JPH09118186A - 車両用エアバッグ - Google Patents

車両用エアバッグ

Info

Publication number
JPH09118186A
JPH09118186A JP7303658A JP30365895A JPH09118186A JP H09118186 A JPH09118186 A JP H09118186A JP 7303658 A JP7303658 A JP 7303658A JP 30365895 A JP30365895 A JP 30365895A JP H09118186 A JPH09118186 A JP H09118186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
cloth
folding
air bag
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7303658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3596124B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamaji
猛 山地
Kenji Shibayama
賢治 柴山
Toru Ozaki
徹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP30365895A priority Critical patent/JP3596124B2/ja
Publication of JPH09118186A publication Critical patent/JPH09118186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596124B2 publication Critical patent/JP3596124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグの口元部下辺から乗員側布にかけ
て、エアバッグ内を上下に区画する整流布を取着したエ
アバッグにおいて、エアバッグ下部側へのインフレータ
ガス流入を円滑に行い、エアバッグ上,下部の幅広い展
開のタイミングを得る。 【解決手段】 上記整流布6の一部を折り畳んで、この
折り畳み部7をエアバッグの所定の展開圧力により破断
する制御用縫製8にて縫合すると共に、上記折り畳み部
7に、この折り畳みが展開することにより開口して、エ
アバッグの上部と下部とを連通させるインナーベントホ
ール9を形成せしめた構成を特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主に助手席用エアバ
ッグに係り、特にインフレータのガスフローを制御する
整流布をエアバッグ内に配設した車両用エアバッグに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の助手席に装備するためのエアバ
ッグ装置として、横倒したほぼ四角錐の形状を有し、そ
の頂部に長方形の口元部を設けたエアバッグと、横長円
筒状のインフレータと、エアバッグケースとからなり、
該エアバッグケースの奥に上記インフレータを設置し、
その入口側に上記のエアバッグを畳んで収納し、その口
元部をエアバッグケースの開口部内壁に固定したものが
知られている。
【0003】上記エアバッグは通常、長さ方向の中央部
の幅を両端よりも広く形成した帯状の本体布をU字形に
折曲し、その左右の側縁にほぼ三角形の側面布を縫着し
てほぼ横倒四角錐の形状に作られ、その頂部に設けた横
長の長方形の口元部の横辺および縦辺にはそれぞれ4つ
の取付け布が取付けられ、また、側面布にはベントホー
ルが開けられている。
【0004】このような助手席用エアバッグの一つとし
て、特開平5−262195号公報に記載のものがあ
り、これはエアバッグ袋体の内部にもう1つのインナー
バッグを配設したもので、インフレータからのガスを先
ずインナーバッグに噴出させた後、このインナーバッグ
に穿設した穴からガスを再び噴出させることによりイン
フレータガスの流路を規制するようになっている。
【0005】しかし、上記エアバッグでは、本来のエア
バッグの内部にもう1体のインナーバッグを設けた2重
の袋体構造となっていることから、縫製工数がかかる上
に材料費等も割高となり、さらにエアバッグの折り畳み
収納容積や折り畳み方法についても夫々に問題を有して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】エアバッグの展開制御
を目的として、口元部下辺付近から乗員側布にかけて、
エアバッグの内部を上下に区画する整流布を設けたもの
があり、このエアバッグでは、上記整流布は、上記口元
部下辺と乗員側布とに夫々縫着されている。
【0007】すなわち、このエアバッグにおいては、イ
ンフレータからのガスは、エアバッグ上部に優先して流
入する一方、上記整流布側部とエアバッグの側面布との
間隙を通って上部から下部へと流入するものであるが、
エアバッグ上部から下部へのインフレータガスの流路が
上記整流布の側部とエアバッグ側面布との間隙に限定さ
れることから、ここを通過するガス流量が制限され、エ
アバッグの下部側に流入するガス量の調整が行いにくい
という問題があった。
【0008】本発明は叙上の如き実状に対処し、整流布
の一部に新規な構成を見出すことにより、上記上,下部
の展開制御を行うエアバッグにおいて、上部から下部へ
のインフレータガス流量を自由に調整し、これによりエ
アバッグ上,下部の幅広い展開のタイミングを得ること
を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記目的に適
合する本発明の車両用エアバッグの特徴は、エアバッグ
ケースに固定される口元部の下辺部付近から乗員側布へ
亘らせて、乗員側布の伸長を制限し、かつエアバッグ内
部を上下に区画する整流布を取着してなるエアバッグに
おいて、上記整流布の一部を折り畳んで、この折り畳み
部をエアバッグの所定の展開圧力により破断する制御用
縫製にて縫合すると共に、上記折り畳み部に、この折り
畳みが展開することにより開口して、エアバッグの上部
と下部とを連通させるインナーベントホールを形成せし
めたところにある。
【0010】そして、上記本発明のエアバッグにおい
て、上記折り畳み部とエアバッグの上面布とに亘らせ
て、この上面布の伸長を制限するストラップを取着する
と共に、このストラップの折り畳み部側の取り付けを折
り畳み部の制御用縫製によって行い、このストラップの
緊張を上記制御用縫製の破断のきっかけにすることも可
能である。
【0011】
【作用】上記本発明のエアバッグにおいては、エアバッ
グの上部がほぼ膨張しかけた時点で上記整流布の折り畳
み部が展開して、インナーベントホールが開口し、この
インナーベントホールを通じてエアバッグの下部側へイ
ンフレータガスが流入する。
【0012】即ち、本発明のエアバッグでは、このイン
ナーベントホールの数量と開口面積を調整することによ
り、エアバッグの上部から下部へ流れるインフレータガ
スの流量を自由に設定することができ、これによりエア
バッグ上部と下部の幅広い展開のタイミングを得ること
が可能となる。
【0013】
【実施例】以下さらに添付図面を参照して、本発明の実
施例を説明する。
【0014】図1(A)は本発明実施例の助手席用エア
バッグの展開初期を示す透視図、同図(B)は同、断面
図、図2(A)は同エアバッグの展開終了時を示す透視
図、同図(B)は同、断面図、図3は図2(A)のB−
B線断面図、図4は同エアバッグの折り畳み部を示す拡
大図である。
【0015】このエアバッグは、長さ方向の中央部の幅
を両端よりも広く形成した帯状の本体布1をU字形に折
曲し、その左右の側縁にほぼ三角形の側面布2を縫着し
てほぼ横倒四角錐の形状に作られ、その頂部に設けた横
長の長方形の口元部3は、エアバッグケース(図示せ
ず)の開口部に固定されるようになっている。
【0016】上記エアバッグでは、上記口元部3の下辺
部4付近から乗員側布5へ亘らせて、乗員側布5の伸長
を制限し、かつエアバッグ内部を上下に区画する整流布
6を取着している。
【0017】そして、図1,図4に示す如く、上記整流
布6の一部を車両の前後方向に折り畳んで、この折り畳
み部7をエアバッグの所定の展開圧力により破断する制
御用縫製8にて縫合すると共に、上記折り畳み部7に、
この折り畳みが展開することにより開口して、エアバッ
グの上部と下部とを連通させる2個の大径インナーベン
トホール9を形成せしめている。
【0018】またさらに、上記エアバッグの上部側に突
出する折り畳み部7とエアバッグの上面布10とに亘ら
せて、この上面布10の伸長を制限するストラップ11
を取着し、図4に示す如く、このストラップ11の折り
畳み部7側の取り付けを折り畳み部7の制御用縫製8に
より行っている。ストラップ11の折り畳み部7側の取
り付けは、剥離が行われやすいようにU字状に折り曲げ
た状態でなされている。
【0019】一方、上記整流布6は、乗員側布5側と口
元部3側とは、全部またはほぼ全部に縫着するが、側面
布2側は図2(A)に示す如く一部を縫着するようにし
てもよく、あるいは全て縫着するか全く縫着しないかも
適宜に選択しうる。
【0020】しかして、上記本発明実施例のエアバッグ
においては、図1に示す如くエアバッグの上部がほぼ膨
張しかけた時点でストラップ11が緊張して制御用縫製
8の一部を切断し、これをきっかけとして図2に示す如
く全ての制御用縫製8が切れる。これにより、上記整流
布6の折り畳み部7が展開して、図1に示す状態から図
2,図3に示す状態へとインナーベントホール9が開口
し、図2(B)に示す如く、このインナーベントホール
9を通じてエアバッグの下部側へインフレータガスが流
入する。
【0021】この場合、整流布6の側部と側面布2との
間を、全部縫製せずに開けておくことにより、この間隙
を利用してインフレータガスの流入を図ることが可能で
ある。
【0022】即ち、上記本発明実施例においては、上記
インナーベントホール9の数量と開口面積とを調整する
ことにより、エアバッグの上部から下部へ流れるインフ
レータガスの流量を自由に設定することができ、これに
よりエアバッグの上部と下部との夫々における幅広い展
開のタイミングを獲得することが可能である。
【0023】以上、本発明の実施例を説明したが、上記
整流布の構成を逆にすることにより、エアバッグの下部
側から上部側へと展開を進めることも可能である。
【0024】すなわち、この場合は、前記口元部3の下
辺に取着していた整流布6の基端部を口元部3の上辺ま
たはその付近に取着する。そして折り畳み部7は、折り
方向はそのままでエアバッグの下部側に突出するように
折り畳み、ストラップ11はこの下向きの折り畳み部と
エアバッグの下面布とに亘るように取着する。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用エ
アバッグは、エアバッグの口元部下辺から乗員側布にか
けエアバッグ内を上下に区画する整流布を取着したエア
バッグにおいて、上記整流布の一部を折り畳んで、この
折り畳み部をエアバッグの所定の展開圧力により破断す
る制御用縫製にて縫合すると共に、上記折り畳み部に、
この折り畳みが展開することにより開口して、エアバッ
グの上部と下部とを連通させるインナーベントホールを
形成せしめたものであり、エアバッグの上部がほぼ膨張
しかけた時点で制御用縫製が切断し、これにより上記整
流布の折り畳み部が展開して、インナーベントホールが
開口し、このインナーベントホールを通じてエアバッグ
の下部側へインフレータガスが流入することができ、そ
の結果、このインナーベントホールの数量と開口面積を
調整することにより、エアバッグの上部から下部へ流れ
るインフレータガスの流量を自由に設定することがで
き、これによりエアバッグ上部と下部の夫々における幅
広い展開のタイミングを得ることが可能であるとの優れ
た効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)本発明実施例の助手席用エアバッグの展
開初期を示す透視図である。 (B)同、断面図である。
【図2】(A)同エアバッグの展開終了時を示す透視図
である。 (B)同、断面図である。
【図3】図2(A)のB−B線断面図である。
【図4】同エアバッグの折り畳み部を示す拡大図であ
る。
【符号の説明】
1 本体布 2 側面布 3 口元部 4 下辺部 5 乗員側布 6 整流布 7 折り畳み部 8 制御用縫製 9 インナーベントホール 10 上面布 11 ストラップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグケースに固定される口元部の
    下辺部付近から乗員側布へ亘らせて、乗員側布の伸長を
    制限し、かつエアバッグ内部を上下に区画する整流布を
    取着してなる車両用エアバッグにおいて、上記整流布の
    一部を折り畳んで、この折り畳み部をエアバッグの所定
    の展開圧力により破断する制御用縫製にて縫合すると共
    に、上記折り畳み部に、この折り畳みが展開することに
    より開口して、エアバッグの上部と下部とを連通させる
    インナーベントホールを形成せしめたことを特徴とする
    車両用エアバッグ。
  2. 【請求項2】 上記折り畳み部とエアバッグの上面布と
    に亘らせて、この上面布の伸長を制限するストラップを
    取着し、このストラップの折り畳み部側の取り付けを折
    り畳み部の制御用縫製により行わしめた請求項1記載の
    車両用エアバッグ。
JP30365895A 1995-10-26 1995-10-26 車両用エアバッグ Expired - Fee Related JP3596124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30365895A JP3596124B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 車両用エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30365895A JP3596124B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 車両用エアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09118186A true JPH09118186A (ja) 1997-05-06
JP3596124B2 JP3596124B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=17923672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30365895A Expired - Fee Related JP3596124B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 車両用エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3596124B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH115505A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
WO1999015373A1 (fr) * 1997-09-19 1999-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Dispositif d'airbag pour collision laterale d'une automobile
JP2001163152A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
KR100323846B1 (ko) * 2000-02-01 2002-02-07 이승복 에어백 쿠션용 테더
JP2003054353A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Takata Corp エアバッグ装置
US6536800B2 (en) 2000-02-25 2003-03-25 Takata Corporation Airbag device
GB2402912A (en) * 2003-06-20 2004-12-22 Autoliv Dev Side air-bag
EP1466791A3 (en) * 2001-05-21 2005-06-08 Takata Corporation Leg protection device for vehicle occupants
JP2007137252A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Honda Motor Co Ltd 衝突物保護装置
WO2008061888A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Takata-Petri Ag Gassack für ein kraftfahrzeug
JP2009143549A (ja) * 2007-12-15 2009-07-02 Kia Motors Corp 可変インナーベントホールを備えたエアバッククッション構造
CN102371961A (zh) * 2010-07-28 2012-03-14 丰田合成株式会社 气囊装置
KR20120042097A (ko) * 2010-10-22 2012-05-03 현대모비스 주식회사 에어백 장치
CN104401286A (zh) * 2010-07-28 2015-03-11 丰田合成株式会社 气囊装置
JP2016020174A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 タカタ株式会社 エアバッグ
KR20160020881A (ko) * 2014-08-14 2016-02-24 현대모비스 주식회사 차량의 동승석 에어백
JP2017503720A (ja) * 2014-01-21 2017-02-02 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 乗客側エアバッグ

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH115505A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
WO1999015373A1 (fr) * 1997-09-19 1999-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Dispositif d'airbag pour collision laterale d'une automobile
US6561539B1 (en) 1997-09-19 2003-05-13 Nissan Motor Co., Ltd. Air bag device for side collision of automobile
JP2001163152A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
KR100323846B1 (ko) * 2000-02-01 2002-02-07 이승복 에어백 쿠션용 테더
US6536800B2 (en) 2000-02-25 2003-03-25 Takata Corporation Airbag device
US7000947B2 (en) 2000-02-25 2006-02-21 Takata Corporation Airbag device
EP1632406A3 (en) * 2001-05-21 2009-07-22 Takata Corporation Leg protection device for vehicle occupants
EP1466791A3 (en) * 2001-05-21 2005-06-08 Takata Corporation Leg protection device for vehicle occupants
EP1632406A2 (en) 2001-05-21 2006-03-08 Takata Corporation Leg protection device for vehicle occupants
JP2003054353A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Takata Corp エアバッグ装置
GB2402912A (en) * 2003-06-20 2004-12-22 Autoliv Dev Side air-bag
US7669887B2 (en) 2003-06-20 2010-03-02 Autoliv Development Ab Air bag
JP2007137252A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Honda Motor Co Ltd 衝突物保護装置
US8267426B2 (en) 2006-11-22 2012-09-18 Takata AG Airbag for a motor vehicle
US8087692B2 (en) 2006-11-22 2012-01-03 Takata-Petri Ag Airbag for a motor vehicle
WO2008061888A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Takata-Petri Ag Gassack für ein kraftfahrzeug
JP2009143549A (ja) * 2007-12-15 2009-07-02 Kia Motors Corp 可変インナーベントホールを備えたエアバッククッション構造
US8608198B2 (en) 2010-07-28 2013-12-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
CN102371961A (zh) * 2010-07-28 2012-03-14 丰田合成株式会社 气囊装置
US8820785B2 (en) 2010-07-28 2014-09-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
CN104401286A (zh) * 2010-07-28 2015-03-11 丰田合成株式会社 气囊装置
US9211862B2 (en) 2010-07-28 2015-12-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
KR20120042097A (ko) * 2010-10-22 2012-05-03 현대모비스 주식회사 에어백 장치
JP2017503720A (ja) * 2014-01-21 2017-02-02 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 乗客側エアバッグ
US10493945B2 (en) 2014-01-21 2019-12-03 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Passenger side airbag
US11292421B2 (en) 2014-01-21 2022-04-05 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Passenger side airbag
JP2016020174A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 タカタ株式会社 エアバッグ
KR20160020881A (ko) * 2014-08-14 2016-02-24 현대모비스 주식회사 차량의 동승석 에어백

Also Published As

Publication number Publication date
JP3596124B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7900958B2 (en) Airbag apparatus for a front passenger's seat
JP3577208B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4666059B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH09118186A (ja) 車両用エアバッグ
JP3695256B2 (ja) サイドエアバッグ装置のエアバッグ
JP2005239054A (ja) ニーバッグ及び乗員脚部保護装置
JP2004243875A (ja) 頭部保護エアバッグ
JP2000118341A (ja) エアバッグ装置
WO1997036769A1 (fr) Coussin d'air pour siege passager
JP3648795B2 (ja) 車両用エアバッグ
JPH07267032A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4475832B2 (ja) エアバッグ
JP2007055601A (ja) エアバッグ
JP3596128B2 (ja) 車両用エアバッグ
JP2002036996A (ja) 助手席用エアバッグ
JP3589030B2 (ja) 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP3443917B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH04166453A (ja) エアバッグ装置
JPH07232607A (ja) 車両用エアバッグおよびその製造方法
JP2001088650A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4490031B2 (ja) エアバッグ
JP2002321586A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4569592B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2003063347A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2002337648A (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees