JPH09130042A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH09130042A
JPH09130042A JP31011595A JP31011595A JPH09130042A JP H09130042 A JPH09130042 A JP H09130042A JP 31011595 A JP31011595 A JP 31011595A JP 31011595 A JP31011595 A JP 31011595A JP H09130042 A JPH09130042 A JP H09130042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
multilayer printed
sets
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31011595A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Okamoto
昌治 岡本
Yoshitomo Tsutsumi
善朋 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP31011595A priority Critical patent/JPH09130042A/ja
Publication of JPH09130042A publication Critical patent/JPH09130042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明は、表裏両面または片面に配線パ
ターンを形成した内層板(1) 、プリプレグ(2) 、銅箔
(3) からなる組を複数組熱盤に挟み、加熱、加圧一体に
成形する多層プリント配線板の製造方法において、上記
した内層板(1)、プリプレグ(2) 、銅箔(3) の複数組に
該組間と該複数組外側の平面状金属板(4) を重ね合わ
せ、さらにその両側に、熱可塑性シート(5) 又は離型用
耐熱性フィルム(6) で挟んだ 3層構造シートなど熱可塑
性シートからなる弾性クッション材を配置して熱盤に挟
み、加熱、加圧一体に成形する多層プリント配線板の製
造方法である。 【効果】 本発明の多層プリント配線板の製造方法によ
れば、白化を発生させることなく外観の優れた、作業性
がよい多層プリント配線板を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリプレグ内部に
発生する白化を防止した多層プリント配線板の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多層プリント配線板は一般的に次
のようにして製造されている。図2に示すように、両面
又は片面に回路形成した内層板1の両側に、内層板が 2
枚以上用いられるときにはそれらの中間と両側に、プリ
プレグ2を重ねる。プリプレグを重ねた内層板は、それ
らの両側に銅箔3又は片面銅張積層板を重ねて多層プリ
ント配線板の 1組が組み立てられる。これらの組は中間
用鏡板(平面状金属板)4と交互に重ね、必要とする組
数重ね合わせる。この交互に重ねた上下は 3〜20mm程
度の平滑かつ均一な厚さの平板状金属板を重ねる。次い
で、反り、ねじれの防止と、熱盤側と中央との熱的安定
性維持のために、上下最外側の平板状金属板と上下熱盤
間に、通常クッション材(クラフト紙を重ねたもの)7
を挟んで熱圧成形を行っている。
【0003】しかしながら、上記のようなクラフト紙を
重ねたクッション材では、弾性効果が不足するため、成
形中に熱盤に近い側の基板が高圧になって、プリプレグ
のガラスクロスはx もしくはy 方向にずれる力を受け
る。ずれる力を受けた際に樹脂が高粘度となっていると
ガラスクロスだけがずれて、もはや樹脂と接着されなく
なり、ガラスクロスの縦糸と横糸のフィラメントの交点
に規則的に白い斑点(白化)が形成される。中央部の基
板は、熱盤側の基板がクッションとなるため比較的白化
は起こりにくい。この白化を改善するため通常プリプレ
グ等を数枚重ね、その両側に離型フィルム(金属箔、耐
熱樹脂フィルム等)を重ねたものが用いられている。し
かし、この方法でも作業性やコスト面で多くの問題があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みてなされたもので、白化を発生させることなく外
観の優れた、作業性がよい多層プリント配線板の製造方
法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、熱により溶解
する熱可塑性シートの弾性クッション材を用いることに
よって、上記の目的が達成されることを見いだし、本発
明を完成したものである。
【0006】即ち、本発明は、表裏両面または片面に配
線パターンを形成した内層板、プリプレグ、銅箔からな
る組を複数組熱盤に挟み、加熱、加圧一体に成形する多
層プリント配線板の製造方法において、上記した内層
板、プリプレグ、銅箔の複数組に、該組間と該複数組外
側の平面状金属板を重ね合わせ、さらにその両側に、熱
可塑性シートからなる弾性クッション材を配置して熱盤
に挟み、加熱、加圧一体に成形することを特徴とする多
層プリント配線板の製造方法である。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明に用いる内層板としては、通常多層
プリント配線板に使用されるものであればよく、特に限
定されるものではない。これらの内層板としては、エポ
キシ銅張積層板、ポリイミド銅張積層板等の両面又は片
面を予め回路形成したものを使用する。
【0009】本発明に用いるプリプレグとしては、通常
多層プリント配線板用として用いられているものが使用
され、特に限定されるものではない。通常ガラス基材に
熱硬化性樹脂を塗布、含浸、乾燥してプリプレグとした
ものを使用する。
【0010】本発明に用いる銅箔としては、通常多層プ
リント配線板用として用いられているものが使用され、
特に限定されるものではなく、電解銅箔、圧延銅箔等が
使用される。
【0011】本発明に用いる弾性クッション材として
は、成形時の加熱によって軟化する熱可塑性シートであ
ることが望ましい。具体的な熱可塑性シートの樹脂とし
ては、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリオレフィン又はそれらの共重合体等が挙げられる。
熱可塑性シートの軟化点は、成形加熱温度より若干低い
ことが望ましい。熱可塑性シートは、成形中熱盤や平板
状金属板に付着することがあるので、離型性のよい 2枚
の他の耐熱性フィルムや離型金属箔で挟んで 3層構造の
シートとして使用することもできる。
【0012】上述した内層板、プリプレグ、銅箔、弾性
クッション材を使用して多層プリント配線板を製造する
ことができる。すなわち、両面又は片面に回路形成した
内層板の両側に、内層板が 2枚以上用いられるときには
それらの中間と両側に、プリプレグを重ねる。プリプレ
グを重ねた内層板は、それらの両側に銅箔又は片面銅張
積層板を重ねて多層プリント配線板の 1組を組み立て
る。これらの組は中間用平面状金属板と交互に重ね、そ
の外側にも中間用平面状金属板を重ね、必要とする組数
重ね合わせる。最外層に本発明の弾性クッション材であ
る熱可塑性シート又は 3層構造の熱可塑性シートを配置
する。その上下には平滑かつ均一な厚さの平板状金属板
を重ね、熱盤との間にクラフト紙を数枚入れて、全体を
加熱、加圧一体に成形して多層プリント配線板を製造す
ることができる。
【0013】
【作用】本発明の多層プリント配線板の製造方法は、熱
加須亥シートからなる弾性クッション材を用いたことに
よって、弾性クッション材が加熱により軟化して弾性効
果を上げ、加熱、加圧一体に成形中、熱盤側ガラスクロ
スのx方向とy方向の力を緩衝する。また、樹脂が高粘
度になったときプリプレグ中のガラスクロスのずれを防
止し、樹脂との接着を正常にして白化を防止させるもの
である。
【0014】
【実施例】次に本発明を図面を用いて実施例によって説
明するが、本発明はこれらの実施例よって限定されるも
のではない。
【0015】実施例 図1は本発明の多層プリント配線板の製造方法を説明す
る概略断面図である。予め回路形成した厚さ 1.1mmの
内層板1と、その上下に厚さ 0.2mmのガラスエポキシ
プリプレグ2を重ね、さらに最外層に厚さ18μmの銅箔
3を重ね、その組み間に平面状金属板4を挟み込む。最
外側の組みには弾性クッション材5としての熱可塑性シ
ートを重ね、その上下に離型フィルム6を配置する。さ
らに熱板と最外側の平面状金属板4との間にクラフト紙
7を数枚重ねて、これを加熱、加圧一体に成形して多層
プリント配線板を製造した。
【0016】比較例 実施例において、弾性クッション材5としての熱可塑性
シートおよび離型フィルムを配置しない以外は実施例と
同様にして多層プリント配線板を製造した。
【0017】実施例および比較例で得た多層プリント配
線板の銅箔3をエッチングして、外観検査を行い白化を
調査したので、その結果を表1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】以上の説明および表1から明らかなよう
に、本発明の多層プリント配線板の製造方法によれば、
白化を発生させることなく外観の優れた、作業性のよい
多層プリント配線板を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層プリント配線板の製造方法を説明
する概略断面図である。
【図2】従来の多層プリント配線板の製造方法を説明す
る概略断面図である。
【符号の説明】
1 内層板 2 プリプレグ 3 銅箔 4 平面状金属板 5 弾性クッション材 6 離型フィルム 7 クラフト紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏両面または片面に配線パターンを形
    成した内層板、プリプレグ、銅箔からなる組を複数組熱
    盤に挟み、加熱、加圧一体に成形する多層プリント配線
    板の製造方法において、上記した内層板、プリプレグ、
    銅箔の複数組に、該組間と該複数組外側の平面状金属板
    を重ね合わせ、さらにその両側に、熱可塑性シートから
    なる弾性クッション材を配置して熱盤に挟み、加熱、加
    圧一体に成形することを特徴とする多層プリント配線板
    の製造方法。
JP31011595A 1995-11-02 1995-11-02 多層プリント配線板の製造方法 Pending JPH09130042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31011595A JPH09130042A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31011595A JPH09130042A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09130042A true JPH09130042A (ja) 1997-05-16

Family

ID=18001364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31011595A Pending JPH09130042A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09130042A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002850A1 (ja) * 2003-07-01 2005-01-13 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 離型フィルム及びこれを用いたフレキシブルプリント配線板の製造法
KR100704921B1 (ko) * 2007-02-08 2007-04-09 삼성전기주식회사 다층기판 적층용 쿠션지를 이용한 기판의 제조방법 및 그기판
KR100728751B1 (ko) * 2005-12-16 2007-06-19 삼성전기주식회사 다층기판 적층용 쿠션지
CN102009514A (zh) * 2010-07-21 2011-04-13 广东生益科技股份有限公司 多层板的制作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002850A1 (ja) * 2003-07-01 2005-01-13 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 離型フィルム及びこれを用いたフレキシブルプリント配線板の製造法
CN101961937A (zh) * 2003-07-01 2011-02-02 住友电木株式会社 离型膜以及由其制造挠性印刷电路板的方法
KR100728751B1 (ko) * 2005-12-16 2007-06-19 삼성전기주식회사 다층기판 적층용 쿠션지
KR100704921B1 (ko) * 2007-02-08 2007-04-09 삼성전기주식회사 다층기판 적층용 쿠션지를 이용한 기판의 제조방법 및 그기판
CN102009514A (zh) * 2010-07-21 2011-04-13 广东生益科技股份有限公司 多层板的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100755795B1 (ko) 다층 회로 기판의 제조 방법
JPH09130042A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2783359B2 (ja) フッ素樹脂多層回路基板
JP3014421B2 (ja) 多層プリント基板の外装板粗面化用マットフィルム
JP3428480B2 (ja) 内層回路入り多層金属箔張り積層板の製造法
JP2923347B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2000013024A (ja) 多層板の製造方法、及び多層板製造用平板
JP3952862B2 (ja) 内層回路入り金属箔張り積層板の製造法
JP2000216543A (ja) 多層プリント配線板の製造法
JP3915260B2 (ja) 多層板の製造方法
JP2959818B2 (ja) 離型フィルム
JP2000108290A (ja) 積層板の製造方法
JPH01139229A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP3952863B2 (ja) 内層回路入り金属箔張り積層板の製造法
JP2993760B2 (ja) 貼り合せプリント配線板の製造法およびその製造法に使用する積層構造の当て板
JPH04151216A (ja) 積層板の製造方法
JPH07326863A (ja) 多層銅張積層板の製造方法
TW202315468A (zh) 用於電路板製程的金屬緩衝墊
JPH06210754A (ja) 片面銅張り積層板の製造方法
JP4425523B2 (ja) 積層板の製造法
JP2544726B2 (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH0722731A (ja) 両面銅張り積層板の製造方法
JPH10270861A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH02133983A (ja) 銅張積層板の製造法
JPH01286811A (ja) 金属張り積層板の製造方法