JPH09127713A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH09127713A
JPH09127713A JP8166238A JP16623896A JPH09127713A JP H09127713 A JPH09127713 A JP H09127713A JP 8166238 A JP8166238 A JP 8166238A JP 16623896 A JP16623896 A JP 16623896A JP H09127713 A JPH09127713 A JP H09127713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
substituted
polycarbonate resin
unit represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8166238A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Shimada
知幸 島田
Masaomi Sasaki
正臣 佐々木
Masabumi Ota
正文 太田
Tamotsu Ariga
保 有賀
Kazukiyo Nagai
一清 永井
Mitsutoshi Anzai
光利 安西
Akihiro Imai
章博 今井
Katsuhiro Morooka
勝宏 諸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP8166238A priority Critical patent/JPH09127713A/ja
Priority to US08/671,722 priority patent/US6027846A/en
Publication of JPH09127713A publication Critical patent/JPH09127713A/ja
Priority to US09/480,636 priority patent/US6316577B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電荷輸送能と高い機械的強度を有する樹脂を
感光層中に含む、高感度で耐久性に優れた電子写真用感
光体を提供する。 【解決手段】 導電性支持体上に少なくとも下記一般式
(I)で示される構成単位を含有したポリカーボネート
樹脂を有効成分として含有する感光層を設けたことを特
徴とする電子写真用感光体。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真用感光体に
関し、詳しくは感光層中に電荷輸送能を有する芳香族ポ
リカーボネート樹脂を含有した高感度で且つ高耐久の電
子写真用感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、有機感光体(OPC)が複写機、
プリンターに多く使用されている。有機感光体の代表的
な構成例として、導電性基板上に電荷発生層(CG
L)、電荷輸送層(CTL)を順次積層した積層感光体
が挙げられる。電荷輸送層は低分子電荷輸送材料(CT
M)とバインダー樹脂より形成される。しかしながら、
低分子電荷輸送材料の含有により、バインダー樹脂が本
来有する機械的強度を低下させ、このことが感光体の摩
耗性、傷、クラック等の原因となり、感光体の耐久性を
損うものとなっている。
【0003】光導電性高分子材料としては古くはポリビ
ニルアントラセン、ポリビニルピレン、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール等のビニル重合体が電荷移動錯体型の感
光体として検討されたが、光感度の点で満足できるもの
ではなかった。一方、前述の積層型感光体の欠点を改良
すべく、電荷輸送能を有する高分子材料に関する検討が
なされている。例えばトリフェニルアミン構造を有する
アクリル系樹脂〔M.Stolka et al,J.
Polym.Sci.,vol 21,969(198
3)〕、ヒドラゾン構造を有するビニル重合体(Jap
an HardCopy‘89P.67)及びトリアリ
ールアミン構造を有するポリカーボネート樹脂(米国特
許4,801,517号、同4,806,443号、同
4,806,444号、同4,937,165号、同
4,959,288号、同5,030,532号、同
5,034,296号、同5,080,989号各明細
書、特開昭64−9964号、特開平3−221522
号、特開平2−304456号、特開平4−11627
号、特開平4−175337号、特開平4−18371
号、特開平4−31404号、特開平4−133065
号各公報)等であるが、実用化には到っていない。
【0004】又、M.A.Abkowitzらはテトラ
アリールベンジジン誘導体をモデル化合物として低分子
分散型と高分子化されたポリカーボネートとの比較を行
っているが、高分子系はドリフト移動度が一桁低いとの
結果を得ている〔Physical Review B
46 6705(1992)〕。この原因については明
らかではないが、高分子化することにより機械的強度は
改善されるものの、感度、残留電位等電気的特性に課題
があることを示唆している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の実状に鑑みてなされたものであって、電荷輸送能を有
する芳香族ポリカーボネート樹脂を用いることにより、
高感度で且つ高耐久な電子写真用感光体を提供すること
を、その目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、導電性支持体上に、少なくとも下記一般式
(I)で示される構成単位を含有するポリカーボネート
樹脂を有効成分として含有する感光層を設けることによ
り上記課題が解決されることを見出し、本発明に到っ
た。即ち、本発明は以下の(1)〜(6)である。 (1)導電性支持体上に少なくとも下記一般式(I)で
表される構成単位を含有したポリカーボネート樹脂を有
効成分として含有した感光層を設けたことを特徴とする
電子写真用感光体。
【0007】
【化8】
【0008】〔式中、Ar1,Ar3,Ar4,Ar5,A
6は同一又は異なる置換もしくは無置換のアリレン基
を表わし、Ar2,Ar7は同一又は異なる置換もしくは
無置換のアリール基を表わし、Yはエチレン基またはビ
ニレン基を表わす。〕 (2)導電性支持体上に主に上記一般式(I)及び下記
一般式(II)で表わされる構成単位からなり、一般式
(I)で表わされる構成単位の組成比をk、一般式(I
I)で表わされる構成単位の組成比をjとしたときに組
成比の割合が0<k/(k+j)≦1であるポリカーボ
ネート樹脂を有効成分として含有した感光層を設けたこ
とを特徴とする電子写真用感光体。
【0009】
【化9】
【0010】〔式中、Xは脂肪族の2価基、環状脂肪族
の2価基、芳香族の2価基又はこれらを連結してできる
2価基、又は、
【0011】
【化10】
【0012】(ここで、R1,R2,R3,R4は各々独立
して置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無
置換のアリール基またはハロゲン原子であり、a及びb
は各々独立して0〜4の整数であり、c及びdは各々独
立して0〜3の整数であり、Aは単結合、炭素原子数2
〜12の直鎖状のアルキレン基、−O−、−S−、−S
O−、−SO2−、−CO−、
【0013】
【化11】
【0014】から選ばれ、Z1,Z2は置換もしくは無置
換の脂肪族の2価基又は置換もしくは無置換のアリレン
基を表わし、R5,R6,R7,R8,R9,R10,R11
各々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5の
置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数1〜5の置換
もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の
アリール基を表わし、又、R5とR6は結合して炭素数5
〜12の炭素環または複素環を形成してもよく、又、R
5,R6はR1,R2と共同で炭素環または複素環を形成し
てもよく、R12,R13は単結合又は炭素数1〜4のアル
キレン基を表わし、R14,R15は各々独立して炭素数1
〜5の置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは
無置換のアリール基を表し、eは0〜4の整数、fは0
〜20の整数、gは0〜2000の整数を表わす。)を
表わす。〕 (3)導電性支持体上に少なくとも下記一般式(III)
で表わされる繰り返し単位からなるポリカーボネート樹
脂を有効成分として含有した感光層を設けたことを特徴
とする電子写真用感光体。
【0015】
【化12】
【0016】〔式中、Ar1〜Ar7、X、Yは前定義と
同一であり、nは繰り返し数で2〜5000の整数を表
わす。〕 (4)導電性支持体上に少なくとも下記一般式(IV)で
表わされる構成単位を含有したポリカーボネート樹脂を
有効成分として含有した感光層を設けたことを特徴とす
る電子写真用感光体。
【0017】
【化13】
【0018】〔式中、Ar2,Ar4、Ar7、Yは前定
義と同一である。〕 (5)導電性支持体上に主に上記一般式(IV)及び上記
一般式(II)で表わされる構成単位からなり、一般式
(IV)で表わされる構成単位の組成比をk、一般式(I
I)で表わされる構成単位の組成比をjとしたときに組
成比の割合が0<k/(k+j)≦1であるポリカーボ
ネート樹脂を有効成分として含有した感光層を設けたこ
とを特徴とする電子写真用感光体。 (6)導電性支持体上に少なくとも下記一般式(V)で
表わされる繰り返し単位からなるポリカーボネート樹脂
を有効成分として含有した感光層を設けたことを特徴と
する電子写真用感光体。
【0019】
【化14】
【0020】〔式中、Ar2,Ar4、Ar7、X、Yは
前定義と同一であり、nは繰り返し数で2〜5000の
整数を表わす。〕 上記のように本発明の電子写真用感光体は、感光層中に
電荷輸送能を有する前記一般式(I)、前記一般式(I
V)で示される構成単位を少なくとも含有するポリカー
ボネート樹脂、電荷輸送能を有する前記一般式(I)、
前記一般式(IV)で示される構成単位のみからなるポリ
カーボネート樹脂、または電荷輸送能を有する前記一般
式(I)、前記一般式(IV)で示される構成単位と前記
一般式(II)で示される構成単位とからなる共重合ポリ
カーボネート樹脂、または電荷輸送能を有する前記一般
式(III)、前記一般式(V)で示される繰り返し単位
からなる交互共重合ポリカーボネート樹脂を含有したも
のであるが、これらポリカーボネート樹脂が電荷輸送能
をもち、且つ高い機械的強度を有するため、本感光体は
高感度で且つ高耐久なものとなる。以下、本発明をさら
に詳しく説明する。
【0021】本発明の電子写真用感光体は上記したよう
に感光層中に少なくとも前記一般式(I)で示される構
成単位を含有するポリカーボネート樹脂を有効成分とし
て含有する感光層を設けたものである。これらのポリカ
ーボネート樹脂は新規物質であり、以下のような方法に
よって製造される。
【0022】本発明に使用されるポリカーボネート樹脂
は従来ポリカーボネート樹脂の製造法として公知の、ビ
スフェノールと炭酸誘導体との重合と同様の方法で製造
できる。すなわち、下記一般式(VI),(VII)で表わ
される電荷輸送能を有するジオールを少なくとも1種以
上使用し、ビスアリールカーボネートとのエステル交換
法やホスゲン等のハロゲン化カルボニル化合物との溶液
又は界面重合法あるいはジオールから誘導されるビスク
ロロホーメート等のクロロホーメートを用いる方法等に
より製造される。ハロゲン化カルボニル化合物としては
ホスゲンの代わりにホスゲンの2量体であるトリクロロ
メチルクロロホーメートやホスゲンの3量体であるビス
(トリクロロメチル)カーボネートも有用であり、塩素
以外のハロゲンより誘導されるハロゲン化カルボニル化
合物、例えば、臭化カルボニル、ヨウ化カルボニル、フ
ッ化カルボニルも有用である。これら公知の製造法につ
いては例えば「ポリカーボネート樹脂ハンドブック」
(編者:本間精一、発行:日刊工業新聞社)等に記載さ
れている。又、一般式(VI),(VII)で表わされる電
荷輸送能を有するジオール1種以上と併用して下記一般
式(VIII)で表わされるジオールを使用し、機械的特性
等の改良された共重合とすることができる。この場合、
一般式(VIII)で表わされるジオールを1種あるいは複
数併用してもよい。一般式(VI),(VII)で表わされ
る電荷輸送能を有するジオールと一般式(VIII)で表わ
されるジオールとの割合は所望の特性により広い範囲か
ら選択することができる。又、適当な重合操作を選択す
ることによって共重合体の中でもランダム共重合体、交
互共重合体、ブロック共重合体、ランダム交互共重合
体、ランダムブロック共重合体等を得ることができる。
例えば、一般式(VI),(VII)で表わされる電荷輸送
能を有するジオールと一般式(VIII)で表わされるジオ
ールをはじめから均一に混合してホスゲンとの縮合反応
を行えば一般式(I)あるいは(IV)で表わされる構成
単位と一般式(II)で表わされる構成単位とからなるラ
ンダム共重合体が得られる。又、幾種類かのジオールを
反応の途中から加えることによりランダムブロック共重
合体が得られる。又、一般式(VIII)で表わされるジオ
ールから誘導されるビスクロロホーメートと一般式(V
I),(VII)で表わされる電荷輸送能を有するジオール
との縮合反応を行えば一般式(III),(V)で表わ
される繰り返し単位からなる交互共重合体が得られる。
この場合、逆に一般式(VI),(VII)で表わされる
電荷輸送能を有するジオールから誘導されるビスクロロ
ホーメートと一般式(VIII)で表わされるジオールとの
縮合反応によっても同様に一般式(III),(V)で表
わされる繰り返し単位からなる交互共重合体が得られ
る。又、これらビスクロロホーメートとジオールとの縮
合反応の際、ビスクロロホーメート及びジオールを複数
使用することによりランダム交互共重合体が得られる。
【0023】
【化15】
【0024】 HO−X−OH (VIII) 〔各式中のAr1〜Ar7、X及びYは前定義と同じ。〕 以上すべての重合操作において分子量を調節するために
分子量調節剤として末端停止剤を用いることが望まし
く、従って本発明で使用されるポリカーボネート樹脂の
末端には停止剤にもとずく置換基が結合してもよい。使
用される末端停止剤は、1価の芳香族ヒドロキシ化合
物、1価の芳香族ヒドロキシ化合物のハロホーメート誘
導体、1価のカルボン酸または1価のカルボン酸のハラ
イド誘導体等でよい。これらの末端封止剤は単独で使用
してもよく、又、複数併用してもよい。末端停止剤は、
好ましくは1価の芳香族ヒドロキシ化合物であり、より
好ましくはフェノール、p−tert−ブチルフェノー
ル又はp−クミルフェノールである。本発明の電子写真
用感光体に有効成分として使用される一般式(I)で示
される構成単位を含有するポリカーボネート樹脂の好ま
しい分子量はポリスチレン換算数平均分子量で1000
〜500000であり、より好ましくは10000〜2
00000である。
【0025】又、機械的特性を改良するために重合時に
分岐化剤を少量加えることもできる。使用される分岐化
剤は、芳香族性ヒドロキシ基、ハロホーメート基、カル
ボン酸基、カルボン酸ハライド基または活性なハロゲン
原子等から選ばれる反応基を3つ以上(同種でも異種で
もよい)有する化合物である。これらの分岐化剤は単独
で使用してもよく、又、複数併用してもよい。以上のよ
うにして得られた少なくとも前記一般式(I)で示され
る構成単位を含有するポリカーボネート樹脂は重合中に
使用した触媒や酸化防止剤、又、未反応のジオールや末
端停止剤、又、重合中に発生した無機塩等の不純物を除
去して本発明の感光層に使用される。これら精製操作も
先の「ポリカーボネート樹脂ハンドブック」(編者:本
間精一、発行:日刊工業新聞社)等に記載されている従
来公知の方法を使用できる。
【0026】又、上記の方法に従って製造された芳香族
ポリカーボネート樹脂には、必要に応じて酸化防止剤、
光安定剤、熱安定剤、滑剤、可塑剤などの添加剤を加え
ることができる。次に本発明の電子写真用感光体の主要
な構成単位である一般式(I)についてさらに詳細に説
明する。前記一般式(I)中、Ar2,Ar7は置換もし
くは無置換のアリール基を表わす。
【0027】具体的にはアリール基としてはフェニル
基、ナフチル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、
ピレニル基、フルオレニル基、9,9−ジメチル−2−
フルオレニル基、アズレニル基、アントリル基、トリフ
ェニレニル基、クリセニル基、フルオレニリデンフェニ
ル基、5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテニリデン
フェニル基、チエニル基、ベンゾチエニル基、フリル
基、ベンゾフラニル基、カルバゾリル基、ピリジニル
基、ピロリジル基、オキサゾリル基、下記一般式(IX)
で表わされる基等が挙げられる。これらの置換基として
はフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハ
ロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、置換もしくは無置換
のアルキル基、アルコキシ基、下記一般式で表わされる
アミノ基が挙げられる。置換もしくは無置換のアルキル
基としては以下のものを挙げることができる。炭素数1
〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、これらのア
ルキル基は更にフッ素原子、シアノ基、フェニル基又は
ハロゲン原子もしくは炭素数1〜5の直鎖又は分岐鎖の
アルキル基で置換されたフェニル基を含有してもよい。
具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、is
o−プロピル基、tert−ブチル基、sec−ブチル
基、n−ブチル基、iso−ブチル基、トリフルオロメ
チル基、2−シアノエチル基、ベンジル基、4−クロロ
ベンジル基、4−メチルベンジル基等が挙げられる。
又、置換もしくは無置換のアルコシ基のアルキル基は前
に定義した置換もしくは無置換のアルキル基と同じであ
る。
【0028】
【化16】
【0029】〔式中、Bは−O−,−S−,−SO−,
−SO2−,−CO−及び以下の2価基から選ばれる。
【0030】
【化17】
【0031】(ここで、R16は水素原子、前に定義され
た置換もしくは無置換のアルキル基、アルコキシ基、ハ
ロゲン原子、前に定義された置換もしくは無置換のアリ
ール基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基を表わし、R17
は水素原子、前に定義された置換もしくは無置換のアル
キル基、前に定義された置換もしくは無置換のアリール
基を表わし、hは1〜12の整数、iは1〜3の整数を
表わす。)〕
【0032】
【化18】
【0033】〔式中、R18,R19は前に定義された置換
もしくは無置換のアルキル基、前に定義された置換もし
くは無置換のアリール基を表わすと共にR18とR19が共
同で環を形成したり、アリール基上の炭素原子と共同で
環を形成してもよい。このような具体例としてピペリジ
ノ基、モルホリノ基、ユロリジル基等が挙げられる。〕 Ar1,Ar3,Ar4,Ar5,Ar6のアリレン基とし
てはAr2,Ar7で定義された置換もしくは無置換のア
リール基から誘導される2価基を挙げることができる。
【0034】以上一般式(I)の構成単位について説明
したが同一の記号については他の一般式中でも同じ定義
である。本発明では電荷輸送能を有する前記一般式
(I)の構成単位のみからなるポリカーボネート樹脂を
有効成分として含有させることもできるが、機械的特性
を調節するためのそれ以外の構成単位との共重合体を含
有させることができる。それ以外の構成単位としては従
来公知のポリカーボネート樹脂の構成単位をそのまま利
用することができる。例えば「ポリカーボネート樹脂ハ
ンドブック」(編者:本間精一、発行:日刊工業新聞
社)に記載されている基本単位を利用することができ
る。このような従来公知の構成単位のうち、好ましい例
として前記一般式(II)で表わされる構成単位を挙げる
ことができる。以下にもう一つの主要な構成単位である
一般式(II)についてその原料となる前記一般式(VII
I)の例を挙げて詳細に説明する。
【0035】一般式(VIII)のXが脂肪族の2価基、環
状脂肪族の2価基である場合のジオールの代表的具体例
は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリテ
トラメチレンエーテルグリコール、1,3−プロパンジ
オール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジ
オール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、1,5−ヘキサンジオール、
1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオー
ル、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−
1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,3−プロ
パンジオール、2−エチル−1,3−プロパンジオー
ル、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、
1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノー
ル、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プ
ロパン、キシリレンジオール、1,4−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)ベンゼン、1,4−ビス(3−ヒドロキ
シプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(4−ヒドロキシ
ブチル)ベンゼン、1,4−ビス(5−ヒドロキシペン
チル)ベンゼン、1,4−ビス(6−ヒドロキシヘキシ
ル)ベンゼン等である。又、Xが芳香族の2価基である
場合としてはAr2,Ar7で定義された置換もしくは無
置換のアリール基から誘導される2価基を挙げることが
できる。又、Xは以下に示される2価基を表わす。
【0036】
【化19】
【0037】(ここで、R1,R2,R3,R4は独立して
置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換
のアリール基またはハロゲン原子であり、a及びbは各
々独立して0〜4の整数であり、c及びdは各々独立し
て0〜3の整数であり、Aは単結合、炭素原子数2〜1
2の直鎖状のアルキレン基、−O−、−S−、−SO
−、−SO2−、−CO−、
【0038】
【化20】
【0039】から選ばれ、Z1,Z2は置換もしくは無置
換の脂肪族の2価基又は置換もしくは無置換のアリレン
基を表わし、R5,R6,R7,R8,R9,R10,R11
各々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5の
置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数1〜5の置換
もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の
アリール基を表わし、又、R5とR6は結合して炭素数5
〜12の炭素環または複素環を形成してもよく、又、R
5,R6はR1,R2と共同で炭素環または複素環を形成し
てもよく、R12,R13は単結合又は炭素数1〜4のアル
キレン基を表わし、R14,R15は各々独立して炭素数1
〜5の置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは
無置換のアリール基を表し、eは0〜4の整数、fは0
〜20の整数、gは0〜2000の整数を表わす。)を
表わす。〕 これらの中で、置換もしくは無置換のアルキル基、置換
もしくは無置換のアリール基はいずれも前に定義された
置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換
のアリール基と同様である。又、ハロゲン原子はフッ素
原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を表わす。又、
1,Z2が置換もしくは無置換の脂肪族の2価基である
場合としてはXが脂肪族の2価基、環状脂肪族の2価基
である場合のジオールからヒドロキシル基を除いた2価
基を挙げることができる。又、Z1,Z2が置換もしくは
無置換のアリレン基である場合としてはAr2,Ar7
定義された置換もしくは無置換のアリール基から誘導さ
れる2価基を挙げることができる。
【0040】これらXが芳香族の2価基である場合の好
ましいジオールの代表的具体例としては、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)メタン、ビス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)メタン、ビス(3−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フ
ェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェ
ニルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
−1−フェニルエタン、1,3−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−1,1−ジメチルプロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(4−ヒド
ロキシフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2
−メチルプロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−3−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−4−メチルペンタン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ヘキサン、4,4−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ヘプタン、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)ノナン、ビス(3,5−ジメチル−4
−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3−メ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(3−sec−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−tert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(3−アリル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−フェニル
−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−ブ
ロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサ
フルオロプロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−
ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、1,1−ビス(3,5−ジクロロ−4−
ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチル
シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘプタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ノルボルナン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)アダマンタン、4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−
ジメチルジフェニルエーテル、エチレングリコールビス
(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルフィド、3,3’−ジメチル−
4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、3,
3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホキシド、3,3’−ジメチル−4,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスホン、3,3’−ジメチル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスホン、3,3’−ジフ
ェニル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
3,3’−ジクロロ−4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、
ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ケトン、
3,3,3’,3’−テトラメチル−6,6’−ジヒド
ロキシスピロ(ビス)インダン、3,3’,4,4’−
テトラヒドロ−4,4,4’,4’−テトラメチル−
2,2’−スピロビ(2H−1−ベンゾピラン)−7,
7’−ジオール、トランス−2,3−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−2−ブテン、9,9−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)キサンテン、1,6−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−1,6−ヘキサンジオン、α,α,
α’,α’−テトラメチル−α,α’−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−p−キシレン、α,α,α’,α’
−テトラメチル−α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−m−キシレン、2,6−ジヒドロキシジベンゾ
−p−ジオキサン、2,6−ジヒドロキシチアントレ
ン、2,7−ジヒドロキシフェノキサチイン、9,10
−ジメチル2,7−ジヒドロキシフェナジン、3,6−
ジヒドロキシジベンゾフラン、3,6−ジヒドロキシジ
ベンゾチオフェン、4,4’−ジヒドロキシビフェニ
ル、1,4−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒド
ロキシピレン、ハイドロキノン、レゾルシン、エチレン
グリコール−ビス(4−ヒドロキシベンゾエート)、ジ
エチレングリコール−ビス(4−ヒドロキシベンゾエー
ト)、トリエチレングリコール−ビス(4−ヒドロキシ
ベンゾエート)、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−テトラメチルジシロキサン、フェノール変性シリ
コーンオイル等が挙げられる。又、ジオール2モルとイ
ソフタロイルクロライドまたはテレフタロイルクロライ
ド1モルとの反応により製造されるエステル結合を含む
芳香族ジオールも有用である。
【0041】以上一般式(II)の構成単位についてその
原料となる一般式(VIII)の例を挙げて説明したが同一
の記号については他の一般式中でも同じ定義である。一
般式(I)の構成単位と一般式(II)の構成単位との共
重合ポリカーボネート樹脂において一般式(I)の構成
単位の含有する割合は任意の範囲で選択することができ
るが、一般式(I)の構成単位の含有率はポリカーボネ
ート樹脂の電荷輸送性に対応しているので、好ましくは
全構成単位中5モル%以上、より好ましくは20モル%
以上含有することが望ましい。以上、本発明の電子写真
用感光体に使用される電荷輸送能を有するポリカーボネ
ート樹脂の構造について説明してきたが、このものを感
光層中に含有させる実施形態について以下に説明する。
【0042】本発明の感光体の断面図を図1〜図6に示
す。本発明の感光体は前記のような芳香族ポリカーボネ
ート樹脂の1種または2種以上を感光層2(2’,
2'',2''',2'''',2''''')に含有させたものであ
るが、これらの応用の仕方によって図1、図2、図3、
図4、図5あるいは図6に示したごとくに用いることが
できる。
【0043】図1における感光体は導電性支持体1上に
増感染料及び芳香族ポリカーボネート樹脂、場合により
結合剤(結着樹脂)よりなる感光層2が設けられたもの
である。ここでの芳香族ポリカーボネート樹脂は光導電
性物質として作用し、光減衰に必要な電荷担体の生成及
び移動は芳香族ポリカーボネート樹脂を介して行われ
る。しかしながら、芳香族ポリカーボネート樹脂は光の
可視領域においてほとんど吸収を有していないので、可
視光で画像を形成する目的のためには、可視領域に吸収
を有する増感染料を添加して増感する必要がある。
【0044】図2における感光体は導電性支持体1上に
電荷発生物質3を芳香族ポリカーボネート樹脂単独ある
いは結合剤と併用してなる電荷輸送媒体4の中に分散せ
しめた感光層2’が設けられたものである。ここでの芳
香族ポリカーボネート樹脂は単独であるいは結合剤との
併用で電荷輸送媒体を形成し、一方、電荷発生物質3
(無機又は有機顔料のような電荷発生物質)が電荷担体
を発生する。この場合、電荷輸送媒体4は主として電荷
発生物質3が発生する電荷担体を受入れ、これを輸送す
る作用を担当している。そしてこの感光体にあっては電
荷発生物質と芳香族ポリカーボネート樹脂とが、互いに
主として可視領域において吸収波長領域が重ならないと
いうのが基本的条件である。これは電荷発生物質3に電
荷担体を効率よく発生させるためには、電荷発生物質表
面まで光を透過させる必要があるからである。一般式
(I)の繰り返し単位で表わされる芳香族ポリカーボネ
ート樹脂は可視領域にほとんど吸収がなく、一般に可視
領域の光線を吸収し、電荷担体を発生する電荷発生物質
3とを組合せた場合、特に有効に電荷輸送物質として働
くのがその特長である。なお、上記電荷輸送媒体4中に
低分子電荷輸送物質を併用してもよい。
【0045】図3における感光体は導電性支持体1上に
電荷発生物質3を主体とする電荷発生層5と、芳香族ポ
リカーボネート樹脂を含有する電荷輸送層4との積層か
らなる感光層2''が設けられたものである。この感光体
では電荷輸送層4を透過した光が電荷発生層5に到達
し、その領域で電荷担体の発生が起こり、一方電荷輸送
層4は電荷担体の注入を受け、その輸送を行うもので、
光減衰に必要な電荷担体の発生は電荷発生物質3で行わ
れ、また電荷担体の輸送は電荷輸送層4で行われる。こ
うした機構は図2に示した感光体においてした説明と同
様である。
【0046】なお電荷輸送層4は本発明の芳香族ポリカ
ーボネート樹脂単独あるいは結合剤との併用で形成され
る。また電荷発生効率を高めるために、電荷発生層5に
本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂を含有させてもよ
い。同様の目的で感光層2''中に低分子電荷輸送物質を
併用してもよい。後述の感光層2'''〜2'''''について
も同様である。図4における感光体は電荷輸送層4上に
保護層6を設けたものである。本構成の場合は電荷輸送
層4上に本発明の芳香族ポリカーボネート樹脂あるいは
結合剤との併用で保護層が形成される。当然のことなが
ら、従来多く使用されている低分子分散型電荷輸送層上
への形成が効果的である。なお図2に示した感光層2’
上へ同様に保護層が設けられてもよい。
【0047】図5における感光体は図3の電荷発生層5
と芳香族ポリカーボネート樹脂を含有する電荷輸送層4
の積層順を逆にしたものであり、その電荷担体の発生及
び輸送の機構は上記の説明と同様にできる。この場合機
械的強度を考慮し図6のように電荷発生層5の上に保護
層6を設けることもできる。実際に本発明の感光体を作
製するには、図1に示した感光体であれば、芳香族ポリ
カーボネート樹脂の1種または2種以上あるいはそれと
結合剤と併用して溶解し、更にこれに増感染料を加えた
液をつくり、これを導電性支持体1上に塗布し乾燥して
感光層2を形成すればよい。
【0048】感光層の厚さは3〜50μm、好ましくは
5〜20μが適当である。感光層2に占める芳香族ポリ
カーボネート樹脂の量は30〜100重量%であり、
又、感光層2に占める増感染料の量は0.1〜5重量
%、好ましくは0.5〜3重量%である。増感染料とし
てはブリリアントグリーン、ビクトリアブルーB、メチ
ルバイオレット、クリスタルバイオレット、アシッドバ
イオレット6Bのようなトリアリールメタン染料、ロー
ダミンB、ローダミン6G、ローダミンGエキストラ、
エオシンS、エリトロシン、ローズベンガル、フルオレ
セインのようなキサンテン染料、メチレンブルーのよう
なチアジン染料、シアニンのようなシアニン染料が挙げ
られる。又、図2に示した感光体を作製するには、1種
又は2種以上の芳香族ポリカーボネート樹脂あるいは結
合剤を併用し溶解した溶液に電荷発生物質3の微粒子を
分散せしめ、これを導電性支持体1上に塗布し乾燥して
感光層2’を形成すればよい。
【0049】感光層2’の厚さは3〜50μm、好まし
くは5〜40μmが適当である。感光層2’に占める第
3級アミン化合物の量は40〜100重量%であり、
又、感光層2’に占める電荷発生物質3の量は0.1〜
50重量%、好ましくは1〜20重量%である。電荷発
生物質3としては、例えばセレン、セレン−テルル、硫
化カドミウム、硫化カドミウム−セレン、α−シリコン
などの無機材料、有機材料としては例えばシーアイピグ
メントブルー25(カラーインデックスCI2118
0)、シーアイピグメントレッド41(CI2120
0)、シーアイアシッドレッド52(CI4510
0)、シーアイベーシックレッド3(CI4521
0)、カルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭53
−95033号公報に記載)、ジスチリルベンゼン骨格
を有するアゾ顔料(特開昭53−133445号公
報)、トリフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料(特開
昭53−132347号公報に記載)、ジベンゾチオフ
ェン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−21728号
公報に記載)、オキサジアゾール骨格を有するアゾ顔料
(特開昭54−12742号公報に記載)、フルオレノ
ン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−22834号公
報に記載)、ビススチルベン骨格を有するアゾ顔料(特
開昭54−17733号公報に記載)、ジスチリルオキ
サジアゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−21
29号公報に記載)、ジスチリルカルバゾール骨格を有
するアゾ顔料(特開昭54−14967号公報に記載)
などのアゾ顔料、例えばシーアイピグメントブルー16
(CI74100)などのフタロシアニン系顔料、例え
ばシーアイバットブラウン5(CI73410)、シー
アイバットダイ(CI73030)などのインジゴ系顔
料、アルゴスカーレットB(バイエル社製)、インダン
スレンスカーレットR(バイエル社製)などのペリレン
系顔料などが挙げられる。なお、これらの電荷発生物質
は単独で用いられても2種以上が併用されてもよい。
【0050】更に図3に示した感光体を作製するには、
導電性支持体1上に電荷発生物質を真空蒸着するか、あ
るいは電荷発生物質の微粒子3を必要によって結合剤を
溶解した適当な溶媒中に分散した分散液を塗布し乾燥す
るかして、更に必要であればバフ研磨などの方法によっ
て表面仕上げ、膜厚調整などを行って電荷発生層5を形
成し、この上に1種又は2種以上の芳香族ポリカーボネ
ート樹脂あるいは結合剤と併用し溶解した溶液を塗布し
乾燥して電荷輸送層4を形成すればよい。なおここで電
荷発生層5の形成に用いられる電荷発生物質は、前記の
感光層2’の説明と同じものである。
【0051】電荷発生層5の厚さは5μm以下、好まし
くは2μm以下であり、電荷輸送層4の厚さは3〜50
μm、好ましくは5〜40μmが適当である。電荷発生
層5が電荷発生層物質の微粒子3を結合剤中に分散させ
たタイプのものにあっては、電荷発生物質の微粒子3の
電荷発生層5に占める割合は10〜100重量%、好ま
しくは50〜100重量%程度である。又、電荷輸送層
4に占める化合物の量は40〜100重量%である。な
お、図3における感光層2''に低分子電荷輸送物質を含
有してもよいことは前記のとおりであるが、ここに用い
られる該電荷輸送物質としては下記のものが挙げられ
る。
【0052】オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘
導体(特開昭52−139065号、同52−1390
66号公報に記載)、イミダゾール誘導体、トリフェニ
ルアミン誘導体(特開平3−285960号公報に記
載)、ベンジジン誘導体(特公昭58−32372号公
報に記載)、α−フェニルスチルベン誘導体(特開昭5
7−73075号公報に記載)、ヒドラゾン誘導体(特
開昭55−154955号、同55−156954号、
同55−52063号、同56−81850号などの公
報に記載)、トリフェニルメタン誘導体(特公昭5−1
0983号公報に記載)、アントラセン誘導体(特開昭
51−94829号公報に記載)、スチリル誘導体(特
開昭56−29245号、同58−198043号各公
報に記載)、カルバゾール誘導体(特開昭58−585
52号公報に記載)、ピレン誘導体(特開平2−948
12号公報に記載)など。
【0053】図4に示した感光体を作成するには、図3
に示した感光体上に本発明の芳香族ポリカーボネート樹
脂を単独であるいは結合剤と併用して溶解し塗布し、乾
燥して、保護層6が設けられる。保護層の厚さは0.1
5〜10μmが好ましい。保護層6中に占める本発明の
芳香族ポリカーボネート樹脂の量は40〜100重量%
である。
【0054】図5に示した感光体を作成するには導電性
支持体1上に芳香族ポリカーボネート樹脂あるいは結合
剤と併用し溶解した溶液を塗布し、乾燥して電荷輸送層
4を形成したのち、この電荷輸送層の上に電荷発生層物
質の微粒子を必要によって結合剤を溶解した溶媒中に分
散した分散液をスプレー塗工等の方法で塗布乾燥して電
荷発生層5を形成すればよい。電荷発生層あるいは電荷
輸送層の量比は図3で説明した内容と同様である。この
ようにして得られた感光体の電荷発生層5の上に前述の
保護層6を形成することにより、図6に示す感光体を作
成できる。
【0055】なお、これらのいずれの感光体製造におい
ても、導電性支持体1にはアルミニウムなどの金属板又
は金属箔、アルミニウムなどの金属を蒸着したプラスチ
ックフィルム、あるいは導電処理を施した紙などが用い
られる。又、結合剤としてはポリアミド、ポリウレタ
ン、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカ
ーボネートなどの縮合樹脂や、ポリビニルケトン、ポリ
スチレン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリ
ルアミドのようなビニル重合体などが用いられるが、絶
縁性で且つ接着性のある樹脂はすべて使用できる。必要
により可塑剤が結合剤に加えられているが、そうした可
塑剤としてはハロゲン化パラフィン、ジメチルナフタリ
ン、ジブチルフタレートが例示できる。また必要に応じ
て酸化防止剤、光安定剤、熱安定剤、滑剤などの添加剤
を加えることができる。
【0056】更に以上のようにして得られる感光体には
導電性支持体と感光層の間に、必要に応じて接着層又は
バリヤ層を設けることができる。これらの層に用いられ
る材料としては、ポリアミド、ニトロセルロース、酸化
アルミニウムなどであり、また膜厚は1μm以下が好ま
しい。
【0057】本発明の感光体を用いて複写を行うには、
感光面に帯電、露光を施した後、現像を行い必要によっ
て紙などへ転写を行う。本発明の感光体は感度が高く、
また耐久性に優れている。
【0058】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を説明
する。なお、下記実施例において部はすべて重量部であ
る。 製造例1 出発物質として、下記構造の第3級アミノ基を有する化
合物を用いた。
【0059】
【化21】
【0060】乾燥THF50mlに1,4−ビス{4−
〔N−フェニル−N−(4−ヒドロキシフェニル)アミ
ノ〕フェネチル}ベンゼン6.52g(0.01mo
l)、トリエチルアミン3.04g(0.03mol)
を溶解した。この溶液にジエチレングリコールビスクロ
ロフォーメート2.31g(0.01mol)を乾燥T
HF8mlに溶かしたものを、水冷下、30分かけて滴
下した。滴下終了後、粘稠混合物をさらに15分間撹拌
し、0.1gのフェノールを5mlの乾燥THFに溶か
したものを加えた。5分間撹拌の後、得られた粘稠混合
物をメタノール中に沈殿させ、粗生成物を濾取した。こ
のものにTHF溶解−メタノール沈殿の処理を2回施
し、沈殿物を濾取、乾燥して下記構造式のポリカーボネ
ート樹脂(No.1)を得た。得られた目的物は7.31
gで収率は90.2%であり、ガラス転移点は103℃
であった。
【0061】
【化22】
【0062】この物の分子量をゲルパーミエーションク
ロマトグラフィーにより測定したところ、ポリスチレン
換算の分子量は以下のようであった。 数平均分子量 40500 重量平均分子量 203700 この物の赤外吸収スペクトル(フィルム)により、17
60cm-1にカーボネートのC=O伸縮振動に基づく吸
収が認められた。また、元素分析結果は以下のとおりで
あった。 製造例2 出発物質として、下記構造の第3級アミノ基を有する化
合物を用いた。
【0063】
【化23】
【0064】乾燥THF50mlに1,4−ビス{4−
〔N−フェニル−N−(4−ヒドロキシフェニル)アミ
ノ〕スチリル}ベンゼン6.48g(0.01mo
l)、トリエチルアミン3.04g(0.03mol)
を溶解した。この溶液にジエチレングリコールビスクロ
ロフォーメート2.31g(0.01mol)を乾燥T
HF8mlに溶かしたものを、水冷下、30分かけて滴
下した。滴下終了後、粘稠混合物をさらに15分間撹拌
し、0.1gのフェノールを5mlの乾燥THFに溶か
したものを加えた。5分間撹拌の後、得られた粘稠混合
物をメタノール中に沈殿させ、粗生成物を濾取した。こ
のものに塩化メチレン溶解−メタノール沈殿の処理を2
回施し、沈殿物を濾取、乾燥して下記構造式の芳香族ポ
リカーボネート樹脂(化合物No.2)を得た。得られた
目的物は6.61gで収率は82.0%であり、ガラス
転移点は142℃であった。
【0065】
【化24】
【0066】この物の分子量をゲルパーミエーションク
ロマトグラフィーにより測定したところ、ポリスチレン
換算の分子量は以下のようであった。 数平均分子量 41100 重量平均分子量 177300 この物の赤外吸収スペクトル(フィルム)により、17
60cm-1にカーボネートのC=O伸縮振動に基づく吸
収が認められた。また、元素分析結果は以下のとおりで
あった。
【0067】 製造例3〜15 又、同様にして表1に示す芳香族ポリカーボネート樹脂
(No.3〜15)を得た。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【0070】
【表3】
【0071】以下に実施例を示すが実施例中の本発明の
芳香族ポリカーボネート樹脂No.は上記化合物No.に対
応する。
【0072】実施例1 アルミ板上にメタノール/ブタノール混合溶媒に溶解し
たポリアミド樹脂(CM−8000:東レ社製)溶液を
ドクターブレードで塗布し、自然乾燥して0.3μmの
中間層を設けた。この上に電荷発生物質として下記式で
表わされるビスアゾ化合物をシクロヘキサノンとメチル
エチルケトンの混合溶媒中でボールミルにより粉砕し、
得られた分散液をドクターブレードで塗布し、自然乾燥
して約1μmの電荷発生層を形成した。
【0073】
【化25】
【0074】次に電荷輸送物質として製造例1で得られ
たポリカーボネート樹脂No.1をジクロメタンに溶解
し、この溶液を前記電荷発生層上にドクターブレードで
塗布し、自然乾燥し、次いで120℃で20分間乾燥し
て厚さ約20μmの電荷輸送層を形成して感光体No.1
を作製した。
【0075】実施例2〜15 実施例1で用いられた化合物No.1で示されるポリカー
ボネート樹脂の代わりにポリカーボネート樹脂(化合物
No.2〜15)を用いる他は実施例1と同様に操作して
感光体No.2〜15を作製した。かくしてつくられた感
光体No.1〜15について市販の静電複写紙試験装置
〔(株)川口電機製作所製SP428型〕を用いて暗所
で−6kVのコロナ放電を20秒間行って帯電せしめた
後、感光体の表面電位Vm(V)を測定し、更に20秒
間暗所に放置した後、表面電位V0(V)を測定した。
次いでタングステンランプ光を感光体表面での照度が
4.5luxになるように照射して、V0が1/2にな
るまでの時間(秒)を求め、露光量E1/2(lux・s
ec)を算出した。その結果を表2に示す。
【0076】
【表4】
【0077】実施例16 実施例1で用いられた電荷発生物質ビスアゾ化合物の代
わりに下記式で表わされるトリスアゾ化合物を、また、
電荷輸送物質としてポリカーボネート樹脂化合物No.6
に代えた以外は実施例1と同様に操作して感光体No.1
6を作成した。
【0078】
【化26】
【0079】かくしてつくられた感光体No.16につい
て静電複写紙試験装置〔(株)川口電気製作所製EPA
−8100〕を用いて暗所で−6KVのコロナ放電を2
0秒間行って帯電せしめた後、更に20秒間暗所に放置
して表面電位V0(V)を測定した。ついで780nm
単色光源を感光体表面での照度が5μmW/cm2にな
るように照射して、V0が1/2になるまでの時間(s
ec)を求め、露光量E1/2(μJ/cm2)を算出し
た。その結果を表3に示す。
【0080】
【表5】
【0081】又、以上の各感光体を市販の電子写真複写
機を用いて帯電せしめた後、原図を介して光照射を行っ
て静電潜像を形成せしめ、乾式現像剤を用いて現像し、
得られた画像(トナー画像)を普通紙上に静電転写し、
定着したところ、鮮明な転写画像が得られた。現像剤と
して湿式現像剤を用いた場合も同様に鮮明な転写画像が
得られた。
【0082】
【発明の効果】本発明の電子写真用感光体は感光層中に
少なくとも電荷輸送能を有する前記一般式(I)で表わ
される構成単位を含有するポリカーボネート樹脂を有効
成分として含有したものであり、中でも一般式(I)で
表わされる構成単位のみからなるホモポリカーボネート
樹脂、一般式(I)及び一般式(II)で表わされる構成
単位からなるランダム共重合ポリカーボネート樹脂、一
般式(III)で表される繰り返し単位からなる交互共重
合ポリカーボネート樹脂、一般式(IV)で表される構成
単位のみからなるホモポリカーボネート樹脂、一般式
(IV)及び一般式(II)で表される構成単位からなるラ
ンダム共重合ポリカーボネート樹脂、一般式(V)で表
される繰り返し単位からなる交互共重合ポリカーボネー
ト樹脂を含有したものであり、これらの芳香族ポリカー
ボネート樹脂は電荷輸送能をもち且つ高い機械的強度を
有するため、本電子写真用感光体は高感度で且つ高耐久
なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる電子写真用感光体の層構成の一
例を示す断面図、
【図2】本発明に係わる電子写真用感光体の層構成の他
の例を示す断面図、
【図3】本発明に係わる電子写真用感光体の層構成の他
の例を示す断面図、
【図4】本発明に係わる電子写真用感光体の層構成の他
の例を示す断面図、
【図5】本発明に係わる電子写真用感光体の層構成の他
の例を示す断面図、
【図6】本発明に係わる電子写真用感光体の層構成の他
の例を示す断面図、
【図7】本発明の製造例樹脂No.1の赤外吸収スペクト
ル図。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2,2’、2''、2'''、2''''、2'''''感光層 3 電荷発生物質 4 電荷輸送層又は電荷輸送媒体 5 電荷発生層 6 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 正文 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 有賀 保 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 永井 一清 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 安西 光利 神奈川県川崎市幸区掘川町66番地2 保土 谷化学工業株式会社内 (72)発明者 今井 章博 神奈川県川崎市幸区掘川町66番地2 保土 谷化学工業株式会社内 (72)発明者 諸岡 勝宏 神奈川県川崎市幸区掘川町66番地2 保土 谷化学工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に少なくとも下記一般式
    (I)で表される構成単位を含有したポリカーボネート
    樹脂を有効成分として含有した感光層を設けたことを特
    徴とする電子写真用感光体。 【化1】 〔式中、Ar1,Ar3,Ar4,Ar5,Ar6は同一又
    は異なる置換もしくは無置換のアリレン基を表わし、A
    2,Ar7は同一又は異なる置換もしくは無置換のアリ
    ール基を表わし、Yはエチレン基またはビニレン基を表
    わす。〕
  2. 【請求項2】 導電性支持体上に主に上記一般式(I)
    及び下記一般式(II)で表わされる構成単位からなり、
    一般式(I)で表わされる構成単位の組成比をk、一般
    式(II)で表わされる構成単位の組成比をjとしたとき
    に組成比の割合が0<k/(k+j)≦1であるポリカ
    ーボネート樹脂を有効成分として含有した感光層を設け
    たことを特徴とする電子写真用感光体。 【化2】 〔式中、Xは脂肪族の2価基、環状脂肪族の2価基、芳
    香族の2価基又はこれらを連結してできる2価基、又
    は、 【化3】 (ここで、R1,R2,R3,R4は各々独立して置換もし
    くは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリー
    ル基またはハロゲン原子であり、a及びbは各々独立し
    て0〜4の整数であり、c及びdは各々独立して0〜3
    の整数であり、Aは単結合、炭素原子数2〜12の直鎖
    状のアルキレン基、−O−、−S−、−SO−、−SO
    2−、−CO−、 【化4】 から選ばれ、Z1,Z2は置換もしくは無置換の脂肪族の
    2価基又は置換もしくは無置換のアリレン基を表わし、
    5,R6,R7,R8,R9,R10,R11は各々独立して
    水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5の置換もしくは
    無置換のアルキル基、炭素数1〜5の置換もしくは無置
    換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリール基を
    表わし、又、R5とR6は結合して炭素数5〜12の炭素
    環または複素環を形成してもよく、又、R5,R6
    1,R2と共同で炭素環または複素環を形成してもよ
    く、R12,R13は単結合又は炭素数1〜4のアルキレン
    基を表わし、R14,R15は各々独立して炭素数1〜5の
    置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換
    のアリール基を表し、eは0〜4の整数、fは0〜20
    の整数、gは0〜2000の整数を表わす。)を表わ
    す。〕
  3. 【請求項3】 導電性支持体上に少なくとも下記一般式
    (III)で表わされる繰り返し単位からなるポリカーボ
    ネート樹脂を有効成分として含有した感光層を設けたこ
    とを特徴とする電子写真用感光体。 【化5】 〔式中、Ar1〜Ar7、X、Yは前定義と同一であり、
    nは繰り返し数で2〜5000の整数を表わす。〕
  4. 【請求項4】 導電性支持体上に少なくとも下記一般式
    (IV)で表わされる構成単位を含有したポリカーボネー
    ト樹脂を有効成分として含有した感光層を設けたことを
    特徴とする電子写真用感光体。 【化6】 〔式中、Ar2,Ar4、Ar7、Yは前定義と同一であ
    る。〕
  5. 【請求項5】 導電性支持体上に主に上記一般式(IV)
    及び上記一般式(II)で表わされる構成単位からなり、
    一般式(IV)で表わされる構成単位の組成比をk、一般
    式(II)で表わされる構成単位の組成比をjとしたとき
    に組成比の割合が0<k/(k+j)≦1であるポリカ
    ーボネート樹脂を有効成分として含有した感光層を設け
    たことを特徴とする電子写真用感光体。
  6. 【請求項6】 導電性支持体上に少なくとも下記一般式
    (V)で表わされる繰り返し単位からなるポリカーボネ
    ート樹脂を有効成分として含有した感光層を設けたこと
    を特徴とする電子写真用感光体。 【化7】 〔式中、Ar2,Ar4、Ar7、X、Yは前定義と同一
    であり、nは繰り返し数で2〜5000の整数を表わ
    す。〕
JP8166238A 1995-06-30 1996-06-26 電子写真用感光体 Pending JPH09127713A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166238A JPH09127713A (ja) 1995-08-31 1996-06-26 電子写真用感光体
US08/671,722 US6027846A (en) 1995-06-30 1996-06-28 Electrophotographic photoconductor and aromatic polycarbonate resin for use therein
US09/480,636 US6316577B1 (en) 1995-06-30 2000-01-10 Electrophotographic photoconductor and aromatic polycarbonate resin for use therein

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22364195 1995-08-31
JP7-223641 1995-08-31
JP8166238A JPH09127713A (ja) 1995-08-31 1996-06-26 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127713A true JPH09127713A (ja) 1997-05-16

Family

ID=26490690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8166238A Pending JPH09127713A (ja) 1995-06-30 1996-06-26 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09127713A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126161A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Ricoh Co Ltd 有機薄膜el素子
JP2000147813A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147815A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147804A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147814A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000206715A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206718A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206717A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206716A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
US6743557B2 (en) 2001-08-09 2004-06-01 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Positive charging single-layer organic photoreceptor for liquid development
US7181156B2 (en) 2003-07-25 2007-02-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a cleaning member for preventing noises and process cartridge therefor
EP2146251A1 (en) 2008-07-15 2010-01-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus using the same, and process cartridge
EP2278407A1 (en) 2009-07-23 2011-01-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US7897313B2 (en) 2006-04-27 2011-03-01 Ricoh Company Limited Electrostatic latent image bearing member, and image forming apparatus and process cartridge using the electrostatic latent image bearing member
US7995950B2 (en) 2005-07-15 2011-08-09 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method and process cartridge involving the use of a cleaning blade that removes toner remaining on a surface of an image bearing member
US8129494B2 (en) 2006-12-26 2012-03-06 Asahi Kasei E-Materials Corporation Resin composition for printing plate
WO2012099182A1 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the electrophotographic photoconductor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135878A (ja) * 1991-09-18 1993-06-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネツセンス素子
JPH06220181A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体とその製造法及びこれを用いた電子写真感光体
JPH07325409A (ja) * 1993-12-22 1995-12-12 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135878A (ja) * 1991-09-18 1993-06-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネツセンス素子
JPH06220181A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体とその製造法及びこれを用いた電子写真感光体
JPH07325409A (ja) * 1993-12-22 1995-12-12 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126161A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Ricoh Co Ltd 有機薄膜el素子
JP2000147813A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147815A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147804A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147814A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000206715A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206718A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206717A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206716A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
US6743557B2 (en) 2001-08-09 2004-06-01 Fuji Electric Imaging Device Co., Ltd. Positive charging single-layer organic photoreceptor for liquid development
US7181156B2 (en) 2003-07-25 2007-02-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a cleaning member for preventing noises and process cartridge therefor
US7295802B2 (en) 2003-07-25 2007-11-13 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus using a cleaning unit for preventing noises
US7995950B2 (en) 2005-07-15 2011-08-09 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method and process cartridge involving the use of a cleaning blade that removes toner remaining on a surface of an image bearing member
US7897313B2 (en) 2006-04-27 2011-03-01 Ricoh Company Limited Electrostatic latent image bearing member, and image forming apparatus and process cartridge using the electrostatic latent image bearing member
US8129494B2 (en) 2006-12-26 2012-03-06 Asahi Kasei E-Materials Corporation Resin composition for printing plate
US8263730B2 (en) 2006-12-26 2012-09-11 Asahi Kasei E-Materials Corporation Resin composition for printing plate
EP2567995A2 (en) 2006-12-26 2013-03-13 Asahi Kasei E-materials Corporation Resin composition for printing plate
EP2146251A1 (en) 2008-07-15 2010-01-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus using the same, and process cartridge
EP2278407A1 (en) 2009-07-23 2011-01-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
WO2012099182A1 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the electrophotographic photoconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5846680A (en) Electrophotographic photoconductor and aromatic polycarbonate resin for use therein
US6486293B1 (en) Electrophotographic photoconductor and method of producing aromatic polycarbonate resin for use in the photoconductor
JP3907392B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂、該芳香族ポリカーボネート樹脂を使用した電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置、並びにプロセスカートリッジ
US6303736B1 (en) Electrophotographic photoconductor and aromatic polycarbonate resin for use in the photoconductor
US6790571B2 (en) Aromatic polycarbonate resin, electrophotographic photoconductor, process cartridge, and electrophotographic image forming method and apparatus
JPH09127713A (ja) 電子写真用感光体
JP3935524B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3527817B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3549350B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2000352830A (ja) 電子写真用感光体
JPH09211877A (ja) 電子写真用感光体
JP3789008B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3907391B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂、電子写真感光体及びそれを用いる電子写真方法、電子写真装置、プロセスカートリッジ
JP3648380B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3652928B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH08248649A (ja) 電子写真用感光体
JP3934703B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3849990B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3775852B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3715103B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3995801B2 (ja) 電子写真用感光体
JP4117718B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂、電子写真用感光体および電子写真装置
JP3558803B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2001247525A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂及び電子写真用感光体
JP2000314973A (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315