JPH09132018A - シャーシ装置の制御装置 - Google Patents

シャーシ装置の制御装置

Info

Publication number
JPH09132018A
JPH09132018A JP8280831A JP28083196A JPH09132018A JP H09132018 A JPH09132018 A JP H09132018A JP 8280831 A JP8280831 A JP 8280831A JP 28083196 A JP28083196 A JP 28083196A JP H09132018 A JPH09132018 A JP H09132018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
axis
characteristic curve
acceleration
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8280831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054732B2 (ja
Inventor
Udo Borschert
ウド・ボルシェルト
Thomas Kutsche
トーマス・クゥシェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Sachs AG
Original Assignee
Fichtel and Sachs AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fichtel and Sachs AG filed Critical Fichtel and Sachs AG
Publication of JPH09132018A publication Critical patent/JPH09132018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054732B2 publication Critical patent/JP3054732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/90Single sensor for two or more measurements
    • B60G2401/904Single sensor for two or more measurements the sensor being an xyz axis sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/184Semi-Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/604Signal noise suppression; Electronic filtering means low pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/304Acceleration sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来よりもより少ない数のセンサで自動車の加
速度量を検知することを可能とする。 【解決手段】自動車内の可変特性曲線つきシャーシ装置
の制御装置であって、唯一の加速度センサを用い、これ
に続いて、フィルタと信号発生器の他の信号とによる信
号の選別をするといったケースの制御装置において、加
速度信号のコンポーネントをその個々のコンポーネント
へ分解する作業を自動車の長軸と横軸と縦軸に対応させ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のシャーシ装置
の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のシャーシ装置の振動減衰特性を
自動車の走行状態又は車道状態により良く適合させるこ
とができるようにするために、公知のものとしては、シ
ャーシの振動減衰器の個々の又はその全ての減衰力特性
曲線を可変にすることが行われていた。例えば、ドイツ
特許出願第4136224号(イギリス公開明細書第2
253460A号)から知られることは、多数のセンサ
を用いて自動車の運転パラメータを測定したり算出した
りすることである。運転パラメータは瞬時の減衰力必要
量を表しているからである。リアルタイムに検出される
減衰力必要量は、自動車固有に定められる評価関数に基
づいて多数の制御量に換算され、その合計が、振動減衰
器内で調節されるべき減衰力特性曲線のための量を表し
ている。詳しくは、公知の減衰力制御装置の場合、減衰
力特性曲線は、横方向加速度の、横方向衝撃の、長軸方
向の力の、長軸方向の力の変化の、周波数評価された構
造物加速度の、それに周波数評価された車輪加速度の瞬
時値に依存して選択される。この減衰力特性曲線は、多
段階にないし連続的に切り換えられる。例えば、高くて
かつ減衰器速度に依存して比較的硬く変化している減衰
力を有する”硬い”減衰力特性曲線から”中くらいの”
減衰力特性曲線を介して”柔らかい”減衰力特性曲線へ
と移る間である。この場合、減衰力はより低い水準にあ
り、そして減衰器速度に依存してわずかばかり強く変化
する。種々の減衰力特性曲線間での余りにも頻繁な切り
換えを回避するためには、”硬い”特性曲線から”柔ら
かい”特性曲線への切り換えは時間的に遅延させるが”
柔らかい”特性曲線から”硬い”特性曲線への切り換え
は遅延させないようなヒステリシス装置を備えるように
する。
【0003】公知の減衰器制御装置の場合、多数のセン
サが必要であった。それは自動車運動にとって重要な情
報である自動車の3つの空間運動軸(すなわち、長軸、
横軸、それに縦軸)における情報を加速度センサをそこ
に配備して測定する必要があるからであり、あるいは、
たとえば、操縦角とか走行速度とかチョーク弁角やエン
ジン回転数とかブレーキ圧等といったものを検知する代
替センサによる測定信号から得る必要があるからであ
る。
【0004】ドイツ特許第34130090号明細書か
らは、方向センサを配備してその出力信号が評価ユニッ
トに送られて、自動車の運動方向を決定する方法が知ら
れている。2個のセンサは、互いに直角でかつ自動車運
動方向に対してできるだけ平行に配置されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、車
両特に自動車内に可変の特性曲線を備えたシャーシ装置
の制御装置であって、従来よりもより少ない数のセンサ
で自動車の加速度量を検知するものを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、以上
の課題は、特許請求の範囲の請求項1によって解決され
る。
【0007】このような装置の場合、運動センサは運動
軸方向の加速度コンポーネントを全信号としてとらえ
る。第1の運動軸方向に固有的に生じる固有周波数は、
その運動軸を代表する測定信号コンポーネントを周波数
選択的に分離することを可能にする。固有周波数関係に
基づいて分離可能な第1の測定信号コンポーネントは、
加速度センサから供給される測定信号から除去され、し
たがってまた残っている残留信号は自動車面の投影とし
て関係づけられる。信号発生器からの他の信号の助けを
借りて自動車面内にある両自動車軸に関してコンポーネ
ント分析がおこなわれる。加速度信号によって把握され
る測定信号は一義的ではないということに考慮する意味
がある。例えば、右カーブの場合の加速度信号は加速度
と連携して左カーブにおける遅延と一致している。他の
信号は、重要な勾配区別のための基礎を提供する。唯一
の加速度センサにもかかわらず、このようにしてより多
数の運動軸に固有的に関係づけられる測定信号コンポー
ネントがたがいに分離されてシャーシ調節の検知のため
に評価されることができる。これのために予め備えられ
る評価手段は互いに分離された最適化可能な評価機能で
あって上記の各測定信号コンポーネントのための当該評
価機能を提供する。この評価手段の場合、特性曲線メモ
リ又はテーブルメモリなどが重要となりうる。この評価
機能は、例えば、走行安全性と快適性との視点で実際に
走行試験によって検出されることができる。
【0008】目的に叶った実施例では、第1の測定信号
コンポーネントを加速度センサの測定信号から分離する
ための信号分離手段が、振動固有周波数に同調したフィ
ルターと、および第2の測定信号コンポーネントを形成
するために前記第1の測定信号コンポーネントを測定信
号から減ずる減算手段とを、包含している。このような
信号分離のための回路費用は比較的小さい。例えば不所
望の固有周波数に起因する妨害信号を加速度センサの測
定信号から除去するためには、信号分離手段の前段にロ
ーパスフィルターを接続して、所望の信号コンポーネン
トを通過させ、また不所望の信号コンポーネントを阻止
するようにすればよい。例えば、信号分離手段が、その
中間周波数を自動車ボデーの振動固有周波数に同調され
たバンドパスフィルターを含んでいるような実施例の場
合、ローパスフィルターの限界周波数をその限界周波数
が自動車ボデーの振動固有周波数用のフィルターは通過
するが、自動車の車輪の振動固有周波数用のフィルター
は阻止されるように設定するのが目的にかなっている。
【0009】かかる装置の場合、別の信号発生器を操縦
角スイッチとして実施するのがいっそう有利である。こ
の操縦角スイッチは操縦角センサとは対照的に、操縦角
回転数を確認する必要がなくなるという長所を提供する
からである。実際には、操縦角スイッチは0又は1の値
の信号を発する。同様なことは、ブレーキスイッチによ
って構成される信号発生器についても当てはまる。どの
自動車においても、ブレーキランプ用のブレーキスイッ
チはつとに見られるところである。従って、装置の出費
を追加する必要がない。特に有利な実施例では、その他
の信号発生器として、差動部材と結合したタコメータが
用いられる。どの自動車にもタコメータが装備されなけ
ればならない。さらに、どのカウンタもその作動ステッ
プの均衡化のために差動機能を担う時間手段を含んでい
る。
【0010】本発明によるシャーシ制御装置は、振動減
衰器内で外部液圧源から種々の液圧が制御されるように
組み立てられることによって振動減衰器の減衰力が変え
られるタイプの”能動的な”シャーシ装置の場合に導入
されることができる。しかしながら、この減衰制御装置
は次のような”適応できる”振動減衰器の場合にも組み
込まれることができる。すなわち、それは例えばシャー
シの振動減衰器が減衰器弁の開口度制御によって又は並
列若しくは直列接続された減衰弁のオン・オフによって
減衰抵抗の変更を図ることにより制御される振動減衰器
である。どちらのバージョンにおいても、減衰力特性曲
線を変更するためには弁が接続される。もちろんシャー
シの場合に調整可能な安定器を用いる可能性も提供され
る。減衰力特性曲線の余りに頻繁な切り換えを、したが
ってまた機械的要素の過度の損耗を、防止するために、
別の有利な実施例では、減衰力特性曲線が変更されるこ
とのできる頻度を制限するために評価定装置が減衰力特
性曲線の変更をたがいに反対向きにある2つの変更方向
の少なくとも1方向で時間的に遅延させることをさせて
いるヒステリシス装置を含んでいる。とくにより硬い減
衰力特性曲線をより柔らかい減衰力特性曲線に変更する
場合に時間的に遅延させている。したがって、走行安全
のために重要な減衰力特性曲線を”より硬い”方向へ変
更することは即座に行われる。一方、走行快適性を高め
る柔らかい特性曲線への切り換えは遅延させられる。時
間的ヒステリシスに加えて、量的なヒステリシスのため
の種々のヒステリシス閾値を予め備えることができるこ
とも理解できよう。ヒステリシス特性を自動車パラメー
タにより良く適合させることができるためには、ヒステ
リシス装置が、個々の評価手段に空間的に配設されたヒ
ステリシス手段であって少なくとも1つの変更方向への
必要コンポーネントをとくにもっぱら柔らかい減衰力特
性曲線を持つ減衰力必要の方向に時間的に遅延させる当
該ヒステリシス手段を有するようにすることは、目的に
沿っている。
【0011】減衰力特性曲線の制御は非連続ステップで
行われることができる。例えば、減衰力特性曲線を決定
する水圧駆動振動減衰器の1つ又は複数の絞り行程内へ
接続弁が接続・遮断されることによって、減衰抵抗を階
段状に変えることにより行われる。しかしながら、評価
手段は、これが比例弁用制御信号を直接供給するように
構成することも可能である。この場合、比例弁の開口断
面積が減衰力特性曲線を決定する。かくして、減衰力特
性曲線の実質的に均等な変化が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を図面を
用いてより詳細に証明する。ここで図1は、自動車の制
御装置を、図2および図3は、可変の減衰力特性を持つ
自動車の制御装置のブロック回路図を、図4は減衰特性
群をもつダイヤグラムを、示している。
【0013】図1は、つぎのような自動車を概略的に示
している。すなわち、その自動車の3で示される自動車
構造物がばね懸架減衰システムおよび振動減衰システム
を介して5で示される多軸自動車に取りつけられてい
る、そのような自動車である。このばね懸架減衰システ
ムおよび振動減衰システムは個々の車輪に付設されてい
る振動減衰器7を含んでいる。振動減衰器7の場合、問
題なのは可変の減衰力特性を有する“適用可能な”液圧
式振動減衰器である。この振動減衰器7は、このため
に、1個以上の弁を介して振動減衰器7の減衰抵抗を変
える調整器9を有している。各弁は、減衰力を制限する
振動減衰器7の液通路に直列にまたは並列に配置されて
いる。目的にかなうようにするには、開口度が流路の流
通断面積を同時に決めるような比例弁を用いるのがよ
い。場合によっては、付加的なノズル開口度と関連づけ
て2つの接続状態間で非連続に切り換わる弁を用いるこ
とも考えられる。しかし、“適用可能な”振動減衰器の
代わりに“能動的”な振動減衰器を用いることもでき
る。この振動減衰器の場合だと外側の圧力液体源から可
変できる液圧(とくに水圧)を調整装置が制御するよう
になるからである。
【0014】振動減衰器7の調整装置9は、それが減衰
力特性曲線を跳躍的に階段状にまたは一様に可変的に変
えるかどうかに応じて、階段状に変化する制御信号やな
いしは異なる信号間で切り換える制御信号によって変え
られるか、ないしはそちら側で一様に変化する制御信号
によって変えられる。制御信号の後者のバージョン(実
施例)はとくに比例弁の制御に適している。そうすると
それの制御信号の大きさが無段階に減衰力特性を調節す
るからである。図4は1実施例を用いた多数の減衰特性
(ここでは3つの減衰力特性11a,11b,11c)
を有する減衰特性群を示している。この特性群は、調節
速度v〔この調節速度vの速さで運転中にたがいに移動
できる基本要素《シリンダ−ピストン/ピストンロッ
ド》がたがいに相対的に動く。〕の機能としての減衰力
Fの依存性を再現するものである。矢印13は、減衰力
特性曲線を、たとえばその振幅によって選び出している
制御信号nの変化する方向を、示している。減衰力特性
曲線11aは比較的に低い減衰力レベルにあって減衰速
度vに依存して少ししか変化しない“弱い”減衰特性曲
線を表している。減衰力特性曲線11cは比較的高い減
衰力レベルにあって減衰速度vに依存してより強力に増
加する“強い”減衰特性曲線を表している。減衰力特性
曲線11bは“中程度の”減衰特性曲線を表している。
弱い減衰力特性曲線11aを接続すると、比較的快適な
乗り心地の良さが得られ、これに対し強い減衰力特性曲
線11cを接続すると、乗り心地の良さは犠牲となるも
のの運転の安全性が増すこととなる。
【0015】図1における調整装置9は、制御信号nを
作り出している制御回路15(図2−b)によって制御
される。この場合、個々の振動減衰器7のすべてに対し
てあるいは個々の振動減衰器7の一部のグループに対し
て、分離された制御回路が用いられてもよい。しかし、
制御回路15はシャーシ5のすべての振動減衰器7に共
有されてもよい。制御信号nを作るために制御回路15
(ないしはすべての制御回路)は次のような唯一の加速
度センサ17に応答する。すなわち、その加速度センサ
17の測定面19が長軸xに対して横切る方向に延びる
空間ないし運動の横軸Yに対して角度βで延びて、か
つ、長軸xに対して垂直にかつ横軸Yに対して垂直に延
びる空間ないし運動の縦軸Zに対して角度γで延びてい
る。角度γはちょうど45°に選ばれるのが有利であ
る。自動車長軸に対する角度は実際には任意でよい。角
度の大きさに応じて、長軸方向加速度のその角度に及ぼ
す影響が測定されることができる。平行配置の場合だ
と、エンド信号として横方向加速度と縦方向加速度のみ
が用いられる。測定面の調節は必要ない。組み立て時に
自動車は規定の振動にさらされる。それの出力信号は各
測定軸に対して固定している。各信号成分のための適当
な補正要素によって、調節された組み立て状態が模造さ
れる。
【0016】加速度センサ17によって供給される測定
信号であって自動車ボディの加速度の瞬時値を表すもの
には、このようにして長軸xと横軸Yと運動縦軸Zに対
する加速度コンポーネントが含まれている。
【0017】図2において、差動段21で、地球の加速
度を補償するオフセット信号が端子23に供給され減算
される。加速度センサ17の測定信号は、その差動段2
1を介して、制御回路15の中の全体を27で示されて
いる評価装置の信号分離手段25に供給される。信号分
離手段25には低域フィルタ29が含まれており、この
低域フィルタ29の限界周波数は自動車のシャーシ固有
周波数の範囲内(すなわち、約10〜15Hz)にある。
この低域フイルタ29によって周波数限界づけられたオ
フセット補償された加速度センサ17の測定信号は、信
号分離手段25の帯域フィイルタ31に供給される。帯
域フィルタ31の中間周波数は自動車ボディ3の振動固
有周波数にほぼ等しくなるように選ばれており、約1.
5〜2Hzにある。帯域フイルタ31の3デジベルバンド
幅はたとえば0. 75〜2. 5Hzに達する。自動車ボデ
ィ3が自動車懸架に基づいてまず第一に縦軸Zの方向に
振動可能であるので、帯域フイルタ31の出力信号bz
は、測定方向19の総加速度を表している低域フイルタ
29の出力信号bxyz のうちの縦軸Zに選択的に付属さ
れる加速度コンポーネントbz を表している。
【0018】出力信号bxyz は大きさと作用線から構成
されている。しかしながらたとえば加速度を有する左曲
線が実行されるか、あるいは遅延を有する右曲線が実行
されるかは一義的にはわからない。この区別のためにお
よび自動車総加速度の方向の決定のためにもさらに別の
信号が必要である。この信号を供給するためには多数の
可能性が考えられる。また、故障の場合に装置の機能を
完全に維持するためには、これらの可能性を組み合わせ
ることも可能である。
【0019】別の実施例では、自動車長軸x方向の加速
度は、走行速度計45と差動回路47とを用いて検出で
きる。この走行速度計はどの自動車にも設けられている
し、差動回路は原則としてどのシャーシ制御にも含まれ
ている。というのも、カウンタ内部での計算は図示のな
いクロック発振器によって拍を合わせられなければなら
ないからである。その結果、差動回路は分離した構成部
分ではなくて、すでにソフトウエアの中に存在してい
る。差動回路の出力には信号bxyz が現れ、この信号は
減算手段33に供給される。減算手段33に現れた信号
xyz からコンポーネントbx とbz 用いて方向コンポ
ーネントby が検出される。
【0020】根本においては、出力信号bxyz の分解の
ためには加速度コンポーネントbxの正確な大きさは必
要としない。運動の方向がわかれば十分である。1つの
可能性は、信号φとしてたんに信号の大きさが0か1を
供給するような操縦角スイッチ49の構成部品内にある
他の信号発生器を用いることにある。そうすると、大き
さ0の信号は左カーブ用に用いられ、そして大きさ1の
信号は右カーブ用に用いられる。その結果、加速度の作
用線がわかっているので、加速度コンポーネントbz
減算されている信号bxyz から他の信号0又は1を用い
ることにより分析手段51の中で信号bxyを単独コンポ
ーネントbx とby とに分解することができる。図3に
はこのような処理を作用した装置が示されている。他の
信号を供給するのが、絶対に左角度スイッチ49でなけ
ればならないことはない。ブレーキスイッチ53かまた
はガソリンペダル55のところにある同じようなスイッ
チのどちらかが考えられる。また、これらの2つのスイ
ッチを組み合わせると、信号φの交互検査を行うことが
できたり、あるいは信号発生器の故障時にも本装置の機
能が保証されるといったような長所がでてくる。
【0021】その他の説明は、図2に基づく装置と図3
に基づく装置とでは同じである。測定信号コンポーネン
トbz とby とbx とは、一方で縦軸Zの方向の振動か
ら生じる減衰力・必要コンポーネントnz の検出のため
に、そして他方で長軸x面と横軸Y面における振動から
生じる減衰力・必要コンポーネントnx 、ny の検出の
ために、評価装置27の中で分離された評価手段35、
36、ないし37によってたがいに独立して用いられ
る。評価手段35、36、37の場合に重要なのは、た
とえばつぎのような特性曲線メモリである。すなわち、
たとえば表形式の中で減衰力・必要コンポーネント
z 、nx およびny が測定信号コンポーネントbz
ないしbz 、by を秩序づける特性曲線メモリである。
評価手段35、36、37の特性曲線は運転の安全性・
運転の快適性の最適化の視点のもとで実際のテストによ
って検出されることができる。評価装置27の合計手段
39は減衰力・必要コンポーネントnz およびnx 、n
y を合計された減衰力必要を表している制御信号nにプ
ラスする。
【0022】異なった減衰力特性曲線間でのほとんどひ
んぱんな切り換えによる調整装置9の過度な摩耗を阻止
するために、分離されたヒステリシス手段41、43な
いし49を介して合計手段39が評価手段35、36、
37と接続される。“時間的な”ヒステリシスが減衰力
・必要コンポーネントの変更を変更装置内にある合計手
段39へさらに伝達することを、所定の固定された時間
間隔だけ他の変更装置におけるよりも強力に遅延させる
ことによって、ヒステリシス手段41、43、49は
“時間的な”ヒステリシスに作用する。減衰力・必要コ
ンポーネントが減衰力を“比較的硬い”から“比較的柔
らかい”へ(すなわち走行のより高い快適性へ)と変更
する信号を発したならば、減衰力・必要コンポーネント
が所定の固定された時間間隔だけ遅延されるようにする
のが、本発明の目的にかなうこととなる。より硬い減衰
力特性曲線の方向(すなわち、より高い走行安全性の方
向)への変更信号が減衰力・必要コンポーネントに発せ
られるとその減衰力・必要コンポーネントを合計手段3
9へさらにひき渡すことが付加的な遅延なしに行われる
のが、目的にかなっている。分離されたヒステリシス手
段41、43、49が評価手段35、36、37に付設
されているので、前述した“時間的な”ヒステリシスが
目的にそって最適化されることができる。自明なことで
はあるが、このヒステリシス手段41、43、49の代
わりに、評価装置27にまとめて付設されているヒステ
リシス手段をたとえば合計手段39の出力に備えるよう
にしてもよい。所定のしきい値を超えた場合、このヒス
テリシス手段41、43、49は減衰力・必要コンポー
ネントの変更によって合目的的に反応する。このしきい
値は減衰力・必要コンポーネントの両方の変更方向に種
々に大きくなることができる。とくに、“より硬い”減
衰力特性曲線方向への切り換えのためのしきい値は反対
方向へのそれよりもより低くなりうる。
【0023】
【発明の効果】以上、この発明によれば、車両特に自動
車内に可変の特性曲線を備えたシャーシ装置の制御装置
において、従来よりもより少ない数のセンサで自動車の
加速度量を検知することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の制御装置を示している。
【図2】可変の減衰力特性を持つ自動車の制御装置のブ
ロック回路図を示している。
【図3】可変の減衰力特性を持つ自動車の制御装置のブ
ロック回路図を示している。
【図4】減衰特性群をもつダイヤグラムを示している。
【符号の説明】
3 :自動車構造物。 5 :多軸自動車。 7 :振動減衰器。 9 :調整装置。 11a:減衰力特性曲線。 11b:減衰力特性曲線。 11c:減衰力特性曲線。 15 :制御回路。 17 :加速度センサ。 21 :差動段。 23 :端子。 25 :信号分離手段。 27 :評価装置。 29 :低域フィルタ。 31 :帯域フィイルタ。 33 :減算手段。 35 :分離された評価手段。 36 :分離された評価手段。 37 :分離された評価手段。 39 :合計手段。 41 :ヒステリシス手段。 43 :ヒステリシス手段。 45 :走行速度計。 47 :差動回路。 49 :ヒステリシス手段。 51 :分析手段。 55 :ガソリンペダル。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車内の可変性曲線を有するシャーシ装
    置の制御装置であって、長軸方向に延びる自動車の運動
    軸(x)と、横軸方向に延びる自動車の運動軸(y)
    と、垂直軸方向に延びる自動車の運動軸(z)と、加速
    度センサを含む測定装置と、加速度の大きさの測定され
    た瞬時値に依存してシャーシ必要量を検知する評価装置
    と、それに検知されたシャーシ必要量に依存してシャー
    シ装置の特性曲線を調節する調節装置と、を含む当該制
    御装置において、 前記加速度センサ17が、その測定面19を有する自動
    車1の運動軸に対してβ;γの角度で配置されており、
    かつ、自動車加速度の瞬時値の大きさとその作用線とを
    供給すること、前記評価装置27が、測定信号の信号路
    に配置された第1の運動軸Zの振動固有周波数に選択的
    に応答する信号分離手段25を含んでおり、その場合、
    該信号分離手段25は、測定信号を、第1の運動軸Zの
    1つの方向に向いてる加速度の大きさの瞬時値を表す測
    定信号コンポーネントbz と、および自動車長軸と自動
    車横軸によって引っ張られる自動車平面内の測定信号コ
    ンポーネントbx y と、に分離するものであること、加
    速度センサとは無関係な他の信号φが信号発生器45;
    49;53;55から得られ、当該信号φが自動車の運
    動の作用方向を示していること、当該作用方向を示す信
    号が評価装置27へ伝えられて1ベクトルとしての測定
    信号コンポーネントbx y が得られること、測定信号コ
    ンポーネントbx y のベクトル分析の終了時には、測定
    信号bx ;b x が得られること、評価装置27が、測定
    信号コンポーネントbx ;by ;bz に関係づけられて
    いる評価手段35;36;37を含み、当該評価手段3
    5;36;37は測定信号コンポーネントbx ;by
    z に依存してシャーシ必要量の必要コンポーネントn
    x ;ny ;nz を発生すること、評価装置27が合計手
    段39を含みこの合計手段39が必要コンポーネントn
    x ;ny ;nz を合計してシャーシ特性曲線を確定する
    制御信号nを形成すること、を特徴とする制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置において、第1の測
    定信号コンポーネントbz を分離するために、信号分離
    手段25が、振動固有周波数に同調するフィルタ、とく
    にその振動固有周波数に同調する中間周波数を有する帯
    域フィルタ31を、含むこと、および、残余信号bx y
    の形成するために、各測定信号コンポーネントbz を残
    余信号から減ずる減算手段33を含むこと、を特徴とす
    る上位装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の装置において、前記他の
    信号発生器が操縦角度スイッチ49として実行されるこ
    と、を特徴とする制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の装置において、前記他の
    信号発生器がブレーキスイッチ53によって形成される
    こと、を特徴とする制御装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の装置において、前記他の
    信号発生器が差動部材47と接続されているタコメータ
    45よって形成されること、を特徴とする制御装置。
  6. 【請求項6】請求項1または2に基づく装置において、
    個々の測定信号コンポーネントbz 、by 、bx を関係
    づける評価手段35、36、37であって必要量を発生
    する当該評価手段が特性曲線メモリとして形成されてい
    ること、を特徴とする上記装置。
  7. 【請求項7】請求項1に基づく装置において、加速度セ
    ンサ17の角度γが運動の横軸yと運動の縦軸zの間で
    約45°に配置されていること、を特徴とする上記装
    置。
  8. 【請求項8】請求項1に基づく装置において、測定信号
    コンポーネントby 、bx および評価手段26、37
    が、自動車ボディ3の運動の長軸方向xおよび運動の横
    軸方向yの加速度が必要コンポーネントn y 、nx に対
    して実質的に同じ影響を有するように、割当られるこ
    と、を特徴とする上記装置。
  9. 【請求項9】請求項1〜8の1つに基づく装置におい
    て、信号分離手段25内の前段にローパスフィルタ29
    を接続し、ローパスフィルタ29は自動車1のボディ3
    の振動固有周波数については通過させるものの、シャー
    シの車輪5の振動固有周波数については阻止をするこ
    と、を特徴とする上記装置。
  10. 【請求項10】請求項9に基づく装置において、減衰力
    特性曲線が変更されることのできる頻度を制限するため
    に評価定装置27がヒステリシス装置41、43、49
    を含み該ヒステリシス装置41、43、49は減衰力特
    性曲線の変更をたがいに反対向きにある2つの変更方向
    の少なくとも1方向で時間的に遅延させること、とくに
    より硬い減衰力特性曲線をより柔らかい減衰力特性曲線
    に変更する場合にそうすること、を特徴とする上記装
    置。
  11. 【請求項11】請求項1〜10の1つに基づく装置にお
    いて、水圧差動シャーシ振動減衰器の減衰力特性曲線を
    調節するための調節装置9が、開口断面積を制御信号に
    対して比例するように調節することのできる比例弁を少
    なくとも1個備えていること、を特徴とする上記装置。
JP8280831A 1995-10-25 1996-10-23 シャーシ装置の制御装置 Expired - Fee Related JP3054732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19539566A DE19539566C1 (de) 1995-10-25 1995-10-25 Anordnung zur Steuerung einer Fahrwerk-Einrichtung
DE195-39-566-2 1995-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09132018A true JPH09132018A (ja) 1997-05-20
JP3054732B2 JP3054732B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=7775633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8280831A Expired - Fee Related JP3054732B2 (ja) 1995-10-25 1996-10-23 シャーシ装置の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6026338A (ja)
JP (1) JP3054732B2 (ja)
KR (1) KR100216051B1 (ja)
DE (1) DE19539566C1 (ja)
ES (1) ES2125807B1 (ja)
FR (1) FR2740395B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19909794A1 (de) * 1998-11-25 2000-09-07 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung für einen abschließbaren Raum eines Fahrzeugs
US6591671B2 (en) 1999-08-16 2003-07-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Monitoring pneumatic tire conditions
DE10120918B4 (de) * 2001-04-27 2011-05-05 Continental Aktiengesellschaft Elektrisch verstellbare, semiaktive Dämpferregelung
US20040102880A1 (en) * 2001-10-17 2004-05-27 Brown James K System for monitoring vehicle wheel vibration
US7707039B2 (en) * 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
KR100561862B1 (ko) * 2004-02-11 2006-03-16 삼성전자주식회사 가속도 센서를 이용한 진동 제어 방법 및 장치
US20060192353A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-31 Schubert Peter J Method of producing a rollover arming signal based on off-axis acceleration
JP4546307B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-15 本田技研工業株式会社 可変減衰力ダンパーの制御装置
DK1866711T3 (da) * 2005-04-07 2011-12-12 Belimo Holding Ag Undertrykkelse af svingninger
FR2890901B1 (fr) * 2005-09-22 2007-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande de suspension, vehicule muni de celui-ci, procede d'obtention et programme.
FR2890900B1 (fr) * 2005-09-22 2007-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande de suspension, vehicule muni de celui-ci, procede d'obtention et programme.
FR2890905B1 (fr) * 2005-09-22 2009-01-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande de suspension, vehicule muni de celui-ci, procede d'obtention et programme.
DE102006012110A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Benteler Automobiltechnik Gmbh Fahrwerksanordnung
GB0605346D0 (en) * 2006-03-16 2006-04-26 Airbus Uk Ltd Feedback control system
CN103104652B (zh) * 2006-12-06 2015-07-01 翔风技术有限公司 汽车减振装置
DE102008000472A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-24 Zf Friedrichshafen Ag Radaufhängung für ein Fahrzeug
JP5782792B2 (ja) * 2010-05-27 2015-09-24 日産自動車株式会社 車両の制振制御装置
JP5447185B2 (ja) * 2010-05-27 2014-03-19 日産自動車株式会社 車両の制振制御装置
JP5488203B2 (ja) 2010-05-31 2014-05-14 日産自動車株式会社 車両の制振制御装置
DE102011113332A1 (de) 2011-09-15 2013-03-21 Zf Friedrichshafen Ag Steuergerät für ein verstellbares Fahrwerk-System
DE102013204024A1 (de) 2013-03-08 2014-09-11 Zf Friedrichshafen Ag Steuergerät für eine verstellbare Fahrerhauslagerung
FR3007327B1 (fr) * 2013-06-21 2018-02-02 Psa Automobiles Sa. Procede et dispositif pour le controle d'un systeme de suspension actif d'un vehicule
JP6357127B2 (ja) * 2015-03-19 2018-07-11 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション制御装置
CN113635726B (zh) * 2021-08-31 2023-05-09 东风汽车有限公司东风日产乘用车公司 整车半主动悬架系统集成控制方法和系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761022A (en) * 1986-03-08 1988-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller for improved turning
JPH0696363B2 (ja) * 1986-06-10 1994-11-30 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン
JPH03282371A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Nec Corp 加速度計
JP2626176B2 (ja) * 1990-05-31 1997-07-02 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JPH0465677A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Hitachi Ltd 角速度検出装置
JP3038832B2 (ja) * 1990-07-31 2000-05-08 日産自動車株式会社 車両用減衰力制御装置
GB2251412B (en) * 1990-11-29 1995-05-10 Fuji Heavy Ind Ltd Method and system for controlling a vehicle suspension system
DE4201146C2 (de) * 1991-01-18 2003-01-30 Hitachi Ltd Vorrichtung zur Steuerung des Kraftfahrzeugverhaltens
DE4136224A1 (de) * 1991-01-31 1992-08-06 Fichtel & Sachs Ag Verfahren und einrichtung zur steuerung eines schwingungsdaempfers
DE4130090C1 (en) * 1991-05-14 1992-09-17 Mannesmann Kienzle Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen, De Vehicle motion sensing system - samples outputs of sensors and combines them logically with further signal
DE4126078A1 (de) * 1991-08-07 1993-02-11 Fichtel & Sachs Ag Einrichtung zur querbeschleunigungsabhaengigen beeinflussung einer fahrzeugkomponente
JP2773495B2 (ja) * 1991-11-18 1998-07-09 株式会社日立製作所 三次元加速度センサ
JPH0632127A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Nippondenso Co Ltd 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置
DE19514844A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Fichtel & Sachs Ag Anordnung zur Steuerung einer Fahrwerk-Einrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
KR100216051B1 (ko) 1999-08-16
JP3054732B2 (ja) 2000-06-19
ES2125807A1 (es) 1999-03-01
DE19539566C1 (de) 1997-02-13
FR2740395B1 (fr) 1999-03-26
ES2125807B1 (es) 1999-11-16
KR970020514A (ko) 1997-05-28
US6026338A (en) 2000-02-15
FR2740395A1 (fr) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09132018A (ja) シャーシ装置の制御装置
GB2289111A (en) Vehicle suspension damper control system with a single acceleration sensor
US8078360B2 (en) Control apparatus of a variable damping force damper
KR0181232B1 (ko) 차량의 반 능동 전자 제어 현가 장치 및 방법
US5020781A (en) Controls for a semiactive chassis
US20070088475A1 (en) Method and apparatus for controlling damping of a vehicle suspension
JP3110219B2 (ja) 車両懸架装置
JP2012516803A (ja) 自動車の車台制御方法、ならびに該方法を実施する装置
JPH1191623A (ja) キャブサスペンション制御装置
KR20050036077A (ko) 전자제어 현가 장치의 감쇠력 제어 방법
JPH05201225A (ja) シャシ制御システム
US5802486A (en) Suspension control system having a shock absorber controlled to predetermine compression and extension damping forces when vehicle is running on a bad road
JP2937405B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05112114A (ja) 車両における信号形成装置
JPH11321269A (ja) 懸架機構の制御装置
US20230166744A1 (en) Active chassis control for a motor vehicle
JPH06247121A (ja) 車両懸架装置
JP3112586B2 (ja) 車両懸架装置
KR20000055865A (ko) 전자 제어 현가 장치
JP3358117B2 (ja) 車両懸架装置
KR100397264B1 (ko) 전자 제어 현가 장치
KR100517207B1 (ko) 리버스형 댐퍼를 이용한 전자 제어 현가 장치
JP3144713B2 (ja) 車両懸架装置
JP3182018B2 (ja) 車両懸架装置
JPH08216642A (ja) 車両懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees