JPH09132456A - 圧電磁器 - Google Patents

圧電磁器

Info

Publication number
JPH09132456A
JPH09132456A JP7289827A JP28982795A JPH09132456A JP H09132456 A JPH09132456 A JP H09132456A JP 7289827 A JP7289827 A JP 7289827A JP 28982795 A JP28982795 A JP 28982795A JP H09132456 A JPH09132456 A JP H09132456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
porcelain
oxide
manganese
grain boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7289827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3204056B2 (ja
Inventor
Koichi Hayashi
宏一 林
Akira Ando
陽 安藤
Akira Nagai
昭 長井
Hiroshi Takagi
洋 鷹木
Kiyoshi Hase
喜代司 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP28982795A priority Critical patent/JP3204056B2/ja
Priority to US08/746,242 priority patent/US5993683A/en
Priority to DE69603341T priority patent/DE69603341T2/de
Priority to EP96117960A priority patent/EP0773594B1/en
Priority to KR1019960052995A priority patent/KR0185029B1/ko
Priority to CN961214023A priority patent/CN1064942C/zh
Priority to TW085113936A priority patent/TW430639B/zh
Publication of JPH09132456A publication Critical patent/JPH09132456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204056B2 publication Critical patent/JP3204056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的品質係数Qmが小さく、かつ、耐熱性
の優れた圧電磁器、例えば、表面実装に対応可能なフィ
ルタ素子用の圧電磁器を提供する。 【解決手段】 少なくとも鉛、ジルコニウム及びチタン
の複合酸化物を含む圧電磁器であって、該圧電磁器に少
なくともマンガン、珪素及び硼素の各酸化物を含み、ま
た、前記マンガンの酸化物が前記圧電磁器の結晶粒内部
よりも結晶粒界層に高濃度で存在する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に耐熱性の要求
される表面実装型の圧電部品に使用される圧電磁器に関
する。
【0002】
【従来の技術】セラミックフィルタ等に用いられる圧電
磁器として、従来より、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb
(Tix Zr1-x )O3 )等を主成分とする圧電磁器が
広く用いられており、その圧電特性を改善するために種
々の微量添加物の添加が試みられている。
【0003】そして、特に、群遅延時間(GDT)特性
が平坦で、しかも位相歪みの小さいという優れた特性の
セラミックフィルタ用の材料としては、機械的品質係数
Qmの値が小さいことが要求され、チタン酸ジルコン酸
鉛に、添加物として酸化ニオブ、酸化アンチモン、酸化
タンタル等を添加したものや、チタン酸ジルコン酸鉛の
Pb原子の一部をSr、Ba、Caや、La等の希土類
元素で置換したものが知られている。
【0004】しかしながら、上記のQm値が小さい圧電
磁器は、キュリー温度が高いものであっても、温度上昇
に伴い、圧電磁器の両端に形成した電極間を短絡させた
時はよいが、開放したときには電気機械結合係数kが低
下し、共振、反共振周波数が大きくずれてしまうという
欠点があった。そのため、これを表面実装型のフィルタ
素子として使用した場合、リフローはんだ付けの際の高
温(約250℃)にさらされると、フィルタ特性が大き
く劣化するという問題があった。
【0005】これを解決するために、Qm値の小さい圧
電磁器でキュリー温度が高いものに対して、磁器表面か
らマンガン化合物を熱拡散させて、マンガンの酸化物を
高濃度で結晶粒界層に偏在させることにより、結晶粒界
部分の抵抗率を低下させ、耐熱性を向上させることがで
きることが報告されている(特開平6−1655号公報
〜特開平6−1657号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、圧電磁
器表面からマンガン化合物を熱拡散させるときに、あら
かじめ焼結させた圧電磁器の結晶粒界の構造が変化した
り、圧電磁器のPb量が製造工程中で蒸発して変動した
りする場合、または、熱拡散炉内の温度分布が大きい場
合には、特性バラツキが大きくなるという製造上の問題
があった。そのため、大量、かつ、安定的に熱拡散を行
うことが困難で、結晶粒界部分の抵抗率を低下させ、耐
熱性を向上させることも不十分であった。
【0007】そこで、本発明の目的は、上記の問題点を
解決するものであり、機械的品質係数Qmが小さく、か
つ、耐熱性の優れた圧電磁器、例えば、表面実装に対応
可能なフィルタ素子用の圧電磁器を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1にお
いて、圧電磁器は、少なくとも鉛、ジルコニウム及びチ
タンの複合酸化物を含む圧電磁器であって、該圧電磁器
に少なくともマンガン、珪素及び硼素の各酸化物を含む
ことを特徴とする。
【0009】また、請求項2において、前記圧電磁器に
含まれるマンガンの酸化物はMnO2 に換算して0.0
05〜0.3wt%、珪素の酸化物はSiO2 に換算し
て0.3wt%以下(0wt%を含まず)、硼素の酸化
物はB2 3 に換算して0.2wt%以下(0wt%を
含まず)であることを特徴とする。
【0010】また、請求項3において、前記マンガンの
酸化物が前記圧電磁器の結晶粒内部よりも結晶粒界層に
高濃度で存在することを特徴とする。
【0011】このように、圧電磁器に、少なくともマン
ガン、珪素及び硼素の各酸化物が所定量含まれ、かつ、
マンガンの酸化物が圧電磁器の結晶粒内部よりも結晶粒
界層に高濃度で偏在していることにより、マンガンの酸
化物が結晶粒界層に均一に分布して圧電磁器の抵抗率を
低下させ、耐熱性を向上させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を示して、
より具体的に説明する。
【0013】(実施例1)圧電磁器の原料調合時にSi
2 及びB2 3 を添加して、これらを圧電磁器中に含
有せしめた後、前記圧電磁器の表面にマンガン化合物を
付着させ、熱処理して、該付着物を結晶粒界部分に拡散
させた圧電磁器を作製した。
【0014】すなわち、出発原料として、機械的品質係
数Qmの小さい圧電磁器の構成材料であるPbO、Sr
O、La2 3 、TiO2 、ZrO2 と、添加物として
SiO2 、B2 3 の各粉末を用意した。これらの各粉
末を、主成分が(Pb0.95Sr0.03La0.02)(Zr
0.51Ti0.49)O3 の組成で、表1に示すSiO2 、B
2 3 の成分割合の磁器が得られるように秤量し、これ
に水を加えボ−ルミルを用いて混合・粉砕した。
【0015】得られた混合物を乾燥した後、800〜9
00℃で2時間仮焼し、この仮焼済材料に粘結材として
少量のポリビニルアルコールと水を加え、1000kg
/cm2 の圧力でプレス成形を行った。そして、得られ
た成形体を1100〜1250℃の温度で2時間焼成を
行い、形状20×30mm、厚さ1mmの角板状の磁器
を得た。
【0016】一方、マンガンの酸化物を熱拡散により圧
電磁器中の結晶粒界層に高濃度で存在させるため、マン
ガン化合物としてMnCO3 を選び、ワニスと混練して
熱拡散用ペーストを作製した。
【0017】次に、このペーストを前記磁器の両表面に
スクリーン印刷により塗布し、乾燥させた後、これを7
50〜1100℃の温度で2時間熱処理し、マンガン化
合物の拡散を行った。そして、この磁器を厚さ0.3〜
0.8mmに研磨した。
【0018】このようにして得られた磁器中のマンガ
ン、珪素及び硼素の各酸化物の含有量をIPC発光分析
により、それぞれMnO2 、SiO2 、及びB2 3
換算して求めた。さらに、電気特性の評価のために、両
端面に銀電極を塗布、焼き付けした後、絶縁オイル中
(温度:室温〜100℃)で30分間、2〜3kV/m
mの電界を印加して分極処理を行い、圧電磁器を得た。
【0019】このようにして得られた圧電磁器を5×5
mmの正方形板状にカットし、その比抵抗ρ及び広がり
振動における電気機械結合係数kを測定した。
【0020】また、耐熱性を評価するために、前記5×
5mmの正方形板状の試料を250℃の恒温槽に3分間
入れて加熱処理を施し、両端電極間を開放させたまま取
り出した後、1時間室温中で放置し、共振周波数Frの
変化量ΔFrと反共振周波数Faの変化量ΔFaを測定
した。
【0021】以上の測定結果を表1に示す。なお、ここ
で試料番号に*を付したものは、本発明の範囲外であ
る。
【0022】
【表1】
【0023】(実施例2)上記実施例1では、SiO2
及びB2 3 を圧電磁器の原料調合時に添加することに
より、圧電磁器中に含有させたものであるが、一方、こ
れらSiO2 とB2 3 をマンガンの酸化物と同様に、
熱拡散により含有させることも可能である。
【0024】すなわち、始めに、実施例1の試料と同じ
主成分組成の磁器を、SiO2 とB2 3 を原料調合時
に添加せずに、その他は実施例1と同じ方法で作製し
た。
【0025】一方、SiとBを含む硼珪酸鉛ガラスとM
nCO3 とを重量比率5:5で混合し、ワニスと混練し
たものを熱拡散用ペーストとした。
【0026】このペーストを前記磁器の両表面にスクリ
ーン印刷により付着させた後、実施例1と同じ温度で2
時間熱処理し、硼珪酸鉛ガラスとマンガン化合物の拡散
を行った。以降、実施例1と同様にして圧電磁器を得、
この圧電時期を5×5mmの正方形板状にカットし、そ
の比抵抗ρ及び広がり振動における電気機械結合係数k
を測定した。
【0027】その結果につき、図1に拡散温度に対する
比抵抗ρの変化を示し、図2に拡散温度に対する電気機
械結合係数kの変化を示す。
【0028】(比較例)比較のため、原料調合時にSi
2 及びB2 3 を添加せずに磁器を作製し、その磁器
表面に熱拡散用ペーストとしてMnCO3 単独を付着さ
せ、熱処理して、該付着物を結晶粒界部分に拡散させた
圧電磁器を作製した。
【0029】すなわち、実施例1の試料と同じ主成分組
成の磁器を、SiO2 とB2 3 を添加せずに、その他
は実施例1と同じ方法で作製した。
【0030】一方、MnCO3 単独をワニスと混練した
ものを、熱拡散用ペーストとして準備した。このペース
トを前記磁器の両表面にスクリーン印刷により付着させ
た後、実施例1と同じ温度で2時間熱処理し、マンガン
化合物の拡散を行った。以降、実施例1と同様にして圧
電磁器を得、この圧電時期を5×5mmの正方形板状に
カットし、その比抵抗ρ及び広がり振動における電気機
械結合係数kを測定した。 その結果につき、図1に拡
散温度に対する比抵抗ρの変化を示し、図2に拡散温度
に対する電気機械結合係数kの変化を示す。
【0031】図1に示すように、マンガン化合物及びS
iとBを含む硼珪酸鉛ガラスを熱拡散させた圧電磁器
は、比較例のマンガン化合物を単独で熱拡散させたもの
と比べて、より低い熱拡散温度で比抵抗ρの低下が起こ
っていることがわかる。これに対して、比較例は、高温
側において比抵抗ρが低くなり過ぎている。そのため分
極電界が印加できなくなり、図2からわかるように電気
機械結合係数kが急激に低下している。
【0032】そして、図1に示すように、前記実施例2
の熱拡散を施した圧電磁器の比抵抗ρは、比較例と比べ
て熱拡散処理の温度の変化による変動が小さいところか
ら、大量の熱拡散処理を行う場合、熱拡散処理用の炉の
温度分布や磁器組成物の結晶粒界の状態の影響を受けに
くい。
【0033】また、図2から、前記実施例2の熱拡散を
施した圧電磁器の拡散温度における電気機械結合係数k
についても、比較例と比べて、熱拡散温度が変化しても
広い温度範囲で高い値を示していることがわかる。な
お、図示は省略するが、拡散温度に対するこれら比抵抗
と電気機械結合係数の変化は、実施例1、すなわち、原
料調合時にSiO2 及びB2 3 を添加して、これらを
圧電磁器中に含有せしめた後、前記圧電磁器の表面にマ
ンガン化合物を付着させ、熱処理して、該付着物を結晶
粒界部分に拡散させた場合においても、実施例2と同じ
傾向を示した。
【0034】また、表1から、共振周波数の変化量ΔF
r及び反共振周波数の変化量ΔFaともに、本発明の範
囲内では変化量が小さく安定しており、本発明の圧電磁
器が耐熱性に優れていることがわかる。
【0035】このように、本発明は、少なくとも鉛、ジ
ルコニウム及びチタンの複合酸化物を含む圧電磁器に、
少なくともマンガン、珪素及び硼素の各酸化物を所定量
含有し、前記マンガンの酸化物が前記圧電磁器の結晶粒
内部よりも結晶粒界層に高濃度に存在することにより、
拡散温度範囲内において、比抵抗ρが低く、かつ、電気
機械結合係数kが大きい、圧電材料に必要な特性が得ら
れている。そして、圧電磁器中へマンガン化合物を熱拡
散させる場合、圧電磁器の粒界構造や成分の変動、熱拡
散炉内の温度分布の影響を受けることなく、大量、か
つ、安定的に拡散を行うことができる。
【0036】次に、本発明の圧電磁器において、マンガ
ン、珪素及び硼素の各酸化物の含有量につき、より好ま
しい範囲について、その理由を述べる。
【0037】表1の試料番号1、2に示すように、Mn
2 が0.005wt%未満では、比抵抗等に添加物の
効果が認められず、試料番号16に示すように、0.3
wt%を超えると、比抵抗が著しく低下してしまうた
め、MnO2 の含有量は0.005〜0.3wt%であ
ることが好ましい。
【0038】SiO2 は素原料中に不純物として含まれ
ているため、工業的に安価に製造するためにはその含有
量をゼロにすることは困難である一方、結晶粒界層にガ
ラス相を形成するために、これを含有させる必要があ
る。しかし、試料番号17に示すように、0.3wt%
を超えると、電気機械結合係数Kが著しく低下してしま
うため、SiO2 の含有量は0.3wt%以下(0wt
%を含まず)であることが好ましい。
【0039】B2 3 が含まれない場合(ICP発光分
析で検出限界以下)は、熱拡散によってMnイオンを磁
器に含有せしめる際に、最適な拡散温度範囲が非常に狭
くなるために、工業的に大量かつ安価に製造するには歩
留まりが悪くなってしまう。また、試料番号15に示す
ように、B2 3 が0.2wt%を超える場合には、電
気機械結合係数Kが大きく低下してしまうため、B2
3 は0.2wt%以下(0wt%を含まず)であること
が好ましい。
【0040】本発明は、PZT系圧電磁器において、マ
ンガンの酸化物を結晶粒界層に高濃度で存在させた場合
であるが、クロム、鉄、錫等の化合物を熱拡散させる場
合においても、本発明のように、珪素の酸化物をSiO
2 に換算して0.3wt%以下(0wt%を含まず)、
硼素の酸化物をB2 3 に換算して0.2wt%以下
(0wt%を含まず)含有させることで、本発明と同様
な効果を奏することができる。
【0041】なお、上記実施例では、磁器表面に熱拡散
ペーストを付着させるために、スクリーン印刷で塗布す
る方法を用いたが、これに限られるものではなく、例え
ば、筆塗り、吹き付け等の付着方法を用いてもよい。
【0042】また、圧電磁器として、主成分が(Pb
0.95Sr0.03La0.02)(Zr0.51Ti0.49)O3 の組
成のものを用いたが、これに限られるものではなく、例
えば、その他の組成の二成分系や三成分系のPZT系セ
ラミックス、また、これらの主材料の鉛の一部をSr,
Ba、Ca、La等で置き換えたものであってもよい。
【0043】また、マンガン化合物と硼珪酸鉛ガラスの
重量比率が5:5の熱拡散用ペーストを用いたが、両者
の重量比率はこれに限られるものではなく、必要に応じ
て任意に設定すればよい。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、PZT
系圧電磁器の抵抗率を低下させて、耐熱性を向上させる
ことができる。
【0045】また、本発明によれば、機械的品質係数Q
mが小さく、かつ、電気機械結合係数kが大きく、抵抗
率が低いため耐熱性に優れた圧電磁器、例えば、表面実
装に対応可能なフィルタ素子用の圧電磁器を大量、か
つ、安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】拡散温度に対する比抵抗ρの変化を示すグラフ
である。
【図2】拡散温度に対する電気機械結合係数kの変化を
示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鷹木 洋 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 長谷 喜代司 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも鉛、ジルコニウム及びチタン
    の複合酸化物を含む圧電磁器であって、該圧電磁器に少
    なくともマンガン、珪素及び硼素の各酸化物を含むこと
    を特徴とする圧電磁器。
  2. 【請求項2】 前記圧電磁器に含まれるマンガンの酸化
    物はMnO2 に換算して0.005〜0.3wt%、珪
    素の酸化物はSiO2 に換算して0.3wt%以下(0
    wt%を含まず)、硼素の酸化物はB2 3 に換算して
    0.2wt%以下(0wt%を含まず)であることを特
    徴とする請求項1記載の圧電磁器。
  3. 【請求項3】 前記マンガンの酸化物が前記圧電磁器の
    結晶粒内部よりも結晶粒界層に高濃度で存在することを
    特徴とする請求項1または2記載の圧電磁器。
JP28982795A 1995-11-08 1995-11-08 圧電磁器 Expired - Lifetime JP3204056B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28982795A JP3204056B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 圧電磁器
US08/746,242 US5993683A (en) 1995-11-08 1996-11-07 Piezoelectric ceramic
EP96117960A EP0773594B1 (en) 1995-11-08 1996-11-08 Piezoelectric ceramic
KR1019960052995A KR0185029B1 (ko) 1995-11-08 1996-11-08 압전 세라믹
DE69603341T DE69603341T2 (de) 1995-11-08 1996-11-08 Piezoelektrische Keramik
CN961214023A CN1064942C (zh) 1995-11-08 1996-11-08 压电陶瓷及其制备方法
TW085113936A TW430639B (en) 1995-11-08 1996-11-14 Piezoelectric ceramic and the process for forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28982795A JP3204056B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 圧電磁器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09132456A true JPH09132456A (ja) 1997-05-20
JP3204056B2 JP3204056B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=17748291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28982795A Expired - Lifetime JP3204056B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 圧電磁器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5993683A (ja)
EP (1) EP0773594B1 (ja)
JP (1) JP3204056B2 (ja)
KR (1) KR0185029B1 (ja)
CN (1) CN1064942C (ja)
DE (1) DE69603341T2 (ja)
TW (1) TW430639B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100323362B1 (ko) * 1998-08-14 2002-06-20 박호군 온도 특성이 우수한 압전 액츄에이터용 세라믹조성물
KR100481718B1 (ko) * 2001-12-27 2005-04-11 주식회사 에스세라 압전 세라믹 조성물과 그 압전 세라믹 조성물을 이용한 압전소자
JP2009242167A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tdk Corp 圧電磁器及びそれを用いた圧電素子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3119139B2 (ja) * 1995-10-06 2000-12-18 株式会社村田製作所 圧電磁器及びその製造方法
CN1067667C (zh) * 1998-09-18 2001-06-27 香港理工大学 压电陶瓷-压电性聚合物复合材料及其制造方法
JP3908458B2 (ja) * 1999-12-28 2007-04-25 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物の製造方法
DE112018001785B4 (de) * 2017-03-28 2022-10-27 Tdk Corporation Piezoelektrische zusammensetzung und piezoelektrisches element

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601656A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Fujitsu Ltd 磁気記録再生装置
JPS61657A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 帝人株式会社 乾式不織布用ポリエステルバインダ
US4588630A (en) * 1984-06-13 1986-05-13 Chicopee Apertured fusible fabrics
JPH0817054B2 (ja) * 1989-02-23 1996-02-21 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物
DE69209613T2 (de) * 1991-10-24 1996-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dielektrisches-keramisches Verbundmaterial
JP3257047B2 (ja) 1992-06-23 2002-02-18 株式会社村田製作所 圧電磁器
JP3232667B2 (ja) 1992-06-23 2001-11-26 株式会社村田製作所 圧電磁器
JP3257046B2 (ja) 1992-06-23 2002-02-18 株式会社村田製作所 圧電磁器
DE69318071T2 (de) * 1992-06-23 1998-12-03 Murata Manufacturing Co Piezoelektrische Keramiken
JP3384043B2 (ja) * 1993-07-19 2003-03-10 株式会社村田製作所 圧電磁器
JP3384044B2 (ja) * 1993-07-19 2003-03-10 株式会社村田製作所 圧電磁器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100323362B1 (ko) * 1998-08-14 2002-06-20 박호군 온도 특성이 우수한 압전 액츄에이터용 세라믹조성물
KR100481718B1 (ko) * 2001-12-27 2005-04-11 주식회사 에스세라 압전 세라믹 조성물과 그 압전 세라믹 조성물을 이용한 압전소자
JP2009242167A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tdk Corp 圧電磁器及びそれを用いた圧電素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0773594B1 (en) 1999-07-21
EP0773594A1 (en) 1997-05-14
DE69603341D1 (de) 1999-08-26
JP3204056B2 (ja) 2001-09-04
DE69603341T2 (de) 1999-11-11
CN1161314A (zh) 1997-10-08
KR970027013A (ko) 1997-06-24
US5993683A (en) 1999-11-30
TW430639B (en) 2001-04-21
CN1064942C (zh) 2001-04-25
KR0185029B1 (ko) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119138B2 (ja) 圧電磁器及びその製造方法
JP3119139B2 (ja) 圧電磁器及びその製造方法
JPH09132456A (ja) 圧電磁器
JP3198906B2 (ja) 圧電体磁器組成物
JP3221147B2 (ja) 圧電磁器
JP3384043B2 (ja) 圧電磁器
JP3384044B2 (ja) 圧電磁器
JP2001130961A (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP3221145B2 (ja) 圧電磁器
JP3257047B2 (ja) 圧電磁器
JP3309479B2 (ja) 圧電磁器
JP3232667B2 (ja) 圧電磁器
JP2001206767A (ja) 圧電磁器およびその製造方法
JP3257046B2 (ja) 圧電磁器
JP3164721B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2737451B2 (ja) 圧電磁器材料
JP3257129B2 (ja) 圧電磁器
JP3228648B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP4479089B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP2892268B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2788925B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP3550918B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH0891927A (ja) 圧電磁器組成物
JPH10101422A (ja) 圧電磁器組成物
JPH07172913A (ja) 圧電磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9