JPH07172913A - 圧電磁器組成物 - Google Patents

圧電磁器組成物

Info

Publication number
JPH07172913A
JPH07172913A JP5319541A JP31954193A JPH07172913A JP H07172913 A JPH07172913 A JP H07172913A JP 5319541 A JP5319541 A JP 5319541A JP 31954193 A JP31954193 A JP 31954193A JP H07172913 A JPH07172913 A JP H07172913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
heat resistance
piezoelectric ceramic
composition
electromechanical coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5319541A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Hayashi
春美 林
Tomonobu Eguchi
知宣 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP5319541A priority Critical patent/JPH07172913A/ja
Publication of JPH07172913A publication Critical patent/JPH07172913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】高い電気機械結合係数及び低い誘電率を示し、
耐熱性を向上することができる圧電磁器組成物を提供す
る。 【構成】金属成分として少なくともPb、Zr、Ti、
Nb、Mn、Wを含む複合ペロブスカイト型化合物であ
って、これらの金属元素のモル比による組成式をPba
〔(Nbb Mnc d e Tif Zr1-e-f 〕O3 と表
わした時、a,b,c,d,e,fが0.95≦a≦
1.05、0.10≦b≦0.60、0.30≦c≦
0.60、0.05≦d≦0.50、0.04≦e≦
0.12、0.20≦f≦0.30、b+c+d=1を
満足するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧電磁器組成物に係わ
り、例えばセラミックフィルタ,セラミックレゾネー
タ,超音波応用振動子,圧電ブザー,圧電点火ユニッ
ト,超音波モータ,圧電ファン,圧電アクチュエータお
よび加速度センサ,ノッキングセンサ,AEセンサ等の
圧電センサ等に適する圧電磁器組成物に関する。
【0002】
【従来技術】従来から、圧電磁器組成物を利用した製品
としては、例えばセラミックフィルタ,セラミックレゾ
ネータ,超音波応用振動子,圧電ブザー,圧電点火ユニ
ット,超音波モータ,圧電ファン,圧電センサ,圧電ア
クチュエータ等がある。ここで、セラミックフィルタ,
セラミックレゾネータ等の素子としては、PbZrO3
−PbTiO3 を主成分とした磁器組成物が利用されて
おり、これにNb2 5 やMnO2 等の金属酸化物、P
b(Nb2/3 Mg1/3 )O3 やPb(Nb2/3
1/3 )O3 等の複合ペロブスカイト酸化物を添加した
り置換することにより圧電特性の向上が図られている。
【0003】そして、機械的品質係数Qm、電気機械結
合係数Kpが大きく誘電率が小さく、最適焼成温度が広
い性質を有する圧電磁器組成物としてはPb(Nb2/3
Mn1/3 )O3 −PbZrO3 −PbTiO3 の三成分
固溶体からなる圧電磁気組成物が知られている(特公昭
46−16632号公報)。また、電気機械結合係数K
pが大きく圧電性に優れた材料として、例えば、Pb
(Mn2/3 1/3 )O3−PbZrO3 −PbTiO3
系の磁器組成物が知られている。
【0004】一方、近年では、セラミックフィルタ,セ
ラミックレゾネータのような圧電部品においても基板等
の表面に実装可能なように種々の条件に対応できること
が要求されており、このような圧電部品においては、部
品を基板にリフロー半田付けする際、基板に実装された
部品が300℃程度の高温に曝されるために部品が組み
込まれる圧電素子にも耐熱性が要求されている。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、上記
したPb(Nb2/3 Mn1/3 )O3 −PbZrO3 −P
bTiO3 系や、Pb(Mn2/3 1/3 )O3 −PbZ
rO3 −PbTiO3 系の磁器組成物では、耐熱性が低
くリフロー半田付け前後の圧電特性や共振周波数の変化
が大きく、実用上の問題となっていた。
【0006】本発明の圧電磁器組成物は、電気機械結合
係数Kpが大きく、高周波用途に適した比誘電率の小さ
い材料であり、かつ耐熱性に優れた圧電磁器組成物を提
供することを目的とする。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、Pb、
Zr、Ti、Nb、Mn、Wを含む複合ペロブスカイト
型化合物であって、一定の組成を有するものは、高い電
気機械結合係数Kpを有し、比誘電率が小さく、耐熱性
に優れた圧電磁器組成物を得ることができることを知見
し、本発明に至った。
【0008】即ち、本発明の圧電磁器組成物は、金属元
素として少なくともPb、Zr、Ti、Nb、Mn、W
を含む複合ペロブスカイト型化合物であって、これらの
金属元素のモル比による組成式をPba 〔(Nbb Mn
c d e Tif Zr1-e-f〕O3 と表わした時、a,
b,c,d,e,fが0.95≦a≦1.05、0.1
0≦b≦0.60、0.30≦c≦0.60、0.05
≦d≦0.50、0.04≦e≦0.12、0.20≦
f≦0.30、b+c+d=1.00を満足するもので
ある。
【0009】ここで、a,b,c,d,e,fを上記の
範囲に設定した理由について説明する。Pb量のaを
0.95≦a≦1.05としたのは、aが0.95未満
の場合や1.05よりも大きい場合には電気機械結合係
数Kpが低下するからである。
【0010】また、Nb量のbを0.10≦b≦0.6
0としたのは、bが0.10未満では耐熱性が低下し、
bが0.60よりも大きい場合には、耐熱性が低下する
とともに電気機械結合係数Kpが低下するからである。
【0011】さらに、Mn量のcを0.30≦c≦0.
60としたのは、cが0.30未満の場合には耐熱性が
低下し、0.60よりも大きい場合には電気機械結合係
数Kpが低下するからである。
【0012】W量のdを0.05≦d≦0.50とした
のは、dが0.05未満では耐熱衝撃性が低下し、0.
50よりも大きいと耐熱性が低下するからである。
【0013】(Nbb Mnc d )のZrへの置換量e
を0.04≦e≦0.12としたのは、eが0.04未
満では耐熱性や耐熱衝撃性向上の効果が認められず、ま
た0.12よりも大きいと電気機械結合係数Kpが急激
に低下するからである。
【0014】TiのZrへの置換量fを0.20≦f≦
0.30としたのは、fが0.20未満の場合は電気機
械結合定数Kpが低下し、0.30よりも大きい場合に
は比誘電率が高くなり過ぎるためである。
【0015】また、本発明では、共振周波数の温度係数
を改善するために、Pbの一部をBa,Ca,Sr,P
r,Ndで置換しても良い。
【0016】そして、本発明の圧電磁器は、例えば、原
料としてPbO、ZrO2 、TiO2 、Nb2 5 、M
2 3 およびWO3 の各原料粉末を所定量秤量し、ボ
ールミル等で10〜24時間湿式混合し、次いで、この
混合物を脱水、乾燥した後、500〜1000℃で1〜
3時間仮焼し、当該仮焼物を再びボールミル等で粉砕す
る。その後、この粉砕物に有機バインダーを混合し、造
粒後、所定圧力で成形して成形体を作製し、これらを大
気中において1200〜1350℃で0.5〜4時間焼
成することにより得られる。
【0017】
【作用】本発明の圧電磁器組成物では、PbZrO3
PbTiO3 系の磁器組成物のZrおよびTiの一部を
Nb,Mn,Wで所定量置換することにより、高い電気
機械結合係数、低い比誘電率を示すとともに、耐熱性を
向上することが可能となる。これにより、リフロー半田
付け前後の圧電特性や共振周波数の変化を小さく、安定
した特性の部品を製造することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を次の実施例で説明する。原料
粉末としてPbO、ZrO2 、TiO2 、Nb2 5
MnO3 およびWO3 の各原料粉末を表1に示すように
所定量秤量し、ボールミルで12時間湿式混合し、次い
で、この混合物を脱水、乾燥した後、950℃で3時間
仮焼し、当該仮焼物を再びボールミルで粉砕する。
【0019】その後、この粉砕物に有機バインダー(P
VA)を混合し、造粒した。得られた粉末を1.5t/
cm2 の圧力で直径23mm、厚さ2mmの寸法からな
る円板にプレス成形した。更に、これらの成形体をMg
O等からなる容器内に密閉し、大気中1300℃で2時
間の条件で焼成した。
【0020】得られた焼結体を研磨して厚み0.5mm
の円板を形成した。この円板の両主面にAgペーストを
焼付けることにより電極を形成し、80℃のシリコンオ
イル中で3kv/mmの直流電圧を30分間印加して分
極処理した後、電気機械結合係数,耐熱性を評価した。
また、比誘電率εrをインピーダンスメータで求められ
た容量から計算して求めた。
【0021】電気機械結合係数Kpはインピーダンスメ
ータで測定した共振周波数と反共振周波数の値から計算
により求めた。耐熱性は、260℃をピークとするリフ
ロー炉に3回連続して通過させる試験を行った際の、試
験前の共振周波数fr1 と試験後の共振周波数fr2
値から、Δfr=(fr2 −fr1 )/fr1 ×100
の式を用いて算出した変化率Δfrで評価した。
【0022】結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】この表1から、本発明の磁器組成物は電気
機械結合係数Kpが15%以上と大きく、また、比誘電
率は350以下と低く、さらに、耐熱試験による共振周
波数の変化が±0.1%以下と小さく、耐熱性に優れて
いることが判る。
【0025】尚、従来のPb(Nb2/3 Mn1/3 0.1
Zr0.66Ti0.243 からなる圧電磁器では、試料No.
20に示すように、電気機械結合係数Kpが20.9
%、比誘電率が320、耐熱性が−0.25%であり、
耐熱性が非常に悪かったが、本発明品では従来の圧電磁
器よりも耐熱性を大幅に向上していることが判る。
【0026】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、P
bZrO3 −PbTiO3 系の磁器組成物のZrおよび
Tiの一部をNb,Mn,Wで置換することにより、高
い電気機械結合係数Kp及び低い誘電率を示し、耐熱性
を向上することができ、表面実装用圧電部品などの素子
として有効に用いられる圧電磁器組成物を得ることがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属元素として少なくともPb、Zr、T
    i、Nb、Mn、Wを含む複合ペロブスカイト型化合物
    であって、これらの金属元素のモル比による組成式をP
    a 〔(Nbb Mnc d e Tif Zr1-e-f 〕O3
    と表わした時、a,b,c,d,e,fが 0.95≦a≦1.05 0.10≦b≦0.60 0.30≦c≦0.60 0.05≦d≦0.50 0.04≦e≦0.12 0.20≦f≦0.30 b+c+d=1.00 を満足することを特徴とする圧電磁器組成物。
JP5319541A 1993-12-20 1993-12-20 圧電磁器組成物 Pending JPH07172913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319541A JPH07172913A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 圧電磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319541A JPH07172913A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 圧電磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07172913A true JPH07172913A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18111406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319541A Pending JPH07172913A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 圧電磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07172913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813075A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-22 Murata Manufacturing Co Materiau en ceramique piezoelectrique, compact en ceramique piezoelectrique fritte et dispositif en ceramique piezoelectrique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813075A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-22 Murata Manufacturing Co Materiau en ceramique piezoelectrique, compact en ceramique piezoelectrique fritte et dispositif en ceramique piezoelectrique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3482394B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3654408B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3198906B2 (ja) 圧電体磁器組成物
JP3481832B2 (ja) 圧電磁器
JP4361990B2 (ja) 圧電体磁器組成物
JP3215013B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH07172913A (ja) 圧電磁器組成物
JP3164721B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3266483B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3228648B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH09124367A (ja) 圧電磁器組成物
JP3761970B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3981221B2 (ja) 圧電磁器
JP3404212B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPS6358782B2 (ja)
JP2892268B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3318480B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2737451B2 (ja) 圧電磁器材料
JPH0891927A (ja) 圧電磁器組成物
JPH08231270A (ja) 圧電磁器組成物
JPH09142931A (ja) 圧電磁器組成物
JPH07187775A (ja) 圧電磁器組成物
JP2910339B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH1017364A (ja) 圧電磁器組成物
JP3481441B2 (ja) 圧電磁器組成物