JPH09111833A - 浴室用ユニットバスにおける床部材のレベル調整装置 - Google Patents

浴室用ユニットバスにおける床部材のレベル調整装置

Info

Publication number
JPH09111833A
JPH09111833A JP7297369A JP29736995A JPH09111833A JP H09111833 A JPH09111833 A JP H09111833A JP 7297369 A JP7297369 A JP 7297369A JP 29736995 A JP29736995 A JP 29736995A JP H09111833 A JPH09111833 A JP H09111833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level adjusting
bathroom
floor member
adjusting bolt
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7297369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087212B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tabata
敏秋 田畑
Masayuki Saito
正幸 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Hoxan Inc
Original Assignee
Daido Hoxan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Hoxan Inc filed Critical Daido Hoxan Inc
Priority to JP07297369A priority Critical patent/JP3087212B2/ja
Publication of JPH09111833A publication Critical patent/JPH09111833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087212B2 publication Critical patent/JP3087212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浴室床面に載置の脚台と、これに載設して構
成した浴室用ユニットバスの床部材につき、そのレベル
調整を、浴室内側からの螺回操作で簡易かつ迅速に実施
可能とする。 【解決手段】 脚台5とこれに載設のベース本体4と床
部材3を構成する。脚台5に複数個設けた螺子孔9‥‥
‥には、レベル調整用ボルト1を縦向きに螺装貫設す
る。ベース本体4の上部外周に延出したフランジ部4c
に複数個の縦孔11を設け、縦孔11から工具を用いて
浴室内側Rよりレベル調整用ボルト1を螺回することで
床部材3のレベル調整を可能とする。レベル調整後に、
レベル調整用ボルト1の上部をナット2によりベース本
体4のフランジ部4cに固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴室用ユニットバ
スにおける床部材のレベル調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】既に、浴室用ユニットバスの床部材にお
けるレベル調整装置としては、図10および図11に示
したように、浴槽載置部と洗い場とを備えたベースaの
下部に、ナットbの固設された金具cを取着し、これに
ベースaの高さを可変とするため、レベル調整用ボルト
dを螺合するようにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のレ
ベル調整装置によるときは、浴室用ユニットバスの設置
施工に際し、ベースaを持ち上げるとか、当該ベースa
の下に作業者が潜り込んだり、さらには、図12に示し
た点検口eから手をベースaの下に差し込むなどして、
レベル調整用ボルトd‥‥‥を、図11のモンキーレン
チf等の使用により螺回しなければならず、このため当
該レベル調整の作業性が、極めて悪く、かつ大変な労力
を費さねばならなかった。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点を解消し
ようとしており、本発明に係る浴室用ユニットバスにお
ける床部材のレべル調整装置によるときは、載装のベー
ス本体を支持するよう脚台には複数のレベル調整用ボル
トを縦装螺設し、当該ベース本体の上部外周に突設のフ
ランジ部には、上記のレベル調整用ボルトに対応する夫
々の縦孔を縦装開設し、この縦孔を介してレベル調整用
ボルトを螺回することにより、レベル調整作業を行うと
共に、レベル調整用ボルトを上記フランジ部に対して、
ナット止めにて固定するのであり、かくして、床部材の
レベル調整を浴室内側からの操作により作業性よく、迅
速に容易に行うことができ、かつ、浴室用ユニット全体
の強度をも高め得るようにするのがその目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、浴槽載置台と洗い場が備えられているベー
ス本体と、このベース本体が載設される脚台とにより床
部材が構成され、当該床部材における脚台に複数個設け
られた螺子孔には、夫々レベル調整用ボルトが縦向きに
螺装貫設され、当該各レベル調整用ボルトを浴室内側か
ら螺回することでレベル調整自在であり、かつ、ベース
本体の上部外周に形成されたフランジ部に対し、レベル
調整用ボルトに螺合のナットにより固定自在なるよう当
該フランジ部に複数個の縦孔が設けられていることを特
徴とする浴室用ユニットバスにおける床部材のレベル調
整装置を提供しようとしている。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のレベル調整装置につい
て、図1および図3並びに図4により、以下詳記する
と、複数個、図示例では4本のレベル調整用ボルト1
と、この各レベル調整用ボルト1に螺合される4個のナ
ット2、以下のように適切な配置構成により具備させる
ようにしている。
【0007】すなわち、上記のレベル調整用ボルト1と
ナット2とが配設される浴室用ユニットバスの床部材3
は、図4に示した通りベース本体4と、これが載設され
る脚台5とにより構成されている。上記ベース本体4
は、既知の如く浴槽載置台4aと洗い場4bとからなる
もので、これらを一体に成形しても、各々別体に成形し
たものを一体に連結して構成してもよく、当該ベース本
体4の上部外周には狭幅のフランジ部4cが外側へ向け
て横向延設されている。
【0008】一方、上記脚台5は、これまた図4の如
く、鋼材等による構成部材5aを枠組みすることで、浴
槽載置台4aの載置部5bと、洗い場4bの載置部5c
とが段差をもって形成されている。
【0009】また、上記脚台5には、同上図のように予
め給水管6、給湯管7および排水管8が配設されてあ
り、この脚台1に載設の上記ベース本体4に対しては、
給水管6、給湯管7および排水管8を、浴室内側Rから
の作業により、図示しない排水トラップなどを用いて連
接できるように構成されている。
【0010】上記脚台5には、複数個の螺子孔9が、図
示の場合、四隅にあって夫々鉛直状に貫設され、これら
各螺子孔9には、前記レベル調整用ボルト1が、下部か
ら上方へ縦向螺挿してあり、これにより、螺回操作によ
って、上下方向へ移動自在なるよう立設されている。上
記各螺子孔9は、脚台5の構成部材5aに直接貫設する
か、図1に明示の如く、上記構成部材5aには上下方向
へ貫通孔10を設けると共に、当該構成部材5aの裏面
にあって、同軸となるようナット9aを固着するように
してもよく、これにより、ナット9aの雌螺子部を、螺
子孔9として用いるようにしてもよい。尚、図中4dは
洗い場4bの底部から突設したリブで、これが載置部5
cに載設されている。
【0011】上記ベース本体4のフランジ部4cにあっ
て、上記した各レベル調整用ボルト1と対応する位置に
は、縦孔11が上下方向へ貫通され、かつ、レベル調整
用ボルト1の上部直径よりも、適当寸法だけ大径に形成
されてあり、図1および図3に示した実施例では、当該
縦孔11に上記レベル調整用ボルト1の上端部を挿通し
て、フランジ部4cの表面から所定長さだけ上方へ突出
するようにしてある。
【0012】上記レベル調整用ボルト1の螺部は、その
上部である径小螺部1aと、下部である径大螺部1bと
により2段に形成され、図3に示した如く当該ボルト1
の径小螺部1aにナット2を螺着することによって、レ
ベル調整用ボルト1をフランジ部4cに固定できるよう
に、当該径小螺部1aの太さを図1に明示の如く細成
し、これにより市販のラチェットによるナット2の螺回
作業が、実施できるよう各部材の寸法が考慮されてい
る。
【0013】さらに、上記レベル調整用ボルト1を螺回
してレベル調整を行うため、その上端軸心位置には、図
1に示すラチェット12等によって螺回するための角形
部1cが突設されている。図1および図3に示した実施
例では、レベル調整用ボルト1の径小螺部1aをベース
本体4のフランジ部4cに穿設した縦孔11に下方から
挿通して上方へ突出させ、上記角形部1cを用いて上記
の如くレベル調整を行った後、図3に詳記の如くシール
パッキン13、平座金14を介して前記のナット2によ
り、フランジ部4cに固定することになる。
【0014】次に、図5および図6(A)(B)に示し
たものは分割型のレベル調整用ボルト1を示している。
この場合には、レベル調整用ボルト1が、上端に角形部
1cを有する径小螺部としての上部連結ボルト1dと、
下端に頭部を有する径大螺部としての下部連結ボルト1
eとで構成されるもので、下部連結ボルト1eの上端に
は側面略逆T字形状の割溝1fが形成され、一方、上部
連結ボルト1dの下端には側面略逆T字形状の係止片1
gが突設されているが、この際、もちろん上部連結ボル
ト1dの下端に割溝1fを、そして下部連結ボルト1e
の上端に係止片1gを設けるようにしてもよい。
【0015】かくして、上記の上部連結ボルト1dを図
5の実線で示した如く、フランジ部4cの縦孔11に下
方から斜めに差し込んだ後、矢印aが示す方向へ横動さ
せ、上記係止片1gを割溝1fに係合することで、図5
に二点鎖線で示した如く、下部連結ボルト1eと同軸上
となるよう上部連結ボルト1dを連結する。そして、レ
ベル調整作業およびレベル調整ボルト1のフランジ部4
cに対する固定は、既述の一体型であるレベル調整用ボ
ルト1の場合と同じである。
【0016】このように、レベル調整用ボルト1を分割
型とした場合は、一体型であるとJIS規格以上の長尺
なものを、別途加工して使用しなければならないことに
なるのに対し、JIS規格内の六角ボルトとか、寸切り
ボルト等の既製品を手軽に入手して使用でき、一体型と
同等の性能を簡易な加工だけで安価に発揮させることが
できる。
【0017】図7ないし図9には、さらに他の実施例が
示されており、これによるときは、レベル調整用ボルト
1が一体型で、しかもフランジ部4cの縦孔11に挿通
されることのない短尺な寸法に形成されている。この場
合のレベル調整作業は、ラチェット12等を上記縦孔1
1に差し込んでレベル調整用ボルト1の角形部1cを用
いて螺回することにより行うことができ、レベル調整後
に、図8および図9に示した如く、上端にあって、上向
きに先広がりであるテーパ部15aをもった円筒状のボ
ルト固定用であるナット15が、パッキン16を介して
上記縦孔11から差し込まれ、さらに、レベル調整用ボ
ルト1の径小螺部1aに螺着されることで、当該レベル
調整用ボルト1をフランジ部4cに対して固定すること
になる。ここで防水に関しては、上記ナット15にキャ
ップ17を嵌着することで対処することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、浴室用ユニットバスの床部材設置時における
レベル調整を、浴室内側から簡便に行うことができ、ベ
ース本体を持ち上げたり、ベース本体の下に潜り込んで
の調整が不要となるので、ベース本体の現場における浴
室用ユニットバス施工工事を簡素化することができる。
【0019】さらに、レベル調整後は、脚台に螺設した
レベル調整用ボルトが、ベース本体のフランジ部で固定
されることにより、床部材全体の強度を高め得る効果が
期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る浴室用ユニットバスにおける床部
材のレベル調整装置の一実施例を、一部切欠して示した
側面図である。
【図2】同上実施例におけるレベル調整用ボルトの一例
を示した斜視図である。
【図3】同上実施例におけるレベル調整用ボルトの固定
状態を示した部分縦断側面図である。
【図4】同上実施例による床部材の取付状態を示した側
面図である。
【図5】本発明のレベル調整装置に係る他の実施例を示
した一部切欠の側面図である。
【図6】同上実施例にあって、(A)はレベル調整用ボ
ルトの分解斜視図、(B)はレベル調整用ボルトの部分
分解拡大斜視図である。
【図7】本発明のレベル調整装置に係る異種実施例を一
部切欠して示した側面図である。
【図8】同上実施例におけるレベル調整用ボルトの固定
箇所を示し、(A)はレベル調整用ボルトの固定前にお
ける一部切欠の分解断面図で、(B)は固定後における
一部切欠の縦断側面図である。
【図9】同上実施例におけるボルト固定用のナットを示
す斜視図である。
【図10】従来の浴室用ユニットバスにおける床部材の
レベル調整装置を示す斜視図である。
【図11】同上従来装置を一部拡大して示す側面図であ
る。
【図12】同上従来装置の異種例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 レベル調整用ボルト 2 ナット 3 床部材 4 ベース本体 4a 浴槽載置台 4b 洗い場 4c フランジ部 5 脚台 9 螺子孔 11 縦孔 15 ナット R 浴室内側

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽載置台と洗い場が備えられているベ
    ース本体と、このベース本体が載設される脚台とにより
    床部材が構成され、当該床部材における脚台に複数個設
    けられた螺子孔には、夫々レベル調整用ボルトが縦向き
    に螺装貫設され、当該各レベル調整用ボルトを浴室内側
    から螺回することでレベル調整自在であり、かつ、ベー
    ス本体の上部外周に形成されたフランジ部に対し、レベ
    ル調整用ボルトに螺合のナットにより固定自在なるよう
    当該フランジ部に複数個の縦孔が設けられていることを
    特徴とする浴室用ユニットバスにおける床部材のレベル
    調整装置。
JP07297369A 1995-10-20 1995-10-20 浴室用ユニットバスにおける床部材のレベル調整装置 Expired - Fee Related JP3087212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07297369A JP3087212B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 浴室用ユニットバスにおける床部材のレベル調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07297369A JP3087212B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 浴室用ユニットバスにおける床部材のレベル調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111833A true JPH09111833A (ja) 1997-04-28
JP3087212B2 JP3087212B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=17845604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07297369A Expired - Fee Related JP3087212B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 浴室用ユニットバスにおける床部材のレベル調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087212B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001073A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 東芝キヤリア株式会社 貯湯式給湯機
CN108113533A (zh) * 2017-12-30 2018-06-05 浙江亚厦装饰股份有限公司 浴缸模块及其安装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001073A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 東芝キヤリア株式会社 貯湯式給湯機
CN108113533A (zh) * 2017-12-30 2018-06-05 浙江亚厦装饰股份有限公司 浴缸模块及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3087212B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09111833A (ja) 浴室用ユニットバスにおける床部材のレベル調整装置
JP2525739Y2 (ja) カウンターの取付装置
JPH0649734Y2 (ja) フリーアクセスフロアの支持装置
JPH0679862U (ja) 水栓の取付け構造
JP3945634B2 (ja) 床構造体支持具
JPH0627711Y2 (ja) 二重床における床パネルの支持構造
JPH0827999A (ja) 床板支持具
JP2525956Y2 (ja) 二重床における床パネルの支持構造
JP4611707B2 (ja) 浴室ユニットの支持構造
JPH0237936Y2 (ja)
JP2006046475A (ja) 物品支持脚
JPH0729081U (ja) 便器の固定構造
JP2588852B2 (ja) 床支持装置
JPH04169635A (ja) 壁パネルの支持装置における支柱下端部の支持構造
JP2550267Y2 (ja) 浴槽用架台のアジャスタ装置
JPS63121Y2 (ja)
JPS6142477Y2 (ja)
JPH0533509A (ja) シヤワーユニツト
JPH08102587A (ja) レベル調整機構
JPH0682171U (ja) 防水パンの支持構造
JPH06193234A (ja) フロアパネルの支持脚
JPH0640174U (ja) 床支持装置
JPS6227690Y2 (ja)
JPH03118015A (ja) 浴槽ユニット用架台の上下位置調整方法
JPH0516902U (ja) 排水溝への床仕上げ材の配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000530

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees