JPH09110323A - エレベータ位置検出器の故障判断方法 - Google Patents

エレベータ位置検出器の故障判断方法

Info

Publication number
JPH09110323A
JPH09110323A JP8297035A JP29703596A JPH09110323A JP H09110323 A JPH09110323 A JP H09110323A JP 8297035 A JP8297035 A JP 8297035A JP 29703596 A JP29703596 A JP 29703596A JP H09110323 A JPH09110323 A JP H09110323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
plate
position detector
elevator car
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8297035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738393B2 (ja
Inventor
Chiken Kin
知憲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LG Industrial Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Industrial Systems Co Ltd filed Critical LG Industrial Systems Co Ltd
Publication of JPH09110323A publication Critical patent/JPH09110323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738393B2 publication Critical patent/JP2738393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3492Position or motion detectors or driving means for the detector
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/187Machine fault alarms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレベータカーが各層のプレートを通過する
度に前記位置検出器の異常状態を判断して、エレベータ
の運行される全ての層で位置検出器の故障を判断し得る
エレベータ位置検出器の故障判断方法を提供しようとす
るものである。 【解決手段】 エレベータカーが出発層から目的層へ出
発した後第1所定時間以内に前記エレベータカーの位置
検出器が前記出発層のプレートを脱出しないと外部に警
告を表示する第1段階と、前記位置検出器が現在層と目
的層間にある任意の層のプレートに進入した後第2所定
時間の間該プレートを脱出しないと外部に警告を表示す
る第2段階と、前記位置検出器が該第2段階のプレート
に進入してから脱出するに経過した時間が第3所定時間
よりも短いと外部に警告を表示する第3段階と、エレベ
ータカーが目的層に到着すると既設定された層の数と実
際にエレベータカーが運行した層の数とを比較し相互異
なる時は外部に警告を表示する第4段階と、を行うよう
になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の各層に対応
して昇降路内部に設置されたプレート(plate)の
位置に従いカー(car)の現在の位置を検出する位置
検出器の故障有無を判断するエレベータの位置検出器の
故障判断に係るもので、詳しくは、前記位置検出器が各
プレートを通過する時間を用いて該位置検出器の故障有
無を判断してそれを外部に知らせて、エレベータの運行
監視員が適切な措置を取り得るようにしたエレベータ位
置検出器の故障判断方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、エレベータの運転制御装置にお
いては、図3に示すように、電動機17と、該電動機1
7の駆動により回転運動をするシーブ(sheave)
15と、該シーブ15にロープを用いて連結され該シー
ブ15の回転運動に応じて上下運動をするエレベータカ
ー11と、均衡錘16と、前記電動機17の回転数に比
例するパルスを発生するパルス発生部18と、該パルス
発生部18から発生されたパルスの数を計数して出力す
る計数部19と、前記エレベータカー11の上部に設置
され建物の各層に対応して昇降路内部に設置されたプレ
ート12の位置を検出する位置検出器13と、前記計数
部19のカウンティング値を演算して前記エレベータカ
ー11の移動距離を算出してシステムを総括制御し、前
記位置検出器13の検出結果から該位置検出器の故障を
判断してシステムを総括制御する制御部20と、警告灯
21及び故障灯22からなり該制御部20からの位置検
出器13の故障判断結果を外部に出力する表示部23
と、から構成されていた。
【0003】且つ、前記制御部20においては、図4に
