JP2873656B2 - 圧電磁器組成物 - Google Patents

圧電磁器組成物

Info

Publication number
JP2873656B2
JP2873656B2 JP5225685A JP22568593A JP2873656B2 JP 2873656 B2 JP2873656 B2 JP 2873656B2 JP 5225685 A JP5225685 A JP 5225685A JP 22568593 A JP22568593 A JP 22568593A JP 2873656 B2 JP2873656 B2 JP 2873656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
ceramic composition
piezoelectric
electromechanical coupling
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5225685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782021A (ja
Inventor
誠志 大津
文和 山根
正治 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP5225685A priority Critical patent/JP2873656B2/ja
Publication of JPH0782021A publication Critical patent/JPH0782021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873656B2 publication Critical patent/JP2873656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧電磁器組成物、特にセ
ラミック発振子,セラミックディスクリミネータ,セラ
ミックフィルタあるいは弾性表面波素子に好適に用いら
れる圧電磁器組成物に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来電子装置において用いられている部
品はリードタイプの樹脂モールド品であり、半田付けは
部品のリード線をプリント基板に挿入し、部品が取り付
けられている面とは異なる面を溶融半田槽に浸漬して行
われていた。したがって、取付られた部品が200℃以
上の温度にさらされることはなかった。ところで、近年
電子装置の小型化に伴い表面実装が盛んに行われてい
る。この表面実装における半田付けはリード線を有しな
いチップ部品をプリント基板に仮実装し、このプリント
基板全体をリフロー炉で加熱することによって行う。し
たがって、プリント基板に取り付けられるチップ部品は
半田付け時にリフロー炉において250℃前後の温度に
さらされる。
【0003】このような電子装置の小型化の流れの中で
セラミック発振子,セラミックディスクリミネータ,セ
ラミックフィルタあるいは弾性表面波素子等のセラミッ
ク圧電素子のチップ化が進められている。このチップ部
品の形態を採る圧電素子チップ部品は電子装置に実装す
る際の従来圧電素子に用いられている材料として、Pb
TiO3−PbZrO3の二成分系磁器組成物にCr
23,MnO2,Fe23あるいはBi23等を添加し
て三成分系とすることにより圧電特性を改善した圧電磁
器組成物、PbTiO3−PbZrO3の二成分系磁器組
成物にPb(Co1/3Nb2/3 )O3,Pb(Mg1/3
2/3)O3,Pb(Mn1/3Nb2/3)O3,Pb(Ni
1/3Nb2/3)O3等を添加して三成分系とすることによ
り圧電特性を改善した圧電磁器組成物あるいは特公昭4
5−10311号公報に記載されたPbTiO3−Pb
ZrO3−Pb(Yb1/2Nb1/2)O3三成分系磁器組成
物がある。
【0004】しかし、リード線を有する従来の圧電素子
は200℃以上の温度にさらされることがないため、こ
れらの圧電素子に用いられる磁器組成物は200℃以上
の温度にさらされることを想定していない。そのため、
電子装置に実装する際の半田付け時のリフロー炉におい
て250℃前後の温度にさらされると、機械的品質係数
(Qm),電気機械結合係数(kp)が悪化し、耐熱性に
おいて信頼性の高い圧電素子チップ部品を得ることはで
きない。
【0005】また、従来の圧電材料を用いたセラミック
発振子等は経時変化によって共振周波数が初期の周波数
から大きく変動するという問題があった。
【0006】
【発明の概要】本願発明はこれらの問題を解決すること
ができる圧電磁器組成物、すなわち、200℃以上の温
度にさらされても特性が悪化することなく、経時変化の
小さい圧電磁器組成物を提供する。
【0007】そのために本件出願は「一般式:Pbα
[(Mg1/3Nb2/3a(Yb1/2Nb1/2bTiC
d]03(但し、a+b+c+d=1)で示され、0.
95≦α≦1.05,0.01≦a≦0.15,0.01≦
b≦0.10,0.30≦c≦0.60,0.25≦d≦
0.68である組成物を基本成分とし、副成分としてC
r,Mn,Co,Niから選ばれた少なくとも1種が、
Cr23,MnO2,CoO,NiOに換算して0.01
〜3.0%添加された圧電磁器組成物」であることを構
成とする発明を提供する。
【0008】本発明に係る圧電磁器組成物を使用した圧
電磁器素子によれば、基本成分により高い電気機械結合
係数が得られるとともに耐熱性が改善され、副成分によ
り耐熱性と経時変化性を向上させたまま圧電特性を低下
させることなく任意の機械的品質係数を得ることができ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図及び表を用いて説
明する。
【表1】
【0010】 図1に本発明に係る圧電磁器組成物は以
下に記した工程により製造される。 (1)出発原料としてPbO、MgCO3、Yb23
2 5 、TiO2、ZrO2、MnCO3、Cr23、C
oO、NiOを用い、これらを第1表に示す組成になる
ように秤量する。なお、この表においてaはMgCO 3
とNb 2 5 を1:1のモル比で混合したもの、bはYb
2 3 とNb 2 5 を1:1のモル比で混合したものを秤量
する。 (2)秤量された原料をボールミルで湿式混合する。 (3)湿式混合されたものを乾燥する。 (4)乾燥されたものを750℃〜950℃で仮焼する。 (5)仮焼成されたものをボールミルで湿式粉砕する。 (6)得られた粉末に有機バインダを適量加えて造粒す
る。 (7)造粒されたものを4ton/cm2の圧力で加圧成
形する。 (8)成形体を1130℃〜1250℃で焼結する。 (9)焼結体の両表面に、銀電極を焼付・形成する。 (10)50℃〜120℃のシリコーン油中において2〜
3MV/mの直流電界を1時間印加して分極処理する。
【0011】このようにして得られた形状が直径14.
3mm、厚さ0.6mmの圧電磁器円板について、密度
(ρ),電気機械結合係数(kp),誘電率(ε)及び
機械的品質係数(Qm)を測定した結果を表2に示す。
【0012】圧電特性はインピーダンスアナライザーを
用いて共振・反共振周波数を測定した結果から計算によ
り求めた。kp変化率は耐熱性の評価方法であり、25
0℃の半田槽に円板素子を1分間浸漬させ、その前後に
おけるkpの変化を測定した値であり次式で示される。 kp変化率(%)=[(kp−kpi)/kpi]×100 ここで、kpiは半田槽浸漬前の電気機械結合係数であ
り、kpは半田槽浸漬1時間後の電気機械結合係数であ
る。
【表2】
【0013】これらの測定結果の評価は電気機械結合係
数,機械的品質係数及び電気機械結合係数変化率につい
て行い、電気機械結合係数については60%以上,機械
的品質係数については100以上,電気機械結合係数変
化率については−3%以上のものを良好と判定し、その
他のものを不良と判定した。
【0014】その結果、電気機械結合係数については試
料1,5,10,17,20,21,24,25,2
7,30を不良と判定し、機械的品質係数については試
料6を不良と判定し、電気機械結合係数変化率について
は試料1,5,10,17,20,21,24,252
7,30を不良と判定した。そして、総合して試料2,
3,4,7,8,9,11,12,13,14,15,
16,18,19,22,23,26,28,29を良
好と判定した。
【0015】この判定結果に基づいて試料の組成範囲を
整理すると、 αに関してはα<0.95,1.05<α aに関してはa<0.01,0.15<a bに関してはb<0.01,0.10<b cに関してはc<0.30,0.60<c dに関してはd<0.25,0.55<d の組成範囲のものは不良であり、したがって αに関しては0.95≦α≦1.05 aに関しては0.01≦a≦0.15 bに関しては0.01≦b≦0.10 cに関しては0.30≦c≦0.60 dに関しては0.25≦d≦0.55 の組成範囲のものは良好である。
【0016】表2から明らかなように、250℃の半田
熱による電気機械結合係数の変化率が従来の圧電磁器組
成物では−20%前後であったが、PbTiO3−Pb
ZrO3に第3成分として(Mg1/3Nb2/3)O3を第4
成分として(Yb1/2Nb1/2)O3を同時に固溶させた
本発明に係る圧電磁器組成物では−3%以下と大幅に改
善される。
【0017】本発明の実施例である試料3と従来例の時
間経過に伴う共振周波数の変化を図2に示す。なお、共
振周波数の変化率は、次式で示される。 共振周波変化率(%)=[(fr−fri)/fri]×1
00 ここで、friは初期(分極1時間後)における共振周波
数であり、frは分極後一定時間経過後における共振周
波数である。この図から明らかなように従来の圧電磁器
組成物に比べ、本発明の圧電磁器組成物は共振周波数の
変化率が0.1%/Time decade以下と極めて小さな値に
することができる。しかも、組成比を選ぶことにより電
気機械結合係数(kp)が60%以上の高い値を有すも
のの中から圧電特性を低下させることなく機械的品質係
数が150〜1,600の範囲の任意の圧電磁器材料を
選択することができる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る圧電磁器組成物を用いることにより、電気機械結
合係数(kp)が高く、耐熱性が高く、しかも、経時変
化の極めて小さい圧電磁器素子を得ることができる。従
って、表面実装の際に250℃前後の温度にさらされて
も圧電特性の劣化することが少ないチップ部品を作製す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧電磁器組成物を用いた圧電素子の製
造工程図。
【図2】本発明の圧電磁器組成物と従来例の共振周波数
の経時変化率を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−30169(JP,A) 特開 平6−333427(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 35/42 - 35/49

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: Pbα[(Mg1/3Nb2/3a(Yb1/2Nb1/2bTiCZrd 3 (但し、a+b+c+d=1)で示され、 0.95≦α≦1.05 0.01≦a≦0.15 0.01≦b≦0.10 0.30≦c≦0.60 0.25≦d≦0.55 である組成物を基本成分とし、副成分としてCr,M
    n,Co,Niから選ばれた少なくとも1種が、Cr2
    3,MnO2,CoO,NiOに換算して0.01〜3.
    0%添加された圧電磁器組成物。
JP5225685A 1993-09-10 1993-09-10 圧電磁器組成物 Expired - Fee Related JP2873656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225685A JP2873656B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 圧電磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225685A JP2873656B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 圧電磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0782021A JPH0782021A (ja) 1995-03-28
JP2873656B2 true JP2873656B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=16833191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225685A Expired - Fee Related JP2873656B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 圧電磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873656B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581577B2 (ja) * 1998-08-19 2004-10-27 Tdk株式会社 圧電磁器組成物
US8562852B2 (en) * 2010-09-30 2013-10-22 Tdk Corporation Piezoelectric ceramic, piezoelectric element comprising it, and piezoelectric device comprising piezoelectric element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782021A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100282598B1 (ko) 압전 세라믹 조성물
JP2873656B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH11349380A (ja) 圧電磁器組成物及びこれを用いた圧電素子
KR0185029B1 (ko) 압전 세라믹
JP2762012B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3003087B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3342556B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3342555B2 (ja) 圧電磁器組成物
EP0663700B1 (en) Piezoelectric ceramic composition
JP3588542B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3097217B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2910340B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP3232667B2 (ja) 圧電磁器
JP2910338B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP3106507B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JPH11322420A (ja) 圧電磁器組成物およびその製造方法
JP3481441B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3257046B2 (ja) 圧電磁器
JPH07330428A (ja) 圧電セラミック組成物
JP3097216B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JPH11209176A (ja) 圧電磁器組成物およびその製造方法
JP3106508B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JPH11322419A (ja) 圧電磁器組成物およびその製造方法
JP2910339B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPS5957485A (ja) 酸化物圧電材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees