JP3481441B2 - 圧電磁器組成物 - Google Patents

圧電磁器組成物

Info

Publication number
JP3481441B2
JP3481441B2 JP35461997A JP35461997A JP3481441B2 JP 3481441 B2 JP3481441 B2 JP 3481441B2 JP 35461997 A JP35461997 A JP 35461997A JP 35461997 A JP35461997 A JP 35461997A JP 3481441 B2 JP3481441 B2 JP 3481441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
ppm
electromechanical coupling
coupling coefficient
ceramic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35461997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11180770A (ja
Inventor
佐々木  洋
勇一 三戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP35461997A priority Critical patent/JP3481441B2/ja
Publication of JPH11180770A publication Critical patent/JPH11180770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481441B2 publication Critical patent/JP3481441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、セラミックフィル
タ、セラミック発振子等に用いる圧電磁器組成物に係
り、特に、表面実装型セラミックフィルタに好適な圧電
磁器組成物に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、携帯電話、自動車電話、コードレ
スホン等移動体通信機が急速に普及している。これら移
動体通信機は年々小型化、軽量化されているため、これ
らに使用される電子部品は表面実装型のチップ部品が主
流となっている。表面実装型のチップ部品はリフロー炉
で250℃前後の温度で半田付けされるが、その際の温
度により特性劣化の発生しない電子部品が要求されてい
る。 【0003】従来、セラミックフィルタ等に使用される
圧電素子に用いる材料としては、PbTiO3 −PbZ
rO3 (チタン酸ジルコン酸鉛)の二成分系を主成分と
し、WO3 、Nb2 5 、Sb2 3 等種々の酸化物を
副成分として添加することにより圧電特性を改善したも
のが知られている。 【0004】また、特公昭54−28958号公報及び
特公昭54−34479号公報には、PbTiO3 −P
bZrO3 (チタン酸ジルコン酸鉛)の二成分系に、パ
イロクロア型複合酸化物であるBa2 Nb2 7 もしく
はSr2 Nb2 7 を加えた三成分系とすることにより
圧電特性を改善した圧電磁器組成物が提案されている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の圧電磁器組成物では、電気機械結合係数krや誘
電率εの大きいものはキュリー温度が200℃以下と低
く、リフローハンダ付着の温度になると急激に脱分極が
発生する。 【0006】そのために、これらの圧電磁器組成物は、
リフロー炉の250℃になる温度においては耐熱性が不
十分であり、表面実装型圧電磁器電子部品材料として用
いるには問題があった。 【0007】本発明の目的は、これを改善するため、耐
熱性に優れ、且つ、電気機械結合係数krが大きい圧電
磁器組成物を提供することである。 【0008】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、PbTiO3 −PbZrO3 (チタン
酸ジルコン酸鉛)の二成分系において、該組成物として
用いるZrO2 原料形態に着目し、純度、1次粒子の比
表面積値(以下BET値という)及び不純物による影響
を組成比別に検討を行った。 【0009】その結果、下記の組成範囲の圧電磁器組成
物を提供すること及びZrO2 原料の純度及びBET
値を上げること、ZrO2 原料中の不純物を制御する
ことにより該原料の活性度が向上し焼結性が促進され、
かつ良好な特性が得られることを見出した。これにもと
づき、本発明では耐熱性に優れ、且つ、電気機械結合係
数krが大きい圧電磁器組成物を得ることができた。 【0010】 本発明においては、Pb(ZrTi
1―cで示される圧電磁器組成物において、A
/B比及びCが、0.96≦A/B≦1.04、0.5
0≦C≦0.55であり、 前記圧電磁器組成物の原料
として用いるZr成分の純度が99.9%以上でBET
値が30m2/g≦BET値≦45m2/gであり、前
記圧電磁器組成物の原料として用いるZr成分の純度が
99.9%以上で不純物が0ppm<Na2O≦50p
pm、60ppm≦SO4≦150ppm、0ppm<
SiO2≦100ppmであるものにより構成された
電磁器組成物を提供するものである。 【0011】 【0012】 【0013】チタン酸ジルコン酸鉛組成物のこのような
組成範囲及び該組成物として用いるZrO2 原料形態に
することにより、電気機械結合係数krが十分に大き
く、且つ250℃のリフロー炉における半田付けが可能
な程度の耐熱性を有する圧電磁器組成物を提供すること
ができる。 【0014】 【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を説明す
る。出発原料として酸化鉛(PbO)、酸化ジルコニウ
ム(ZrO2 )、酸化チタン(TiO2 )粉末を使用し
て、その焼結後の組成が表1に示されるように調合し
た。なおZrO2 については、表1に示す如き不純物を
含有するものを使用した。これらをボールミルにて16
時間湿式混合した。これを脱水乾燥後、大気中で850
℃・2時間仮焼きした。その後再びボールミルにて16
時間湿式粉砕し、脱水乾燥した。得られた混合粉末にバ
インダーとしてポリビニルアルコール(PVA)を1重
量%加えて造粒し、成形圧力1000kg/cm2 で直
径16mm、厚さ1mmの円板状の成形体を成形した。
得られた成形体を大気中にて1200℃・2時間焼成し
た。 【0015】ここで、得られた圧電磁器より焼結性を確
認した。所定の温度で焼成した圧電磁器は、両面に銀電
極が形成され、3kv/mmの印加電圧により120℃
のシリコンオイル中で30分の分極処理を行った。そし
て24時間後、それぞれの圧電磁器について、半田槽を
用い耐熱試験(250℃・1分間)を行い、圧電特性
(電気機械的結合係数kr)の劣化の度合いを確認し
た。 【0016】圧電特性については、インピーダンスアナ
ライザーを用いて、共振周波数及び反共振周波数を測定
して計算により求めた。耐熱性の評価方法である電気機
械結合係数kr変化量Δkrは、圧電素子を250℃の
半田槽に1分間浸漬させ、浸漬24時間後に測定した電
気機械結合係数kr1 を半田槽浸漬前の電気機械結合k
2 と比較した変化量である。 【0017】Δkr(%)={(kr1 −kr2 )/k
1 }*100 表1に記載された試料の評価は、下記の基準で行った。
焼結性については、1200℃±25℃で焼結が充分な
ものを○とし、焼結が不充分なものを×とした。 【0018】電気機械結合係数krについては、低周波
数(10KHz〜500KHz)において充分な帯域幅
を必要とするためにはkrを56%以上としなければな
らない。 【0019】また、充分な帯域幅がハンダ付けでも確保
するためには電気機械結合係数kr変化量を、±15%
以内でなければならない。このようにして得られた圧電
磁器について測定した結果を表1に示す。 【0020】 【表1】 【0021】なお、この表において試料No.に「*」
が付されたものは本発明の請求範囲外のものであって、
本発明の範囲内のものと比較するための比較側であり、
特に「試料No.13」は本発明と比較するために示し
た従来例である。 【0022】表1より下記のことが明らかである。Pb
A (Zrc Ti1-c B 3 で示される組成式におい
て、A/Bが0.96よりも小さな場合には、試料N
o.1に示す如く、焼結性が悪く、しかも電気機械結合
係数krは前記56%に達せず低い値であり、しかも2
50℃におけるkr変化量Δkrも前記±15%よりも
大きくなる。 【0023】A/Bが1.04よりも大きな場合には、
試料No.4に示す如く、焼結性が悪く、しかも電気機
械結合係数krは前記56%に達せず低い値であり、し
かもその変化量Δkrも前記±15%よりも大きくな
る。 【0024】Cが0.50よりも小さな場合には、試料
No.5に示す如く、焼結性が悪くしかも電気機械結合
係数krは前記56%に達せず低い値であり、しかもそ
の変化量Δkrも前記±15%よりも大きくなる。 【0025】Cが0.55よりも大きな場合には、試料
No.8に示す如く、焼結性が悪く、しかも電気機械結
合係数krは前記56%に達せず低い値であり、しかも
その変化量Δkrも前記±15%よりも大きくなる。 【0026】ZrO2 の原料の純度が99.9%に達し
ない場合には、試料No.12、No.13に示す如
く、電気機械結合係数krが前記56%に達せず低い値
であり、しかもその変化量Δkrも前記±15%よりも
大きくなる。 【0027】またZrO2 の原料の粉体特性のBET値
が30m2 /g以下の場合には、試料No.9に示す如
く、焼結性が悪く、電気機械結合係数krは前記56%
に達せず低い値であり、しかもこの変化量Δkrも前記
±15%よりも大きくなる。 【0028】そしてこのBET値が45m2 /g以上の
場合には、試料No.11に示す如く、焼結性が良く、
電気機械結合係数krは前記56%以上の大きな値であ
り、しかもこの変化量Δkrも前記±15%以内の値で
ある。ZrO2 の原料のBET値が大きい程焼結性及び
電気機械結合係数krは向上する。実際問題としてBE
T値が46m2 /g以上のものを得ることは製造困難で
ある。 【0029】ZrO2 原料中のNaO2 量が50ppm
より大きな値の場合は、試料No.13、14に示す如
く、電気機械結合係数krが前記56%に達せず低い値
であったり、この変化量Δkrも前記±15%より大き
くなる。 【0030】ZrO2 原料中のSO4 量が60ppmよ
り小さな値の場合は、試料No.16に示す如く、焼結
性が悪く、電気機械結合係数krは前記56%に達せず
低い値であり、しかもこの変化量Δkrも前記±15%
よりも大きい。 【0031】ZrO2 原料中のSO4 量が150ppm
より大きな値の場合は、試料No.13、19に示す如
く、電気機械結合係数krは前記56%に達せず低い値
であり、またこの変化量Δkrも前記±15%より大き
くなる。 【0032】 ZrOの原料中のSiO量が100
ppmより大きな値の場合は、試料No.13に示す如
く、電気機械結合係数krが前記56%に達せず低い値
であり、またこの変化量Δkrも前記±15%より大き
くなったり、あるいは試料No.20、21に示す如
く、電気機械結合係数krが高い値であってもkrの変
化量Δkrが±15%よりも大きくなる。SiO量が
100ppmを超えたとき、焼結性、電気機械結合係数
krを良くしてもその電気機械係数krの変化量Δkr
大きくなり、両立させることは困難である。 【0033】従って、更に焼結性及び圧電特性を低下さ
せずに耐熱性を向上させるには、使用するZrO2 原料
中の不純物量については、0ppm<Na2 O≦50p
pm、60ppm≦SO4 ≦150ppm、0ppm<
SiO2 ≦100ppmとした。 【0034】図1に示すのは、本発明の実施例である試
料No.23と、比較例として試料No.13の電気機
械結合係数krの変化量と温度との関係を示すグラフで
ある。 【0035】このグラフから明らかなように、従来の圧
電セラミック組成物である試料No.13がリフロー半
田付けが行われる250℃以下の温度である150℃付
近から電気機械結合係数krが急激に低下するのに対し
て、本発明の実施例である試料No.23では電気機械
結合係数krが急激に低下するのは280℃付近からで
ある。 【0036】従って、リフロー半田付けが行われる表面
実装において、従来例である試料No.13は使用する
ことができないのに対して、本発明の実施例である試料
No.23は使用することが可能である。 【0037】このようにして本発明では焼結性がよく、
耐熱性に優れ、かつ電気機械結合係数krが大きい圧電
磁器組成物を得ることができる。 【0038】 【発明の効果】本発明によれば下記の効果が得られる。 (1)PbA (Zrc Ti1-c B 3 で示される組成
式におけるA/B比及びCが、0.96≦A/B≦1.
04、0.50≦C≦0.55で構成したので、焼結性
が優れた、電気機械結合係数が56%以上と良好で、か
つ250℃における温度変化率も±15%以内というす
ぐれた特性の圧電磁器組成物を得ることができる。 【0039】(2)また組成物の原料として用いるZr
成分の純度が99.9%以上で、粉体特性として30m
2 /g≦BET値≦45m2 /gのものを使用したの
で、これまた焼結性がすぐれた、電気機械結合係数が5
6%以上と良好で、かつ250℃における温度変化率も
±15%以内というすぐれた特性の圧電磁器組成物を得
ることができる。 【0040】(3)さらに組成物の原料として用いるZ
r成分の純度が99.9%以上で不純物が0ppm<N
2 O≦50ppm、60ppm≦SO4 ≦150pp
m、0ppm<SiO2 ≦100ppmのものを使用し
たので、焼結性がすぐれた、電気機械結合係数が56%
以上と良好で、かつ250℃における温度変化率も±1
5%以内というすぐれた特性の圧電磁器組成物を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の圧電磁器組成物と従来例の温度に対す
る電気機械結合係数krの変化量を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−112542(JP,A) 特開 昭62−241870(JP,A) 特開 平8−268756(JP,A) 特開 昭60−51664(JP,A) 特開 昭57−106524(JP,A) 圧電セラミックスとその応用,電波新 聞社,1974年 4月15日,p.98 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/49

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】その組成が組成式Pb(ZrTi
    1―cで示される圧電磁器組成物において、 0.96≦A/B≦1.04 0.50≦C≦0.55であり、 前記圧電磁器組成物の原料として用いるZr成分の純度
    が99.9%以上で、粉体特性の1次粒子の比表面積値
    BET値が 30m2/g≦BET値≦45m2/g であり、 前記圧電磁器組成物の原料として用いるZr成分の純度
    が99.9%以上で、不純物が、 0ppm<Na2O≦50ppm 60ppm≦SO4≦150ppm 0ppm<SiO2≦100ppm であることを特徴とする圧電磁器組成物。
JP35461997A 1997-12-24 1997-12-24 圧電磁器組成物 Expired - Fee Related JP3481441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35461997A JP3481441B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 圧電磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35461997A JP3481441B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 圧電磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11180770A JPH11180770A (ja) 1999-07-06
JP3481441B2 true JP3481441B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=18438788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35461997A Expired - Fee Related JP3481441B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 圧電磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481441B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115557784B (zh) * 2022-07-20 2023-07-11 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种mzta陶瓷材料及其制备方法和应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
圧電セラミックスとその応用,電波新聞社,1974年 4月15日,p.98

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11180770A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259677B2 (ja) 圧電磁器組成物
KR100379202B1 (ko) 압전 세라믹 조성물 및 그 조성물을 사용하는 압전 세라믹 소자
JP3654408B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2001089237A (ja) 圧電磁器組成物
JP4169203B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP4493226B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP3198906B2 (ja) 圧電体磁器組成物
KR100685327B1 (ko) 압전자기 조성물, 압전소자
KR0185029B1 (ko) 압전 세라믹
JP3481441B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2866986B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3981221B2 (ja) 圧電磁器
JPS59214105A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3097217B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3106507B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP2910340B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP2873656B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2910338B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP3106508B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP3003087B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3342555B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3228648B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3164721B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3266483B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH09142931A (ja) 圧電磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees