JPH09131176A - ヤロウイア酵母種 - Google Patents

ヤロウイア酵母種

Info

Publication number
JPH09131176A
JPH09131176A JP8121863A JP12186396A JPH09131176A JP H09131176 A JPH09131176 A JP H09131176A JP 8121863 A JP8121863 A JP 8121863A JP 12186396 A JP12186396 A JP 12186396A JP H09131176 A JPH09131176 A JP H09131176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipolytica
dna
coli
plasmid
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8121863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718659B2 (ja
Inventor
Lance S Davidow
スチーブン デビダウ ランス
John R Dezeeuw
ロバート デジーウ ジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH09131176A publication Critical patent/JPH09131176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718659B2 publication Critical patent/JP2718659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/58Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi
    • C12N9/60Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi from yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Protection Of Transformers (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヤロウイア・リポリティカの工業的目的にお
ける利用性を改善するため、同菌を形質転換するにあた
り、その宿主を提供する。 【解決手段】 ヤロウイア・リポリティカATCC 2
0688。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヤロウイア・リポ
リティカ(Yarrowia lipolytica、
以下Y.lipolyticaと略す)の工業的目的に
おける利用性を改善するためのY.lipolytic
aの形質転換方法に関する分野に属し、またその方法に
有用なベクターおよびそのサブクローン、とくに大腸菌
(Escherichia coli、以下E.col
iと略す)内で自律的複製を行うが、Y.lipoly
tica内では組込まれても自律的複製は行わないベク
ター、このベクターを含むE.coliおよびY.li
polyticaの形質転換体、ならびに蛋白製造のた
めのその使用に関する。
【0002】
【従来の技術】分子クローニングに際しての宿主微生物
としては、とくに大腸菌(E.coli)また最近では
枯草菌(Bacillus suptilis)のよう
な原核生物に注意が向けられてきた。E.coliは非
相同DNAのクローニングや発現のための宿主微生物と
して広く用いられているが、蛋白をその生育培地中に分
泌せず、したがってその単離が容易でないなどの問題点
があることはよく知られている。このように細胞内に生
成した蛋白は通常その天然の状態にはなく、封入体と呼
ばれる不溶性の集合体として存在する。この蛋白を回収
するためには細胞の破壊が必要になる場合があり、その
ため毒性物質が蛋白に夾雑する可能性を生じる。このよ
うな問題から、蛋白を分泌し、毒素を産生しない枯草菌
が宿主微生物として注目されるようになった。しかしな
がら、宿主微生物としては枯草菌にも限界がある。形質
転換された株が不安定なために、非相同DNAの消失
や、導入されたDNAの宿主DNAとの共存能の低下が
起こるからである。
【0003】原核生物にみられる上述のような宿主微生
物としての欠点から、宿主微生物として真核生物、とく
に酵母が研究されるようになった。工業的に重要な酵母
は毒性がなく、きわめて高濃度に生育させることができ
る。一部の種については遺伝的にもよく解析されている
し、蛋白を分泌することができる。
【0004】酵母、Saccharomyces ce
revisiaeの形質転換を最初に報告したのは(H
Innen)ら〔Proc. Nati. Acad.
Sci.,75:1929〜1933(1978)〕
で、彼らは、LEU2座をコードする酵母DNAのクロ
ーン化分節が、復帰を示さないleu2- 突然変異体酵
母をLEU+ 表現型に形質転換できることを明らかにし
た。この形質転換はDNAのLEU2分節を含むプラス
ミドの染色体への組込みによって生じることが示され
た。この組込みには、相同なDNA分節間の組換えが関
与している。
【0005】HinnenらはKrumphanzlら
編“Overproductionof Microb
ial Products”(Academic Pr
ess、N.Y.,ch.30、1982)に、酵母形
質転換操作の総説を発表している。酵母の形質転換に必
要な前提条件については、Ratzkinら〔Pro
c. Natl. Acad. Sci.,74:48
7〜491(1977)〕が、E.coli leu
B突然変異体の相補による酵母(Saccharomy
ces cerevisiae)LEU2のクローニン
グに関連して述べている。Sjostakら〔Plas
mid、2:536〜554(1979)〕は、酵母の
LEU2遺伝子とrDNA断片を含むプラスミドの構
築、このプラスミドのrDNA座への組込み、酵母の形
質転換について記載している。彼らの研究の基本点は、
rDNA遺伝地図作製のための遺伝的マーカーとして、
rDNA座に挿入された遺伝的マーカー、LEU2遺伝
子の組込みにあった。報告されているプラスミドのひと
つであるrDNAのBgl II−B断片とはSalI−
Xho I LEU2断片を含むpSZ20は、酵母に
酵母DNAの断片をクローニングするのに有用なベクタ
ーであることが確認されている。
【0006】Orr−Weaverら〔Proc. N
atl. Acad. Sci.,78:6354〜6
358(1981)〕は、pBR322由来の線状プラ
スミド高頻度な組込みを示した。そのすべてが酵母内で
は複製を行わず、プラスミドが酵母染色体に相同のDN
A配列内で切断された場合、組込みによってのみSac
charomyces cerevisiaeに形質転
換を認める。工業的に重要な酵母種であるY.lipo
lyticaはクエン酸や単一細胞蛋白の製造に用いら
れる。また、エリスリトール、マニトールおよびイソプ
ロピルリンゴ酸の製造にも使用することができる。Y.
lipolyticaには利用可能な炭素源のスペクト
ルが限定されているといった固有の欠点がある。しかし
ながら、Y.lipolyticaの総合点な価値はこ
のような欠点を、たとえば他の種からの矯正DNAを導
入することによって増大させることが可能と思われる。
Y.lipolyticaは蛋白 (アルカリ性プロテア
ーゼ、酸性プロテアーゼおよびRNAse)をその生育
培地に分泌することができ、したがって非相同蛋白を、
産生細胞を破壊する必要なく自然の状態で回収すること
が可能であるという点で価値があり、とくに興味がもた
れる。
【0007】E.coliおよびS.cerevisi
aeのいずれでも選択でき、両者から回収可能な複製ハ
イブリドプラスミド、S.cerevisae−E.c
oliハイブリドプラスミドからなるS.cerevi
saeの形質転換のための効率の高いシステムがBeg
gsによって報告されている〔Nature 275:
104〜109(1978)〕。Schizosacc
haromycespombeおよびKluyvero
myces lactisの高頻度形質転換システム
は、それぞれBeachら〔Nature、290:1
40〜142(1981)およびDasら〔Curre
nt Genetics、6:123〜128(198
2)により報告されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はY.l
ipolyticaの工業的目的における利用性を改善
するための宿主としてY.lipolytica AT
CC20688を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に関して、Y.l
ipolyticaに相同の領域と検出可能な遺伝的マ
ーカーからなるDNAをY.lipolyticaに導
入することによるY.lipolyticaの形質転換
方法が発見され、完成された。とくに興味深いものは、
Y.lipolytica内で検出可能なY.lipo
lyticaDNAの断片または好ましくはY.lip
olytica DNAの断片を含有もしくは包含する
ベクターをY.lipolyticaに導入する方法、
その方法に有用なベクター、そのベクターからなる微生
物形質転換体である。一般に、この形質転換方法におい
ては、Y.lipolytica DNA断片はY.l
ipolytica内で機能する選択可能なマーカーを
含有する。とくにその選択可能なマーカーに相当する遺
伝子に突然変異を有するY.lipolytica内で
機能する選択可能なマーカーを含有する。本発明におい
てとくに興味深く価値が大きいものは、生合成または代
謝酵素をコードする遺伝子たとえばLEU2遺伝子(酵
素β−イソプロピルマレートデヒドロゲナーゼEC1,
1,1,85をコードする)、HIS1遺伝子(酵素A
TPホスホリボシルトランスフェラーゼEC2,4,
2,17をコードする)、URA3遺伝子(酵素、オロ
チジン−5′−ホスフェートデカルボキシラーゼEC
4,1,1,23をコードする)またはXPR2遺伝子
(酵素アルカリ性細胞外プロテアーゼEC3,4,2
1,14)を有するY.lipolytica DNA
断片と、それぞれleu2-、his1- 、ura3-
またはxpr2- 突然変異を有するY.lipolyt
ica株の使用である。
【0010】本発明に係る新規なプラスミド(またはベ
クター、本明細書においてはこの2つの語は同義に用い
られている)は共通のいくつかの性質を有する。すなわ
ち、大腸菌内で増幅を可能にする微生物レプリコンであ
り、大腸菌内で機能し検出できる選択可能な遺伝子マー
カーの存在、Y.lipolytica内で生理的に機
能し大腸菌内でもしばしば機能する構造遺伝子の存在お
よびY.lipolyticaのゲノムへの組込みに必
要なY.lipolytica DNA断片の存在を特
徴とする。
【0011】一般に、本発明に係る有用なベクターの製
造は、異種微生物(すなわち、Y.lipolytic
a以外の任意の種)内で、望ましくは細菌内で、好まし
くは大腸菌内で、Y.lipolytica内と同時に
機能するベクター、すなわちハイブリッドベクターの製
造に基づくものである。このようなベクターは微生物D
NAと、Y.lipolyticaの染色体DNAの断
片からなり、この断片は少なくとも1個の選択可能な遺
伝子マーカー、すなわちY.lipolytica内で
機能し検知可能な遺伝子を含有する。このように構築さ
れたベクターはY.lipolytica内の相同染色
体配列と相互に作用し、その染色体に組込まれ、かくし
て形質転換が行われる。
【0012】本技術分野の熟練者には明らかなように、
酵母起源の2個以上の遺伝子を含むベクターを形成すれ
ば、そのベクターからの組込み体、すなわちそのベクタ
ーからなる形質転換体、とくに2個以上の遺伝子を有す
る組込み体の形成が容易になる。多数の遺伝子の存在に
より、酵母内におけるベクターの存在の検出能が増加
し、改善されるのはもちろんである。
【0013】組込みは、このベクターの環状型、直線型
および切れ目のある直線型によって行われる。直線型お
よび切れ目のある直線型ベクターが環状型ベクターより
も高い効率で組込まれる。したがって、ベクターは独特
の制限部位、すなわち起源の微生物DNAベクターまた
はベクターのY.lipolytica断片成分内の他
の部分に存在しない部位を有することが望ましい。ベク
ターをこのような部位で直線化すれば、同種染色体配列
における組込みによるY.lipolyticaの形質
転換が可能な高頻度組換え末端を有する二重鎖DNAが
生成する。Orr−Weaverら(前出)がS.ce
revisiaeで示したように、切れ目のある直線状
プラスミドも組込み可能である。この種のプラスミド
は、ベクターのY.lipolytica染色体DNA
セグメント内で制限酵素による2個所の切断を行えば製
造できる。後述するpLD25の場合、Bgl II部位
が2個所存在するので、切れ目のある直線状プラスミド
の製造に便利である。
【0014】本発明に係るベクターの価値は、その内部
に、Y.lipolytica内で検出でき、機能する
選択可能な遺伝子マーカー、すなわち検出可能マーカー
が存在することである。適当なマーカーとしては、以下
のY.lipolytica遺伝子、すなわちLEU
2、ADE1、URA3、XRP2、HIS1がある
が、選択を与えるY.lipolyticaの任意の遺
伝子が使用可能なことは、本技術分野の熟練者には自明
のとおりである。LEU2遺伝子の全部または一部はと
くに有用である。この遺伝子またはその部分はY.li
polyticaの染色体DNAを、適当な制限酵素た
とえばSau3Aで部分消化することにより、Y.li
polyticaから得られる。このベクターまたはそ
のサブクローンは、公知方法に従ってDNAのランダム
セグメントを挿入することにより、Y.lipolyt
icaクローニングベクターの産生を可能にする。得ら
れたベクターをついで、選択可能マーカーに相当する遺
伝子内に突然変異を有するY.lipolytica株
の形質転換に用いられる。このようなY.lipoly
ticaマーカーを有する形質転換DNAは受容株に選
択的生育の利益を与えたり、受容株の栄養要求性変異を
矯正することができる。
【0015】一般的には、全LEU2遺伝子を含有する
Y.lipolytica DNA断片を用いることが
好ましい。この断片によれば、大腸菌内でもY.lip
olytica内でも生理的に機能するベクターの製造
が可能だからである。しかしながら、全LEU2遺伝子
を有するY.lipolytica DNA断片の使用
が本発明の方法で好結果を得るのに必須なわけではな
い。受容株に組込まれて野生型遺伝子を生成するのに十
分な量の野生型配列を包含するDNA断片を用いさえす
ればよい。この断片は大腸菌内で機能しないが、Y.l
ipolytica内で検出できる。
【0016】本発明に係る有用なベクターの製造には、
Y.lipolytica染色体DNAの完全Bam
HI消化により得られHIS1遺伝子を含むか、または
Y.lipolytica 染色体DNAの部分Sau
3A消化により得られURA3遺伝子を含むY.lip
olytica DNAの断片も価値がある。これらの
断片は結合可能な末端を有し、直線状の、たとえばBa
m HI、YEp24を用い、E.coli−S.ce
revisiaeベクター(Botsteinら;Ge
ne 8:17〜24、1979)と結合させれば、H
IS1遺伝子またはURA3遺伝子を持つハイブリッド
ベクターが得られる。
【0017】本明細書に述べる新規なベクターを用い、
ショットガン法で、Y.lipolyticaのランダ
ムセグメントを挿入することができる。生成したベクタ
ーは、標準方法で選ばれる各種突然変異体、形質転換体
の形質転換に使用できる。たとえば、LEU2含有ベク
ターは、他のY.lipolytica遺伝子たとえば
URA3のクローニングに使用できる。選択された任意
の形質転換体中にクローン化されたURA3遺伝子は、
LEU2遺伝子とは別にサブクローン化でき、有効な
Y.lipolyticaベクターとして利用できる。
【0018】一般に、バクテリアたとえば大腸菌のプラ
スミド複製起源とそのバクテリアの選択可能な遺伝子マ
ーカーは、公知の方法に従い、Y.lipolytic
a内で検出可能な選ばれたY.lipolytica
遺伝子の全部または一部と結合させることができる。大
腸菌クローニングシステムは、大腸菌内での生育および
増幅によりプラスミドDNAの大量(バルク)産生が容
易で、大腸菌内でのベクターおよび遺伝子ライブラリー
の構築が可能なので、とくに有用である。
【0019】本明細書に述べるプラスミドは、組換えD
NA技術におけるベクターとして有用である。たとえ
ば、適当な制限酵素で切断して接合可能末端を有する直
線状DNAを得、ついでこれを結合可能末端を有する外
因性遺伝子と反応させることにより、プラスミドに各種
の遺伝子を挿入することができる。得られたプラスミド
で次に適当な宿主微生物、たとえばS.cerevis
iaeやY.lipolyticaのような酵母の形質
転換を行い、これを適当な条件下に培養すれば、所望の
生成物を産生する。いずれもY.lipolytica
からのLEU2遺伝子を含むプラスミドpLD25およ
びpLD28は、Y.lipolytica受容株内で
選択され、検出可能である。したがって、これらはY.
lipolyticaクローニングベクターの製造に使
用できる。
【0020】さらに、本明細書に述べるプラスミドは、
微生物とくにY.lipolyticaの発酵特性を改
良し、その固有の欠点を除去し、工業的有用性を増大さ
せる方法を提供する。たとえば、各種の炭素源の利用を
コードする遺伝子をプラスミドに導入し、得られたプラ
スミドでY.lipolyticaのような適当な宿主
を形質転換すれば、その宿主の栄養特性を改良し、Y.
lipolyticaに利用可能な炭素源スペクトルを
拡大することができる。
【0021】この目的に必要なベクター、たとえばプラ
スミドまたはコスミドは組換えDNA技術の技術分野に
おける熟練者によく知られた技術によって構築される。
特定のペリプラズム酵素をコードするY.lipoly
tica DNA配列が公知方法で単離され、たとえば
pLD25またはその誘導体に挿入される。所望の構造
遺伝子、たとえばマルターゼの遺伝子は、ペリプラズム
酵素のDNA配列に融合され、得られたプラスミドで
Y.lipolyticaを形質転換することができ
る。このプラスミドは本発明の方法によってY.lip
olyticaの遺伝子のひとつに組込まれる。かくし
て産生された形質転換体は、培養するとマルトースをグ
ルコースに加水分解することができ、しかも母株の持っ
ていなかった望ましい性質を有する。
【0022】プラスミドpLD25は大腸菌内で自律複
製を行う。Y.lipolytica内では組込まれる
が自律複製はしない。大腸菌複製プラスミドpBR32
2内に、望ましくは以下の2つの識別性、すなわち第一
にY.lipolytica内でまた好ましくは同時に
大腸菌内でも生理的に機能し、Y.lipolytic
a内で検出可能な構造遺伝子の存在、第二にY.lip
olytica宿主の製造遺伝子における欠点矯正の目
的で宿主に導入されたDNA配列の側面に位置する領域
における独特の制限部位(起源の大腸菌プラスミド、
Y.lipolytica宿主断片の他の場所に存在し
ない)の所持、が与えられたY.lipolytica
DNA断片を挿入することにより得られる。高頻度形
質転換を達成するためには、独自の制限部位の所持が必
須である。
【0023】それぞれY.lipolyticaのHI
S1遺伝子を持つ後述のプラスミドpLD21およびp
LD23は、Y.lipolyticaの染色体DNA
の完全Bam HI消化によって得られる断片をそれぞ
れYEp24およびpBR322に挿入して作製される プラスミドpLD25は大腸菌leuB- 突然変異と相
補的なY.lipolytica DNA断片を含有
し、プラスミドpLD21およびpLD23は大腸菌h
isG- 突然変異と相補的な断片を含有する。プラスミ
ドpLD28も、大腸菌内で自律的に複製するが、Y.
lipolytica内では組込み能はあるものの自律
的複製はしない。これは、Y.lipolytica
LEU2遺伝子を含むSal I断片をYEp24のS
alI部位に挿入して構築される。これはleu2突然
変異株で選択可能なY.lipolytica内組込み
ベクターであり、ura3またはleu2突然変異株に
おいて選択可能なS.cerevisiae内マルチコ
ピープラスミドであり、アンシピリン抵抗性によって選
択可能な大腸菌内マルチコピーである。pyrF突然変
異株内でもS.cerevisiae URA3遺伝子
の適切な機能、また効率は悪いが、leu B突然変異
株内でのY.lipolytica LEU2遺伝子の
弱いが検知可能な機能によっても選択可能である。
【0024】プラスミドpLD25は大腸菌とY.li
polyticaのシャトルベクターである。これは、
大腸菌内でDNA複製を可能にするバクテリア配列と酵
母内での組込みを可能にする配列との両者を含む。すな
わち、大腸菌の複製起点と相同のY.lipolyti
ca領域を含む。「シャトル」の語は、大腸菌内で構築
されたそのベクターがY.lipolytica染色体
へ組込み可能で、大腸菌に再導入されて環を完成できる
ことを意味する。プラスミドpLD28もS.cere
visiaeのシャトルベクターである。これらのシャ
トルベクターは大腸菌の突然変異株の相補により、また
S.cerevisiaeまたはY.lipolyti
caの突然変異株の直接相補により、Y.lipoly
tica遺伝子のクローニングを可能にする。これらの
現象は、機能性LEU2遺伝子産生物が両異種システム
内で形成されることを示している。Y.lipolyt
icaにおける直接相補の発見により、突然変異を同定
できる任意の遺伝子のクローニングが可能になった。
【0025】以下に述べるプラスミドpLD40は、p
BR322のEco RI部位に、Y.lipolyt
icaのLEU2領域を含む、pLD25の部分Eco
RI消化で得られた小セグメントを挿入することによ
り構築される。プラスミドpLD55は、URA3含有
プラスミドで、pLD40のBam HI部位にY.l
ipolyticaURA3遺伝子を挿入することに
より得られた。
【0026】図1は、pBR322中Y.lipoly
ticaのSau3A部分消化遺伝子ライブラリーであ
る。このアガロースゲルは、このライブラリー(LI
B)は2.3kb lambda−Hind III標準
(STD)のわずか上部に移動し、挿入DNAのないp
BR322超らせんプラスミドを含むこと、一方、分子
の残部は、標準4.3kb上にほぼ連続したスミアとし
て移動したY.lipolytica DNAの多様の
(4〜10kb)大きさに分割された挿入体を含んでい
る。中間のレーンは切断されていないプラスミド(pL
D21)で、2個の分離したバンドが認められる。
【0027】図2は、Eco RI消化Y.lipol
yticaバルクDNAと放射活性pLD25で確認さ
れたpLD25のサザーンハイブリダイゼイションであ
る。pLD25のb,c,dの3個の内部バンドは、全
Y.lipolyticaDNAの同じ大きさの小片に
相同であることを示している。Y.lipolytic
aのレーンのさらに2個の薄いバンド(1および2)は
多分、プラスミドバンドaおよびeの小Y.lipol
ytica部分に相同性を有するものと思われる。ST
Dと記したレーンはlambda−Hind IIIサイズ
標準を含有する。Pと記したレーンは約2ngのEco
RI消化pLD25を含有する。Ylと記したレーン
は全Y.lipolytica DNA約1μgを含有
する。pBR322をプローベとして用いた同様のサザ
ーン実験では、pLD25からのバンドaおよびeのみ
がハイブリッドされる。
【0028】図3は、pLD25の制限酵素地図であ
る。単一消化および一部の二重消化に基づく部分制限酵
素地図を示す。括弧を付した部分は相互の関係が決定さ
れていない。大きさはすべてアガロースゲルでの観察に
基づく推測値である。細線はpBR322DNA(Ec
o RI部位を12時の位置にした標準ホーマットにお
いて)で、太線はY.lipolyticaからの挿入
DNAである。この挿入体は3個のEcoRV(R
V)、8個のAva I(A、1個しか地図化されてい
ない)、1個のSph I(Sp)、1個のKpn I
(K)、2個のSalI(S)、4個のEco RI
(RI)、2個のXho I(X)および2個の互いに
接したBalII(B)部位を有する。挿入体にはHin
d III、ClaI、Bam HIおよびNru I部位
を欠く。Eco RI末端、leu2マーカーを有する
2.3kbのサブクローンはpBR322のEco R
I部位においてただ1個のオリエンテーションでのみ大
腸菌内で機能する。
【0029】図4は、放射性pBR322プローベを有
するY.lipolytica形質転換体からHind
III消化バルクDNAのサザーンハイブリダイゼーショ
ンである。4種の異なる形質転換体および母株から単離
された全DNAのHind III消化物をアガロースゲル
にかけ、ブロットし、標識pBR322でプローベす
る。Y.lipolytica形質転換体#6は完全な
環状pLD25で形質転換した培地からランダムに選択
した。形質転換体11,12および15はKpnI直線
化pLD25で形質転換した培地から得られた。Y.l
ipolytica形質転換体はすべてハイブリダイゼ
ーションの2個のバンド、すなわち長さ23kb以上の
強いバンド1と長さ9.3kbのlambda−Hin
d III標準と同じ大きさの薄いバンド2を与えた。PC
と記したレーンは母株(PC 30827、ATCC
20688)DNAで、プローベに対する有意なハイブ
リダイゼーションはみられない。
【0030】図5は、pLD23およびpLD24によ
る制限消化である。このアガロースゲルはlambda
−Hind IIIサイズ標準を左外側のレーンに含み、そ
れぞれa)Eco RI処理、b)Bam HI処理、
c)pLD23(相補的E.coli his G突然
変異体)およびpLD24(相補性なし)の酵素非処理
である。それぞれのレーンbは2個の互いに隣接するB
am HIバンドを含む。大きい方はpBR322に相
当し、わずかに小さいバンド(約4kb)はY.lip
olytica Bam HI挿入体を表す。Eco
RI消化体はY.lipolytica小片が2個のプ
ラスミドの逆方向にあることを示している。
【0031】図6は、pLD28の制限酵素地図であ
る。LEU2領域を含む5.3kbのY.lipoly
tica SalI小片に加えて、このプラスミドは酵
母2ミクロンプラスミドからの複製起点をもつ2.2k
b Eco RI小片と、pBR322の相当部位に挿
入されたS.cerevisiae URA3遺伝子を
もつ1.1kb Hind III小片を含んでいる。
【0032】図7は、pLD40の制限酵素地図であ
る。制限部位の略号は前図と同じである。さらにNco
I(N)、Apa I(Ap)およびBst X I
(Bs)の地図が地図化されている。Y.lipoly
tica LEU2含有セグメントは2.3〜2.4k
bで、pBR322のEco RI部位に挿入されてい
る。pBR322中の制限部位は示されていない。
【0033】図8は、pLD55とpLD40の制限消
化を比較したものである。このゲルのレーン(lamb
da−Hind IIIサイズ標準に加えて)は、a)非消
化pLD40、b)Apa I消化pLD40、c)E
co RI消化pLD40、d)Eco RI消化pL
D55である。これらの消化体から、クローン化された
URA3含有領域は2個のEco RI部位を有し、長
さは約4kbであることを示している。
【0034】プラスミド プラスミドpLD25は大腸菌およびY.lipoly
ticaに対する選択可能な遺伝子マーカーを含有し、
マルチコピープラスミドである大腸菌複製プラスミドp
BR322から誘導される。これはpBR322のBa
m HI部位に、Y.lipolytica染色体DN
AのSau3Aによる部分消化で得られた約6.6kb
の断片を挿入することにより構築される。プラスミドp
LD28はpLD25のサブクローンで、これも大腸菌
とY.lipolyticaに対する選択可能なマーカ
ーと、さらにS.cerevisiaeに対し選択可能
な遺伝子マーカーも有し、YEp24から誘導される。
これはY.lipolytica LEU2遺伝子を含
む約5.3kbのSal I断片をYEp24のSal
I部位に挿入して構築される。プラスミドpLD40
もpLD25のサブクローンで、pLD25からの2.
3〜2.4kb Eco RI部分消化断片をpBR3
22のEco RI部位に挿入して構築される。
【0035】微生物 使用した微生物は大腸菌の株およびY.lipolyt
icaの株で、これらはPfizer Inc.の培養
コレクションにそれぞれE.coli JC−355
〔Clarkら:Molec. Gen. Gene
t.,105:1(1969)、大腸菌遺伝株センタ
ー、エール大学から867号株として得られた〕および
Y.lipolytica PC−30827として寄
託されている。このY.lipolyticaはJ.
R.DeZeeuwの米国特許出願第539,363号
(1983年10月6日出願)の主題となっている。ベ
クターpBR322中でY.lipolyticaの遺
伝子ライブラリーの製造に用いた他の微生物、E.co
li MC1061はCasadabanら:J.Mo
l.Biol.,138:179〜207(1980)
に記載されている。この微生物は高頻度形質転換が可能
なので、この目的にとくに有用である。他の微生物も
E.coli MC1061に代わりに使用できる。適
当な微生物の代表は、制限マイナスの大腸菌株、たとえ
ばE.coli HB101(NRRLB11371、
またはATCC33694としても入手可能)であり、
この株は形質転換のためコンピテントにすることができ
る。ロイシンおよびウラシル遺伝子を欠く大腸菌株(D
B6507、ATCC35673、HB101のTn5
挿入突然変異体、D.B.Botsteinより)はl
euB pyrF 74::Tn5 hsbR-
- で、プロリンも要求する。
【0036】以下の微生物がAmerican Typ
e Culture Collection (Rock
ville、Maryland、U.S.A.)に寄託
されていて利用できる。すなわち、 ATCC 20688 Yarrowia lipolytica PC−30827 ATCC 20687 Yarrowia lipolytica PC−30827のpLD25 による形質転換体 ATCC 39464 Escherichia coli JC−355のpLD25による 形質転換体 ATCC 20718 Yarrowia lipolytica PC−30827のpLD 55 による形質転換体
【0037】これらはブタペスト協約に基づいてAme
rican Type Culture Collec
tion(Rockville、Maryland)に
寄託されている。公認された寄託機関は永久寄託とこの
出願が登録されれば公衆への提供とが保証される。この
出願の係属中には、米国特許庁のコミッショナーが37
CFR1.14および35USC122により資格あり
と定めた者に、また本願の対応特許または関連特許が出
願された外国ではその国の特許法により、利用が許され
る。寄託された微生物の公衆利用に関するすべての制限
は、特許登録時に解除される。
【0038】Y.lipolytica ATCC20
688の分類学的研究はL.H.Huang博士によっ
て行われた。これを以下に示す。使用したメジウムおよ
び方法はLodder著:The Yeasts第2
版、N.Holland Publishing C
o.,Amsterdam、1970に推賞されたもの
である。Candida lipolytica〔Sa
ccharomycopsislipolyticaと
しても知られている。現在はYarrowia lip
olytica(Wickerhamら)としてvan
ber Waltおよびvon Arx(Anton
ie van Leeuwenhoek 46:517
〜521、1980)により分類されている〕の培養菌
株CBS 599と比較した。
【0039】PC−30827株はロイシンおよびウラ
シルを要求する(J.R.Dezeeuw)ので、ロイ
シンエチルエステルおよびウラシルをそれぞれ149m
g/lおよび20mg/lの濃度、以下の培地、すなわ
ち、炭素化合物の同化をみる基礎培地、硝酸カリウムの
同化をみる肉汁、生育をみるビタミンを含まない肉汁、
および生育刺激に対するビタミンの効果をみる肉汁であ
る。ロイシンエステルはロイシンに比べ、炭素源として
ゆっくり利用される。他の培地は有機性で、添加物なし
で生育を支持するものでなければならない。上述の培地
に添加物を加えまたは加えないで、CBS−599株に
ついても使用した。
【0040】以下に述べるように、両株は大部分の培養
的および形態的特性が等しい。2,3の相違がみられる
のみである。たとえばCBS−599をグルコース−酵
母抽出物−ペプトンアガール上で画線培養すると、わず
かに粗またはわずかに縮毛状を呈するのに対し、PC−
30827の場合は明瞭な縮毛状を示す。PC−308
27はCBS−599株に比べて、コーンミールアガー
ル上での生育が貧弱で、真の菌糸体の産生は低い。
【0041】CBS−599では、上述の培地にロイシ
ンエチルエステルおよびウラシルを補給した場合の結果
は、補給物がないときはクエン酸を使うが補給物がある
ときは使わないとするほかは補給物を用いない場合の結
果と同一であった。これは補給物が炭素源としても窒素
源としても利用されていないことを示し、したがってP
C−30827株の培地への添加物の添加は容認でき
る。
【0042】CBS−599株に比べて、PC−308
27株は、コハク酸、D−グルシトールおよびグリセロ
ール上、「良好」ではなく「なし」〜「弱」の生育を示
し、ビタミンを含まないメジウムおよびサリシン上の生
育は「弱」ではなく「なし」、生育刺激に対するチアミ
ンの効果は「良好」ではなく「なし」〜「弱」である。
PC−30827株はL−ソルボース上では生育しない
のに対し、CBS−599では逆である。生化学的試験
におけるPC−30827とCBS−599の間のいく
つかの相違は、定量的なものである。PC−30827
の突然変異株の生化学的試験結果はCBS−599菌型
培養の場合と等しかった。この結果をvan Uden
とBuckleyが提案したCandida種に対する
キーに用いると(TheYeast、Ed. J.Lo
dder、1970)、この2株はそれぞれCandi
da lopolytica、すなわちYerrowi
a lipolyticaの不完全状態に分類される。
【0043】CBS−599株 グルコース−酵母抽出物−ペプトン水上での生育 3日間28℃で培養後、細胞は丸、長丸〜長で、1〜3
個の芽胞をと伴う。丸い細胞は5〜16×3〜7μm、
長い細胞は30μmまでの長さを示す。擬菌糸体あり。
菌膜あり。沈殿。グルコース−酵母抽出物−ペプトンアガール上での生育 28℃で1ヵ月培養後、培地はクリーム状で、隆起。わ
ずかに粗またはわずかに縮毛状、光沢のないあるいは湿
潤した表面を呈す。コーンミールアガール上Dalman平板培養 生育:中等度。灰白色。擬菌糸体および真の分かれた菌
糸体あり。単一、対または3個の卵状の芽胞が菌糸また
は擬菌糸上、末端または側面に、あるいは輪生状に形成
される。
【0044】発酵 グルコース、ガラクトース、シュクロース、マルトー
ス、トレハロースおよびラクトース上で発酵しない。
【0045】炭素化合物の同化:基礎培地(基礎培地+
ロイシンエチルエステルおよびウラシル) グルコース +(+) ガラクトース −(−) L−ソルボース +(+) シュクロース −(−) マルトース −(−) セロビオース −(−) トレハロース −(−) ラクトース −(−) メリビオース −(−) ラフィノース −(−) メレジトース −(−) クエン酸 +(−) 可溶性デンプン −(−) D−キシロース −(−) L−アラビノース −(−) D−アラビノース −(−) D−リボース 弱(弱) L−ラムノース −(−) エタノール +(+) グリセロール +(+) エリスリトール +(+) イノシトール −(−) リビトール −(−) ガラクチトール −(−) D−マニトール +(+) D−グルシトール +(+) サリシン 弱(弱) DL−乳酸 弱(+) α−メチル−D−グルコシド −(−) コハク酸 +(+)
【0046】硝酸カリウムの同化(ロイシンエチルエス
テルおよびウラシルの添加または非添加) なし
【0047】ビタミンを含まないメジウム中での生育
(ロイシンエチルエステルおよびウラシルの添加または
非添加) 弱い生育
【0048】ビタミン刺激の生育 ロイシンエチルエステルおよびウラシルを含むまたは含
まない肉汁中でチアミンは生育を刺激する。
【0049】食塩耐性 11%〜12%生育最高温度 37℃〜45℃
【0050】PC−30827株 グルコース−酵母抽出物−ペプトン水上での生育 3日間28℃で培養後、細胞は丸、長丸、長型、まれに
楕円形で、1〜3個の芽胞を伴う。丸型細胞の大きさは
5〜14×3〜6μm、長型細胞の大きさは25μmま
でである。擬菌糸体あり。菌膜あり。沈殿。グルコース−酵母抽出物−ペプトンアガール上での生育 28℃で1ヵ月間、画線培養後、培地はクリーム状、隆
起。明瞭に縮毛状。光沢のない表面を示す。コーンミールアガール上Dalman平板培養 生育:貧弱。灰白色、擬菌糸体あるが、希薄で短い。真
の分かれた菌糸体はまれにある。単一、対または3個の
卵状ないし球形の芽胞が、末端または側面に、ときには
群生して、形成される。
【0051】発酵 グルコース、ガラクトース、シュクロース、マルトー
ス、トレハロースおよびラクトース上で発酵しない。
【0052】炭素化合物の同化:基礎培地(基礎培地+
ロイシンエチルエステルおよび ウラシル) グルコース 弱 ガラクトース − L−ソルボース − シュクロース − マルトース − セロビオース − トレハロース − ラクトース − メリビオース − ラフィノース − メレジトース − 可溶性デンプン − D−キシロース − L−アラビノース − D−アラビノース − D−リボース 弱 L−ラムノース − エタノール 弱 グリセロール −〜弱 エリスリトール + リビトール − ガラクチトール − D−マニトール + D−グルシトール −〜弱 サリシン − DL−乳酸 弱 α−メチル−D−グルコシド − コハク酸 −〜弱 クエン酸 − イノシトール −
【0053】硝酸カリウムの同化(ロイシンエチルエス
テルおよびウラシル添加) なしビタミンを含まないメジウム中での生育 (ロイシンエチ
ルエステルおよびウラシルの添加) なしビタミン刺激の生育 ロイシンエチルエステルおよびウラシルを含む肉汁中で
チアミンの生育刺激は「弱」〜「なし」である。食塩耐性 11%〜12%生育最高温度 37℃〜45℃
【0054】Y.lipolytica PC−308
27は希にしか復帰突然変異しないleu2−35を含
んでいる。Y.lipolytica LEU2遺伝子
は、酵素β−イソプロピルマレートデヒドロゲナーゼ
(EC 1,1,1,85)をコードし、大腸菌のle
uB遺伝子によりまたS.cerevisiaeのLE
U2遺伝子によりコードされる。
【0055】E.coli JC−355およびY.l
ipolytica ATCC20688のそれぞれに
pLD25を挿入すると、E.coli JC−355
およびY.lipolytica ATCC20688
それぞれのpLD25を有する形質転換体が得られる。
これらは、ファイザー社(Pfizer Inc.)の
カルチャーコレクション(Culture Colle
ction)によりそれぞれF.D.27534および
F.D.27533と同定されている。
【0056】Y.lipolytica株NRRL Y
−1094、野生型株(すなわち、微生物学の分野での
熟練者によって通常用いられている株)からの染色体D
NAをHerefordら:Cell、18:1261
〜1271(1979)の方法で得た。
【0057】本発明に係る新規プラスミドpLD25
は、直線化pBR322を、Y.lipolytica
染色体DNAの部分Sau3A消化体と、T4 リガーゼ
を用いて結合させることにより構築される。pBR32
2はバクテリアDNAからの共有結合的に閉じた超コイ
ルpBR322を分離するため、CsCl−エチジウム
グロマイド勾配で遠心分離して単離された。pBR32
2を制限酵素Bam HIで消化してテトラサイクリン
抵抗性遺伝子(TcR )内で分裂させ、直線化すると、
コヘッシブ末端(粘着末端)を有し、アンシピリン抵抗
性(AmpR )を表現型形質として残した線状の断片を
生じる。ゲル(アガロース)電気泳動に付すと、このベ
クターはバクテリアDNAを実質的に含まないことがわ
かる。かくして得られた線状pBR322を所望により
アルカリホスファターゼで処理し、自己結合、すなわち
ベクターDNAの再環化およびタイマー形成を防止す
る。
【0058】pLD25の第二の成分は、Y.lipo
lytica株NRRL Y−1094、野生型株の染
色体DNAを、コヘッシブ末端を有して、pBR322
のBam HI開裂の断片に相補性のほぼランダムな断
片を生成する制限酵素Sau3A部分消化に付すと得ら
れる。アガロースゲルから収穫される、範囲4〜10k
bのDNAを公知方法で精製したのち、Bam HI切
断部でアルカリホスファターゼ処理ベクターpBR32
2を結合させる。
【0059】本発明に係る方法においては、DNA断片
の大きさには制限はない。DNA断片に関する限定は、
それが検出可能なマーカーたとえばLEU2遺伝子のす
べてまたは十分な部分を含有することである。さらに、
大腸菌プラスミド、この場合はpBR322の制限酵素
開裂によって生じた断片に相補的なコヘッシブ末端を待
たねばならないことである。ベクターDNAと、Y.l
ipolytica染色体DNAの3au3A部分消化
体は、補因子としてアデノシン三リン酸(ATP)の存
在下にT4 リガーゼを用いて結合させる。
【0060】結合混合物は、まずE.coli MC1
061(Casdabanら:J.Mol. Bio
l.,138:179〜207、1980)の形質転換
に用いる。この大腸菌の株はきわめて高い形質転換頻度
を示し、hadR- 、hsdM + であるので、上記大腸
菌でY.lipolytica遺伝子ライブラリーを与
える。E.coli MC1061の全く異なるアンピ
シリン抵抗性形質転換体をアンピシリン+L−アガール
平板上で生育させ、収穫した。収穫した培養細胞をアン
ピシリン含有メジウム1リットル中で生育させた。遺伝
子ライブラリーを作るための標準方法で混合プラスミド
が単離された。このライブラリーの一部をとり、E.c
oli JC−355を形質転換させた。形質転換体は
アンピシリン抵抗性によって選択した。これらの形質転
換体を次にレプリカ法で、ロイシンを含まない合成培地
に転写した。また、形質転換混合物を直接、ロイシンを
含まないアンピシリン含有合成培地に置いてもよい。こ
のようにして選択された形質転換体はロイシン原栄養株
である。この形質転換体中のプラスミドを標準方法によ
って単離し、pLD25と比較する。
【0061】ロイシン原栄養性形質転換体から得られた
プラスミドの微量サンプルをHind IIIおよびSal
Iで消化させて分析したところ、期待されたpBR3
22からの3.7kb断片、および約6.6kbのサイ
ズの挿入体を示す2個の大きな断片を含むことが明らか
にされた。また、小さな断片(pBR322のSalI
部位から挿入体のSal I部位近くまで、第3図参
照)も発見された。プラスミドpLD25のサザーンブ
ロットハイブリダイゼーション(Southern:
J.Mol. Biol.,98:503〜517、1
975)を、Eco RI消化Y.lipolytic
a染色体DNAのハイブリダイゼーションと比較する
と、クローン化挿入体の内容の3個のDNAは染色体D
NAのものと同一であることがわかった。
【0062】Y.lipolyticaの完全pLD2
5およびKpnI切断pLD25による形質転換につい
て、それが組込まれたかまたは独立に複製されるpLD
25(LEU2含有プラスミド)を含むかどうかを試験
した。染色体DNAはロイシン原栄養性形質転換体と母
株のY.lipolytica、ATCC 20688
から作成した。DNAサンプルはHind IIIで切断
し、0.5%アガロースゲルにかけ、サンプル中のプラ
スミドpLD25の存在を調べるため放射性pBR32
2を用いるサザーンブロット法により解析した。母株の
Y.lipolytica株とプローベの間には相同性
は認められなかった。pLD25には1個のHind I
II部位がある(pBR322セグメント内)から、そし
てY.lipolyticaセグメントにはないので、
pLD25が形質転換体内で独立に複製されているので
あれば、pLD25サイズの1個のバンド(約11k
b)がみられるばずである。このようなバンドがないこ
とは、形質転換体はいずれも組込み体であるとの結論に
なる。環状、直線状および切れ目のある直線状プラスミ
ドは、相同の染色体配列との組換えによって、Y.li
polyticaを形質転換できる。
【0063】しかしながら、形質転換頻度は、完全プラ
スミド処理細胞におけるよりも、Kpn I−切断プラ
スミド処理細胞の方が著しく高いことから、さらに、O
rr−WeaverらによりS.cerevisiae
について記述された組込み形質転換(Proc. Na
tl. Acad. Sci.,78:6354〜63
58、1981)がY.lipolyticaでも同様
に起こることを示している。上述のサザーンブロットは
直線分子から誘導された組込み形質転換体の構造は、環
状分子(すなわちプラスミド)から誘導された形質転換
体と同じ挙動をすることを示している。さらに、サザー
ンブロット実験により、完全なプラスミド処理から生じ
る希な形質転換体の一部はpBR322ハイブリッド可
能材料を欠き、多分、遺伝子変換または二重組換えによ
って生じたものと思われる。本明細書に記載の形質転換
システムの有用性は、その形質転換システムに述べた組
込みプラスミドのY.lipolyticaから大腸菌
へのシャトルリングにより、サイクルを完成することか
ら明白である。さらに、組込みシャトルベクターは、遺
伝子ライブラリーの構築により所望のY.lipoly
tica遺伝子のクローニングを可能にする。Y.li
polytica受容株内でついで選択またはスクリー
ニングする。
【0064】実 験 材料と方法 Bam HI、Sal I、Bgl II、Hind III
およびSau3Aを含めた大部分の制限酵素はNew
England Biolabs(NES)から、T4
DNAリガーゼおよびE.coliポリメラーゼ1も同
様に得られた。Apa IはBoehringer−M
annheimから得られた。すべての酵素は各製造業
者によって記載されているその使用条件に従って使用し
た。Sal Iは、バクテリアアルカリホスファター
ゼ、Kpn IおよびXho Iと同様Bethesd
a Research Laboratories(B
RL)から得た。バクテリアアルカリホスファターゼ
は、直線状プラスミドDNA1μgにつき約100単位
の割合で、65℃において、Bam HIアッセー緩衝
液中、2時間使用した。制限消化体はTris−Bor
ate−EDTA緩衝液を用い、浸漬0.8%アガロー
ス中電気泳動によって解析した(Maniatisら:
“Molecular Cloning”、Cold
SpringHarbor Laboratory,
N.Y.,1982)。
【0065】メジウム 大腸菌用メジウムは1リットルあたり、10gのBac
to−トリプトン、5gのBacto−酵母抽出物、お
よび食塩5gを含み、pHを7.5に調整したL苦汁で
ある。大腸菌最小培地は0.33%デキストロースに5
6種の塩を含む(Low:J.Bacteriol.,
113:798〜812,1973)。アミノ酸または
塩基は必要な場合、50μg/ml添加した。バクテリ
アは37℃で生育させた。酵母用メジウムは1%Bac
to−酵母抽出物、2%Bacto−ペプトン、2%デ
キストロースを含むYPDである。酵母最小粘地、SD
は、0.67%Bacto酵母窒素塩基(アミノ酸を含
まない)および2%デキストロースを含有する、合成完
全培地は、アデニン硫酸塩、ウラシル、トリプトファン
ヒスチジン塩酸塩、アルギニン塩酸塩およびメチオニン
各2g、チロシン3g、ロイシン6g、フェニルアラニ
ン5g、スレオニン20g、リジン3gを合して乳鉢、
乳棒を用いて粉砂して粉末添加材を870mg/lの割
合で含有する。栄養試験または選択に際しては、完全メ
ジウムから適当な成分をぬく。Y.lipolytic
aは28℃で生育させた。
【0066】Y.lipolytica染色体DNAの
単離 a)DNAのクローニング:野性型株NRRL Y−1
094を、振盪Fernbachフラスコを用い、YP
D 4×300ml中1mlにつき1〜2×108 個の
細胞をとり28℃で生育させ、ついで新鮮な静的相培地
から15μlを接種した。以下の細胞操作はすべて28
℃また室温で実施した。細胞は遠心分離で収穫し、50
mlの1M−NaClで洗浄し、再び遠心分離した。遠
心分離収穫後に、50mlの0.2Mトリス(ヒドロキ
シメチル)アミノメタン塩酸塩(Tris-HCl) pH8.
5、0.02Mエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、
1M食塩および0.1M2−メルカプトエタノール中で
前スフェロプラスト接種を15分行う。細胞ペレット
を、1mlにつき1mgのザイモリアーゼ5000(K
irin Breweries,Japan)を含む1
M−NaCl 40ml中に再懸濁し、45分間インキ
ュベートした。この時点で90%以上の細胞は、水中へ
の希釈による細胞分解で顕微鏡的に検査すると。スフェ
ロプラストに変換されていた。
【0067】スフェロプラストを遠心分離し、計16m
lの1M−NaClに4本の試験管に分けて再懸濁し
た。分解緩衝液〔50mM Tris pH6.8、1
00mM NaCl、100mM EDTA、0.5%
ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)〕、0.1mg/m
lプロテナーゼK含有、40mlを加え、リゼートを3
7℃で1.5時間インキュベートした。リゼートを等容
量のフェノール:クロロホルム(1:1)で抽出した。
9,000rpmで遠心分離して相を分け、水相は再び
フェノール−クロロホルムで抽出した。最終水相を2容
量のエタノールと合し、DNAを沈殿させる。液体を傾
瀉、ぺレットを70%および100%エタノールで洗浄
したのち、真空乾燥した。乾燥ペレットを8mlのTE
(10mMTris−HCl pH8、1mM EDT
A)に65℃で再溶解し、ついで300μlのRNAs
e A(1mg/ml、5分間煮沸)を加えて37℃で
1時間RNAse消化を行う。混合物をフェノール−ク
ロロホルムで2回抽出し、前と同様にエタノールで沈殿
させた。最終沈殿をエーテルで洗浄したのち、真空乾燥
した。
【0068】DNAペレットを前回と同様にしてTEに
再溶解し、100×TE 2mlついで水を加えて2
9.04gとした。この溶液をCsCl 37.69g
に加え、遠沈管に移し、VTi50ローターを用いたB
eckman L8−70超遠心分離機により、40,
000rpmで17時間、遠心分離した。針で孔をあけ
て、遠沈管の底から約1.25mlを含むフラクション
に分けて、勾配を収穫した。各フラクションのサンプル
を0.5mcg/mlのエチジウムブロマイドを含むア
ガロースゲル上を走らせてDNAを分析し、分画16、
17および18(全26から)を集めた。これらのDN
A含有分画をプールし、1×TEを4回かえて透析し、
エタノールで沈殿させた。DNAを1×TE 0.6m
lに再溶解し、この生成物を260nmの吸収で評価す
ると、DNA129μgを含むことが明らかにされた。
【0069】b.サザーンブロット用DNA S.cerevisiaeの微量処理法(Sherma
nら:Methodin Yeast Genetic
s, Cold Spring Harbor Lab
oratory, N.Y.,1981)からのSDS
スフェロプラスト分解と酢酸カリウム処理が、Y.li
polytica DNAを得るのに便利であった。プラスミドDNAの調製 バクテリアプラスミドDNAを、Holmesら〔An
al.Biochem.,114:193〜197(1
981)〕の急速煮沸法で製造した。大量の製造の場合
のみ、次にCsCl−エチジウムブロマイド勾配中の遠
心分離を行った。DNA製品は滅菌TE緩衝液中4℃に
保存した。大腸菌の形質転換 Dagertら〔Gene,6:23〜28(197
9)〕のCaCl2 法を用いた。形質転換には一夜Ca
Cl2 処理および短時間処理細胞の両者を用いた。
【0070】サザーンブロット実験 ニトロセルロースに移送した(Southern 19
75)DNAを、6×SCP緩衝液(20×SCP保存
液は2.0M NaCl、0.6M Na2 HPO4
および0.2M EDTA pH6.2を含有する)
中、32P標識「ニック翻訳」プローベにハイブリダイ
ズした。E.coliポリメラーゼIとともに、ニック
翻訳法(Maniatisら、前出)を用いた。Y.lipolytica DNAのSan3A部分消
化体の製造 このDNA約15μgを、4個の各試験管にDNA 1
μgあたり、0.05、0.1、0.2および0.4酵
素単位の制限酵素3au3A(New England
Biolabs)により、37℃で0.5時間、購入
会社のプロトコールに従って部分消化した。65℃に1
0分間加熱して反応を停止し、ついで0.8%の製造用
アガロースゲルに負荷した。サイズ範囲4〜10kbの
DNA(Bethesda Rsearch Labs
からのHind III切断lambdaサイズ標準と比
較)をゲルから収穫し、電気溶出し、DE52カラム上
で精製し(Yangら:Methods in Enz
ymology、68:176、1979)、エタノー
ルで沈殿させ、ついでBam HI切断、アルカリホス
ファターゼ処理ベクターpBR322と結合させた。
【0071】ベクターpBR322内Y.lipoly
tica遺伝子ライブラリーの構築 約1μgのDNAを含む結合混合物をE.coli株M
C 1061(Casadabanら:J.Mol.
Biol. 138:179〜207、1980)の形質
転換に用い、Y.lipolytica遺伝子ライブラ
リーの作成に用いた。形質転換混合物は10mg/ml
アンピシリン+Lアガール平板上に約1.4×104
のコロニーを与えた。50個のコロニーを1個の平板上
に置き、レプリカ法で5mg/mlのテトラサイクリン
に対する抵抗性を試験した。44個(88%)は感受性
を示し、大部分はBam HI部位にpBR322の抵
抗性R 遺伝子を妨害する挿入体を含むものと考えられる
18個のランダムに選んだampR コロニーからの微量
プラスミド製造について、Hind IIIおよびSal
I二重消化ならびにBam HI消化を行い、制限酵素
の消化を検討した。10個のプラスミドが平均約7kb
の大きさの挿入体を持っていた。
【0072】約1.4×104 の大腸菌形質転換体コロ
ニーを含む48個のアンピシリン平板をLB+10μg
/mlアンピシリンに転写し、試験した。レプリカをそ
れぞれ0.85%NaCl 5mlで洗浄した。細胞を
プールし、遠心分離してペレット化し、11mlLBお
よび2.5mlの80%グリセロールに再懸濁した。1
リットルのLBと10μg/mlのアンピシリンを加え
たFernbachフラスコ2個に、それぞれプールし
たバクテリア4mlをとって培養した。残りのバクテリ
アは−70℃に保存した。この培養はpBR322中S
au3A部分消化断片のY.lipolytica遺伝
子ライブラリーであるプラスミドDNAの調製に用いら
れた。
【0073】大腸菌突然変異株の遺伝子ライブラリーの
スクリーニング 各種遺伝子マーカーのために数種の大腸菌突然変異株を
遺伝子ライブラリーで形質転換した。遺伝的相補性を得
るためには、2つの主要な因子が必須である。 (1)相当するY.lipolytica遺伝子が、こ
のライブラリー中のプラスミドの少なくとも1個に完全
に含有されていること、(2)Y.lipolytic
a遺伝子は十分な程度、大腸菌細胞内で機能しなければ
ならない。ライブラリーは適当なメジウム上での各マー
カーの直接選択と同時に、まずアンピシリン抵抗性の選
択、ついで選択されたメジウム上へのレプリカ転写によ
ってスクリーニングされた。検査した各遺伝子マーカー
について、少なくとも105個の形質転換体が検査を受
けた。菌株JC355はLEU2遺伝子を有効にクロー
ン化するのに用いられた。
【0074】選択メジウム上に生育した任意の大腸菌コ
ロニーについて、さらに再形質転換試験を実施した。こ
の試験に際しては、選択メジウム上に生育した菌株の培
地5mlからプラスミドを製造した。母体である大腸菌
突然変異株を形質転換するためにプラスミド微量製造法
を用いた。多くのアンピシリン抵抗性形質転換体が選択
メジウム上に存在するが、コロニーはほとんどまたは全
くないことから、はじめのコロニーは所望のY.lip
olytica遺伝子を含まず、プロトロフへの突然変
異のため生育したと考えてよいように思われる。アンピ
シリン抵抗性コロニーのすべてが、やはり試験した遺伝
子に対する選択メジウム上で生育するのであれば、はじ
めのコロニーから得られたプラスミドは大腸菌突然変異
を相補する挿入体を含んでいたと結論される。pBR3
22に同一の挿入体が含有されたJC355のロイシン
独立性形質転換体(leu B6)は全部で7個発見さ
れた。これらのコロニーの2個からプラスミド微量製造
法を行うと、再形質転換試験においてアンピシリン抵抗
性、ロイシンプロトロフ形質転換体が100%(37/
37および31/31)認められた。このプラスミドは
pLD25と命名された。
【0075】E.coli leu B6捕足DNAが
Y.lipolytica由来のものであることの証明 pLD25からの挿入DNAがY.lipolytic
aに由来することを確認するため、サザーンブロット実
験を実施した。Y.lipolytica全DNAの製
造を新たに行った。ただし、最終のCsCl勾配工程は
省略した。Y.lipolytica DNAのECO
RI消化パターンからpLD25(図2)の挿入体の
内部の3個のバンドと同一であることが明らかにされ
た。pLD25内挿入体のその他の特性 数種の通常の酵素を用いてpLD25の部分制限酵素地
図を作成した(図3)。このプラスミドに含有された
Y.lipolytica DNAの総量は約6.6k
bと評価された。
【0076】形質転換プロトコール 酢酸リチウム法(Itoら:J.Bacteriol.
153:163〜168、1983)をS.cerev
isiaeの形質転換に用いた超音波処理キャリヤーD
NA添加で改良し、この方法を用いてY.lipoly
ticaの形質転換を行った。対数期の後期の3〜10
×107 細胞/mlでの培養が、対数期(1×107
胞/ml)培養よりも、多い形質転換体を与える。YP
D培養物50mlをペレット化し、ついで10mM T
ris、1mM EDTA pH7.5の10mlに再
懸濁した。これを再びペレット化し、上記緩衝液にさら
に0.1M酢酸リチウムをプラスした緩衝液2〜3容量
に再懸濁し、New Brunswickローラードラ
ム上、28℃で1時間おだやかに混合した。リチウム処
理細胞を0.1〜1.0個に分け、形質転換プラスミド
1μgおよび超音波処理異種キャリヤーDNA(大きさ
の範囲はアガロースゲル上で0.5〜9kbと推定され
た)とともに多形質転換管にとった。形質転換管を28
℃に30分間放置したのち、PBG試薬(40%ポリエ
チレングリコール4000、0.1MLiAC、10m
M Tris、1mM EDTA pH7.5───滅
菌ろ過)7容量を加えた。さらに1時間28℃に放置し
たのち、熱衝撃を加えた(通常は37℃、5分間)。最
後に細胞を3,000rpmで2分間遠心分離し、水に
再懸濁し、適当なメジウム上に置く。
【0077】pLD28の構築 pLD25およびYEp24(ATCC 37051)
各2μgの混合物を、Sal I緩衝液50μl中、S
al I 6.25単位とともに、37℃で1.5時間
インキュベートした。消化物を等容のフェノールで1
回、エーテルで3回(1.5ml)抽出した。これに食
塩と無水エタノールをそれぞれ濃度が0.1Mおよび7
0%にするのに十分な量を加えてDNAを沈殿させた。
DNAを取り出し、等容のTE緩衝液に溶解した。DN
A溶液10μlを、反応容量20μlでT4DNAリガ
ーゼにより、14℃において1時間処理した。所望の組
換えプラスミドの選択は、以下の方法に従ってE.co
li DB6507を形質転換して実施した。すなわ
ち、形質転換混合物を、スレオニン、プロリンおよびロ
イシンを含み、ウラシルを含まない11 E.coli
合成培地平板上に置いた。平板1個に100個以上のコ
ロニーが得られた。生成した形質転換体はロイシン欠乏
平板を用いたレプリカ法で検査し、各プラスミド上の
Y.lipolytica LEU2遺伝子の存在を調
べた。ロイシンを添加しないで徐々に成長させたこれら
のコロニーをアンピシリン平板上で単一のコロニーに画
線し、テトラサイクリンに対する感受性を試験した。ア
ンピシリン抵抗性、テトラサイクリン感受性の24個の
コロニーをプラスミド微量製造に用いた。プラスミドD
NA製品をSal I消化によって期待される2個のバ
ンド(YEp24からの7.5kbとLEU2からの
5.3kb)およびEco RI消化によって期待され
る5個のバンドを調べた(図6)。2個のプラスミドは
適当なパターンを示した。最初のプラスミドを集め、p
LD28と命名した。
【0078】pLD25またはpLD28のいずれより
も小さいLEU2セグメントを有するプラスミドpLD
40の構築 約25μgのpLDを200μl中、20単位の制限酵
素で処理して、pLD25の部分Eco RI消化を行
い、9、12、15、18および21分後にサンプルを
採取した。各時点で総容量の20%を、33mM ED
TA含有(希釈後)ゲルサンプル緩衝液にとり、反応を
停止させた。各時点をゲル上で追い、所望のバンド
(2.3kbのlambda Hind IIIサイズ標準
よりもわずかに遅く移動)をカミソリで切り取った。バ
ンドを透析袋中で電気溶出し、ミニカラム(Schle
i−Cher & Schuell Elutip
D)を供給会社の指示に従って用い、精製した。LEU
2含有バンドのクローニングに使用したベクターは、E
co RI消化、バクテリアアルカリホスファターゼ処
理pBR322であった。ベクターと挿入DNAをT4
DNAリガーゼと合し、得られた混合物をE.col
i MC 1061株のアンピシリン抵抗性への形質転
換に使用した。
【0079】プラスミドの微量製造後、Eco RI制
限酵素で消化して試験した。最初の34個の製品中、4
個が所望の挿入体を含んでいた。各プラスミド中での挿
入体の方向性を試験するため、Hind IIIおよびXh
ol I二重消化を行った。3個がpLD40(図7)
と同じ方向性を示した。これらのプラスミドの2個を
E.coli JC−355の形質転換に用い(MC
1061中で大規模生産後)、Y.lipolytic
a LEU2遺伝子の表現を試験した。驚くべきこと
に、pLD40を含む形質転換体はロイシンを含まない
メジウム上でも生育した(pLD25またはpLD28
を含む形質転換体よりも良好)が、pLD41を含む形
質転換体はロイシンを添加しないと生育しなかった。こ
の実験のバクテリア完全培地は56/2+ビタミン
1 、グルコース、ヒスチジン、アルギニン、メチオニ
ン、ロイシンおよび20μg/mlのアンピシリンであ
った。pLD40中でのLEU2遺伝子の転写はStu
berとH.Bujard(1981、Proc.So
c.Natl.Acad.Sci.78:167〜17
1)によって報告された反時計回りのプロモーターによ
ってプロモートされると結論された。Y.lipoly
tica LEU2遺伝子のpLD25およびpLD2
8内での低いバクテリア性表現(pLD40と比べて)
は、弱いバクテリアプロモーターとして作用するY.l
ipolytica DNAのセグメントから生じるも
のである。
【0080】Y.lipolytica leu2突然
変異株のpLD25による形質転換 J.R.DeZeeumによって構築されたY.lip
olytica PC−30827株(MATA le
u 2−35、ura 3−11)ATCC20688
をpLD25にクローン化されたLEU2遺伝子の受容
株として用いた。生長後期での培養が、対数期初期の細
胞より高い形質転換頻度を与えることがわかった。この
所見は、ほぼ同数の初期および後期対数期細胞を別個に
DNAで処理し、ロイシン欠乏平板に置いたときにも確
認された。Y.lipolytica DNAを独特の
制限部位で切断するかまたは小さな切れ目(Bgl II
切断)を残すことによって直線化プラスミドとすると、
完全なpLD25またはHind III 制限酵素で切断
して直線化したプラスミドよりもはるかに形質転換頻度
が高い。この結果はOrr−Weaverら(前出)に
よって開発されたS.cerevisiaeにおける組
込み形質転換システムと類似している。形質転換に使っ
たpLD25に超音波処理E.coli DNAを添加
すると、もっと高分子のDNAを加えたかあるいはキャ
リヤーDNAを加えなかったときに比べて形質転換頻度
は高い。細胞をDNAやポリエチレングリコールとイン
キュベートしたのちの熱衝撃の持続や温度を少し変えて
も、形質転換体の収率にはわずかな影響がみられたにす
ぎなかった。
【0081】形質転換体の安定性 Y.lipolytica ATCC 20687にp
LD25を有する形質転換体(本明細書ではDL10と
呼ぶ)のコロニーをYPD平板上、1個のコロニーずつ
に画線し、ついでYPD平板上非選択生育させた。生じ
たYPD培養平板をロイシン欠乏合成メジウム上に転写
した。約50個の完全に分離されたコロニーはすべてロ
イシンに独立で、形質転換体は安定なことが明らかにさ
れた。
【0082】pLD25の組込みを試験するためのサザ
ーンブロット Y.lipolyticaの形質転換体は安定で、形質
転換頻度も受容体プラスミドDNAの直線化によって著
しく上昇する。これはOrr−Weaver(前出)に
よりS. cerevisiae システムに発見されたように、形質
転換体は受容体DNAの末端に相同な部位で染色体DN
Aにプラスミドが組込まれて生じたことを示している。
Y.lipolytica DNAのHind III消化
体のサザーンブロット実験(図4)では、完全または直
線化プラスミドのいずれから生じた形質転換体にもpB
R322と相同の同じ2つのバンドがみられた。1つの
バンドは23kb lambdaサイズ標準より大きい
という所見は、染色体DNAへのプラスミドの組込みの
証拠である。
【0083】Y.lipolytica HISI遺伝
子のクローニング遺伝子ライブラリーの構築 ベクターYEp24(Botsteinら:Gene,
8:17〜24、1979)をpBR322について前
述したと同様にBam HIで消化し、アルカリホスタ
ファーゼで処理した。結合反応に用いた挿入体DNA
は、前述のように、Y.lipolytica NRR
L Y−1094から得られたY.lipolytic
a染色体DNAの完全Bam HI消化体であった。染
色体DNA消化は、結合前に大きさによる分画化を行わ
ず、フェノール抽出のみを実施した。結合生成物を用い
てE.coli MC 1061のアンピシリン抵抗性
形質転換体コロニーが計約27,000個得られた。こ
れらのプールされた形質転換体コロニーの培養から得ら
れたプラスミドDNAはYEp24中のY.lipol
ytica Bam HI断片のライブラリーと命名し
た。挿入頻度は95%と評価され(19/20の形質転
換体がテトラサイクリン感受性であった)、平均挿入サ
イズは4.2kbであった。
【0084】HISI遺伝子の単離 突然変異E.coli遺伝子を相補するとY.lipo
lytica遺伝子の発見を試みて、Bam HIライ
ブラリーを多くの異なるE.coli栄養素要求株の形
質転換に用いた。E.coli his G1突然変異
株AT 2535(E.coli Genetic S
tock Center、Yale大学で#4517と
して得られる)の2種の形質転換体のコロニーがヒスチ
ジンを欠き、アンピシリンを含む合成メジウム上に単離
された。いずれのコロニーも同じプラスミドpLD21
を含み、これはベクター内に約4kbの挿入部を形成し
ていた。再形質転換試験は、AT 2535のアンピシ
リン抵抗性形質転換体と、レプリカ法でヒスチジン独立
と評価されたpLD21とで419/419陽性であっ
た。サザーンハイブリダイゼーション実験では、pLD
21中のBam HI挿入体もBam HI+Eco
RI二重消化により生じた2個の挿入体断片も、同様に
して切断したY.lipolytica染色体DNAと
一緒に移動した。
【0085】hisGの他の対立遺伝子がpLD21に
よって相補されるかどうかを試験するために、HIS
G遺伝子へのTn10挿入体を含むE.coli NK
−5526株(E.coli Genetic Sto
ck Center#6416)をプラスミドで形質転
換した。すべてのアンピシリン抵抗性形質転換体コロニ
ーは、レプリカ法についでヒスチジンを含まないメジウ
ムでの遅い生育が可能であった。これは、ヒスチジンオ
ペロンの下流遺伝子に対するTn10の極性効果から期
待されたとおりであった。ヒスチジンを欠き、アンピシ
リンを含まないメジウム上での形質転換体の直接選択は
不可能であった。多分、強い極性効果によるものと思わ
れる。pLD21へのY.lipolytica DN
A挿入はE.coliのhisG突然変異を相補するこ
とができ、それがE.coli内で機能できる形でY.
lipolytica HISI遺伝子を含むものと結
論された。
【0086】方向性の表現に与える影響 Y.lipolytica DNA挿入体がベクターY
Ep24と独立に機能するかどうかを試験するために、
Bam HI小片をpBR322内にサブクローン化し
た。両方向での挿入体をEco RI消化パターンによ
って決定した(図5)。pBR322のEco RI部
位のほかさらに挿入体のEco RI部位を持つプラス
ミド、プラスミドpLD23は前に用いた2種のhis
G E.coli突然変異株を相補したが、他の方向
性では突然変異株を相補できなかった。すなわち、Y.
lipolytica HISI遺伝子のこのE.co
liシステムにおける効率的な発現には、プラスミド上
での配列が必要である。pBR322のtetR プロモ
ーターが必要な因子であると考えられる。
【0087】染色体DNAの拡大セグメントによる形質
転換 LEU2遺伝子を含むY.lipolytica DN
Aの約5.3〜5.4kbのSal I小片(プラスミ
ド消化体からゲル精製)がY.lipolytica
leu2突然変異受容株を高頻度で原栄養体に形質転換
できることが明らかにされた(1μgにつき1000個
以上の形質転換体)。この組込みにより、直線化プラス
ミドでの形質転換から異種の組換え法が提供される。そ
れは、Y.lipolytica DNAの領域内に所
望の配列を挿入し、また所望の配列をバクテリアベクタ
ーに組込むことなく宿主に組込むことを可能にする。こ
の種のシステムは、S.cerevieiaeでR.R
othstein(Methods in Enzym
ology、101:202、1983)により開発さ
れている。Y.lipolytica染色体DNAプレ
パレーションは、高分子のものでも短く切断したもので
も、LEU2形質転換体を得るために使用できる。
【0088】URA3遺伝子のクローニング 第一工程はpLD40のBam HIの部位でのY.l
ipolyticaDNAのSau3A部分消化体の遺
伝子ライブラリー構築である。これはpBR322遺伝
子ライブラリーの構築について前述した操作による。高
頻度の形質転換を達成し、またライブラリーにおける分
子をLEU2部位における組込み体に集中させるため
に、ライブラリーDNAを母体ベクターpLD40のL
EU2領域で1個所だけ切断する酵素Apa Iで消化
した(未知のURA 3遺伝子自体がApa I部位を
含むかどうかはわからないので、ライブラリーDNAの
サンプルの部位Apa I消化も実施して、そのように
製造された分子では1個所だけで切断されることをこと
を確認した。しかしながら、部分消化は必要でなかっ
た。
【0089】Y.lipolytica URA3突然
変異株のpLD40ライブラリーによる形質転換 Y.lipolytica PC30827株(ATC
C 20688)を受容株とし、その培養液50ml
を、YPD肉汁中、600nmのODが4.9になるま
で生育された。これは細胞の圧縮容量0.9mlに相当
し、以下、前述の形質転換プロトコールに従ってpH
7.5のTE緩衝液で洗浄した。ついで細胞をTE中酢
酸リチウムの2倍容に懸濁し、回転ドラム上、30℃で
1時間おだやかに混合し、ついで3本の形質転換管に分
けた。各管(15mlのコーニングポリスチレン遠沈
管)に、細胞懸濁液0.9ml、超音波処理、異種E.
coliキャリヤーDNA300μg(100μl)お
よびApa I処理ライブラリーDNA6μgをとっ
た。形質転換管を30℃で30分間インキュベートし、
7mlのPEG試薬(前述)と混合し、さらに1時間イ
ンキュベートした。この管をついで、37℃、10分間
の熱ショックに付し、細胞を3,000rpmで2分間
遠心分離した。各管からの細胞を0.6mlの滅菌水に
再懸濁し、ロイシン欠乏合成完全メジウムの12個の平
板に置いた。
【0090】3日後に、合計約10,000個のコロニ
ーがロイシン欠乏メジウム上に生育した。形質転換実験
に平行して行った陰性対照板(DNAは用いず、ほかは
形質転換細胞と全く同様に処理した)にはロイシン独立
コロニーの生育は認められなかった。36個の形質転換
平板をウラシル欠乏合成メジウムの平板に転写した。ウ
ラシル独立の唯1個のコロニーが翌日認められた。この
コロニーをさらに下記のように処理して、URA3遺伝
子を回収した。第2の形質転換は、プラスミドを受けた
細胞の第一選択(ロイシン独立)よりもウラシル独立の
直接選択が所望の形質のスクリーニングに先立ち可能か
どうかを決定するために行われた。この第2の実験は第
1の実験に類似したが、形質転換DNA 1μgにつき
5,000〜10,000個の形質転換体が得られ、高
頻度の形質転換が達成された。この実験で、さらに3個
URA3形質転換体がウラシル欠乏メジウム上での直
接選択により、またさらに1個がロイシン選択ついでス
クリーニングにより得られた。
【0091】URA 3含有プラスミドpLD55の回
最初のウラシル独立形質転換体のYAP培養50mlを
一夜生育させ、前述のフェノール−クロロホルムとプロ
テアーゼ法を用いて、DNAプレパレーションを収穫し
た。この染色体DNAプレパレーション約3μg(7
%)を酵素ApaIで完全に消化し、ついでフェノー
ル、フェノール−クロロホルムおよびクロロホルム−イ
ソアミルアルコールで抽出し、エタノールで沈殿させ
た。このDNAを総容量80μl中でT4 DNAリガ
ーゼにより結合させた。この反応液10μlを用いて、
コンピテントE.coli MC1061株100μl
をアンピシリン抵抗性に形質転換した。9個の形質転換
体からE.coli ミニ−プラスミド製造を行い、制
限解析に使用した。開裂可能なDNAを与えた7個のプ
レパレーションは酵素Apa IおよびEco RIと
同一の制限パターンを含んでいた(図8)。2個のプレ
パレーションは酵素消化が可能なほど十分精製されてい
なかったと考えられるが、他の7個と同様に移動する超
コイル化プラスミドを含んでいた。回収されたプラスミ
ドはpLD40へのLEU2挿入体の特性を示す2個の
Eco RIバンドと、さらに他の3個のバンドを含ん
でいた。pLD40中のURA3含有挿入体はApa
I部位を欠き、2個のEco RI部位を含んでいた。
【0092】このプラスミドが本当にURA3遺伝子を
含むかどうかを確認するため、再形質転換実験を行っ
た。ミニプレパレーションApa I消化体をY.li
polytica受容体の形質転換に用いた。この形質
転換混合物の一部をウラシル欠乏メジウム上に、一部を
ロイシン欠乏メジウム上に置いた。各メジウムごとに約
100個の形質転換体を持つプレートを他のメジウムへ
のレプリカプレーティングのために選択した。ロイシン
選択コロニーはすべてウラシル独立であった。驚くべき
ことに、ウラシル欠乏メジウム上に選択されたコロニー
はほぼその半分だけがロイシン独立であった。後者の結
果は標的領域における形質転換DNAの分解および修復
に関するある仮説によって説明できるものと思われる
(Orr−Weaverら:Methods in E
nzymology 101:228、1983におけ
るように)。ロイシン独立形質転換体のすべてがウラシ
ル独立でもあったことから、LEU2領域におけプラス
ミドの組込みはura3突然変異を相補し、pLD55
と命名したプラスミドはY.lipolyticaの
RA3遺伝子を含むと結論できる。
【0093】シャトリングの実証 Y.lipolyticaのpLD25による形質転換
体(ATCC 20687)から、前述のフェノール−
クロロホルム/プロテアーゼ法によるが、以後の塩化セ
シウム勾配の適用は行わないで、DNAを製造した。こ
のようにして単離された数種の微生物のDNAを酵素K
pn I(形質転換に用いたと同じ酵素)で消化し、フ
ェノールで抽出し、Schleicher& Schu
ell Elutip−Dミニカラムで精製し(製造会
社の指示に従い)、ついでT4DNAリガーゼを用いて
結合させた。両メジウム(1ml中DNA50μg以
上)で、低濃度(10μg/ml以下)での結合がそれ
に続くバクテリアの形質転換を成功させた。結合混合物
を前述のようにしてE.coli MC1061株のア
ンピシリン抵抗性への形質転換に用いた。10個以上の
E.coli形質転換体が得られ、ミニプラスミドの製
造を実施した。これらの大部分は制限パターンがpLD
25と同一のプラスミドを含有していた。pLD25の
Kpn I部位に異なるDNA小片が挿入されたものが
わずかにあった。これらの異常小片は、結合の間に直線
化ベクターに挿入されたY.lipolytica D
NAの異なるKpn Iフラグメントと考えられた。
【0094】第2の実験はプラスミドpLD28に関す
るもので、Y.lipolyticaとS.cerev
isiaeの間の遺伝機能的な差を示すものである。
Y.lipolytica ATCC 20688株の
Bgl II切断pLD28で形質転換するとDL11株
が生成し、これはロイシン欠乏合成メジウム上で選択さ
れた。ウラシル欠乏合成メジウムに移すと生育はみられ
ず(酵素定量試験では、Y.lipolytica U
RA3遺伝子はS.cerevisiae URA3遺
伝子と同じ酵素をコードするから)、S.cerevi
siae遺伝子は相当するY.lipolytica突
然変異を相補しなかったと考えられる。回収されるプラ
スミドが小さいBgl II断片を欠くので酵素Bgl
IIを用いたほかは前述のとおり処理して、プラスミドを
Y.lipolyticaから回収した。Y.lipo
lytica LEU2遺伝子が、Botsteinの
研究室で構築され、プラスミドの宿主として広く用いら
れている(たとえばGuarenteおよびPtash
ne、1981、Proc. Natl. Acad.
Sci. USA、78:2199)S.cerev
isiaeでも機能できるかどうかを試験するため、D
B745株(leu2−3、112 ura3−52
adel−100)(類似の株はATCC 44773
およびATCC44774として利用できる)をpLD
28で形質転換し、ウラシル欠乏メジウム上で選択し
た。
【0095】S.cerevisiae形質転換体をロ
イシン欠乏メジウムに移した場合、ロイシンを添加しな
くても徐々に生育することがわかった。leu2をわず
かに相補する能力に基づいて、S.cerevisia
e中のpLD28を直接選択することも可能であるが、
形質転換体は24〜48時間後にはウラシル欠乏平板上
よりもロイシン欠乏平板上に多く生じ、わずかに低い形
質転換頻度を示した。すなわち、Y.lipolyti
ca LEU2遺伝子は、S.cerevisiae中
のこのマルチコピープラスミド上にある場合も、わずか
ではあるが機能できる。Y.lipolytica遺伝
子を、Y.lipolytica内で機能するその遺伝
子を探すことによりライブラリーから得る上述の方法の
一般性は、Y.lipolyticaプロテアーゼ遺伝
子およびY.lipolyticaアデニン遺伝子の形
質転換成功例からもさらに明らかである。
【0096】前述のpLD40に基づくライブラリーと
本発明に係るシャトルシステムを用いて、Y.lipo
lyticaプロテアーゼ遺伝子(XPR2)のクロー
ニングに成功した。使用した方法は、URA3のクロー
ニングについて前述した方法とほぼ同じである。XPR
2は分泌されるアルカリプロテアーゼの構造遺伝子であ
る(SimsおよびOgrydziak:J.Bact
eriol. 145:404、1981)。遺伝的マー
カーleu2、adelおよびxpr2を含むY.li
polyticaの受容株を標準遺伝子技術によって構
築した。(Ogrydziakら:Mcl.Gen.G
enetices、163:229、1978)。le
u2突然変異株については本明細書に述べた。各種のx
pr2対立遺伝子およびadel対立遺伝子はOgry
dziakによって寄託されたATCC 46026〜
46028号および46067〜46070から利用で
きる(SimsおよびOgrydziak、前出参
照)。
【0097】R.Parkerらのエチジウムブロマイ
ド部分消化法(Proc.Natl. Acad. S
ci.USA、74:851、1977)に従い、酵素
Bgl IIを用いてライブラリーを処理した。Bgl
II酵素の適当量を決定するため、エチジウムブロマイド
および使用するDNAを、エチジウムブロマイドは濃度
範囲0.005から1μg/μlとし、1管中には酵素
4単位を含む10μlをライブラリーDNA約1μgと
使用した。インキュベーション時間は37℃で1時間と
した。約0.5μg/μlのエチジウムブロマイドを含
む管で、ライブラリー中のプラスミドの直線化が最大と
なり、分子あたり2個以上の切断が行われたことを示す
小さな断片の産生もなかった。各成分をこの割合でスケ
ールアップして形質転換のためのライブラリーDNAを
製造した。ライブラリーDNAのこの処理により、標的
組込み部位(LEU2領域)および所望の未知遺伝子
(XPR2)の両者が、直線化に用いられる酵素(Bg
l II)に対する部位をもっていたならば生じるであろ
う問題が回避される。このように処理したDNAから得
られる形質転換体は、ゲノムのLEU2またはXPR2
のいずれの領域にも組込まれることになろう。前述した
と同じ形質転換法を用い、ロイシン欠乏合成メジウム上
に80,000個以上のコロニーが得られた。これらを
スキムミルクインディケーター平板にレプリカ法で転写
した(D.OgrydziakらGenetics、8
7:621、1977)。プロテアーゼ陽性形質転換体
が、スキムミルク平板への透明ゾーンの形成により確認
された。
【0098】さらに、Y.lipolyticaのアデ
ニン遺伝子が相補性によってクローニングされた。二重
突然変異受容株(leu2 adel)を上述のように
形質転換し、ロイシン独立コロニーをADE 1を選択
するためのメジウムに転写培養した。ADE 1含有プ
ラスミドが形質転換体から回収され、再形質転換により
それが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】クロマトグラフを示す写真であって、Y.li
polytica遺伝子のSau3A部分消化した断片
をpBR322に結合させた遺伝子ライブラリーのアガ
ロースゲル電気泳動図(LIB)である。
【図2】クロマトグラフを示す写真であって、Eco
RIで消化したY.lipolyticaバルクDNA
と放射性pLD25でプローブとしたpLD25による
サザーンハイブリダイゼーションを行い、その電気泳動
分画である。
【図3】pLD25の制限酵素地図である。
【図4】クロマトグラフを示す写真であって、Hind
IIIで消化したY.lipolyticaバルクDNA
と放射性pBR322プローブとのサザーンハイブリダ
イゼーションの電気泳動分画である。
【図5】クロマトグラフを示す写真であって、pLD2
3およびpLD24の制限消化体の電気泳動分画であ
る。
【図6】pLD28の制限酵素地図である。
【図7】pLD40の制限酵素地図である。
【図8】クロマトグラフを示す写真であって、pLD5
5の制限消化体の電気泳動分画をpLD40の場合と比
較して示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 15/09 C12R 1:645) (C12N 15/09 C12R 1:19)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヤロウイア・リポリティカATCC20
    688
JP8121863A 1983-10-06 1996-05-16 ヤロウイア酵母種 Expired - Lifetime JP2718659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53959183A 1983-10-06 1983-10-06
US539591 1983-10-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208462A Division JP2559689B2 (ja) 1983-10-06 1984-10-05 ヤロウイア・リポリテイカの形質転換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09131176A true JPH09131176A (ja) 1997-05-20
JP2718659B2 JP2718659B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=24151875

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208462A Expired - Lifetime JP2559689B2 (ja) 1983-10-06 1984-10-05 ヤロウイア・リポリテイカの形質転換方法
JP8121863A Expired - Lifetime JP2718659B2 (ja) 1983-10-06 1996-05-16 ヤロウイア酵母種

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208462A Expired - Lifetime JP2559689B2 (ja) 1983-10-06 1984-10-05 ヤロウイア・リポリテイカの形質転換方法

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0138508B1 (ja)
JP (2) JP2559689B2 (ja)
KR (1) KR870000239B1 (ja)
AT (1) ATE73848T1 (ja)
AU (1) AU554118B2 (ja)
BR (1) BR8404984A (ja)
DE (1) DE3485589D1 (ja)
DK (2) DK171878B1 (ja)
ES (3) ES8605038A1 (ja)
FI (1) FI85987C (ja)
IE (1) IE57685B1 (ja)
IL (1) IL73119A (ja)
IN (1) IN163393B (ja)
NO (1) NO173743C (ja)
NZ (1) NZ209794A (ja)
PH (1) PH25363A (ja)
ZA (1) ZA847824B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528925A (ja) * 2002-03-29 2005-09-29 ゾーマ テクノロジー リミテッド 多重遺伝子プラスミドおよび組み換えポリペプチドの発現増加法
JP2011510671A (ja) * 2008-02-05 2011-04-07 アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ アグロノミック ヤロウイア株における特定遺伝子の多コピーの標的組み込み方法
JP2015211675A (ja) * 2008-05-23 2015-11-26 ニューセリス インコーポレイテッド 酵母を使用したスクアレンの生成

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3572688D1 (en) * 1984-06-26 1989-10-05 Agronomique Inst Nat Rech Transformation vector for yeast yarrowia lipolytica, transformation process and transformed yeast
FR2579617B2 (fr) * 1985-04-02 1987-06-26 Agronomique Inst Nat Rech Vecteurs de transformation de la levure yarrowia lipolytica, procede de transformation et levure transformee
US4937189A (en) * 1985-10-18 1990-06-26 Pfizer Inc. Expression and secretion of heterologous proteins by Yarrowia lipolytica transformants
GB8529275D0 (en) * 1985-11-28 1986-01-02 Whitbread & Co Plc Dna recombination
JPH082304B2 (ja) * 1987-12-17 1996-01-17 オリエンタル酵母工業株式会社 プラスミドとその製造方法
FR2626584B1 (fr) * 1988-01-28 1990-07-13 Agronomique Inst Nat Rech Sequence ars efficace chez yarrowia lipolytica et procede pour sa preparation
FR2734843A1 (fr) * 1995-06-02 1996-12-06 Centre Nat Rech Scient Nouveau procede de bioconversion microbienne.
EP0747484A1 (en) 1995-06-08 1996-12-11 Institut National De La Recherche Agronomique (Inra) Upstream activator sequences and recombinant promoter sequences functional in yarrowia and vectors containing them
GB9715905D0 (en) * 1997-07-28 1997-10-01 Ciba Geigy Ag Plant phosphoribosyl transferase and DNA coding thereof
FR2782733B1 (fr) * 1998-09-01 2002-02-08 Agronomique Inst Nat Rech Procede de transformation non-homologue de yarrowia lipolytica
WO2006102342A2 (en) 2005-03-18 2006-09-28 Microbia, Inc. Production of carotenoids in oleaginous yeast and fungi
US8691555B2 (en) 2006-09-28 2014-04-08 Dsm Ip Assests B.V. Production of carotenoids in oleaginous yeast and fungi
KR20090058077A (ko) * 2007-12-04 2009-06-09 충북대학교 산학협력단 생물체 정보의 염색체 내 표지 방법 및 그 정보가 표지된생물체
US20100298612A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Codexis, Inc. Engineered biosynthesis of fatty alcohols

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528925A (ja) * 2002-03-29 2005-09-29 ゾーマ テクノロジー リミテッド 多重遺伝子プラスミドおよび組み換えポリペプチドの発現増加法
JP2011510671A (ja) * 2008-02-05 2011-04-07 アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ アグロノミック ヤロウイア株における特定遺伝子の多コピーの標的組み込み方法
JP2015211675A (ja) * 2008-05-23 2015-11-26 ニューセリス インコーポレイテッド 酵母を使用したスクアレンの生成

Also Published As

Publication number Publication date
ZA847824B (en) 1986-05-28
EP0138508A1 (en) 1985-04-24
JP2559689B2 (ja) 1996-12-04
ES8802399A1 (es) 1988-05-16
DK171879B1 (da) 1997-07-28
ES8900255A1 (es) 1989-05-01
ES548940A0 (es) 1988-05-16
DK477084A (da) 1985-05-15
IN163393B (ja) 1988-09-17
KR850003167A (ko) 1985-06-13
KR870000239B1 (ko) 1987-02-18
ES548941A0 (es) 1989-05-01
FI843932A0 (fi) 1984-10-05
BR8404984A (pt) 1985-08-20
JPS60199386A (ja) 1985-10-08
AU554118B2 (en) 1986-08-07
IL73119A (en) 1990-01-18
ES536546A0 (es) 1986-02-16
DK148195A (da) 1995-12-28
IL73119A0 (en) 1984-12-31
FI843932L (fi) 1985-04-07
NZ209794A (en) 1989-01-27
JP2718659B2 (ja) 1998-02-25
AU3387684A (en) 1985-04-18
DK477084D0 (da) 1984-10-05
NO173743B (no) 1993-10-18
DE3485589D1 (de) 1992-04-23
FI85987B (fi) 1992-03-13
ES8605038A1 (es) 1986-02-16
ATE73848T1 (de) 1992-04-15
IE57685B1 (en) 1993-02-24
IE842535L (en) 1985-04-06
NO844001L (no) 1985-04-09
PH25363A (en) 1991-05-13
FI85987C (fi) 1992-06-25
NO173743C (no) 1994-01-26
EP0138508B1 (en) 1992-03-18
DK171878B1 (da) 1997-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880741A (en) Process for transformation of Yarrowia lipolytica
US5071764A (en) Process for integrative transformation of yarrowia lipolytica
Smith et al. Heterologous protein secretion from yeast
JP2718659B2 (ja) ヤロウイア酵母種
Kurtz et al. Integrative transformation of Candida albicans, using a cloned Candida ADE2 gene
EP0126206B1 (en) Glucoamylase cdna
US4959317A (en) Site-specific recombination of DNA in eukaryotic cells
van Heeswijck et al. High frequency transformation of Mucor with recombinant plasmid DNA
EP0226752B1 (en) Method for high-level expression of polypeptides in yeast of the genus Pichia
JP2710610B2 (ja) 機能遺伝子を含むdna断片
Lawson et al. Disruption and mutagenesis of the Saccharomyces cerevisiae PDX1 gene encoding the protein X component of the pyruvate dehydrogenase complex
John et al. Transformation of Aspergillus nidulans using the argB gene
JPS61108390A (ja) 自律複製配列を有するdna断片、同断片を含有するハイブリツドプラスミド、同ハイブリツドプラスミドにより形質転換した大腸菌及び当該dna断片の製造方法
JP2002514049A (ja) ピヒア・メタノリカの栄養要求性突然変異体の製造
US4628033A (en) Novel host strain for transformation of Yarrowia lipolytica
Di Rienzi et al. Genetic, genomic, and molecular tools for studying the protoploid yeast, L. waltii
EP0205506B1 (en) A method of transforming fungi with a vector
US7129079B2 (en) Cells engineered to contain genes of interest
Corner et al. Interspecific complementation analysis by protoplast fusion of Candida tropicalis and Candida albicans adenine auxotrophs
CA2046641A1 (en) Candida tropicalis transformation system
EP0173668B1 (en) Recombinant saccharomyces
Weber et al. Nonconventional yeasts: their genetics and biotechnological applications
JPS61209593A (ja) 新規なプラスミドおよびそれを含有する微生物
JP2748347B2 (ja) アスペルギルス・ソーヤ形質転換体
GB2188050A (en) pWS101 plasmid, method of obtaining same and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term