JPH073560A - 特殊加工糸の製造方法 - Google Patents

特殊加工糸の製造方法

Info

Publication number
JPH073560A
JPH073560A JP5164297A JP16429793A JPH073560A JP H073560 A JPH073560 A JP H073560A JP 5164297 A JP5164297 A JP 5164297A JP 16429793 A JP16429793 A JP 16429793A JP H073560 A JPH073560 A JP H073560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
dyed
polyester
dye
ionic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5164297A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miyazaki
隆雄 宮崎
Shoji Watanabe
昌治 渡辺
Toshiyuki Tokunaga
敏幸 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP5164297A priority Critical patent/JPH073560A/ja
Publication of JPH073560A publication Critical patent/JPH073560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 染色処法を選択することによって,杢調を呈
する製品と実質的に杢調を呈さない製品のいずれをも得
ることのできる特殊加工糸の製造法を提供する。 【構成】 イオン性染料に不染性のポリエステル高配向
未延伸糸に30%以上の弛緩率X(%)で弛緩熱処理を施
し,次いで下式に示す延伸倍率DRで延伸した後,仮撚
加工を施す。得られた仮撚加工糸と,イオン性染料に可
染性のポリエステル系糸条とを引き揃えるか空気交絡処
理をして巻き取る。 DR=0.5(1+X/100)〜1.0(1+X/100)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,染色処法を選択するこ
とによって,杢調を呈する製品と実質的に杢調のない製
品のいずれをも得ることのできる特殊加工糸の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】繊維製品の付加価値を高める目的で種々
の変わり糸が開発されており,例えば染色性の異なる2
つの糸条を混繊した杢調に染色可能な糸条( 以下, 杢調
の糸条と称する。) が提案されている。
【0003】一般に,杢調の糸条は,2色あるいは濃淡の
異色効果が得られるものであって,その一つにイオン性
染料に不染性の糸条と可染性の糸条とを混繊した糸条が
あり,特にカチオン染料に不染性のポリエステル糸とカ
チオン染料に可染性のポリエステル糸とを混繊した糸条
が特公昭58-31416号公報や特公昭56-13809号公報等で提
案されている。これらの糸条は, カチオン染料で染色す
るとカチオン可染糸が色付けされ,カチオン染料に不染
性のポリエステル糸が白く残されて2色の杢調となり,
また,分散染料によって染色すると,カチオン可染糸が
濃く染色されることによって濃淡の杢調となるものであ
る。しかしながら,上記糸条から得られる製品の張り,
腰のある風合を生かしながら,実質的に杢調を呈しな
い,いわゆるイラツキのない染色布帛を得ることはでき
なかった。
【0004】一方,本出願人は,特開昭4-50317号公報
や特開昭3-206144号公報において,ポリエステル高配向
未延伸糸を弛緩熱処理した後, 冷延伸して得た太細を有
する糸条と熱可塑性マルチフイラメント糸とを空気交絡
させて嵩高交絡糸を製造する方法を提案した。この方法
で得られる糸条は,布帛にソフトな嵩高性を付与できる
が,太細を有する糸条に仮撚加工が施されていないた
め,太細部間の染着性の差によって濃部が点在する外観
を示すものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記の問題
を解決し,イオン性染料に不染性のポリエステル糸とイ
オン性染料に可染性のポリエステル糸とを混繊した糸条
から得られる布帛が有する張り,腰のある風合を生かし
ながら,染色処方を選択することによって,杢調にも実
質的な無地調にも染色することのできる特殊加工糸の製
造方法を提供することを技術的な課題とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記の課
題を解決するために鋭意研究した結果,イオン性染料に
不染性のポリエステル高配向未延伸糸に特定の条件で弛
緩熱処理と延伸を施すことによって染色性を大幅に向上
させることが可能となり,イオン性染料に可染性のポリ
エステル系糸条と同等の染色性が得られることを知見し
て本発明に到達した。
【0007】すなわち,本発明は,複屈折Δnが20×10
-3〜80×10-3でイオン性染料に不染性のポリエステル高
配向未延伸糸に30%以上の弛緩率X(%)で弛緩熱処理
を施し,次いで下式に示す延伸倍率DRで延伸した後,
仮撚加工を施した糸条と,イオン性染料に可染性のポリ
エステル系糸条とを引き揃えるか空気交絡処理した後,
巻き取ることを特徴とする特殊加工糸の製造方法を要旨
とするものである。 DR=0.5(1+X/100)〜1.0(1+X/100)
【0008】以下,本発明について詳細に説明する。
【0009】まず,本発明においては,一方の供給糸とし
て複屈折Δnが20×10-3〜80×10-3のイオン性染料に不
染性のポリエステル高配向未延伸糸を使用する。
【0010】ここでイオン性染料に不染性のポリエステ
ル高配向未延伸糸とは,分子内にイオン性染料の染着座
席を有しないポリエチレンテレフタレート等のポリエス
テル高配向未延伸糸である。また,後述のイオン性染料
に可染性のポリエステル系延伸糸とは,金属塩の形をし
たスルホネート基をポリエステル主鎖又は末端に有する
染色性改良ポリエステル糸のように,カチオン染料等の
イオン性染料によって染色可能なポリエステル糸を総称
する。
【0011】イオン性染料に不染性の高配向未延伸糸の
複屈折Δnが20×10-3未満では,わずかな熱処理によっ
て糸条が熱劣化するので不適当であり,一方,複屈折Δ
nが80×10-3を超えると, 配向が比較的進んでいるため
熱処理によって染色性を大幅に向上させることができな
い。
【0012】本発明では,上記の供給糸に30%以上の弛
緩率X(%)で弛緩熱処理を施す。弛緩率X(%)が30
%未満であれば,糸条が十分な弛緩状態で熱処理されな
いので濃染性化することができない。弛緩熱処理時の温
度は,高いほと濃染性化することができるが,糸条が熱
劣化や融着切れしない範囲,たとえば糸速100m/minの
場合,180〜 240℃が好ましい。
【0013】次に,弛緩率X(%)で弛緩熱処理を施し
た糸条に, 前記の式を満足する倍率DRで延伸を施す。
すなわち, 延伸倍率DRは,弛緩率X(%)に対応して
弛緩率と同じ (弛緩熱処理前の糸長に戻す) か半分まで
の延伸倍率を採用する必要がある。延伸倍率が弛緩率の
半分未満であれば,次の仮撚加工で大きな延伸倍率を採
用して仮撚加工する必要があるため,加撚中の糸条が不
安定となり,染色斑が発生する糸条となる。また, 延伸
倍率が弛緩率を超えると,染色性の低下した部分が糸条
の長手方向にランダムに発生し,杢調の糸条となる。延
伸時には加熱してもよいが,加熱装置を用いず,室温下
で延伸してもよい。
【0014】次いで,延伸された糸条に仮撚加工を施
す。仮撚加工の条件としては,仮撚数(15,000〜35,000)
/D1/2 (Dは仮撚加工後のデニール),仮撚温度150
〜250℃が好ましい。また,仮撚オーバーフイード率は,
糸切れ等の操業性を加味し,通常は加撚張力が0.05g
〜0.3g/Dとなるように設定することが好ましいが,
必要に応じて延伸状態で仮撚加工を行うこともできる。
【0015】本発明では,上記のようにして得られるイ
オン性染料に不染性のポリエステル仮撚加工糸とイオン
性染料に可染のポリエステル系糸条とを引き揃えて巻き
取るか,あるいは空気交絡処理を施した後,巻き取るも
のである。引き揃えて巻き取る場合には,2つの糸条の
糸長を同じにする必要があるが,空気交絡処理する場合
は,いずれか一方の糸条を過供給してもよい。なお,イ
オン性染料に可染性のポリエステル系糸条として,仮撚
加工した糸条を用いれば,捲縮形態の差からくる微妙な
色の差をもなくすることができる。
【0016】本発明で得られる特殊加工糸のように,イ
オン性染料に不染性のポリエステル糸とイオン性染料に
可染性のポリエステル系糸条とで構成された混繊糸を染
色すると,イオン性染料に不染性のポリエステル糸は分
散染料のみによって染色される。一方,イオン性染料に
可染性のポリエステル系糸条は,イオン性染料及び分散
染料によって染色されるが,分散染料によっても,イオ
ン性染料に不染性の糸条よりも濃染するので,この混繊
糸をいずれの染料で染色しても杢調を呈する。
【0017】しかしながら,本発明で得られる特殊加工
糸は,イオン性染料に不染性のポリエステル仮撚加工糸
の染色性が大幅に向上しているため,両糸条が混繊され
ているにもかかわらず,この糸条からの布帛を分散染料
で染色すれば,両糸条間で実質的な杢調を呈さず,イラ
ツキが感じられない染色布帛とすることができる。
【0018】次に,本発明を図面により説明する。図1
は,本発明の一実施態様を示す概略工程図である。図1
において,スプールから引き出されたイオン性染料に不
染性のポリエステル高配向未延伸糸1はガイド2を経て
フィードローラ3でヒータ4に送り込まれ,フィードロ
ーラ3と第1デリベリローラ5との間で弛緩熱処理され
た後,第1デリベリローラ5と第2デリベリローラ6と
の間で延伸処理が施される。
【0019】次いで,第2デリベリローラ6と第3デリ
ベリローラ10との間のヒータ7と仮撚スピンドル8とに
よって仮撚加工が施された後,イオン性染料に可染性の
ポリエステル系延伸糸9と引き揃えられて,第3デリベ
リローラ10と第4デリベリローラ12との間にある空気交
絡装置11によって空気交絡処理が施された後,巻取ロー
ラ13によりパッケージ14として巻き取られる。
【0020】
【作 用】本発明は,複屈折Δnが20×10-3〜80×10-3
のイオン性染料に不染性のポリエステル高配向未延伸糸
を供給糸とし,弛緩熱処理率と延伸倍率とを巧みに組み
合わせて糸条を濃染性化するとともに染色性斑の少ない
糸条とした後,仮撚加工し,次いでイオン性染料に可染
性のポリエステル系糸条と複合させるので,分散染料で
染色すれば実質的に杢調を呈さず,カチオン染料で染色
すれば杢調を呈する加工糸を得ることができる。
【0021】本発明において,複屈折Δnは,偏光顕微
鏡コンペンセータによる干渉縞計測法による測定値であ
る。
【0022】
【実施例】次に,本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0023】実施例1,2,比較例1,2 エチレンテレフタレート成分に5−ナトリウムスルホイ
ソフタル酸成分を1.5モル%共重合したコポリエステル
を紡糸−延伸してイオン性染料に可染性の延伸糸75d/
36fを得た後,通常の仮撚加工を施した。
【0024】上記で得られた仮撚加工糸と,ポリエチレ
ンテレフタレートを高速紡糸して得た複屈折Δnが51×
10-3であるイオン性染料に不染性の高配向未延伸糸 110
d/36fを供給糸とし,図1に示す工程に従い, 表1に
示す条件で加工して特殊加工糸を得た。
【0025】一方,比較のためポリエステルテレフタレ
ートを高速紡糸して得た複屈折Δnが51×10-3の高配向
未延伸糸 110d/36fを熱処理せずに通常の延伸仮撚加
工を施した糸条を, 図1の第3デリベリローラ10から,
前記75d/36fの仮撚加工糸と引き揃えて空気交絡装置
へ供給し,比較用の加工糸を得た(比較例2)。
【0026】
【表1】
【0027】得られたこれらの加工糸をダブルニットリ
バーシブル組織の表側に,また,75d/36fのポリエチレ
ンテレフタレートの仮撚加工糸を裏側に配して製編し
た。得られた生機をリラックス精練した後,カチオン染
料であるアイゼンカチロンブルーCD−F2RLH(保
土谷化学株式会社製)を用いて, 常法で青色に染色し
た。また,それぞれの布帛を分散染料であるダイヤニク
スレッドA−SE(三菱化成株式会社製)で赤色に染色
した。
【0028】カチオン染料で染色した編物は,いずれも
裏側は白く,表側は青と白とで杢調を呈した。一方,分
散染料で染色した編物のうち,実施例1で得られた編物
は,表側は均一に染色されており,裏側は表側より薄い
赤色を呈し,いずれも杢調を呈さず,イラツキもない外
観であった。また,実施例2で得られた編物の表側は,
ポリエチレンテレフタレート糸の方がやや濃色ではある
が杢調は呈さず,色に深味を与えるものであった。次
に,延伸倍率が本発明より大きい比較例1で得られた編
物は,表側に使用したポリエチレンテレフタレート糸に
濃淡の杢が発生し,濃部が点在する表面外観の悪いもの
であった。また,比較例2で得られた編物は,ポリエチ
レンテレフタレート糸が淡染部を形成し,杢調を呈し
た。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば,製編織して得られる布
帛をイオン性染料で染色すれば杢調を呈し,また,分散
染料で染色すれば,杢のないイラツキの感じられない製
品となる特殊加工糸を容易に安定して製造することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示す概略工程図である。
【符号の説明】
1 イオン性染料に不染性のポリエステル高配向未延伸
糸 3 フィードローラ 4 ヒータ 5 第1デリベリローラ 6 第2デリベリローラ 7 ヒータ 8 仮撚スピンドル 9 イオン性染料に可染性のポリエステル系延伸糸 10 第3デリベリローラ 11 空気交絡装置 12 第4デリベリローラ 13 巻取ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D03D 15/00 A 7199−3B D06P 3/82 Z 9356−4H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複屈折Δnが20×10-3〜80×10-3でイオ
    ン性染料に不染性のポリエステル高配向未延伸糸に30%
    以上の弛緩率X(%)で弛緩熱処理を施し,次いで下式
    に示す延伸倍率DRで延伸した後,仮撚加工を施した糸
    条と,イオン性染料に可染性のポリエステル系糸条とを
    引き揃えるか空気交絡処理した後, 巻き取ることを特徴
    とする特殊加工糸の製造方法。 DR=0.5(1+X/100)〜1.0(1+X/100)
JP5164297A 1993-06-08 1993-06-08 特殊加工糸の製造方法 Pending JPH073560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164297A JPH073560A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 特殊加工糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164297A JPH073560A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 特殊加工糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH073560A true JPH073560A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15790444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5164297A Pending JPH073560A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 特殊加工糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249939A (ja) * 2001-02-20 2002-09-06 Unitica Fibers Ltd ポリエステル複合糸及びそれを用いた織編物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249939A (ja) * 2001-02-20 2002-09-06 Unitica Fibers Ltd ポリエステル複合糸及びそれを用いた織編物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365466A (en) Polyester spun-like textured yarn and method for manufacturing the same
EP1394296A1 (en) False twist yarn of polyester composite fiber and method for production thereof
US6335093B1 (en) Composite crimped yarn
GB2314855A (en) Method for manufacturing a low-shrinkage yarn
JPH073560A (ja) 特殊加工糸の製造方法
CN110029419B (zh) 一种涤纶混纤假捻加工丝、制备方法及其织物
JPH07324237A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP4129760B2 (ja) 複合仮撚糸とその製造方法および織編物
JP3394039B2 (ja) 伸縮性複合加工糸及び該加工糸からなる伸縮性布帛
JP3748462B2 (ja) アセテート麻調複合仮撚加工糸
JP4056356B2 (ja) 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物
JP2986665B2 (ja) 濃染性特殊混繊糸の製造方法
JP4044802B2 (ja) マルチフィラメント糸及びその製造方法並びに該糸を含む織編物
JPH09188934A (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JP2000336538A (ja) 多色部分融着仮撚加工糸及びその製造方法
JP2000192343A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH073562A (ja) ポリエステル嵩高加工糸
JPH06306719A (ja) ポリエステル仮撚スラブ糸およびその織編物の染色方法
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JPH0633333A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JPS59130319A (ja) ポリエステル長繊維太細糸条
JP3423826B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JPH0280631A (ja) 混繊加工糸及びその製造方法
JP2002004137A (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH02293426A (ja) 機能性ポリエステル混繊糸