JPH0913090A - 漂白活性化剤造粒物の製造方法 - Google Patents

漂白活性化剤造粒物の製造方法

Info

Publication number
JPH0913090A
JPH0913090A JP7165396A JP16539695A JPH0913090A JP H0913090 A JPH0913090 A JP H0913090A JP 7165396 A JP7165396 A JP 7165396A JP 16539695 A JP16539695 A JP 16539695A JP H0913090 A JPH0913090 A JP H0913090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic binder
activator
bleaching activator
granulated
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7165396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Shinjiyou
佳子 新條
Satoyuki Ishikawa
聡之 石川
Shinichi Fukutome
信一 福留
Seiji Abe
誠治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP7165396A priority Critical patent/JPH0913090A/ja
Publication of JPH0913090A publication Critical patent/JPH0913090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易に嵩密度が大きい漂白活性化剤造粒物を
製造できる方法を提供すること。 【構成】 漂白活性化剤を有機結合剤で結合することに
よって造粒してなる漂白活性化剤造粒物を製造するにあ
たり、内部が有機結合剤の融点以上の温度に予め加温さ
れており、かつ有機結合剤の融点以上の温度に維持され
ている、攪拌羽根付きの攪拌混合機に、漂白活性化剤粒
子と有機結合剤粒子とを供給して造粒する工程を含む漂
白活性化剤造粒物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過炭酸塩などの過酸化
物漂白剤を活性化するための漂白活性化剤の造粒物の製
造方法に関するものである。
【従来の技術】有機過酸発生型の漂白活性化剤は、洗剤
中のアルカリ成分と水の存在により加水分解を起こして
その機能が失われることが知られている。このような分
解を防ぐ方法の1つとして、各種結合剤を用いて漂白活
性化剤を造粒することが行われている。例えば、特開昭
50−57978号公報には、結合剤を固体のまま漂白
活性化剤と混合し、次いで加圧成形して造粒する方法が
開示されているが、この方法で得られた造粒品は均一性
の点で問題があり、且つ造粒品を構成する漂白活性化剤
粒子間の結合力が弱いので、細かく壊れやすく、漂白剤
や洗剤に配合した場合に経日安定性が悪いといった問題
がある。一方、特開昭58−11597号公報には、漂
白活性化剤を液状エトキシ化非イオン界面活性剤と混合
して砕けやすい塊とした後、スクリューにより機械的に
押し出して細長い押出物を形成する方法が記載されてい
る。この方法では、砕けやすい塊を調製する際に、粉塵
が発生し作業環境上好ましくないとの問題がある。そこ
で、漂白活性化剤と液状エトキシ化非イオン界面活性剤
とを直接押出し造粒機に供給して造粒すると、該液状エ
トキシ化非イオン界面活性剤が造粒機の投入口付近のバ
レル内に付着を起こして生産性が低下するとともに、均
一な造粒物が得られないとの問題がある。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、簡易に嵩密
度が大きい漂白活性化剤造粒物を製造できる方法を提供
することを目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明は、造粒に際して
攪拌造粒機を用い、かつ該造粒機の内部を予め所定の温
度以上に加熱し、かつ造粒時該温度に維持しておくと、
上記課題を有効に解決できるとの知見に基づいてなされ
たのである。すなわち、本発明は、漂白活性化剤を有機
結合剤で結合することによって造粒してなる漂白活性化
剤造粒物を製造するにあたり、内部が有機結合剤の融点
以上の温度に予め加温されており、かつ有機結合剤の融
点以上の温度に維持されている、攪拌羽根付きの攪拌混
合機に、漂白活性化剤粒子と有機結合剤粒子とを供給し
て造粒することを特徴とする漂白活性化剤造粒物の製造
方法を提供する。本発明で用いる漂白活性化剤として
は、下記一般式(I)又は(II)で表されるものが好ま
しい。
【0003】
【化1】
【0004】(式中、R1 及びR2 は、それぞれ独立に
炭素数7以上の直鎖状アルキル基、Mは塩形成カチオン
又は水素である。) 式中、R1 としては炭素数10〜18の直鎖状アルキル
基が好ましく、より好ましくは炭素数11〜17の直鎖
状アルキル基、R2 としては炭素数9〜18の直鎖状ア
ルキル基が好ましく、より好ましくは炭素数11〜17
の直鎖状アルキル基である。又、Mとしては、ナトリウ
ム、カリウムなどのアルカリ金属、アンモニウム、アル
カノールアミンなどのアミン類があげられる。このうち
アルカリ金属が好ましい。式中、SO3 M基やCOOM
基は、オルト、メタ又はパラ位をとることができるが、
パラ位が好ましい。
【0005】本発明ではこれらの漂白活性化剤を一種又
は二種以上の混合物として用いることができる。これら
の漂白活性化剤は、通常の製造方法により約1000μ
m〜100μmの板状晶で得られるので、場合によつて
は常法により平均粒径が300μmより小さくなるよう
に、好ましくは200〜100μm程度となるように粉
砕する。しかしながら、漂白活性化剤の製造方法により
平均粒径が300μより小さいものとして、好ましくは
200〜100μm程度のものとして得られる場合に
は、そのまま使用することができる。尚、本発明では、
原料漂白活性化剤として平均粒径が300μmよりも大
きいものを用いてもよい。
【0006】本発明で使用する有機結合剤としては、常
温で液状のものを用いることができるが、常温で固体で
あり熱を加えることにより溶融する水溶性のものが好ま
しく、より好ましくは融点が25〜100℃、さらに好
ましくは25〜80℃、最も好ましくは40〜80℃の
有機バインダーである。このような要件を満たす限り種
々のものを使用することができるが、これらのうち本発
明では、特に平均分子量が400〜30000のポリエ
チレングリコールを使用するのが好ましく、より好まし
くは1000〜20000、最も好ましくは4000〜
20000のポリエチレングリコールである。又、ポリ
エチレングリコール付加型非イオン界面活性剤を使用す
るのも好ましく、具体的には、炭素数8〜20(好まし
くは10〜18)の脂肪族アルコール1モル当たりエチ
レングリコールを3〜80モル、好ましくは15〜50
モル付加したものが好ましい。
【0007】特に数ある有機結合剤のうちから、ポリエ
チレングリコール及び/又はポリエチレングリコール付
加型非イオン界面活性剤を使用すると、得られる漂白活
性化剤造粒物の溶解性を向上させることができる。本発
明では、漂白活性化剤と有機結合剤との使用比率を任意
とすることができるが、漂白活性化剤の含有量が50〜
90重量%、好ましくは60〜80重量%、残部が有機
結合剤となるようにするのがよい。
【0008】本発明では、漂白活性化剤粒子を有機結合
剤で造粒するにあたり、攪拌羽根付きの攪拌混合機であ
って、内部を有機結合剤の融点以上の温度に予め加温
し、かつ造粒時に有機結合剤の融点以上の温度に維持す
ることが必要である。具体的には、有機結合剤の融点以
上、漂白活性化剤の分解温度以下に維持する。好ましく
は、40〜130℃、より好ましくは60〜100℃で
ある。本発明で使用できる攪拌混合機としては、横型の
混合槽の内部に攪拌羽根を取り付けて混合を行う型式の
横型攪拌混合機、竪型の底部に攪拌羽根を有し、この攪
拌羽根の回転により混合を行う竪型攪拌混合機などが好
適である。具体的には、横型攪拌混合機としてレディー
ゲミキサー、プロシェアーミキサー、リボンミキサー、
スパルタンミキサー、パグミキサー、タービュライザー
等、竪型攪拌混合機としてハイスピードミキサー、ヘン
シェルミキサー、ニューグラマシンなどが例示される。
このうち、レディーゲミキサー及びハイスピードミキサ
ーが好ましい。上記造粒方法における造粒条件などは、
特開平4−348196号公報に記載のものを使用する
ことができ、該公報の記載内容は、本明細書の記載に含
まれるものとする。本発明によれば、粒径300〜1,0
00μ、好ましくは400〜800μの球状の造粒物が
得られる。
【0009】本発明の造粒物の製造方法においては、上
記漂白活性化剤及び有機結合剤を必須成分として使用す
るが、他の成分を添加することもできる。本発明の造粒
物は、過炭酸塩などの過酸化物漂白剤の活性化剤とし
て、衣料用漂白剤、住居用漂白剤、食器用漂白剤、パル
プ用漂白剤など過酸化物漂白剤を使用することができる
用途に幅広く使用することができる。又、各種洗浄剤に
も過酸化物漂白剤とともに使用することができる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、嵩密度が大きい漂白活
性化剤造粒物を簡易に製造できる。次ぎに本発明を実施
例により説明する。
【実施例】
実施例1 漂白活性化剤2Kgを、ジャケット温度60℃とした株式
会社マツボー製レデイゲミキサーM-20型に投入し主軸
(200rpm)とチョッパー(6000rpm )により撹拌を開始
した。次いで、あらかじめ70℃で溶解しておいた有機
材料結合剤の全量を約2分で添加し、その後1〜3分間
撹拌造粒を行い造粒粒子を得た(本発明品1〜8)。使
用した漂白活性化剤を表−1に、また漂白活性化剤と結
合剤の使用比率および結合剤の種類を表−2に、造粒品
性状を表−3に示す。 実施例2 漂白活性化剤2Kgと粉末状の有機結合剤をジャケット温
度70℃とした株式会社マツボー製レデイゲミキサーM-
20型に投入し主軸(200rpm)とチョッパー(6000rpm )
により撹拌、約5〜10分間造粒を行い造粒粒子を得た
(本発明品9〜12)。使用した漂白活性化剤を表−1
に、また漂白活性化剤と結合剤の使用比率および結合剤
の種類を表−2に、造粒品性状を表−3に示す。
【0011】
【表1】 表−1 漂白活性化剤 漂白活性化剤No. R X A C1123 SO3 Na B C1327 SO3 Na C C1531 SO3 Na D C1735 SO3 Na E C1123 COONa F C1327 COONa G C1531 COONa H C9 19 COONa I C7 15 SO3 Na J C7 15 COOH K C9 19 COOHL C1123 COOH 表中の漂白活性化剤は下記に式(III) で表されるもので
ある。
【0012】
【化2】
【0013】
【表2】 表−2 漂白活性化剤No. 結合剤No. 漂白活性化剤/結合剤(重量比) 本発明品1 A 1 70/30 本発明品2 B 2 50/50 本発明品3 C 2 60/40 本発明品4 D 1 80/20 本発明品5 E 1 50/50 本発明品6 F 3 70/30 本発明品7 G 1 60/40 本発明品8 H 3 70/30 本発明品9 I 1 50/50 本発明品10 J 1 50/50 本発明品11 K 1 50/50本発明品12 L 1 50/50
【0014】表中の結合剤は次の通りである。 有機結合剤No. 1:PEG6000 有機結合剤No. 2:PEG20000 有機結合剤No. 3:ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル(エチレンオキシド平均付加モル数50)
【表3】 表−3 本発明品No. 1 2 3 4 5 6 嵩比重(g/CC) 0.6 0.7 0.6 0.6 0.7 0.6 平均粒径(μ) 550 680 600 400 700 500
【0015】
【表4】 表−3(続き) 本発明品No. 7 8 9 10 11 12 嵩比重(g/CC) 0.6 0.7 0.6 0.6 0.5 0.5 平均粒径(μ) 600 700 500 450 400 420
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 誠治 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライオ ン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 漂白活性化剤を有機結合剤で結合するこ
    とによって造粒してなる漂白活性化剤造粒物を製造する
    にあたり、内部が有機結合剤の融点以上の温度に予め加
    温されており、かつ有機結合剤の融点以上の温度に維持
    されている、攪拌羽根付きの攪拌混合機に、漂白活性化
    剤粒子と有機結合剤粒子とを供給して造粒することを特
    徴とする漂白活性化剤造粒物の製造方法。
JP7165396A 1995-06-30 1995-06-30 漂白活性化剤造粒物の製造方法 Pending JPH0913090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7165396A JPH0913090A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 漂白活性化剤造粒物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7165396A JPH0913090A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 漂白活性化剤造粒物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0913090A true JPH0913090A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15811616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7165396A Pending JPH0913090A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 漂白活性化剤造粒物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0913090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8120713B2 (en) 2006-03-08 2012-02-21 Sony Corporation Television apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8120713B2 (en) 2006-03-08 2012-02-21 Sony Corporation Television apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295083B2 (ja) スルホン酸の中和による洗剤粒状物の製法
JPH0913090A (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法
JP3510387B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法、該漂白活性化剤造粒物を含有する漂白剤又は洗剤の製造方法
CN1067674A (zh) 用于洗涤剂组合物中形成表面活性颗粒的高活性浆料的凝聚方法
JPH0977505A (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法
US7732396B2 (en) Process for producing a granular anionic surfactant
JP3004546B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法及び漂白活性化剤造粒物
JP3527767B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法
JP3510386B2 (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法、該漂白活性化剤造粒物を含有する漂白剤又は洗剤の製造方法
JP2005082759A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0765078B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JPH09217089A (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法
JPH10168490A (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法
JP3429030B2 (ja) 界面活性剤粉粒体組成物の製造方法
JPH0813000A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH1036898A (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法
JPH0913088A (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法
JPH0931499A (ja) 高嵩密度漂白洗剤の製造方法
JPH0913097A (ja) 高嵩密度漂白洗剤の製造方法
JPH08157889A (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法
JPH0978097A (ja) 漂白活性化剤造粒物の製造方法
JP2000063898A (ja) 粒状ノニオン洗剤組成物の連続製造方法
JPH06128598A (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法
JPH0913089A (ja) 着色漂白活性化剤造粒物の製造方法
JPH06128596A (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150818

Year of fee payment: 9