示すように、エレベータの層位置データが貯蔵されたR
AM28と、運行プログラムが貯蔵されたROM27
と、外部機器とのデータの入出力を担当する入力インタ
ーフェース25及び出力インターフェース26と、前記
RAM28及びROM27の各データと該入力インター
フェース25から入力されたデータとを受けて処理しそ
の結果を前記出力インターフェース26に出力するCP
U24と、を備えていた。
【0004】このように構成された一般のエレベータの
運転制御装置の動作を説明する。
【0005】先ず、電動機17によりシーブ15が駆動
し、エレベータカー11が目的の層に走行すると、パル
ス発生部18は前記電動機17の回転数に比例するパル
スを発生し、計数部19は該パルスの数を計数して制御
部20に供給する。次いで、該制御部20は前記計数さ
れたパルス数からエレベータカー11の移動距離を算出
し、それを内部ROM27に既設定されたエレベータカ
ー11の移動距離と比較した後、前記エレベータカー1
1のドアの開放されるべき場所を判断してドアの開放信
号を出力する。
【0006】且つ、前記エレベータカー11の走行中、
該エレベータカー11の上部に設置された位置検出器1
3の位置が各層の昇降路内部に設置されたプレート12
の位置と一致すると、制御信号osが制御部20に供給
され、該制御部20の内部では前記制御信号osが入力
インターフェース25を経てCPU24に供給される。
この場合、前記制御信号osがオン状態であると、前記
CPU24は前記エレベータカー11が到着予定層に到
着したと判断しドアの開放信号を出力する。
【0007】しかし、外部要因により前記エレベータカ
ー11の移動距離が誤って算出され、又は、前記位置検
出器13が故障である場合は、前記エレベータカー11
のドアが間違った位置で開放され、前記エレベータカー
11内部に搭乗した乗客の安全に危険があるという問題
点が発生していた。
【0008】従来、このような問題点を解決したエレベ
ータの位置検出器の故障判断装置においては、図5に示
すように、前記プレート12の位置に応じて前記エレベ
ータカー11の現在位置を検出する位置検出部36と、
前記電動機17の回転に応じて前記エレベータカー11
の位置を演算する位置演算部31と、前記エレベータカ
ー11の停止動作において減速開始時点から停止時点ま
での時間に従い誤った演算の有無を検出する誤り演算検
出部32と、前記位置演算部31の演算結果に従い到着
予定層までの残りの距離を検出する残り距離演算部33
と、該残り距離演算部33の演算結果に従い前記位置検
出部36の検出動作及び非動作に従う各場所を演算する
場所検出部34と、前記位置検出部36の検出結果を該
場所検出部34の検出結果に従い検出して故障の有無を
検出する故障検出部35と、から構成されていた。
【0009】このように構成された従来エレベータの位
置検出器の故障判断装置の動作に対し図6を用いて説明
する。
【0010】先ず、前記エレベータカー11の到着予定
層が決定されると、位置演算部31はROM27に既貯
蔵された各層の層高さ値のテーブルから到着予定層の層
高さ値を計算し、残り距離演算部33は該層高さ値と前
記エレベータカー11の現在位置との差に従い残り距離
を演算する。次いで、前述したように、電動機17、パ
ルス発生部18、及び計数部19を夫々経てエレベータ
カー11の移動距離を計数して残り距離を順次減少させ
た後、該順次減少される残り距離に対応する基準速度命
令をROM27のテーブルから受けて前記エレベータカ
ー11の速度を調節し該エレベータカー11を到着予定
層に運搬する。
【0011】そして、エレベータの層位置データはRA
M28に貯蔵されており、該エレベータの層位置データ
が電源のオン/オフ時に外部ノイズ及びエンコーダー
(図示されず)からなる前記パルス発生部18のエラー
により、読み取った位置データと前記RAM28に貯蔵
されたデータとが相異である場合を「セレクタの不一
致」といい、到着予定層が誤って設定されたか、又は前
記エレベータカー11の現在位置が誤って前記セレクタ
不一致が発生すると、残り距離を信頼することができな
くなるため、前記セレクタの不一致の可否を誤り演算検
出部32が検出し(S41)、セレクタが正常であるか
を判断する(S42)。その後、セレクタが不一致する
場合は前記位置検出器13の故障判断を無効にし(S4
7)、セレクタが正常である場合は前記位置検出器13
の故障判断を行う。即ち、このように求めた残り距離を
演算し(S43)、該残り距離が、例えば、底面から所
定の範囲である1050mmから2350mmの範囲に
あると(S44)、前記制御信号osがオン状態である
かを判断し(S45)、該制御信号osがオン状態であ
ると前記位置検出器(13)が故障であると判断して
(S46)、エレベータの再起動を不可能にする。
【0012】即ち、従来、エレベータ位置検出器の故障
判断方法は、残り距離演算により前記エレベータカー1
1の到着層から離れている距離を算出し、到着層以前の
所定の検出区間である1050−1350mmでは前記
位置検出器13がオンの状態でないことを用いて故障を
判断して無効にするものである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来エレベータ位置検出器の故障判断方法においては、前
記到着層以前の所定の検出区間である1050−135
0mmだけで故障を判断するため、故障判断の空白が出
来て正確な故障判断を図ることができないという不都合
な点があった。
【0014】本発明の目的は、エレベータカーの位置検
出器が各層のプレートを通過する度に該位置検出器の異
常状態を判断して、エレベータの運行される全ての層で
位置検出器の故障を判断し得るようにしたエレベータ位
置検出器の故障判断方法を提供しようとするものであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような本発明に係る
エレベータ位置検出器の故障判断方法においては、エレ
ベータカーが出発層から目的層へ出発した後第1所定時
間以内に前記エレベータカーの位置検出器が前記出発層
のプレートを脱出しないと外部に警告を表示する第1段
階と、前記位置検出器が現在層と目的層間にある任意の
層のプレートに進入した後第2所定時間の間該プレート
を脱出しないと外部に警告を表示する第2段階と、前記
位置検出器が該第2段階のプレートに進入してから脱出
するに経過した時間が第3所定時間よりも短いと外部に
警告を表示する第3段階と、各段階で警告を表示する回
数が複数回反復されると外部に故障を表示する第4段階
と、エレベータカーが目的層に到着すると既設定された
層の数と実際にエレベータカーが運行した層の数とを比
較した後、相互異なると外部に警告を表示し該警告を表
示する回数が複数回反復されると外部に故障を表示する
第5段階と、を順次行うようになっている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対し
図2、図3、図4及び図7を用いて説明する。
【0017】乗客が現在層で目的とする層である下層又
は上層のコール(call)を登録すると、該コールは
図4の制御部20の入力インターフェース25を通って
CPU24に入力されRAM28に貯蔵される。次い
で、前記CPU24は前記RAM28に貯蔵されたデー
タを処理して出力インターフェース26を通って図3の
電動機17に軌道指令を供給する。この場合、前記入力
インターフェース25を通って入力した前記制御信号o
sが処理されて前記出力インターフェース26に出力さ
れるまで経過した1周期、即ち、プログラムの遂行時間
は50msである。
【0018】その後、前記起動指令に従いエレベータカ
ー11は起動されて目的層まで移動し、該目的層まで移
動される間前記エレベータカー11の上部に設置された
位置検出器13がプレート12の位置を検出する。図7
は、前記位置検出器13がプレート12の位置を検出し
て前記CPU24に印加した制御信号osの波形を示
し、エレベータカーが上昇する場合を例取って説明する
と、前記制御信号osは、前記位置検出器13の上方側
位置検出器131がプレートに進入する時はハイ状態で
あり、以後、下方側位置検出器132がプレートを逃れ
る時はロー状態となって、プレート通過時間により前記
制御信号osのハイ状態の幅1Fが決定される。
【0019】又、前記エレベータカー11は、出発時に
加速、以後に全速、到着時に減速に運転されるに従い、
前記出発層及び到着層のハイ状態の制御信号1F、4F
はその間に位置した任意の区間のハイ状態の制御信号2
F、3Fよりも幅が広い。
【0020】そして、前記エレベータカー11の起動に
より前記位置検出器13が出発層プレートを通過する時
間を求めると、出発後、前記エレベータカー11の加速
度は0.8秒の間増加し、以後には所定値を有するが、
ここでは計算の便意の上加速度を0.8m/s2 である
と仮定すると、前記エレベータカー11が該0.8m/
2 の加速度に移動する時、前記位置検出器13が底面
から2500mm程離れた出発層プレートを通過する時
間tは、加速度aとプレート終端の長さsとの関係式で
ある、次の式1から求めることが出来る。
【0021】
【数1】
【0022】前記エレベータカー11が正常的に運転さ
れると、前記0.66秒の約0.7秒に前記出発層プレ
ートを通過する。従って、安全性の確保のため前記0.
7秒の2倍となる時間t1を新しい時間として設定し、
該時間t1の1.4秒以内に前記位置検出器13が出発
層プレートを通過しないと、前記制御部20のCPU2
4は表示部23の警告灯21を点灯させて前記位置検出
器13に異常があることを外部に表示する。
【0023】且つ、前記時間t1以内に前記位置検出器
13が前記出発層プレートを通過した後、次の層のプレ
ートを通過する時間を求めると、前記エレベータカー1
1の全速走行時の速度が4m/sである場合は、前記位
置検出器13が長さ0.35mである次の層のプレート
を通過する時間t2は、
【数2】 である。即ち、前記時間t2を、前記エレベータカー1
1が正常的に走行して前記位置検出器13が次の層のプ
レートを通過する最小時間に設定する。
【0024】又、前記エレベータカー11が出発してか
ら全速に走行する以前、即ち、前記0.8m/s2 の加
速度に走行しながら次の層のプレートを通過する場合、
その通過時間は前記時間t2の0.0875秒よりも相
当に遅延されるが、該通過時間は通過時の速度vを下記
の式3で求めた後、下記の式4で求めると、
【数3】 である。即ち、前記時間tに2を乗じた値である約0.
35秒を前記位置検出器13が次の層のプレートを通過
する最大時間t3として設定する。
【0025】従って、前記位置検出器13が次の層のプ
レートを進入してから前記時間t2以前に該プレートを
通過するか、又は、前記時間t3が経過した以後にも前
記位置検出器13が該プレートを脱出しないと、エレベ
ータカー11が正常的に走行しなかったことを意味する
ので、前記CPU24は表示部23の警告灯21を点灯
させて前記位置検出器13に異常のあることを外部に表
示する。
【0026】そして、前記警告灯21が複数回表示され
ると、前記CPU24は表示部23の故障灯22を点灯
させ、前記位置検出器13が故障のあることを外部に表
示する。
【0027】以下、プレートにより位置検出器13の位
置を判断する方法に対し図1を用いて詳しく説明する
と、後述するOFFTIMEはエレベータカー11が出
発層プレートを脱出するに経過する最小時間の前記時間
t1に該当する値を示し、NOTIMEは出発層以後の
任意の層を通過する時間に該当する値を示す。
【0028】先ず、エレベータカー11が運転されない
時は高速自動運転でないため、段階S1を満足させず、
よって、段階S15で値DZSUが‘0’に初期化さ
れ、段階S16を経て段階S18で値ONTIMEが
‘0’に初期化されて、値OFFTIMEは前記時間t
1に該当する‘28周期’に初期化される(S18)。
【0029】以後、エレベータシステムが正常的な状態
に動作して前記エレベータカー11が起動し始めると、
現在運転状態が高速自動運転状態であるため段階S1を
満足させ、段階S2、S3、S4を夫々経て前記位置検
出器13が現在出発層プレートを脱出しないと段階S5
を満足させないため、段階S10で前記値OFFTIM
Eから1周期が減算されて該値OFFTIMEは27周
期となる。
【0030】次いで、次の段階S11で前記値OFFT
IMEが‘0’を満足させないためリターンされ、以
後、前記位置検出器13が出発層プレートを脱出するま
で継続して前記過程が反復されて前記値OFFTIME
は減少され、前記段階S11で前記値OFFTIMEが
‘0’となると段階S19を行う。この場合は、前記位
置検出器13が前記時間t1以内に出発層プレートを通
過しないことを意味するため、図2に示すように、段階
S71で値Errを‘1’増加させ段階S72を経て外
部に警告を表示する(S74)。
【0031】次いで、前記位置検出器13が二番目プレ
ート(図示されず)に進入すると、段階S6で前記値O
NTIMEは‘7’と比較され、‘7’は出発層と到着
層間の任意のプレート通過時間の最大値t3であって、
現在‘0’の前記値ONTIMEは段階S7で‘1’が
増加されて段階S8を満足させ、段階S9で前記値DZ
SUは‘1’となる。この場合、前記値DZSUは前記
位置検出器13が出発層プレートを除いて残ったプレー
トを進入する度に‘1’ずつが増加される値であって、
エレベータカー11が通過する層の数を示す。
【0032】以後、前記値ONTIMEが‘7’よりも
大きくなるまで前記位置検出器13が二番目のプレート
を通過しないと、段階S6を経て段階S19を行い外部
に警告を表示する(S74)。この場合は、前述したよ
うに、前記位置検出器13が前記最大時間t3以内にプ
レートを通過しないことを意味する。
【0033】次いで、前記位置検出器13が二番目のプ
レートを逃れると、段階S3を満足させないため、段階
S16で前記値ONTIMEが‘1’であるかを判断
し、その判断結果、‘1’よりも大きいと次の段階S1
8を行い、‘1’であると段階S17を行って外部に警
告を表示し(S74)、このような過程は通過時間が前
記プレート通過の最小時間t2よりも短いことを示す。
【0034】最終的に、前記位置検出器13が到着層プ
レートに進入すると、段階S4を満足させ、段階S12
で出発層と到着層間の差を新しい値FLに設定し、段階
S13で該設定値FLを減算した値が前記値DZSUと
同様であるかを判断して、相互異なると段階S14を行
って外部に警告を表示(S74)し、相互同一であると
リターンする。この場合、前記段階S12の出発層及び
到着層は使用者がコール登録時に制御部20のRAM2
8に設定した値であって、前記値DZSUは前記位置検
出器13が通過する任意の層の個数を示す。
【0035】そして、図2の段階S72は継続して前記
位置検出器13が出発層プレートを逃れないことを示
し、このような回数が5回よりも大きいと段階S72を
満足させ外部に故障を表示する(S73)。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るエレベ
ータの位置検出器の故障判断方法においては、エレベー
タカーが出発層を出発してから各層を通過する正常的な
時間を設定した後、該設定された時間、実際位置検出器
が各層のプレートを進入した時間、及び脱出時間を夫々
比較し、エレベータが運行される全ての層で位置検出器
の故障を判断してエレベータの運転の安全性を向上し得
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエレベータ位置検出器の故障判断
方法のフローチャートである。
【図2】図1のサブルチン(S19)(S14)(S1
7)のフローチャートである。
【図3】一般のエレベータ運転制御装置の構成図であ
る。
【図4】図3の制御部の構成図である。
【図5】従来エレベータ位置検出器の故障判断装置の構
成図である。
【図6】従来エレベータ位置検出器の故障判断方法のフ
ローチャートである。
【図7】位置検出器がプレートの位置を検出してCPU
に印加する制御信号の波形を示す。
【符号の説明】 11 エレベータカー 12 プレート 13 位置検出器 15 シーブ 16 均衡錘 17 電動機 18 パルス発生部 19 計数部 20 制御部 21 警告灯 22 故障灯 23 表示部 24 CPU 25 入力インターフェース 26 出力インターフェース 27 ROM 28 RAM 131 上方側位置検出器 132 下方側位置検出器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータカーが出発層から目的層へ出
    発した後第1所定時間以内に前記エレベータカーの位置
    検出器が前記出発層のプレートを脱出しないと外部に警
    告を表示する第1段階と、 前記位置検出器が現在層と目的層間にある任意の層のプ
    レートに進入した後第2所定時間の間該プレートを脱出
    しないと外部に警告を表示する第2段階と、 前記位置検出器が該第2段階のプレートに進入してから
    脱出するに経過した時間が第3所定時間よりも短いと外
    部に警告を表示する第3段階と、 エレベータカーが目的層に到着すると既設定された層の
    数と実際にエレベータカーが運行した層の数とを比較し
    相互異なる時は外部に警告を表示する第4段階と、を順
    次行うエレベータの位置検出器の故障判断方法。
  2. 【請求項2】 各段階で警告を表示する回数が複数回反
    復されると、外部に故障を表示する第4段階が追加され
    る請求項1記載のエレベータ位置検出器の故障判断方
    法。
  3. 【請求項3】 前記警告を表示する反復回数は、5回で
    ある請求項2記載のエレベータの位置検出器の故障判断
    方法。
  4. 【請求項4】 前記第1所定時間は、所定加速度で移動
    するエレベータカーと一致して該エレベータカーの位置
    検出器が出発層のプレートを通過する時間の二倍である
    請求項1記載のエレベータの位置検出器の故障判断方
    法。
  5. 【請求項5】 前記位置検出器が出発層のプレートを通
    過する時間は、0.7秒である請求項4記載のエレベー
    タの位置検出器の故障判断方法。
  6. 【請求項6】 前記第2所定時間は、前記エレベータカ
    ーが出発してから全速に走行する以前、所定加速度で走
    行しながら次の層のプレートを通過する時間の二倍であ
    る請求項1記載のエレベータの位置検出器の故障判断方
    法。
  7. 【請求項7】 前記次の層のプレートを通過する時間
    は、0.175秒である請求項6記載のエレベータの位
    置検出器の故障判断方法。
  8. 【請求項8】 前記第3所定時間は、前記エレベータカ
    ー11が全速で走行するとき、前記位置検出器が出発層
    と到着層間の任意の層のプレートを通過する時間である
    請求項1記載のエレベータの位置検出器の故障判断方
    法。
JP8297035A 1995-10-20 1996-10-21 エレベータ位置検出器の故障判断方法 Expired - Fee Related JP2738393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950036341A KR100379686B1 (ko) 1995-10-20 1995-10-20 엘리베이터의위치검출기고장판단방법
KR36341/1995 1995-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09110323A true JPH09110323A (ja) 1997-04-28
JP2738393B2 JP2738393B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=19430779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8297035A Expired - Fee Related JP2738393B2 (ja) 1995-10-20 1996-10-21 エレベータ位置検出器の故障判断方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2738393B2 (ja)
KR (1) KR100379686B1 (ja)
CN (1) CN1071702C (ja)
MY (1) MY123766A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006042805A2 (de) * 2004-10-18 2006-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Überwachungsverfahren für eine antriebseinrichtung auf stillstand
WO2010134158A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 三菱電機株式会社 エレベータの異常検出装置
WO2014136200A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 三菱電機株式会社 エレベータ装置及びそのかご位置検出方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112561A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
WO2014184869A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 三菱電機株式会社 エレベータ装置及びその制御方法
CN107140499A (zh) * 2017-06-05 2017-09-08 安徽讯桥信息科技有限公司 一种楼宇电梯安防管理系统
CN107187987A (zh) * 2017-06-05 2017-09-22 安徽讯桥信息科技有限公司 一种楼宇电梯警报管控方法
CN110371813B (zh) * 2019-07-02 2021-08-03 上海三菱电梯有限公司 电梯轿厢位置显示系统
KR102492910B1 (ko) * 2022-07-29 2023-01-27 이형근 호이스트 원격 관제 시스템

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177275A (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 株式会社東芝 エレベ−タ制御装置
CN1014675B (zh) * 1987-04-15 1991-11-13 飞行装置及工程有限公司 用于交通工具的宽度可调座椅
JPH085601B2 (ja) * 1989-12-28 1996-01-24 三菱電機株式会社 エレベータの階床位置検出装置
JP2708989B2 (ja) * 1991-12-10 1998-02-04 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置及び方法
JPH05254748A (ja) * 1992-03-17 1993-10-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータ位置検出装置及び方法
JPH05338949A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Mitsubishi Electric Corp かご位置検出装置
JP2951120B2 (ja) * 1992-09-21 1999-09-20 株式会社日立ビルシステム エレベータの異常検出装置
JPH06115837A (ja) * 1992-10-08 1994-04-26 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーターの異常検出装置
FI111937B (fi) * 1993-12-28 2003-10-15 Kone Corp Menetelmä hissikorin paikan määrittämiseksi

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006042805A2 (de) * 2004-10-18 2006-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Überwachungsverfahren für eine antriebseinrichtung auf stillstand
WO2006042805A3 (de) * 2004-10-18 2006-08-03 Siemens Ag Überwachungsverfahren für eine antriebseinrichtung auf stillstand
US7482771B2 (en) 2004-10-18 2009-01-27 Siemens Aktiengesellschaft Method for monitoring a drive device for a standstill condition, monitoring system therefore, and drive system therefore
WO2010134158A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 三菱電機株式会社 エレベータの異常検出装置
WO2014136200A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 三菱電機株式会社 エレベータ装置及びそのかご位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970020927A (ko) 1997-05-28
JP2738393B2 (ja) 1998-04-08
CN1153740A (zh) 1997-07-09
CN1071702C (zh) 2001-09-26
KR100379686B1 (ko) 2003-06-09
MY123766A (en) 2006-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738393B2 (ja) エレベータ位置検出器の故障判断方法
KR930000588B1 (ko) 엘리베이터제어장치
CN107867611A (zh) 用于消息传递和通信的电梯动态显示器
JPS6261499B2 (ja)
US20180312369A1 (en) Audio orientation systems for elevator cars
JP2898939B2 (ja) エレベータの同期位置補正装置
JPH0616361A (ja) エレベーターの制御装置
JPH0616349A (ja) エレベータの位置検出装置
JP2009202997A (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ装置
JPH0952669A (ja) エレベータ位置検出装置
JP5955071B2 (ja) エレベータ乗客確認システムおよび方法
JP2598182B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH05270750A (ja) エレベーターの速度制御装置
JP2873147B2 (ja) エレベーターの表示装置
JPH062556B2 (ja) エレベ−タ制御装置
JP2019137510A (ja) 乗客コンベアの制御装置及び乗客コンベアの点検運転方法
JPH0784312B2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPH075244B2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPH03162380A (ja) エレベータの停電時運転装置
JP2023015484A (ja) 乗客コンベア、および、乗客コンベアの制御方法
KR20230007086A (ko) 음성 인식 엘리베이터 호출 시스템 및 방법
JP2000038266A (ja) 停電時のエレベータ制御装置
KR960011577B1 (ko) 엘리베이터의 써비스층 예보 장치
JPH09156854A (ja) エレベータのロープ滑り判定装置
JPH09227048A (ja) エレベーターの側面救出運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees