JPS59177275A - エレベ−タ制御装置 - Google Patents

エレベ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS59177275A
JPS59177275A JP58049944A JP4994483A JPS59177275A JP S59177275 A JPS59177275 A JP S59177275A JP 58049944 A JP58049944 A JP 58049944A JP 4994483 A JP4994483 A JP 4994483A JP S59177275 A JPS59177275 A JP S59177275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
speed
landing
correction
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58049944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157039B2 (ja
Inventor
碓井 安秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58049944A priority Critical patent/JPS59177275A/ja
Publication of JPS59177275A publication Critical patent/JPS59177275A/ja
Publication of JPH0157039B2 publication Critical patent/JPH0157039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はエレベータかどの自動着床制御を行うエレベー
タ制御装置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
近年の半導体技術の進歩にょシエレベータの制御装置の
大部分に現在はマイクロコンビーータが用いられるよう
になった。そして、マイクロコンビスータが採用された
結果、下記に示す点で大きく変った。
第1の点はエレベータがどの位置検出用として昇降路を
115o〜1/100位に縮尺して用いられてい九階床
選択器が無くなシ、その代シにパルスジェネレータが用
いられ、かごの移動に比例してこのパルスジェネレータ
から発生する・等ルス数をカウントし、その値をマイク
ロコンビーータで演算処理し、かご位置′l1l−燗単
位で検出でき、制御できるようになったことである。
第2にはリレーをペースとしたシーケンスコントロール
方式がマイクロコンビ二一タに置き換わっただめ、リレ
ーの数が大幅に減少し、信頼性が向上し、また、保守か
やシ易くなったことである。
第3には上記第2の点によ多制御装置が小形化された点
である。
このようにマイクロコンピュータを採用することにより
種々のメリットが得られる。
また、速度制御に関しても速度制御でのエレベータの動
かし方の基本となる速度・千ターンにおいてもマイクロ
コンピュータが採用されだので、加速、定格に関しては
時間を基準とした理想的なパターンを作り、減速に関し
ては目的階の着床位置に正確に停止させるため、パルス
ジェネレータの位置パルスを基にした距離ペースパター
ンを用いるようになったので精度の高い着床が得られる
ようになった。
しかしながら、上記速度パターンの調整及び着床位置の
調整に関しては自動的に成されるものではなく、現地1
にてエレベータが据付完了すると速度制御系の調整を行
い、その調整の完了後、速度パターンを調整して着床位
置を人手によって調整するようにしている。また、据付
完了して2〜3ケ月程度経過するとエレベータ機械系の
なじみが出て負荷トルクが変って来るため、再度着床位
置の調整をする必要がでて来る。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鎌みて成されたもので簡単な操作で
いつでも自動的にかご着床位置km適状態にレベル調整
して運転できるようにしたエレベータ制御装置全提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
即ち、本発明は上記目的を達成するため、かごの移動距
離に対応したパルス出力を発生するi4ルス発生手段と
、このパルス出力を計数して得たかごの位置情報をもと
に予め設定された速度パターンにしたがってかご位置に
応じた制御出力を発生する手段とを有し、かごの着床制
御を行うエレベータ制御装置において、予め設定された
着床位置近傍の所定区間のかご通過速度または時間情報
を得る手段と、この情報より着床位置の誤差を修正する
に必要なかと減速位置の修正量を得ると共にこの修正量
分、前記かご減速位置の値を修正する手段とよシ構成し
、かご位置によシ一定の速度・千ターンに従って加減速
運転制御を行うと共に着床位置近傍の所定区間を通過す
るかごの速度または通過時間情報を得てこの情報よシ着
床位置の予測される誤差分に対応した所定の修正量を求
め、この修正量分、速度パターンの減速点を修正するよ
うにする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第1図は本発明装置の構成を示すブロック図で
ある。図中1はプログラム5− により定められた制御手順を実行して演算処理を行い、
制御出力を発生するマイクロコンピータ、2はこのマイ
クロコンピュータ1の入力パソフ了、3は出力バッフ丁
、4はエレベータかどの移動量に対応した・母ルス出力
を発生するパルスジェネレータ、5はこのパルスジェオ
レータ4の出力をエレベータのかご移動方向に応じてア
ップ・ダウンカウントしかご位置情報を得るアップダウ
ンカウンタ、6はかごに設けられた減速修正用の情報を
得るためのリミットスイッチ、7は修正を指示する修正
スイッチ、8はエレベータの速度制御を行う速度制御回
路であシ、アップダウンカウンタ5、リミットスイッチ
6、修正スイッチ7の各出力は入カパッファ2を介して
マイクロコンピュータ1に入力すれ、またマイクロコン
ピュータ1の出力は出力バッフ了3を介して速度制御回
路8に与えられ、速度制御回路8はマイクロコンビーー
タ1の出力に応じた速度制御を行う構成としである。
第2図(a)は上記リミットスイッチ6の取付位6− 置を示す図であシ、また、第2図(b)はIJ ミツト
スイッチ6の構成を示す図である。リミットスイッチ6
は(b)図の如く支持体6aに所定間隔をおいてLl 
、L、の一対のリミットスイッチ素子を二組取シ付けで
ある。このリミットスイッチ素子L! 、L、は一般に
は磁気で動作するリードスイッチを用いており、リード
スイッチと磁石を対峙させて常時はスイッチオンの状態
に、また、リードスイッチと磁石との間に誘導鉄板を入
れることによシオフさせると云った構成が用いられる。
二組のリミットスイッチ素子は各各の対のものが例えば
り、のリミットスイッチ素子を隣接させるようにして配
しである。
このようなリミットスイッチ6は第2図(a)に示すよ
うにかご10の上側部近傍に且つリミットスイッチ素子
L1  + L !がかご10の移動方向に沿って並ぶ
かたちで取ジ付けられる。また、エレベータの昇降路1
1内にはかご10の昇降の際にリミットスイッチ素子L
l 、L、を構成するリードスイッチと磁石との間を通
るように誘導鉄板J2が設けられている。この誘導鉄板
J2は例えば各着床階床毎の着床させるレベル位置近傍
に携り付けてあシ、リミットスイッチ素子L1.L、が
この誘導鉄板12によって動作する時間差から着床させ
るレベル近傍でのかご13の速度を検出するのに用いら
れる。
従って、前記マイクロコンピュータ1はアップダウンカ
ウンタ5からのかご位置情報を受けてかご位置を知υつ
つ定められた速度パターンで速度制御指令を出力し、ま
た着床位置近傍の予め設定された減速点に達すると減速
制御指令を出力して減速を行わせ、着床させるべく制御
する機能を持たせである。また、修正スイッチ7を押す
ことによシマイクロコンビーータ1はリミットスイッチ
6の出力よシ着床位置近傍でのかと10の速度を検出し
、速度が着床位置のレベルに停止させるのに速すぎると
きにこの検出速度に応じて減速点の設定値を修正する機
能を有する。尚、第2図における13はかご10を吊る
ロープである。
このような構成において図示しない階床登録ダウンの入
力やかと呼びダウン等の入力を受けてマイクロコンピュ
ータ1はこの入力を登録し、この登録された着床階に順
次着床するよう且つ予め設定された速度・臂ターンに従
った速度出力とかご移動方向指令を発生し、速度制御回
路8に与える。これによ多速度制御回路8はこの入力に
対応した速度制御出力を発生し、エレベータのかごを運
転する。
かごの位置は該かごの移動に連動して出力さレルハルス
ジェネレータ4の出カッ母ルスをエレベータかどの移動
方向に応じて例えば上昇ならばアップカウント、下降な
らばダウンカウントするアップダウンカウンタ5のカウ
ント値によシ知る。そして、アップダウンカウンタ50
カウント値がかご10の着床階の減速点(減速位置)に
達するとマイクロコンピータ1は減速制御指令を速度制
御回路8に与えかご10の減速を行って着床させる。
エレベータは上述したように据付完了して数9一 方力程度経過するとエレベータ機械系のなじみなどによ
シ負荷トルクが変わるなどして着床位置にずれが生じて
来る。そこで本装置では着床位置の修正が必要となった
時点で修正スイッチ7を押すことによυこれを自動的に
行えるようにしである。
以下、この点について詳細を説明する。第3図はエレベ
ータの速度パターンを示す図であシ、かご10はこのよ
うな速度/母ターンに従って運転される。この図はかご
の着床位置が着床ずれ(以下、この着床ずれをレベル誤
差と称する)なく着床できる理想的なパターンを示した
ものである。即ち、加速運転から定速運転に入り、目的
とする着床階に近づくと予め設定しである該着床階の減
速点t8LDで減速運転に入ることによって着床させる
ものである。理想状態では減速点t8LDで減速運転に
入ることによシ目的の着床階の設定位置にかご10を着
床させることができるよう設定されている。
しかし、負荷トルクなどが変るなどして減速10− 点t8LDで減速運転に入ったのではレベル誤差が生ず
るようになるとこのレベル誤差がなくなるような減速点
に値を修正する必要が生じる。
本装置はこの減速点t8LDの修正を自動的に行わせる
ものであり、レベル誤差がほぼ零に近い値で着床できる
か否かの判別は前記リミットスイッチ6の検出出力でか
ごioの速度を知ることによシ行う。
即ち、リミットスイッチ6を作動させる制御鉄板12が
昇降路1ノ内のかご着床位置近傍の適宜なる位置に配さ
れており、かご10がこの制御鉄板12の位置を通過す
る際に適宜なる距離を隔てて配されたリミットスイッチ
6を構成するリードスイッチL1.LXが順次動作する
この動作時間の差tをマイクロコンピュータノで求めて
これよりかご10の速度を得る。
第3図におけるLl、L2はリードスイッチL1+L1
1の動作時点を示しておシ、taは減速指令を行う減速
点tIILDの可変許容範囲、toは着床のレベル誤差
の許容範囲である。
そこで、着床のレベル誤差がLoを越える場合に減速点
tIILI)の値を修正するが、この修正を行うか否か
の判断と修正量の大きさの判断は上記時間tの大きさに
よって行う。
すなわち、【の値が小さい場合は52点に突入する速度
が高いと云うことであシ、レベル誤差から考えると行き
過ぎとなる。また、もの値が大きい場合は52点に突入
する速度が低いと云うことであり、レベル誤差から考え
ると手前に止まることになる。このことによt)、L2
゜Llの二つの動作点の時間差tをマイクロコンピータ
1で演算することによって減速点t8LDの値の修正を
行うか否かの判断を行い、且つ修正の必要のあるときは
このtの値よシ修正量を求めて自動修正させる。
第4図、第5図は減速点t8LDの自動修正を行うだめ
の手順を示すフローチャートである。マイクロコンピュ
ータ1はこのフローチャートに従って演算処理し、自動
修正を行う。この場合のレベル誤差許容値はloの範囲
である。第4図は簡易な方法であυ、第5図は精度の高
い方法である。
まず、第4図よシ説明する。このプログラムスタートさ
せるとltノのステ、fに入シ、修正スイッチ7が押さ
れたか否かを判別する。押されたならば、1It2のス
テップに入98t2以下の自動調整プログラム実行に移
る。st2においてはかご10がレベル誤差の許容範囲
Lo内で着床したか否かあるいは着床するか否かを判別
する。
これは例えばアップダウンカウンタ5のカウント値よシ
判別することができるし、また着床するか否かの予測を
行う場合には速度ノ母ターンが一定であるために通過速
度または通過時間から演算によシ知ることができる。こ
の判別の結果Lo内での着床であれば修正の必要が無い
のでこのプログラムから抜け、またLoを外れる領域で
の着床であればatJのステップに移る。ここで、一般
的にはかご10が空の状態(無負荷)のときが、調整の
最もし易い条件であるので、無負荷での例を示しである
13− Bt3はエレベータの上昇、下降を判別するルーチンで
あシ、これはエレベータが上昇、下降の場合でそれぞれ
荷重の条件が違ってくることから、動く方向を判断する
この判断の結果、上昇であるならばst(のステップに
移シ、下降ならばst5のステップに移る。従って、こ
こではエレベータをある一方向で運転し、リミットスイ
ッチ6の出力から前記tを求め、このtの値の大きさに
応じて犬。
中、小の三区分のいずれか該当する区分に分け、この分
けられた区分での予め適宜に設定された修正値(上昇で
あればtal、〜tag  、下降であればta4.〜
ta6のうちの該当の区分の修正値)を取シ出し、最後
のステップで今まで制御に用いていた減速点t8LDの
値をこの取υ出した修正値で修正してこの修正後の減速
点を闇値と交換する。
これで修正が終るので以後はこの新しい減速点の値を用
いて運転をする。ここではtの大きさによシ三つの区分
のうちの該当する1つの区14− 分を選び、ここに設定しである値を用いるようにしてい
ることから、−回の修正ではレベル誤差が十分修正され
ないことがある。とのようなときは修正スイッチ7を再
度操作して上記のルーチンを再実行させることによシ着
床位置がり。
なる許容誤差範囲内に納まるように減速点を修正するこ
とができる。
第5図の場合は第4図の場合のように修正値を固定せず
、ある小さな修正値1tiを用いて何回か修正を繰シ返
しながら着床位置が許容誤差り。
の範囲内に納まるようにするものである。
即ち、図において1It11〜8t13の各ステップは
第4図における@tJ〜st、9の各ステップと同じ内
容であシ、修正スイッチ7が操作されて着床位置が許容
誤差Loの範囲を越えるか否かを調べ、越える場合にエ
レベータを運転してそのときの方向を判別する。そして
、方向が上昇のときはIIL14のステップに入シ、下
降のときは5tj5のステップに入る。そして、ここで
L2の動作時点からLノの動作時点までの時間が標準的
な時間tよシ大きいか否かを判断し、大きければ上昇時
ではat16へ、小さければ上昇時ではBt17に入る
。また下降時では大きい時にはgt17に、小さい時に
はgt16に入る。そして、ここで減速点t8LDの値
に対しtsだけ値を修正し、この修正後のt8LDにつ
いて8t18で設定可能な減速点の範囲ta内に納まる
か否かを判別する。ここでtIILD、は該taの最小
範囲、t8LD2は最大範囲である。そして、範囲内に
納まっていればこの修正済みのt8LDを新しい減速点
の値として設定し、また、着床位置のレベル誤差が許容
範囲1oに納まるか否かを判別して納まらないときは再
び1It1ノから実行して修正を繰シ返す。そしてLo
に納まった時点で修正プログラム実行を終了する。8t
18においてAmから外れると判断したときは5t19
に移)標準的な減速点の値を設定し、且つエラー表示す
るなどして修正プログラム実行を終る。
即ち、taから外れるときは何らかの異常がある場合で
あるから修正を繰シ返すとt8LDの値が大きく外れて
来るのでこの値が所定の範囲を超えると標準的な値に設
定して修正を終了する。
以上の結果、修正スイッチを操作するだけで自動的に着
床レベルの修正が行えるようになる他、速度制御系の調
整等によシ応答速度が変化してもレベル誤差の修正は自
動的に行える。
尚、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定するこ
となくその要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施
し得るものであり、例えばかごの着床位置近傍における
速度を知るためにリミットスイッチを用いる方法を示し
たが、かご位置と速度は・母ルスジエネレータの出力で
知ることができることから前記L2とLノの位置に相当
する位置を定めてこの位置間での速度または通過時間を
ソフトウェアで処理し測定するようにすることもできる
。この場合には構成をよシ簡単にすることができるよう
になる。また、上記の実施例においてリミットスイッチ
を用いたが、位置検出できるものであれば光スィッチな
ど他の素子を用いて実施することもでき、ま17− た、修正スイッチの操作によシ修正が制御されるように
しだが、これを省略して常に自動修正を行う方式として
も良い。この場合には機械系のなじみで負荷が変動する
場合には有効となる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明はかごの移動距離に対応した
・母ルス出力を発生する・母ルス発生手段とこの・(ル
ス出力を計数して得たかごの位置情報をもとに予め設定
された速度/IPターンにしたがってかご位置に応じた
制御出力を発生する手段とを有し、かごの着床制御を行
うエレベータ制御装置において、予め設定された着床位
置近傍の所定区間のかご通過速度または時間情報を得る
手段と、この情報よシ着床位置の誤差を修正するに必要
なかと減速位置の修正量を得ると共にこの修正量分、前
記かご減速位置の値を修正する手段とより構成し、かご
位置により 一定の速度パターンに従って加減速運転制
御を行うと共に着床位置近傍の所定区間を通過するかご
の速度または通過時間情報を得てこの情報よ18− り着床位置の予測される誤差分に対応した所定の修正量
を求め、この修正量分、速度ノ4ターンの減速点を修正
するようにしたので、機械系のなじみなどによるエレベ
ータの負荷変動から着床レベルがずれてもこれを正常な
着床位置となるように自動修正することができる他、速
度制御系の調整による応答の変化などによる着床眼差の
修正も行えるなど調整、保守が容易なエレベータ制御装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
リミットスイッチの構造と位置の関係を説明するだめの
図、第3図はエレベータの理想的な速度パターンを説明
するだめの図、第4図、第5図はマイクロコンピータに
おける修正プログラムの一例を示すフローチャートであ
る。 1・・・マイクロコンピュータ、2・・・入カハッファ
、3・・・出力ハッフ丁、4・・・パルスジヱネレータ
、5・・・アップダウンカウンタ、6・・・リミットス
イッチ、7・・・修正スイッチ、8・・・速度制御回路
、10・・・かご、12・・・制御鉄板。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 音節1図 第3図 第2図 (a) 第4図 入ゲート 、。     ウSt1 力ゝ YES YES  、、、、、l/−st 2 力ゝ NOst3 %rl /”N。 1」緊刀゛ 、2〜.1.、、ど゛ 入       中      ・1)イ俗正値   
イ冬正値  修正値 αa1       又a2       Ωa3t4 夕 L2〜L1 特■昭59−177275 (7) 第5図 フ(ミ叩)11 イ1苓止Mi   4冬正(且  う甑ヂ負1La4J
as     fLa6

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  かごの移動距離に対応したパルス出力を発生
    するパルス発生手段と、この・臂ルス出力を計数して得
    たかごの位置情報をもとに予め設定された速度ノ臂ター
    ンにしたがってかご位置に応じた制御出力を発生する手
    段とを有し、かごの着床制御を行うエレベータ制御装置
    において、予め設定された着床位置近傍の所定区間のか
    ご通過速度または時間情報を得る手段と、この情報より
    着床位置の誤差を修正するに必要なかと減速位置の修正
    量を得ると共にこの修正量分、前記かご減速位置の値を
    修正する手段とを備えだことを特徴とするエレベータ制
    御装置。
  2. (2)所定区間の通過速度または時間情報を得る手段と
    してかごの到達によ多動作するスイッチを用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータ制御
    装置。
  3. (3)所定区間の通過速度または時間情報を得る手段と
    して・母ルス発生手段のパルス出力によるかご位置情報
    と該所定区間の通過する間のノ(ルス出力数をもとに演
    算によ請求めるようにした演算処理手段を用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータ制御
    装置。
JP58049944A 1983-03-25 1983-03-25 エレベ−タ制御装置 Granted JPS59177275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049944A JPS59177275A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 エレベ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049944A JPS59177275A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 エレベ−タ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177275A true JPS59177275A (ja) 1984-10-06
JPH0157039B2 JPH0157039B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=12845129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049944A Granted JPS59177275A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 エレベ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177275A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218270A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JPH09188479A (ja) * 1995-12-01 1997-07-22 Lg Ind Syst Co Ltd エレベーターの位置制御方法
KR100379686B1 (ko) * 1995-10-20 2003-06-09 오티스엘지엘리베이터 유한회사 엘리베이터의위치검출기고장판단방법
JP2012071982A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの乗場扉引き込まれ防止装置
JP5345210B2 (ja) * 2009-05-19 2013-11-20 三菱電機株式会社 エレベータの異常検出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218270A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
KR100379686B1 (ko) * 1995-10-20 2003-06-09 오티스엘지엘리베이터 유한회사 엘리베이터의위치검출기고장판단방법
JPH09188479A (ja) * 1995-12-01 1997-07-22 Lg Ind Syst Co Ltd エレベーターの位置制御方法
US5896950A (en) * 1995-12-01 1999-04-27 Lg Industrial Systems Co., Ltd. Position control method for elevator
JP5345210B2 (ja) * 2009-05-19 2013-11-20 三菱電機株式会社 エレベータの異常検出装置
JP2012071982A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの乗場扉引き込まれ防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157039B2 (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168104B2 (ja) エレベータまたはホイストのケージの減速および停止指令を制御し自動補正する方法ならびに装置
US5637841A (en) Elevator system
JPS6161122B2 (ja)
GB2071358A (en) Method of and system for lift control
US4832159A (en) Elevator control apparatus
JP6490238B2 (ja) エレベーターの制御装置
JPS59177275A (ja) エレベ−タ制御装置
JPH0780653B2 (ja) エレベータ制御装置
JP5289574B2 (ja) エレベータ制御装置
JP3958551B2 (ja) エレベーターの制御方法及び装置
JP3188743B2 (ja) エレベータの制御装置
CN109476445B (zh) 电梯的控制装置和控制方法
JP2006290500A (ja) エレベータの制御方法及びその装置
JPH05319726A (ja) エレベータの終端階減速装置
KR930002843B1 (ko) 엘리베이터 카아용 속도 패턴 발생방법 및 장치
JP6826548B2 (ja) エレベータ及びこの制振機構調整方法
KR0186122B1 (ko) 엘리베이터의 위치 제어방법
KR102217332B1 (ko) 엘리베이터의 수복 지원 시스템
JPH0952669A (ja) エレベータ位置検出装置
JP2006264822A (ja) エレベータ制御装置
JPH07157210A (ja) エレベータの速度制御装置
JPS59177276A (ja) エレベ−タの着床位置自動修正方法
JPWO2018235245A1 (ja) エレベータ装置
KR960010231B1 (ko) 엘리베이터의 셀렉터오동작방지방법
JPH0733346A (ja) エレベータの着床制御装置