JPH09119035A - アセテート麻調複合仮撚加工糸 - Google Patents

アセテート麻調複合仮撚加工糸

Info

Publication number
JPH09119035A
JPH09119035A JP28100695A JP28100695A JPH09119035A JP H09119035 A JPH09119035 A JP H09119035A JP 28100695 A JP28100695 A JP 28100695A JP 28100695 A JP28100695 A JP 28100695A JP H09119035 A JPH09119035 A JP H09119035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
fineness
core
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28100695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3748462B2 (ja
Inventor
Shoji Kanetani
庄次 金谷
Tomio Yokota
富夫 横田
Hideo Masumoto
秀雄 増本
Nobuhiro Yamaguchi
展弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP28100695A priority Critical patent/JP3748462B2/ja
Publication of JPH09119035A publication Critical patent/JPH09119035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748462B2 publication Critical patent/JP3748462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の複合仮撚加工糸では十分発現できなか
った風合、即ち、麻調の感触と嵩高性を有し、更に自然
な杢調、加えて紡績調スラブによる表面効果とドライ感
を合わせ持つ風合を有するアセテート麻調複合仮撚加工
糸を提供する。 【解決手段】 芯部に少なくとも繊維長手方向に太繊度
部と細繊度部の繊度斑を有するシックアンドシンポリエ
ステルマルチフィラメント糸を配し、鞘部に少なくとも
アセテート繊維を配して、複合仮撚加工を行い、芯部に
対して鞘部が三重捲回構造を有するスラブ部と、一重捲
回構造を有する道中部とから形成されたアセテート麻調
複合仮撚加工糸を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、麻調の感触と嵩高
性を有し、紡績調スラブによる表面効果を合わせ持つ衣
料用麻調織編物に適したアセテート麻調複合仮撚加工糸
に関する。
【0002】
【従来技術】従来から合成繊維を用いた麻調織編物はよ
く知られており、用いる糸に麻独特のシャリ感、ドライ
感を付与する為に、(a)糸条に強撚を施し、シャリ
感、ドライ感を出す。(b)高温で熱セットを行い糸条
を構成する個々の繊維を固化や部分融着させる。(c)
従来知られている複合仮撚法によりスラブ糸を得る、例
えば特公昭45−28018号や特公昭47−4945
4号等数多くの提案がなされ、広く用いられている。
【0003】しかし(a)については従来から広く用い
られている手法で有るが、撚糸工程を必要とする為にコ
スト高の要因となり、また糸条が強く収束される為、嵩
高な糸を得る事が難しい。(b)については仮撚加工等
の捲縮加工時に加熱温度を高く設定する等によって単一
工程で得ることができるが、熱や融着による硬化は、加
熱の程度が甘いとシャリ感に乏しく、また強過ぎると粗
硬になる為、加熱温度コントロールが難しく、また強撚
糸状での高温加熱される為嵩高糸としての膨らみに欠け
たものとなる。(c)については糸条長手方向に沿って
強い撚りを有し、しかも芯糸、鞘糸共に仮撚捲縮加工さ
れている為に、織編物に布帛形成した場合、シャリ感が
強く風合いの固いものであった。
【0004】これらの風合を改良するために、特開平7
−97730号公報には、鞘部が糸長手方向に太さ斑を
有する少なくとも1種のシツクアンドシン糸から構成さ
れ、かつ該鞘部は芯部に対して一重巻付部と三重巻付部
を交互に形成してなる触覚的にはドライなソフトさと優
れたドレ−プ性を有し、視覚的にはカラ−ミツクス効果
による自然な糸ムラ感を有する表面変化を有する麻調織
物の得られる複合仮撚加工糸が提案されている。さら
に、特開平6−306719号公報には芯糸にシツクア
ンドシンフイラメントを用い、スラブ部を道中部より細
くし、スラブ部を安定化し、スラブ部によつて杢模様を
多彩にする。この杢模様は糸長さ方向に長く、糸全体で
は3種類以上の色が識別されうる形態安定性に優れ、自
然で多彩な杢感とスパンライクな風合を有する複合仮撚
糸が開示されている。
【0005】しかしながら、特開平7−97730号公
報で開示された複合仮撚糸は、ドライ感は有するもの
の、ドライ感そのもののも十分でなく、しかも、自然で
多彩な杢感とスパンライクな風合も十分でない。一方、
特開平6−306719号公報に開示された複合仮撚糸
は多彩な杢感とスパンライクな風合を有するがドライ感
は十分でなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の複合仮撚加工糸では十分発現できなかった風合、即
ち、麻調の感触と嵩高性を有し、更に自然な杢調、加え
て紡績調スラブによる表面効果とドライ感を合わせ持つ
風合を有するアセテート麻調複合仮撚加工糸を提供する
もので有る。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、芯部が少なくとも繊維長手方向に太繊度部と細繊度
部の繊度斑を有するシックアンドシンポリエステルマル
チフィラメント糸からなり、鞘部が少なくともアセテー
ト繊維からなり、芯部に対して鞘部が三重捲回構造を有
するスラブ部と、一重捲回構造を有する道中部とから形
成されたことを特徴とするアセテート麻調複合仮撚加工
糸である。
【0008】本発明において、シックアンドシンポリエ
ステルマルチフィラメント糸を芯部に用いて、そのシッ
クアンドシンポリエステルマルチフィラメント糸の特徴
である分散染料吸尽特性や収縮特性が繊維長方向で異な
ることを利用して、視覚的には杢調の濃淡差のある自然
な色調変化が得られる。更に、芯部のシックアンドシン
ポリエステルマルチフィラメント糸と染着度差を有する
アセテート繊維の淡色スラブがミックスされることでよ
り多彩な色調変化を得ることができる。また触角的には
鞘部に位置するアセテート繊維の持つドライな風合いに
加え、シック部分のソフトなタッチとドレープ性を持
ち、さらりとした清涼感を有する衣料用編織物を提供す
ることができる。さらに、従来の複合仮撚加工糸の場合
では、捲回状態が非常に締まった構造を取り、風合いの
固いもであるのに対して、本発明の複合仮撚加工糸で
は、芯部のシックアンドシン糸の収縮差で捲縮形態の差
と単繊維間の緩みが生じ、またシック部の持つ柔軟さに
よって、細かなふくらみとソフトなタッチが得られると
いう効果も併せ持つ。
【0009】したがって、芯部が2本以上のマルチフィ
ラメントで構成される場合、芯部に用いるシックアンド
シンポリエステルマルチフィラメント糸の効果を損なわ
ないように、芯部に用いる他のマルチフィラメントは、
シックアンドシンポリエステルマルチフィラメント糸よ
りも低繊度である必要がある。
【0010】また、本発明では、芯部に配する糸のトー
タルデニールと鞘糸のトータルデニールの比(鞘部のデ
ニール/芯のデニール)が0.4未満であると鞘部に配
するアセテートのドライ感等の風合を発現し難くなり、
一方、その比が3を越えると糸形態性、加工安定性に問
題が生じやすくなる。このため本発明では、その比が
0.4〜3の範囲が好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明を更に詳しく説明す
る。本発明において、芯部に用いるシックアンドシンポ
リエステルマルチフィラメント糸はシック部の複屈折が
15×10-3〜80×10-3、好ましくは30×10-3
〜80×10-3の範囲で有り、シン部が90×10-3
180×10-3、好ましくは90×10-3〜120×1
-3の範囲で有れば良い。シック部の複屈折が15×1
-3未満で有る場合、仮撚加工、染色加工等での熱処理
により脆化し、加工安定性及び品質を損ないやすくな
る。シック部の複屈折が80×10-3を越える場合、シ
ン部との配向差が小さくなる為、収縮差、濃淡差が得ら
れず好ましくない。
【0012】また、このシックアンドシンポリエステル
マルチフィラメント糸は、単繊維間でシック部シン部の
位相が揃っているヤーン分散タイプでも位相が異なる単
繊維分散タイプでも良い。スラブ長やスラブ頻度によっ
て影響を受けるが、ヤーン分散タイプの場合、シック部
とシン部の繊維長方向の周期により濃淡差の見え方が異
なるが、これが25CM以下では全体に細かな斑感を持
ったおちついた濃淡差が得られ、25CM以上では濃淡
差が明瞭で長い杢調編織物が得られる。単繊維分散タイ
プの場合、全体に細かな斑感を持ったおちついた濃淡差
のある杢調編織物が得られる。
【0013】このようなシックアンドシンポリエステル
マルチフィラメント糸は、複屈折が15×10-3〜80
×10-3のポリエステル高配向未延伸糸を繊維の最大延
伸倍率の半ば程度の倍率、好ましくは最大伸倍率の0.
45〜0.60倍の倍率で、半延伸、好ましくは延伸を
2段に分けて2段延伸することにより、繊維軸方向にシ
ックアンドシンを形成する。シックアンドシンの形成に
おけるシック部の分散の程度、シック部の長短、大小
は、2段延伸での第1延伸と第2延伸の適宜組み合わせ
の設定により調整される。
【0014】例えば、主たる繰り返し単位がエチレンテ
レフタレートであるポリエステルを紡糸速度1500〜
2500m/分で紡糸して得た未延伸マルチフィラメン
ト糸を、下記(1)〜(4)の条件で2段延伸する。
【0015】(1)TDR=MDR×(0.45〜0.
60)=DR1×DR2 (2)DR1=MDR×(0.40〜0.55) (3)HRT≦Tc (4)Tg≦HPT≦Tc 但し、TDRは総延伸倍率、MDRは最大延伸倍率、D
1は第1延伸倍率、DR2は第2延伸倍率、HRTは第
1延伸温度、HPTは第2延伸温度、Tcは結晶化温
度、Tgはガラス転移点温度を示し、各温度は℃であ
る。
【0016】あるいは、未延伸を、繊維の最大延伸倍率
の0.50〜0.75倍の倍率で熱ピン延伸することに
より、繊維軸方向にシックアンドシンを形成する。本発
明で用いるシックアンドシンマルチフィラメントの製造
の好ましい態様の他の一例を次に挙げる。主たる繰り返
し単位がエチレンテレフタレートを紡糸速度1500〜
2500m/分で紡糸して得た未延伸マルチフィラメン
ト糸を、下式、(6)、(7)、あるいは、(6)〜
(8)を満たす条件で熱ピン延伸する。
【0017】 (6)MDR×0.50≦DR≦MDR×0.75 (7)P1 T≦Tc (8)Tg ≦P2 T≦Tc 但し、式中DRは延伸倍率、MDRは未延伸糸の最大延
伸倍率、P1 Tは延伸領域における第1摩擦抵抗ピンの
温度(℃)、Tc は未延伸糸の結晶化温度(℃)、P2
Tは第2摩擦抵抗ピンの温度(℃)、Tg は未延伸糸の
ガラス転移温度(℃)である。
【0018】得られるマルチフィラメント糸の収縮率
は、第1または2摩擦抵抗ピンの温度によって、所望の
収縮率を与えるよう熱処理する。太細の形成における太
部の分散の程度、太部の長短、大小は、延伸倍率及び、
第1摩擦抵抗ピンの温度との適宜組合せの設定により調
節される。
【0019】この他、シックアンドシンポリエステルマ
ルチフィラメント糸は、紡糸延伸を一工程で行って得た
ものでも良く、ポリエステル高配向未延伸糸の斑延伸を
本発明の複合仮撚糸を得る仮撚工程の前に設置し、仮撚
工程と連続させて得ることもできる。
【0020】芯部のシックアンドシン糸に加え、引揃え
て芯部に配する他のマルチフィラメント糸は、通常のポ
リエステルマルチフィラメント糸、カチオン染料可染型
ポリエステルマルチフィラメント糸、異収縮混繊糸等特
に制約はないが、シックアンドシン糸の濃淡差、収縮差
の効果が希釈されなければ良く、好ましくはシックアン
ドシン糸よりも低繊度であれば良い。カチオン染料可染
型ポリエステルマルチフィラメント糸の様に染色特性が
異なる原糸を用いた場合、分散染料による濃淡差、及び
カチオン染料による色相差を得ることができ、更に多彩
な色彩表現が可能となる。引揃えて芯部に配する他のマ
ルチフィラメント糸として通常の延伸糸を用いた場合、
シックアンドシン糸単独よりも工程通過性は向上する。
また特にシックアンドシン糸より低繊度の通常の延伸糸
を用いた場合、更にシック部との収縮差により道中部の
緩み生じ、よりソフトでふくらみ感が得られる。
【0021】また、本発明で用いる鞘部に用いるアセテ
ート繊維は、その基体となるアセテートがセルロースジ
アセテートでも、またセルローストリアセテートであっ
てもよく、繊維形状もステープル、フィラメントのいず
れであってもよい。
【0022】本発明のアセテート繊維を得るには、セル
ロースアセテートの溶剤に溶解して紡糸原液とし、乾式
紡糸による公知の方法で製糸することにより得ることが
できる。 例えば、平均酢化度61.3%セルロースト
リアセテートを、塩化メチレンとメタノールの混合溶剤
に溶解し、濃度15〜30重量%の溶液を調製し、紡糸
原液を作成する。この紡糸原液を用い、紡速400〜7
00m/分で乾式紡糸することによって、セルロースト
リアセテート繊維を得ることができる。
【0023】このようにして得た芯部に配するシックア
ンドシンポリエステルマルチフィラメント糸と、鞘部に
配するアセテート繊維を図1に示すような複合仮撚加工
機を用いて、複合仮撚加工する。
【0024】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。 (実施例1)加工機に2糸条以上の供給を可能にしたク
リールを持つ三菱重工製LS−6型仮撚機を用いて、供
給糸として芯糸に繊度75デニール、フィラメント数3
6本のポリエステル系シックアンドシン糸(強度3.3
g/d、伸度65%、BWS42%、ウスター斑U%
2.5%)を用い、鞘糸に繊度75デニール、フィラメ
ント数20本の酢化度61.3%のトリアセテート糸
(強度1.3g/d、伸度30%)を用い、芯糸をマグ
ネットテンサーで給糸を行い、鞘糸を芯糸に対して10
0%のオーバーフィードでフィードローラーから供給
し、鞘糸は芯糸から150mmの位置にある固定ガイド
を通過し、1stヒーターに入る直前で合流する様にし
て、仮撚条件として、スピンドル回転数14万RPM、
撚数2300T/m(z)、1stヒーター温度170
℃、2ndヒーター温度190℃、マグネットテンサー
による芯糸張力は9g/Yに設定し、仮撚加工を行っ
た。得られたアセテート麻調複合仮撚加工糸を糸の集束
性、及び該複合仮撚加工糸を経密度60本/吋、緯密度
52本/吋の平組織で製織した布帛を分散染料で120
℃、1時間染色して斑感の評価を行なった。得られた加
工糸は、スラブ部のズリが少なく糸の収束性が良好であ
った。また得られた織物は経密度64本/吋、緯密度5
6本/吋であり、麻調のドライなシャリ感の風合いに加
えソフトなタッチとドレープ性を持ち、さらりとしたセ
ルロースタッチの清涼感を有する織物であった。さらに
芯糸のシックアンドシン糸の染色特性の差による濃淡差
と、染色性の差を有する鞘糸のアセテート繊維の三重捲
回構造を有するスラブ部と、一重捲回構造を有する道中
部とがランダムに形成している事による濃淡差の斑感が
合わされ非常に好ましい杢調織物であった。構成する糸
を観察すると道中部にシック部が有る場合、シック部の
収縮による鞘糸の緩みが生じており、これによりソフト
なタッチとドレープ性が発現していると推察できる。
【0025】(実施例2)実施例1において供給糸を鞘
糸に繊度35デニール、フィラメント数9本のトリアセ
テート糸に変え、同様の加工条件で実施した。実施例1
と同様、糸の収束性は良好で、鞘糸のアセテートの三重
捲回構造を有するスラブ部がややおとなしいが、麻調の
ドライなシャリ感の風合いに加え、よりソフトなタッチ
の織物を得た。
【0026】(実施例3)実施例1において供給糸を芯
糸に繊度75デニール、フィラメント数36本のシック
アンドシン糸と繊度20デニール、フィラメント数12
本の通常のポリエステルマルチフィラメント糸に変え、
同様の加工条件で実施した。実施例1と同様、糸の収束
性は良好で、麻調のドライなシャリ感の風合いに加え、
よりソフトなタッチの織物を得た。構成する糸を観察す
ると道中部にシック部が有る場合、シック部の収縮によ
る添糸との収縮差が発現し、鞘糸の緩みがより生じるこ
とで、よりソフトなタッチとドレープ性が発現している
と推察できる。
【0027】(実施例4)実施例1において供給糸を繊
度50デニール、フィラメント数24本のシックアンド
シン糸と繊度50デニール、フィラメント数24本のカ
チオン染料可染型ポリエステルマルチフィラメント糸に
変え、同様の加工条件で実施した。実施例1と同様、糸
の収束性は良好で、麻調のドライなシャリ感の風合いに
加え、ソフトなタッチを得た。また芯部のカチオン染料
可染型ポリエステルマルチフィラメント糸が芯部より濃
色に染色されており、多彩で複雑な染色性の濃淡差を持
った織物となった。
【0028】(実施例5)実施例1において、前段階で
複屈折が48×10-3のポリエステル高配向未延伸糸
(繊度100デニール、フィラメント数36本)を加熱
ピンに接触させ、1.3倍の延伸倍率範囲で延伸を行な
った後、引き続き本斑延伸糸を芯糸として、同様の加工
条件で実施した。実施例1と同様、糸の収束性は良好
で、麻調のドライなシャリ感の風合いに加え、よりソフ
トなタッチの織物を得た。またシックアンドシン糸の製
造工程と仮撚複合工程が一工程で行うことができる為に
より安価に提供することができた。
【0029】(比較例)実施例1において供給糸を芯糸
に繊度75デニール、フィラメント数36本の通常のポ
リエステルマルチフィラメント延伸糸に変え、同様の加
工条件で実施した。実施例1と同様、糸の収束性は良好
であるが、シャリ感が非常に強い風合いであり、さら色
彩が単調であり、斑感の乏しいに織物となった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、視覚的には杢調の濃淡
差のある自然な色調変化が得られ、更に加えて芯部のポ
リエステル系のシックアンドシン糸と染着度差を有する
アセテート繊維の淡色スラブがミックスされる事でより
多彩な色調変化を得ることができる。触覚的には鞘部に
位置するアセテートの持つドライな風合いに加えシック
部分のソフトなタッチとドレープ性を持ち、さらりとし
た清涼感を有する衣料用麻調編織物を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の一例を示す工程図である。
【符号の説明】
1 芯糸 2 鞘糸 3 マグネットテンサー 4 フィードローラー 5 固定ガイド 6 ヒーター 7 仮撚スピンドル 8 第一デリベリーローラー 9 ヒーター 10 第二デリベリーローラー 11 捲取ローラー 12 パッケージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 展弘 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番60号 三菱レイヨン株式会社商品開発研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯部が少なくとも繊維長手方向に太繊度
    部と細繊度部の繊度斑を有するシックアンドシンポリエ
    ステルマルチフィラメント糸からなり、鞘部が少なくと
    もアセテート繊維からなり、芯部に対して鞘部が三重捲
    回構造を有するスラブ部と、一重捲回構造を有する道中
    部とから形成されたことを特徴とするアセテート麻調複
    合仮撚加工糸。
  2. 【請求項2】 芯部が少なくとも2種類のマルチフィラ
    メント糸で構成されており、シックアンドシンポリエス
    テルマルチフィラメント糸よりも低繊度の他のマルチフ
    ィラメントを含む請求項1記載のアセテート麻調複合仮
    撚加工糸。
JP28100695A 1995-10-27 1995-10-27 アセテート麻調複合仮撚加工糸 Expired - Lifetime JP3748462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28100695A JP3748462B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 アセテート麻調複合仮撚加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28100695A JP3748462B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 アセテート麻調複合仮撚加工糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09119035A true JPH09119035A (ja) 1997-05-06
JP3748462B2 JP3748462B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=17632969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28100695A Expired - Lifetime JP3748462B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 アセテート麻調複合仮撚加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748462B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503439B1 (ko) * 2001-09-13 2005-08-10 에스케이케미칼주식회사 폴리에스테르 태세사 / 셀룰로오스 이수축 혼섬 직물의 제조방법
JP2020079451A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 三菱ケミカル株式会社 複合加工糸および織編物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503439B1 (ko) * 2001-09-13 2005-08-10 에스케이케미칼주식회사 폴리에스테르 태세사 / 셀룰로오스 이수축 혼섬 직물의 제조방법
JP2020079451A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 三菱ケミカル株式会社 複合加工糸および織編物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3748462B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5858443B2 (ja) ポリエステル長繊維太細糸条およびその製造方法
JP3748462B2 (ja) アセテート麻調複合仮撚加工糸
JP4502297B2 (ja) セルロースアセテート仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JP4536242B2 (ja) 伸縮性複合仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JP4522573B2 (ja) 複合加工糸及びこれを用いた織編物
JP4129760B2 (ja) 複合仮撚糸とその製造方法および織編物
JP4056356B2 (ja) 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物
JP2000336538A (ja) 多色部分融着仮撚加工糸及びその製造方法
JP3523409B2 (ja) 2層構造仮撚斑糸
KR100569680B1 (ko) 폴리에스테르 융착 가연사 및 그의 제조방법
JP3516796B2 (ja) 2層構造仮撚斑糸
JPH1072732A (ja) ポリエステル系仮撚加工糸の製造方法
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JP3877025B2 (ja) 立毛布帛
JP3423826B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JPH073560A (ja) 特殊加工糸の製造方法
JP2001003233A (ja) ポリエステル複合仮撚糸及びその製造方法
JPH04370216A (ja) ポリエステル太細糸及びポリエステル仮撚捲縮糸
JPH09279429A (ja) ポリエステル複合捲縮糸
JPH0280631A (ja) 混繊加工糸及びその製造方法
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH05311532A (ja) 混繊糸およびその製造方法
JP2000303308A (ja) ポリエステルスラブ糸多色布帛
JPH11181640A (ja) 嵩高紡績糸の製造方法
JPS6146574B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term