし、従来から使用されているプライマー塗料
は例えば、塗料形成成分に金属粉を使用しているので、
この金属粉が大気中の水分と反応し、金属酸化物の生成
により塗膜が膨潤して剥離を起こしたり、あるいは有機
溶媒系の溶剤を使用しているため塗膜が剥離を起こすこ
とが知られている(例えば、特許出願公表昭62−50
034号公報参照)。また、成形によるクレージングに
より塗膜が剥離することもある。その結果、下地層上に
形成されている電磁波シールドも一緒に破壊され、外乱
電波及び/又は無線周波数干渉に対する防護能力が喪失
される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は電子装置、電子部品などのプラスチック外装の適当な
表面に設けられる下地層及び金属層からなる電磁波シー
ルドを提供することである。本発明の別の目的は、前記
の下地層を形成するのに好適な塗料組成物を提供するこ
とである。本発明の更に別の目的は前記の塗料組成物で
使用するのに好適な新規な金属成分を提供することであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題は、電波障害を
受け得る電子装置類の外装を構成する不導体基板の少な
くとも一方の面に形成される下地層と、該下地層の表面
に形成される金属層とからなる電磁波シールドであり、
前記下地層は10〜60wt%の複合金属酸化物水化物と
40〜90wt%のバインダーとから構成されており、前
記金属層は銅及び/又はニッケルを無電解メッキするこ
とにより構成されていることを特徴とする電磁波シール
ドにより解決される。
【0014】下地層は、複合金属酸化物水化物10〜6
0wt%,アクリル樹脂塗料及び/又はウレタン樹脂塗料
25〜89wt%及び,樹脂ビーズ1〜15wt%からなる
塗料組成物A又は複合金属酸化物水化物10〜60wt
%,ポリオール塗料とポリイソシアネート硬化剤との混
合物40〜90wt%からなる塗料組成物Bにより形成さ
れ、ここで、前記ポリオール塗料とポリイソシアネート
硬化剤との混合物は、ポリオール塗料対ポリイソシアネ
ート硬化剤の重量比が10:1〜10:10の比率で構
成されている。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の電磁波シールドを使用す
るのに適する電子装置類は、パーソナルコンピュータ、
無線機、携帯電話、ラジオ、テレビ、電子レンジ、カメ
ラ、ビデオカメラ、工作機械、測定器、ロボットなど
の、外乱電磁波により影響を受け得る電子装置類であ
る。本発明の電磁波シールドは装置内部への外乱電磁波
の侵入を防止するばかりか、装置外部への電波の放射も
防止する。外部へ電磁波を放射する電子装置は例えば、
モータ又はインバータなどである。従って、本発明の電
磁波シールドは一般的に、前記のような電子装置類の外
装表面の少なくとも片面に形成される。
【0016】本明細書で使用される電磁波シールドとい
う用語は、広い概念で使用されており、3000GHz
以下の周波数部分の電波の他、その他の周波数帯域の電
磁波及び無線周波数の全ての電波を包含する。
【0017】電子装置類の外装は一般的に、プラスチッ
クなどの不導体基板から成型されている。このような目
的に適するプラスチックは、熱可塑性樹脂及び熱硬化性
樹脂の何れでも良い。熱可塑性樹脂は例えば、PE(ポ
リエチレン)、PVC(ポリ塩化ビニル)、PS(ポリ
スチレン)、PP(ポリプロピレン)、ABS(アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン)、AS(アクリロ
ニトリル−スチレン)、PMMA(ポリメタクリル酸メ
チル)、PVA(ポリ酢酸ビニル)、PVDC(ポリ塩
化ビニリデン)、PPO(ポリフェニレンオキサイ
ド)、PET(ポリエチレンテレフタレート)からなる
群から選択される汎用プラスチック;PA(ポリアミ
ド)、POM(ポリアセタール)、PC(ポリカーボネ
ート)、PPE(変性ポリフェニレンエーテル)、PB
T(ポリブチレンテレフタレート)、GF−PET(ガ
ラス繊維強化ポリエチレンテレフタレート)、UHPE
(超高分子量ポリエチレン)からなる群から選択される
汎用エンジニアリングプラスチック;PSF(ポリスル
ホン)、PES(ポリエーテルサルホン)、PPS(ポ
リフェニレンサルファイド)、PAR(ポリアリレー
ト)、PAI(ポリアミドイミド)、PEI(ポリエー
テルイミド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケト
ン)、PI(ポリイミド)、フッ素樹脂からなる群から
選択されるスーパーエンジニアリングプラスチックなど
である。熱硬化性樹脂は、例えば、フェノール、尿素、
メラミン、アルキッド、不飽和ポリエステル、エポキ
シ、ジアリルフタレート、ポリウレタン、シリコーンな
どである。要するに、電子装置類の外装に成型可能な合
成樹脂であれば全て使用できる。
【0018】また、例えば、ゴム、セラミック、ガラ
ス、木材、繊維強化プラスチック、陶磁器、繊維、紙な
どの電磁波が透過し得る可能性のある不導体基板で電子
装置類の外装に使用可能なものなら全て本発明の電磁波
シールドを形成することができる。
【0019】本発明の塗料組成物A又は塗料組成物Bを
プラスチックなどの不導体基板表面に塗布する場合、基
板表面の前処理は一般的に不要である。しかし、所望に
より薬品洗浄、ブラスト、コロナ放電、プラズマ放電、
紫外線照射又はフレーム処理などの前処理を施すことも
できる。
【0020】本発明の塗料組成物A又は塗料組成物Bを
プラスチックなどの不導体基板表面に塗布する場合、そ
の塗布方法は特に限定されない。刷毛塗り、吹き付け、
ドブ浸け、ロールコート、静電電着など常用の塗布方法
は全て使用できる。
【0021】塗料組成物A又は塗料組成物Bをプラスチ
ックなどの不導体基板表面に塗布し、乾燥して形成され
た下地層は、10〜60wt%の複合金属酸化物水化物と
40〜90wt%のバインダーから構成されていることが
好ましい。下地層中の複合金属酸化物水化物の含有率が
10wt%未満ではメッキ未着などの不都合が生じる。一
方、下地層中の複合金属酸化物水化物の含有率が60wt
%超では付着不良又は凝集破壊などの不都合が生じる。
【0022】プラスチックなどの不導体基板表面に形成
される本発明の塗料組成物A又は塗料組成物Bからなる
下地層の膜厚は特に限定されない。一般的に、乾燥後の
下地層の膜厚は3〜25μmの範囲内であり、塗料組成
物Aの場合には5〜15μmの範囲内、塗料組成物Bの
場合には10〜20μmの範囲内の膜厚を有することが
好ましい。
【0023】塗料組成物Aで使用されるアクリル樹脂塗
料及びウレタン樹脂塗料は公知であり、ゼネカ社などか
らネオクリル、ネオレッツなどの商品名で一般的に市販
されている。アクリル樹脂塗料及びウレタン樹脂塗料に
は所望により、増粘剤、湿潤剤、増膜剤、フィラーなど
の他の適当な補助的な添加剤を加えることもできる。こ
の目的に使用できる増粘剤は例えば、サンノプコ社製の
SNシックナーシリーズなどである。湿潤剤は例えば、
3M社製のフロラードFC−430などである。増膜剤
はイソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、ブ
チルセロソルブ、ジアセトンアルコール、プロピレング
リコール類などのアルコール系有機溶剤などである。フ
ィラーは0.01μm〜5μmの範囲内の粒径を有する
炭酸カルシウム、シリカ、ゼオライト、硫酸バリウム又
はカーボンブラックなどを好適に使用できる。
【0024】同様に塗料組成物Aで使用される樹脂ビー
ズも公知であり、アクリル、ポリエステル、ウレタン、
ナイロンおよびポリプロピレンなどの樹脂ビーズを適宜
選択して使用することができる。例えば、アクリル樹脂
ビーズは大日精化社などからラブコロールの商品名で一
般に市販されている。本発明の塗料組成物Aにおいて使
用するのに好適な樹脂ビーズは平均粒径が5〜30μm
程度のものである。その他の平均粒径の樹脂ビーズも使
用できる。
【0025】塗料組成物Bで使用されるポリオール塗料
は公知であり、バイエル社などからデスモジュール、バ
イヒドロールなどの商品名で一般的に市販されている。
ポリオール塗料には所望により、前記に説明したものと
同様な、増粘剤、湿潤剤、増膜剤、フィラーなどの他の
適当な補助的な添加剤を加えることもできる。
【0026】塗料組成物Bでは、ポリオール塗料を硬化
させるための硬化剤を含有している。硬化剤の配合比率
は主剤のポリオール塗料1部に対して硬化剤1部の割合
からポリオール塗料10部に対して硬化剤1部の割合ま
で広範囲にわたって使用できる。ポリオール塗料4部に
対して硬化剤1部の割合が好ましい。ポリオール塗料に
対して硬化剤が少なすぎると十分な硬化反応を起こすこ
とが困難になる。一方、硬化剤が多すぎると硬化反応が
飽和するので、不経済になるだけで追加のメリットは何
もない。硬化剤としては、ポリイソシアネートなどが好
ましい。ポリイソシアネートによる硬化反応は加熱によ
り促進される。この場合の加熱温度は40〜180℃の
範囲内が好ましい。
【0027】本発明の塗料組成物A及びBで使用される
複合金属酸化物水化物は、Pd又はAgの金属と、S
i,Ti又はZrの金属とから形成される。正確な構造
式は未だ確認されていないので推測の域を出ないが、例
えば、下記の一般式で表現できるものと思われる。 M1x・M22・n(H2O) (式中、M1はPd又はAgであり、M2はSi,Ti又
はZrであり、M1がPdである場合、xは1であり、
1がAgである場合、xは2であり、nは整数であ
る。)
【0028】Pd又はAgのうち、特にパラジウムが好
ましい。その理由は、パラジウムのハロゲン化物(特に
塩化物)は活性度が高く、反応しやすいからである。
【0029】Si,Ti又はZrは酸化物、水和物、ハ
ロゲン化物など任意の化合物形のものを使用できる。し
かし、一般的に、酸化物(例えば、SiO2,TiO2
ZrO2)が好ましい。本発明の複合金属酸化物水化物
を形成する際に使用される、Si,Ti又はZr化合物
の粒径は特に限定されないが、一般的に、平均粒径で
0.001〜5μmの範囲内であることが好ましい。粒
径が小さいと反応性が高まり、収率の向上に寄与するこ
とができる。
【0030】本発明の塗料組成物A及びBで使用される
複合金属酸化物水化物は次のようにして生成される。先
ず、Pd又はAgの化合物(例えば、塩化パラジウム)
を塩酸に溶解し、次いで、この溶液にSi,Ti又はZ
rの酸化物(例えば、酸化チタン)の水和物を加えて加
熱し、その後、中和し、中和後更に加熱し、生成した沈
殿物を洗浄する。この一連の反応は例えば、次の反応方
程式により示すことができる。 PdCl2 + 4HCl → H2[PdCl6] + H2 TiO2・(H2O) + 2HCl → TiOCl2 + 2H2O H2[PdCl6]+TiOCl2 → TiO[PdCl6]+2HCl 2TiO[PdCl6]+12NaOH→2PdTiO3・6H2O +12NaCl+O2
【0031】塗料組成物Aをプラスチックなどの不導体
基板に塗布して下地層を形成する場合、塗料組成物Aを
常用の方法で、厚さ3〜20μmの範囲内の厚さで塗布
し、40〜180℃の範囲内の温度で20〜60分間乾
燥させ、乾燥後の膜厚を5〜15μmの範囲内にするこ
とが好ましい。一方、塗料組成物Bの場合は、厚さ10
〜40μmの範囲内の厚さで塗布し、40〜180℃の
範囲内の温度で20〜60分間乾燥させ、乾燥後の膜厚
を10〜20μmの範囲内にすることが好ましい。加熱
温度は使用されている不導体基板の耐熱温度などを考慮
して適宜決定することができる。
【0032】図1は不導体基板に塗料組成物Aを塗布す
ることにより形成された下地層の模式的断面図である。
基板1の一方の面上に、樹脂ビーズ3が基板表面と接す
るように存在する。この樹脂ビーズ3の外表面を覆い尽
くすように複合金属酸化物水化物の粒子5が存在する。
従って、下地層7の最外表面は常に複合金属酸化物水化
物粒子により被覆されている。樹脂ビーズ3は下地層7
に所定の膜厚を付与すると共に、複合金属酸化物水化物
の粒子5で被覆されるための表面積を増大させるために
使用される。アクリル樹脂塗料及びウレタン樹脂塗料は
複合金属酸化物水化物の粒子5の分散性を高め、均一な
被覆を形成させるために役立つ。図示されているよう
に、下地層7の最外表面に複合金属酸化物水化物の被覆
が存在するため、後のメッキ処理が容易になる。
【0033】図2は不導体基板に塗料組成物Bを塗布す
ることにより形成された下地層の模式的断面図である。
図2に示される下地層7では、ポリイソシアネートで硬
化されたポリウレタン樹脂層9内に複合金属酸化物水化
物の粒子5が均一に分散されている。
【0034】図1及び図2に示されるような下地層の表
面に金属層を形成する。金属層は常用の無電解メッキ法
により形成することができる。所望により、この無電解
メッキ層の上に、さらに電解メッキ層を重層させること
もできる。メッキ前に、下地層を酸(例えば、硫酸,フ
ッ酸、塩酸など)でアクセラレータ処理することが好ま
しい。これにより、下地層中の複合金属酸化物水化物を
活性化させ、無電解メッキによる金属層との密着性が向
上される。アクセラレータ処理された下地層表面に銅及
びニッケルなどの金属成分を無電解メッキする。銅に続
いてニッケルを無電解メッキするのは、無電解メッキさ
れた銅の表面に緑青が発生するのを防止するためであ
る。このような金属の無電解メッキ法自体は当業者に周
知の方法である。メッキ後、中和処理を施すことが好ま
しい。無電解メッキ中に使用された水酸化ナトリウムが
下地層及び無電解銅の内部に入り込むことがあるので、
これを中和するために中和処理を行う。この中和処理に
より、下地層と無電解メッキ層(すなわち、金属層)と
の密着性が向上され、使用中における電磁波シールドの
剥離が生じ難くなる。無電解メッキにより形成される電
磁波シールド金属層の膜厚は、シールドすべき対象電波
の周波数により左右されるが、一般的に、0.5〜4μ
mの範囲内であることが好ましい。この金属層の膜厚が
0.5μm未満では、十分な電磁波シールド効果が得ら
れない。一方、膜厚が 4μm超では電磁波シールド効
果が飽和し、不経済となる。
【0035】図3は図1の下地層表面に、無電解メッキ
により金属層が形成された本発明の電磁波シールドの模
式的断面図である。図4は図2の下地層表面に、無電解
メッキにより金属層が形成された本発明の電磁波シール
ドの模式的断面図である。図中の符号11は電磁波シー
ルド効果を発揮する金属層を示す。
【0036】無電解メッキの後、さらに電解メッキによ
りニッケル、亜鉛、銅、スズなどの金属成分を1種類又
は2種類以上重層させることができる。無電解メッキに
よる金属層は電磁波シールド効果を発揮するが、電解メ
ッキ層は金属層の電磁波シールド効果を高めるばかり
か、金属層の装飾性を高めることができる。この電解メ
ッキ層の膜厚は特に限定されない。一般的に、3μm〜
60μmであればよい。
【0037】
【実施例】以下、実施例により本発明の電磁波シールド
の製造方法及びその電磁波シールド効果について更に説
明する。
【0038】実施例1:複合金属酸化物水化物の製造 先ず、本発明の複合金属酸化物水化物の製造について説
明する。しかし、下記に説明する製造例はあくまでも例
証が目的であり、下記に説明された方法だけに限定され
るわけではない。 塩化パラジウム(PdCl2)を濃度12Nの塩酸
(HCl)に溶解させる。 酸化チタン(TiO2)の微粒子粉末に対し紫外線照
射、マイクロ波加熱、可視光線照射などによるエネルギ
ー準位を高めるための前処理を行い、この前処理済みの
微粒子粉末状化合物を前記の溶液に加え、更に直径2
〜3mm程度のガラスビーズを加え、撹拌しながら60
〜100℃で10〜60分間加熱する。これはTiO2
を十分に分散させるために行われる。従って、均一なス
ラリーになったら加熱及び撹拌を止める。 水酸化ナトリウム(NaOH)又は炭酸ナトリウム
(Na2CO3)で中和する。pHが7〜10になったら
中和を止める。 中和混合物を60〜100℃の温度で1〜4時間、好
ましくは70〜80℃の温度で2〜3時間加熱し、固体
化反応を行わせる。 固体化反応により生成された沈殿固形物を分離する。
先ず、デカントにより上澄液を取除いて沈殿固形物を得
る。この水洗を2〜3回繰り返す。洗浄上澄み液は全て
デカントにより除去する。水洗終了後、純水を加えて更
に洗浄し、上澄み液をデカントにより除去した。純水に
よる洗浄は沈殿固形物中の雑イオンを除去するために行
うものである。 純水による洗浄後、この純水と沈殿固形物とのスラリ
ー状混合物を、このままの状態で保存する。このスラリ
ー状混合物の固形分は約50〜60%程度である。スラ
リー状混合物を静置すると、固形物は下方へ沈殿し、液
体が上面を被覆する。液体が上面を被覆すると、固形物
の複合金属酸化物水化物[PdTiO3・n(H2O)]
を非酸化状態のまま保存することができ、この生成物の
後の使用にとって非常に好ましい。また、スラリー状の
まま保存されると、固形物の複合金属酸化物水化物の分
散性が良いので、後の使用の際の混合作業性が飛躍的に
向上する。本発明の複合金属酸化物水化物は大気中の空
気に触れると酸化され、性能が劣化する。仮に、空気と
遮断して粉体状で保存されても、後の使用の際の混合撹
拌に多大な時間(例えば、10数時間)を要することと
なる。従って、本発明の複合金属酸化物水化物はスラリ
ー状で保存することが好ましい。このスラリー中の複合
金属酸化物水化物の平均粒径は1〜100μmの範囲内
であった。
【0039】実施例2:塗料組成物Aの製造 下記の成分からなるバインダーを調製した。 ネオクリルA−640 350部(ゼネカ社製) ネオレッツR−960 250部(ゼネカ社製) ブチルセロソルブ 120部 フロラードFC−430 1部(3M社製) SNシックナー612 30部(サンノブコ社製) ラブコロール クリヤー 50部(大日精化社製) イオン交換水 199部 合計1000部 このバインダー7部に実施例1で作製されたスラリー状
複合金属酸化物水化物3部を加え、均一に分散するまで
室温で混合した。このようにして塗料組成物Aを得た。
【0040】実施例3:塗料組成物Bの製造 下記の成分からなるバインダーを調製した。 バイヒドロールTPLS2940E 800部(バイエル社製) フロラードFC430 1部(3M社製) エマルシファイヤーWN 5部(バイエル社製) ブチルセロソルブ 20部 プライマルRM8 5部(R&H社製) BYK023 3部(BYK社製) イオン交換水 166部 合計1000部 この主剤混合物に硬化剤としてスミジュールN−75
(住友バイエル社製)を100部添加し、主剤対硬化剤
の比率を10対1の割合にした。このバインダー7部に
実施例1で作製されたスラリー状複合金属酸化物水化物
3部を加え、均一に分散するまで室温で混合した。この
ようにして塗料組成物Bを得た。
【0041】実施例4:下地層の形成(1) 基板として厚さ3mmのABS樹脂を用い、スプレーガ
ンで塗料組成物AをABS樹脂基板の片面に吹き付け、
厚さ20μmに塗布した。70℃で30分間乾燥し、膜
厚10μmの下地層を形成した。
【0042】実施例5:下地層の形成(2) 基板として厚さ3mmのABS樹脂を用い、スプレーガ
ンで塗料組成物BをABS樹脂基板の片面に吹き付け、
厚さ20μmに塗布した。70℃で30分間乾燥し、膜
厚10μmの下地層を形成した。
【0043】実施例6:金属層の形成(1) 実施例4で形成された下地層に上に無電解メッキ法によ
り金属層を形成させた。先ず、下地層の表面を45〜5
5℃の温湯で2分間洗浄した。その後、アクセラレータ
として、温度45〜55℃の濃度1〜5vol%の硫酸を
用い、下地層表面を5分間かけて活性化処理した。これ
は下地層中の水酸化パラジウムを活性化させるために行
われる。その後、2回水洗する。活性化処理に続いて、
パラジウム60〜90ppm、HCl10〜20ml/l
の混合物からなる温度25〜35℃のアクチベータで1
分間処理した。その後、2回水洗した。その後、銅1.
5〜2.5g/lの組成の、温度40〜50℃のストラ
イク銅浴中で5分間無電解銅メッキし、更に、銅1.7
〜2.0g/l,EDTA15〜30g/l,NaOH
5.0〜9.0g/l,HCHO2.0〜4.0g/
l,2,2ジプリジル及びKCN5〜10mg/lの組
成の、温度40〜50℃の化学銅浴中で、55分間無電
解銅メッキし、その後2回水洗した。その後、HCl8
0〜100ml/lの温度20〜30℃の酸性水溶液で
4分間中和処理した。この中和処理は、下地層中のアク
リルエマルジョンの引き締めのためと、下地層表面及び
無電解メッキ銅の中に入っている残留NaOHを除去す
るために行う。このNaOH除去により、下地層と無電
解メッキ銅との密着性が向上される。中和処理後、ニッ
ケル2.5〜7.5g/l及び次亜リン酸Na10〜4
0g/lの組成の、温度35〜45℃の化学ニッケルメ
ッキ浴中で8分間無電解ニッケルメッキした。2回水洗
し、pH8.7〜9.0の、温度45〜55℃の温湯で
2分間洗浄し、その後、純水で2回洗浄した。最後に乾
燥した。この無電解メッキにより形成された、銅層の膜
厚は1.5μmであり、ニッケル層の膜厚は0.5μm
である。従って、無電解メッキにより形成された金属層
の全体厚さは2μmであった。
【0044】実施例7:金属層の形成(2) 実施例5で形成された下地層に上に実施例6に述べた方
法と同じ無電解メッキ法により金属層を形成させた。こ
の無電解メッキにより形成された、銅層の膜厚は1.5
μmであり、ニッケル層の膜厚は0.5μmである。従
って、無電解メッキにより形成された金属層の全体厚さ
は2μmであった。
【0045】 実施例8:電磁波シールドの性能測定(1) 実施例6及び実施例7で作製された各試料の電磁波シー
ルド性能を測定した。測定はASTM ES・7・83
法(別名、トランスミッションライン法)に従って行っ
た。この方法の詳細な説明はEMC・TECHNOLOGY 1985.Vol
1, No.5 に開示されている。結果を下記に要約して示
す。 周波数(MHz) 30 100 300 1000 dB 62 61 58 62
【0046】 実施例9:電磁波シールドの性能測定(2) 実施例4で形成された下地層に実施例6に述べた方法と
同じ方法により無電解メッキし金属層を形成させた。こ
の実施例では、無電解ニッケル膜の膜厚は0.25μm
の一定値に設定し、無電解銅膜の膜厚を1μm、2μm
及び4μmに変化させた。得られた各試料の電界及び磁
界におけるシールド効果を測定した。測定はアドバンテ
スト法により行った。アドバンテスト法は、150mm
又は200mm角で、厚さ±5mm以下の試料を10M
Hz〜1000MHz(電界は1MHz〜1000MH
z)にて、アドバンテスト専用治具(TR17301
A)にセットし、40dB以上のダイナミックレンジで
測定することからなる。結果を下記の表1に要約して示
す。 上記の結果から明らかなように、電界におけるシールド
効果は、銅の膜厚に拘わらずほぼ一定である。これに対
し、磁界におけるシールド効果は銅の膜厚の増大につれ
て増大する。
【0047】実施例10 塩化パラジウム(PdCl2)の代わりに塩化銀(Ag
Cl)を使用したこと以外は実施例1に述べた方法と同
じ方法で、AgとTiとの複合金属酸化物水化物[Ag
2TiO3・n(H2O)]を作製した。複合金属酸化物
水化物の平均粒径は1〜100μmの範囲内であった。
【0048】実施例11 酸化チタン(TiO2)の代わりに二酸化珪素(Si
2)を使用したこと以外は実施例1に述べた方法と同
じ方法で、PdとSiとの複合金属酸化物水化物[Pd
SiO3・n(H2O)]を作製した。複合金属酸化物水
化物の平均粒径は1〜100μmの範囲内であった。
【0049】実施例12 酸化チタン(TiO2)の代わりに二酸化ジルコニウム
(ZrO2)を使用したこと以外は実施例1に述べた方
法と同じ方法で、PdとZrとの複合金属酸化物水化物
[PdZrO3・n(H2O)]を作製した。複合金属酸
化物水化物の平均粒径は1〜100μmの範囲内であっ
た。
【0050】実施例13 実施例10で作製した複合金属酸化物水化物[Ag2
iO3・n(H2O)]3部を、実施例2に述べたバイン
ダー7部に加え、均一に分散するまで室温で混合し、塗
料組成物Aを得た。次いで、基板として厚さ3mmのA
BS樹脂を用い、スプレーガンでこの塗料組成物AをA
BS樹脂基板の片面に吹き付け、厚さ20μmに塗布し
た。70℃で30分間乾燥し、膜厚10μmの下地層を
形成した。その後、実施例6に述べた方法に従って、こ
の下地層上に金属層を形成させた。この実施例では、N
i膜の膜厚は0.25μmの一定にし、Cu膜の膜厚は
1μm,1.5μm及び2.0μmの3種類に変化させ
た。このようにして得られた試料の電界及び磁界におけ
るシールド効果を測定した。結果を下記の表2に示す。 上記の結果から明らかなように、電界におけるシールド
効果は、銅の膜厚に拘わらずほぼ一定である。これに対
し、磁界におけるシールド効果は銅の膜厚の増大につれ
て増大する。
【0051】実施例14 実施例11で作製した複合金属酸化物水化物[PdSi
3・n(H2O)]3部を、実施例3に述べたバインダ
ー7部に加え、均一に分散するまで室温で混合し、塗料
組成物Bを得た。次いで、基板として厚さ3mmのAB
S樹脂を用い、スプレーガンでこの塗料組成物BをAB
S樹脂基板の片面に吹き付け、厚さ20μmに塗布し
た。70℃で30分間乾燥し、膜厚10μmの下地層を
形成した。その後、実施例6に述べた方法に従って、こ
の下地層上に金属層を形成させた。この実施例では、N
i膜の膜厚は0.25μmの一定にし、Cu膜の膜厚は
1μm,1.5μm及び2.0μmの3種類に変化させ
た。このようにして得られた試料の電界及び磁界におけ
るシールド効果を測定した。結果を下記の表3に示す。 上記の結果から明らかなように、電界におけるシールド
効果は、銅の膜厚に拘わらずほぼ一定である。これに対
し、磁界におけるシールド効果は銅の膜厚の増大につれ
て増大する。
【0052】実施例15 実施例12で作製した複合金属酸化物水化物[PdZr
3・n(H2O)]3部を、実施例2に述べたバインダ
ー7部に加え、均一に分散するまで室温で混合し、塗料
組成物Aを得た。次いで、基板として厚さ3mmのAB
S樹脂を用い、スプレーガンでこの塗料組成物AをAB
S樹脂基板の片面に吹き付け、厚さ20μmに塗布し
た。70℃で30分間乾燥し、膜厚10μmの下地層を
形成した。その後、実施例6に述べた方法に従って、こ
の下地層上に金属層を形成させた。この実施例では、N
i膜の膜厚は0.25μmの一定にし、Cu膜の膜厚は
1μm,1.5μm及び2.0μmの3種類に変化させ
た。このようにして得られた試料の電界及び磁界におけ
るシールド効果を測定した。結果を下記の表4に示す。 上記の結果から明らかなように、電界におけるシールド
効果は、銅の膜厚に拘わらずほぼ一定である。これに対
し、磁界におけるシールド効果は銅の膜厚の増大につれ
て増大する。
【0053】シールド効果測定は試験片で行う場合、ニ
ア・フィールド(Near Field)とファー・フィールド(Far
Field) の両方で行う。ニア・フィールドは電界と磁界
があり、ファー・フィールドは水平波になる。ニア・フ
ィールドはアドバンテスト法により測定され、ファー・
フィールドはトランスミッションライン法により測定さ
れる。電波(周波数が30MHz〜1000MHz)は
シールド膜にぶつかると反射されたり吸収され、熱や電
流エネルギーになり減衰される。シールド効果は次の三
要素があり下式で表される。 S(総シールド効果)=R(反射効果)+A(吸収効
果)+B(内部効果) Bは小さいので、シールド効果は実質的にRとAで決ま
る。Rは下式で算出される。 R(dB)=168+10log(β/f) Aは下式で算出される。 A(dB)=3.34t√fβμ 但し、式中、βは誘電率(/m)であり、fは周波数
(MHz)であり、μは透磁率ヘンリー(/m)であ
り、tは膜厚(ミル)であり、1ミル=25.4μmで
ある。従って、電波の周波数が高いほど反射は少なく、
電波の周波数が上がると吸収効果が増加する。また、導
電率が上がると反射効果及び吸収効果が増加し、反射効
果は金属の膜厚と関係がなく、シールドメッキ膜の膜厚
が増加すると吸収効果が増加する。シールド効果は、電
波の入射側と透過側のエネルギー(力/磁界)の比率の
元に計算され、通常デシベル(dB)で表示される。無
電界メッキのシールド効果は、最も高い方法では3mm
のアルミ板と同等のシールド効果を示す。
【0054】実施例16:剥離試験 ASTM D−3359に規定されたクロスカットテー
プテスト法により、実施例6,7,13〜15で得られ
た金属膜と下地層との密着性を試験した。各実施例の金
属膜検体3個を使用し、接着テープには、米国3M社の
スコッチ(登録商標)アセテートファイバーテープN
o.710からなる幅25mmの半透明感圧テープ(接
着力40±2.8g/mm)を使用した。金属層表面を
清浄した後、テープを金属層表面に貼付し、貼付から9
0±30秒以内に、テープの端を掴んで、できるだけ1
80゜の角度に近い角度でテープを瞬時に引き剥がし
た。その後、金属層の剥離状態を肉眼で観察した。同じ
金属膜検体の別の場所にテープを貼付することにより、
この試験を2度繰り返した。その結果、実施例6,7,
13〜15で得られた各3個の金属膜検体は全て、AS
TM D−3359に規定されたクロスカットテープテ
スト法の密着性評価基準の4B(剥離割合5%未満)又
は5B(剥離割合0%)であった。なお、この剥離試験
の合格基準は4Bレベル以上とされている。
【0055】
【発明の効果】従来の有機溶剤系下地層に比べて本発明
の下地層は非有機溶剤系なので成形歪みによる溶剤の吸
い込み等が無い。また、有機溶剤系下地層に比べて、本
発明の下地層はメッキ施工後の表面硬度が非常に高い。
更に、従来の有機溶剤系下地層に比べて、本発明の下地
層は耐薬品性に優れている。その結果、本発明によれ
ば、電子装置の外装を構成する不導体基板から下地層が
剥離されにくいので、この上に形成された金属層は非常
に優れた電磁波シールド効果を長期間にわたって発揮す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】塗料組成物Aを用いて不導体基板上に形成され
た下地層の模式的断面図である。
【図2】塗料組成物Bを用いて不導体基板上に形成され
た下地層の模式的断面図である。
【図3】塗料組成物Aを用いて不導体基板上に形成され
た下地層の上に更に金属層が形成された状態を示す模式
的断面図である。
【図4】塗料組成物Bを用いて不導体基板上に形成され
た下地層の上に更に金属層が形成された状態を示す模式
的断面図である。
【符号の説明】
1 不導体基板 3 樹脂ビーズ 5 複合金属酸化物水化物 7 下地層 9 硬化水系ポリオール樹脂層 11 金属層

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁波障害を受け得る電子装置類の外装
    を構成する不導体基板の少なくとも一方の面に形成され
    る下地層と、該下地層の表面に形成される金属層とから
    なる電磁波シールドであり、前記下地層は10〜60wt
    %の複合金属酸化物水化物と40〜90wt%のバインダ
    ーとから構成されており、前記金属層は銅及び/又はニ
    ッケルを無電解メッキすることにより構成されているこ
    とを特徴とする電磁波シールド。
  2. 【請求項2】 前記複合金属酸化物水化物は下記の一般
    式、 M1x・M22・n(H2O) (式中、M1はPd又はAgであり、M2はSi,Ti又
    はZrであり、M1がPdである場合、xは1であり、
    1がAgである場合、xは2であり、nは整数であ
    る。)で示される請求項1の電磁波シールド。
  3. 【請求項3】 前記M1はPdであり、前記M2はSi,
    Ti又はZrである請求項2の電磁波シールド。
  4. 【請求項4】 バインダーは(1)アクリル樹脂塗料及び
    /又はウレタン樹脂塗料及び樹脂ビーズからなるか、又
    は(2)ポリオール塗料及び硬化剤からなる請求項1の電
    磁波シールド。
  5. 【請求項5】 バインダーは、アクリル樹脂塗料及び/
    又はウレタン樹脂塗料25〜89wt%及び,樹脂ビーズ
    1〜15wt%からなる組成物により形成される請求項4
    の電磁波シールド。
  6. 【請求項6】 バインダーは、ポリオール塗料とポリイ
    ソシアネート硬化剤との混合物40〜90wt%からなる
    組成物により形成され、前記ポリオール塗料とポリイソ
    シアネート硬化剤との混合物は、ポリオール塗料対ポリ
    イソシアネート硬化剤の重量比が10:1〜10:10
    の比率で構成されている請求項4の電磁波シールド。
  7. 【請求項7】 下地層の膜厚は3〜25μmの範囲内で
    ある請求項1の電磁波シールド。
  8. 【請求項8】 金属層の膜厚は0.5〜4μmの範囲内
    である請求項1の電磁波シールド。
  9. 【請求項9】 不導体基板は、PE(ポリエチレン)、
    PVC(ポリ塩化ビニル)、PS(ポリスチレン)、P
    P(ポリプロピレン)、ABS(アクリロニトリル−ブ
    タジエン−スチレン)、AS(アクリロニトリル−スチ
    レン)、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)、PVA
    (ポリ酢酸ビニル)、PVDC(ポリ塩化ビニリデ
    ン)、PPO(ポリフェニレンオキサイド)、PET
    (ポリエチレンテレフタレート)からなる群から選択さ
    れる汎用プラスチック;PA(ポリアミド)、POM
    (ポリアセタール)、PC(ポリカーボネート)、PP
    E(変性ポリフェニレンエーテル)、PBT(ポリブチ
    レンテレフタレート)、GF−PET(ガラス繊維強化
    ポリエチレンテレフタレート)、UHPE(超高分子量
    ポリエチレン)からなる群から選択される汎用エンジニ
    アリングプラスチック;PSF(ポリサルホン)、PE
    S(ポリエーテルサルホン)、PPS(ポリフェニレン
    サルファイド)、PAR(ポリアリレート)、PAI
    (ポリアミドイミド)、PEI(ポリエーテルイミ
    ド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PI
    (ポリイミド)、フッ素樹脂からなる群から選択される
    スーパーエンジニアリングプラスチック;フェノール、
    尿素、メラミン、アルキッド、不飽和ポリエステル、エ
    ポキシ、ジアリルフタレート、ポリウレタン、シリコー
    ンからなる群から選択される熱硬化性樹脂;ゴム、セラ
    ミック、ガラス、ガラス繊維、木材、陶磁器、繊維及び
    紙からなる群から選択される請求項1の電磁波シール
    ド。
  10. 【請求項10】 電磁波障害を受け得る電子装置類の外
    装を構成する不導体基板の少なくとも一方の面に、複合
    金属酸化物水化物とバインダーとからなる塗料組成物を
    塗布し、該組成物を乾燥して下地層を形成するステップ
    と、 該下地層の表面に銅及び/又はニッケルを無電解メッキ
    することにより金属層を形成するステップとからなるこ
    とを特徴とする電磁波シールドの形成方法。
  11. 【請求項11】 前記複合金属酸化物水化物は下記の一
    般式、 M1x・M22・n(H2O) (式中、M1はPd又はAgであり、M2はSi,Ti又
    はZrであり、M1がPdである場合、xは1であり、
    1がAgである場合、xは2であり、nは整数であ
    る。)で示される請求項8の方法。
  12. 【請求項12】 前記M1はPdであり、前記M2はS
    i,Ti又はZrである請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 バインダーは(1)アクリル樹脂塗料及
    び/又はウレタン樹脂塗料、及び樹脂ビーズからなる
    か、又は(2)ポリオール塗料及び硬化剤からなる請求項
    10の方法。
  14. 【請求項14】 下地層は、複合金属酸化物水化物10
    〜60wt%と,アクリル樹脂塗料及び/又はウレタン樹
    脂塗料25〜89wt%及び,樹脂ビーズ1〜15wt%か
    らなるバインダーとからなる組成物を塗布し、該組成物
    を40〜180℃の温度で乾燥することにより形成され
    る請求項10の方法。
  15. 【請求項15】 下地層は、複合金属酸化物水化物10
    〜60wt%と,ポリオール塗料とポリイソシアネート硬
    化剤との混合物40〜90wt%からなるバインダーとか
    らなる組成物を塗布し、該組成物を40〜180℃の温
    度で乾燥することにより形成され、前記ポリオール塗料
    とポリイソシアネート硬化剤との混合物は、ポリオール
    塗料対ポリイソシアネート硬化剤の重量比が10:1〜
    10:10の比率で構成されている請求項10の方法。
  16. 【請求項16】 不導体基板は、PE(ポリエチレ
    ン)、PVC(ポリ塩化ビニル)、PS(ポリスチレ
    ン)、PP(ポリプロピレン)、ABS(アクリロニト
    リル−ブタジエン−スチレン)、AS(アクリロニトリ
    ル−スチレン)、PMMA(ポリメタクリル酸メチ
    ル)、PVA(ポリ酢酸ビニル)、PVDC(ポリ塩化
    ビニリデン)、PPO(ポリフェニレンオキサイド)、
    PET(ポリエチレンテレフタレート)からなる群から
    選択される汎用プラスチック;PA(ポリアミド)、P
    OM(ポリアセタール)、PC(ポリカーボネート)、
    PPE(変性ポリフェニレンエーテル)、PBT(ポリ
    ブチレンテレフタレート)、GF−PET(ガラス繊維
    強化ポリエチレンテレフタレート)、UHPE(超高分
    子量ポリエチレン)からなる群から選択される汎用エン
    ジニアリングプラスチック;PSF(ポリサルホン)、
    PES(ポリエーテルサルホン)、PPS(ポリフェニ
    レンサルファイド)、PAR(ポリアリレート)、PA
    I(ポリアミドイミド)、PEI(ポリエーテルイミ
    ド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PI
    (ポリイミド)、フッ素樹脂からなる群から選択される
    スーパーエンジニアリングプラスチック;フェノール、
    尿素、メラミン、アルキッド、不飽和ポリエステル、エ
    ポキシ、ジアリルフタレート、ポリウレタン、シリコー
    ンからなる群から選択される熱硬化性樹脂;ゴム、セラ
    ミック、ガラス、ガラス繊維、木材、陶磁器、繊維及び
    紙からなる群から選択される請求項10の方法。
  17. 【請求項17】 下地層の膜厚は3〜25μmの範囲内
    である請求項10の方法。
  18. 【請求項18】 金属層の膜厚は0.5〜4μmの範囲
    内である請求項10の方法。
  19. 【請求項19】 無電解メッキにより金属層を形成した
    後、該金属層の表面に、電解メッキ法により別の金属メ
    ッキ層を重層するステップを更に有する請求項10の方
    法。
  20. 【請求項20】 10〜60wt%の複合金属酸化物水化
    物と40〜90wt%のバインダーとからなる塗料組成
    物。
  21. 【請求項21】 前記複合金属酸化物水化物は下記の一
    般式、 M1x・M22・n(H2O) (式中、M1はPd又はAgであり、M2はSi,Ti又
    はZrであり、M1がPdである場合、xは1であり、
    1がAgである場合、xは2であり、nは整数であ
    る。)で示される請求項20の塗料組成物。
  22. 【請求項22】 前記M1はPdであり、前記M2はS
    i,Ti又はZrである請求項20の塗料組成物。
  23. 【請求項23】 バインダーは(1)アクリル樹脂塗料及
    び/又はウレタン樹脂塗料、及び樹脂ビーズからなる
    か、又は(2)ポリオール塗料及び硬化剤からなる請求項
    20の塗料組成物。
  24. 【請求項24】 バインダーは、アクリル樹脂塗料及び
    /又はウレタン樹脂塗料25〜89wt%及び,樹脂ビー
    ズ1〜15wt%からなる請求項23の塗料組成物。
  25. 【請求項25】 バインダーは、ポリオール塗料とポリ
    イソシアネート硬化剤との混合物40〜90wt%からな
    り、前記ポリオール塗料とポリイソシアネート硬化剤と
    の混合物は、ポリオール塗料対ポリイソシアネート硬化
    剤の重量比が10:1〜10:10の比率で構成されて
    いる請求項23の塗料組成物。
  26. 【請求項26】 Pd及びAgの金属化合物類からなる
    群から選択される1種類の金属化合物を塩酸に溶解し、
    次いで、Si,Ti及びZrからなる群から選択される
    金属の酸化物を加えて加熱し、その後、中和し、中和
    後、更に加熱し、生成した沈殿物を洗浄することからな
    る複合金属酸化物水化物の製造方法。
  27. 【請求項27】 Si,Ti及びZrからなる群から選
    択される金属の酸化物粉末に対し紫外線照射、マイクロ
    波加熱又は可視光線照射の前処理を行うことを更に含む
    請求項26の方法。
  28. 【請求項28】 塩化パラジウムを塩酸に溶解し、次い
    で、紫外線照射処理された酸化シリコン、酸化チタン又
    は酸化ジルコニウムを加えて加熱し、その後、中和し、
    中和後、更に加熱し、生成した沈殿物を洗浄することか
    らなる請求項26の方法。
  29. 【請求項29】 60〜100℃の温度で加熱する請求
    項26の方法。
  30. 【請求項30】 沈殿生成物をスラリー状のまま保存す
    る請求項26の方法。
JP20886096A 1995-09-04 1996-07-19 電磁波シールド及びその形成方法 Expired - Fee Related JP3385163B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20886096A JP3385163B2 (ja) 1995-09-04 1996-07-19 電磁波シールド及びその形成方法
US08/703,731 US5945213A (en) 1995-09-04 1996-08-27 EMI shield and a method of forming the same
TW085110463A TW348371B (en) 1995-09-04 1996-08-28 EMI shield and a method of forming the same
DE1996601846 DE69601846T2 (de) 1995-09-04 1996-09-02 Abschirmung gegen elektromagnetische Impulse und Verfahren zur Herstellung
KR1019960037782A KR970019806A (ko) 1995-09-04 1996-09-02 전자파실드 및 그 형성방법
EP96114015A EP0761842B1 (en) 1995-09-04 1996-09-02 EMI shield and a method of forming the same
CN96122707A CN1159733A (zh) 1995-09-04 1996-09-04 电磁波屏蔽膜及其形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25014895 1995-09-04
JP7-250148 1995-09-04
JP20886096A JP3385163B2 (ja) 1995-09-04 1996-07-19 電磁波シールド及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09135097A true JPH09135097A (ja) 1997-05-20
JP3385163B2 JP3385163B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=26517087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20886096A Expired - Fee Related JP3385163B2 (ja) 1995-09-04 1996-07-19 電磁波シールド及びその形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5945213A (ja)
EP (1) EP0761842B1 (ja)
JP (1) JP3385163B2 (ja)
KR (1) KR970019806A (ja)
CN (1) CN1159733A (ja)
DE (1) DE69601846T2 (ja)
TW (1) TW348371B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030177A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Inoac Corp 難燃性を有する導電性多孔体およびその製造方法
JP2003073845A (ja) * 2001-08-29 2003-03-12 Sony Corp 回転式メッキ装置およびメッキ方法
JP2005013983A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 触媒組成物および析出方法
JP2006150353A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Rohm & Haas Electronic Materials Llc Uv硬化性触媒組成物
WO2008026726A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Bridgestone Corporation Procédé de fabrication d'une matière de protection contre les ondes électromagnétiques transmettant la lumière, matière de protection contre les ondes électromagnétiques transmettant la lumière et filtre pour affichage
WO2009066584A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Bridgestone Corporation 画像形成方法、光透過性電磁波シールド材の製造方法、並びに光透過性電磁波シールド材
JP2009149913A (ja) * 2003-07-25 2009-07-09 Ppg Industries Ohio Inc ガラスおよびセラミック基材をコーティングするための方法および組成物
KR101013737B1 (ko) * 2008-07-11 2011-02-14 주식회사 이넥트론 Abs 수지상 무전해 도금을 위한 표면 전처리 방법
KR101021212B1 (ko) * 2010-08-30 2011-03-11 (주)상아프론테크 쉴드캔용 판재 및 이의 제조방법
KR101154164B1 (ko) * 2008-12-08 2012-06-14 삼성에스디아이 주식회사 광학 필터 및 그 제조방법
JP2013511831A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. Rfフィルタ筐体
KR101347858B1 (ko) * 2013-05-10 2014-01-03 이성근 전자파 차폐기능이 부여된 휴대폰 케이스 덮개원단 및 이의 제조방법
CN103534049A (zh) * 2011-05-18 2014-01-22 户田工业株式会社 铜粉末、铜膏、导电性涂膜的制造方法和导电性涂膜
JP2016508896A (ja) * 2012-12-31 2016-03-24 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ガラス充填高性能非晶質ポリマー組成物上の金属化および表面コーティング溶液
KR20180101229A (ko) 2017-03-02 2018-09-12 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 금속조로 가식된 플라스틱 성형품

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811050A (en) * 1994-06-06 1998-09-22 Gabower; John F. Electromagnetic interference shield for electronic devices
EP0817557A3 (en) * 1996-07-03 1998-05-06 Nisshinbo Industries, Inc. Electromagnetic radiation shield material and method of producing the same
TW486238U (en) 1996-08-18 2002-05-01 Helmut Kahl Shielding cap
US6188174B1 (en) 1996-10-01 2001-02-13 Nisshinbo Insustries, Inc. Electromagnetic radiation shield panel and method of producing the same
US6780491B1 (en) * 1996-12-12 2004-08-24 Micron Technology, Inc. Microstructures including hydrophilic particles
JP2000043484A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Ricoh Co Ltd 電子黒板システム
US20010033478A1 (en) * 2000-04-21 2001-10-25 Shielding For Electronics, Inc. EMI and RFI shielding for printed circuit boards
JP2002057485A (ja) * 2000-06-01 2002-02-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電波吸収体組成物
JP3723927B2 (ja) * 2000-07-11 2005-12-07 日本ライナー株式会社 エポキシ樹脂を短時間で硬化する方法及び、該硬化方法によって得られたエポキシ樹脂硬化物による電磁波吸収方法
JP2002076675A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Canon Inc 電波吸収体及びその製造方法
US6768654B2 (en) * 2000-09-18 2004-07-27 Wavezero, Inc. Multi-layered structures and methods for manufacturing the multi-layered structures
US6472014B1 (en) * 2001-04-17 2002-10-29 Novellus Systems, Inc. Uniform surface texturing for PVD/CVD hardware
US6776826B1 (en) * 2001-07-27 2004-08-17 Gbn Technologies, Inc. Composition and method for electroless plating of non-conductive substrates
AU2003269066A1 (en) * 2002-05-16 2003-12-02 Agency For Science, Technology And Research Wafer level electroless copper metallization and bumping process, and plating solutions for semiconductor wafer and microchip
US7208115B2 (en) * 2003-03-31 2007-04-24 Lockheed Martin Corporation Method of fabricating a polymer matrix composite electromagnetic shielding structure
WO2005069712A1 (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Japan Science And Technology Agency 木質系電波吸収材
CN100438739C (zh) * 2004-06-10 2008-11-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 抗磨损的防电磁干扰层
US8094007B2 (en) * 2004-06-17 2012-01-10 Honeywell International Inc. Alarm status voice annunciation using broadcast band transmissions
EP1657973A3 (en) * 2004-11-16 2009-01-21 Garett Lin Multilayer structure for absorbing electromagnatic wave and manufacturing method thereof
DE102004062869A1 (de) * 2004-12-21 2006-07-06 Mayr, Ralph Modul zur Datenübertragung und Peripheriegerät zur Aufnahme des Moduls
US20070154717A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Thermally stable composite material
US20070152195A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Electrostatic dissipative composite material
US20070154716A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Composite material
US7476339B2 (en) * 2006-08-18 2009-01-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Highly filled thermoplastic composites
KR100776231B1 (ko) * 2006-09-11 2007-11-29 구자은 전도성 금속 증착용 폴리우레탄 조성물
KR100761435B1 (ko) * 2006-12-19 2007-09-27 구자은 수분산 폴리우레탄을 이용한 진공증착용 전자파 차폐 층
TWI439224B (zh) * 2008-06-26 2014-05-21 Seiji Kagawa 電磁波吸收膜及使用此電磁波吸收膜之電磁波吸收體
US8361540B2 (en) 2008-12-16 2013-01-29 Lockheed Martin Corporation Randomized circular grids for low-scatter EM shielding of a sensor window
WO2010078413A1 (en) 2008-12-31 2010-07-08 Apinee, Inc. Preservation of wood, compositions and methods thereof
JP2012528485A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電磁遮蔽物品
BR112012025011A2 (pt) * 2010-03-30 2019-09-24 Jx Nippon Mining & Metals Corp compósito de blindagem eletromagnética
CN101966768A (zh) * 2010-09-16 2011-02-09 冠捷显示科技(厦门)有限公司 多功能组合材料以及使用该组合材料的电源板
US9878464B1 (en) 2011-06-30 2018-01-30 Apinee, Inc. Preservation of cellulosic materials, compositions and methods thereof
ES2529992T3 (es) 2012-06-06 2015-02-25 3M Innovative Properties Company Superficie de suelo magnética
US9861019B2 (en) * 2012-12-06 2018-01-02 Goodrich Corporation Deterministic EMI grid layout for controlling optical diffraction
CN103319999A (zh) * 2013-06-04 2013-09-25 上海大学 一种基于石墨烯的新型防电磁辐射保护膜的制备方法
CN103525340B (zh) * 2013-09-04 2015-08-19 九江福莱克斯有限公司 一种水溶性环氧改性丙烯酸酯树脂胶黏剂及其使用该胶黏剂制备的电磁屏蔽胶膜
EP2918704B1 (de) * 2014-03-14 2019-08-07 FRANZ Oberflächentechnik GmbH & Co KG Verfahren zum Konditionieren eines Bauteils
CN104371438B (zh) * 2014-11-24 2016-08-17 郑州工业应用技术学院 一种建筑用聚合物复合涂料及其制备方法
DE102015219493A1 (de) * 2015-10-08 2017-04-13 BSH Hausgeräte GmbH Hausgerät mit abschirmender Abdeckung
CN108831678A (zh) * 2018-06-19 2018-11-16 南通米兰特电气有限公司 阻磁变压器
US11757421B2 (en) 2021-09-01 2023-09-12 Ge Aviation Systems Llc Circuit and method for an electrical filter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657003A (en) * 1970-02-02 1972-04-18 Western Electric Co Method of rendering a non-wettable surface wettable
US4517118A (en) * 1983-06-27 1985-05-14 Acheson Industries, Inc. New nickel coating composition for shielding electronic equipment and the like
US4663240A (en) * 1984-11-06 1987-05-05 Enthone, Incorporated RFI shielded plastic articles and process for making same
US5603983A (en) * 1986-03-24 1997-02-18 Ensci Inc Process for the production of conductive and magnetic transitin metal oxide coated three dimensional substrates
US5076841A (en) * 1990-05-31 1991-12-31 Shipley Company Inc. Coating composition
US5399432A (en) * 1990-06-08 1995-03-21 Potters Industries, Inc. Galvanically compatible conductive filler and methods of making same

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030177A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Inoac Corp 難燃性を有する導電性多孔体およびその製造方法
JP2003073845A (ja) * 2001-08-29 2003-03-12 Sony Corp 回転式メッキ装置およびメッキ方法
JP2005013983A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 触媒組成物および析出方法
JP2009149913A (ja) * 2003-07-25 2009-07-09 Ppg Industries Ohio Inc ガラスおよびセラミック基材をコーティングするための方法および組成物
JP2006150353A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Rohm & Haas Electronic Materials Llc Uv硬化性触媒組成物
WO2008026726A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Bridgestone Corporation Procédé de fabrication d'une matière de protection contre les ondes électromagnétiques transmettant la lumière, matière de protection contre les ondes électromagnétiques transmettant la lumière et filtre pour affichage
JP2008085305A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Bridgestone Corp 光透過性電磁波シールド材の製造方法、光透過性電磁波シールド材、およびディスプレイ用フィルタ
EP2059107A4 (en) * 2006-08-31 2011-05-18 Bridgestone Corp METHOD FOR MANUFACTURING LIGHT TRANSMITTING ELECTROMAGNETIC WAVE PROTECTIVE MATERIAL, LIGHT TRANSMITTING ELECTROMAGNETIC WAVE PROTECTIVE MATERIAL, AND DISPLAY FILTER
WO2009066584A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Bridgestone Corporation 画像形成方法、光透過性電磁波シールド材の製造方法、並びに光透過性電磁波シールド材
JP2009129969A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Bridgestone Corp 画像形成方法、光透過性電磁波シールド材の製造方法、並びに光透過性電磁波シールド材
KR101013737B1 (ko) * 2008-07-11 2011-02-14 주식회사 이넥트론 Abs 수지상 무전해 도금을 위한 표면 전처리 방법
KR101154164B1 (ko) * 2008-12-08 2012-06-14 삼성에스디아이 주식회사 광학 필터 및 그 제조방법
JP2016029734A (ja) * 2009-11-18 2016-03-03 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. Rfフィルタ筐体
JP2013511831A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. Rfフィルタ筐体
KR101021212B1 (ko) * 2010-08-30 2011-03-11 (주)상아프론테크 쉴드캔용 판재 및 이의 제조방법
CN103534049A (zh) * 2011-05-18 2014-01-22 户田工业株式会社 铜粉末、铜膏、导电性涂膜的制造方法和导电性涂膜
JP2016508896A (ja) * 2012-12-31 2016-03-24 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ガラス充填高性能非晶質ポリマー組成物上の金属化および表面コーティング溶液
US9856565B2 (en) 2012-12-31 2018-01-02 Sabic Global Technologies B.V. Metallization and surface coating solution on glass filler high peformance amorphous polymer compositions
WO2014181926A1 (ko) * 2013-05-10 2014-11-13 경은산업(주) 전자파 차폐기능이 부여된 휴대폰 케이스 덮개원단 및 이의 제조방법
KR101347858B1 (ko) * 2013-05-10 2014-01-03 이성근 전자파 차폐기능이 부여된 휴대폰 케이스 덮개원단 및 이의 제조방법
KR20180101229A (ko) 2017-03-02 2018-09-12 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 금속조로 가식된 플라스틱 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
DE69601846D1 (de) 1999-04-29
TW348371B (en) 1998-12-21
JP3385163B2 (ja) 2003-03-10
EP0761842B1 (en) 1999-03-24
EP0761842A1 (en) 1997-03-12
DE69601846T2 (de) 1999-11-25
KR970019806A (ko) 1997-04-30
US5945213A (en) 1999-08-31
CN1159733A (zh) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385163B2 (ja) 電磁波シールド及びその形成方法
US4663240A (en) RFI shielded plastic articles and process for making same
KR101109006B1 (ko) 촉매 조성물 및 침착 방법
US5120578A (en) Coating composition
US5288313A (en) Electroless plating catalyst
US5076841A (en) Coating composition
CN106087388A (zh) 一种柔性电磁波屏蔽吸收布及其制备方法
JP5092391B2 (ja) 樹脂筐体及びその製造方法
US4831210A (en) Shields for electromagnetic radiation
US5075039A (en) Platable liquid film forming coating composition containing conductive metal sulfide coated inert inorganic particles
JP2009073987A (ja) 高誘電樹脂組成物
CN103328686A (zh) 采用等离子体聚合预处理对物件的金属涂覆
JP3262748B2 (ja) 銀メッキ層を備える積層品及びその製造方法
Zhao et al. Microstructure and properties of copper plating on citric acid modified cotton fabric
GB2169925A (en) Process for providing a metal coating on a polymer surface
CN111548667A (zh) 一种pvd用复合聚硅氧烷防护面漆及其制备方法
CN107903435A (zh) 一种防电磁辐射防水透气薄膜材料及其制备方法及应用
GB2082478A (en) Polymer coatings and methods of applying same
CN112111233A (zh) 一种热固性导电屏蔽胶膜及其制备方法
KR101411978B1 (ko) 금속화 고분자필름에 착색층이 형성된 전자파 차폐용 접착테이프의 제조방법 및 그에 의한 접착테이프
US20020001709A1 (en) Primer for metallizing substrate surfaces
JP4923980B2 (ja) 樹脂筐体及びその製造方法
KR100387663B1 (ko) 엔지니어링 플라스틱상에의 도금방법
US4385082A (en) Preparation of shielded plastic microwave oven
Cao et al. Study of pretreatment techniques and characterization of electroless silver on cenospheres

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees