JPH0616349A - エレベータの位置検出装置 - Google Patents

エレベータの位置検出装置

Info

Publication number
JPH0616349A
JPH0616349A JP4174059A JP17405992A JPH0616349A JP H0616349 A JPH0616349 A JP H0616349A JP 4174059 A JP4174059 A JP 4174059A JP 17405992 A JP17405992 A JP 17405992A JP H0616349 A JPH0616349 A JP H0616349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
floors
data
storage means
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4174059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3292503B2 (ja
Inventor
Hideki Goto
英樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17405992A priority Critical patent/JP3292503B2/ja
Publication of JPH0616349A publication Critical patent/JPH0616349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292503B2 publication Critical patent/JP3292503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非停止階の階床位置データを位置検出器を介
さずに設定でき、階床のレベル位置を求めることができ
るエレベータの位置検出装置を得る。 【構成】 非停止階の階と階の間の平均距離をあらかじ
め記憶しておき、非停止階が存在する急行ゾーンの階床
のレベル位置は、階と階の間の平均距離を停止階の記憶
された位置検出器(プレート)の動作点のデータに順次
加算して求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エレベータかごの位
置検出を行うエレベータの位置検出装置に関し、特に非
停止階が存在する急行ゾーンにおける階床のレベル位置
を設定する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図6ないし図11は例えば特開昭60−
197572号公報に示されたものと同様な従来のエレ
ベータの位置検出装置を説明するものである。図6は複
数の階床を走行するエレベータをマイクロコンピュータ
により制御するものである。この図6において、1はエ
レベータのかご、2は釣合おもり、3はシーブ4に巻き
掛けられたロープであり、このロープ3の垂下両端には
それぞれかご1及び釣合おもり2が結合されている。
【0003】5は上記シーブ4を駆動する電動機、6は
電動機5の回転からかご1の移動距離に比例したパルス
を発生するパルス発生器、8はパルス発生器6からのパ
ルスに基づいて所定の演算処理を行うマイクロコンピュ
ータで、図7に示すように、CPU8a、ROM8b、
RAM8c、入力回路8d、出力回路8e及びパルスカ
ウンタ8fから構成されている。
【0004】9は階床、10は各階床に対応して昇降路
に設けたプレート、11,12はかご1に設けた位置検
出器で、かご1が各階床のレベル位置に達すると、それ
ぞれ出力信号11a,12aをマイクロコンピュータ8
に送出するものであって、位置検出器11は例えばプレ
ートの設置位置レベルの下10mmで、位置検出器12は
プレート10の設定位置レベルの上10mmでそれぞれ信
号を出力するようになっている。
【0005】図8ないし図11はかごの上昇走行時に各
階床のレベル位置に達した時に送出される位置検出器1
1,12の出力信号に基づきかごの移動距離に比例した
パルス数を記憶して各階床のレベル位置を設定する方法
を説明するもので、図8と図9は各階床のプレートへの
進入時でパルスデータを記憶し、それを各階床のレベル
位置とした方式のものであり、図10と図11はプレー
トへの進入時と脱出時でパルスデータを記憶し、それら
の平均値により各階床のレベル位置を求める方式とした
ものである。
【0006】まず、図8と図9に基づき各階床のレベル
位置データを求める方式について述べる。図8は各階床
のレベル位置データを記憶した上記マイクロコンピュー
タ8のRAM8cの内部を示したもので、N停止の建物
の各階床の位置を最下階から最上階まで表し、FLH
(0)が最下階のレベル位置を、FLH(N−1)が最
上階のレベル位置を示している。
【0007】次に上記のように構成されたエレベータ制
御装置の動作について説明する。各階床の階高値をマイ
クロコンピュータ8内のRAM8cに書き込む場合を図
9のフローチャートに基づいて述べる。 (a)まず、マイクロコンピュータ8を初期設定した状
態において、かご1を最下階に停止させ、最下階に対応
するレベル位置を例えば基準値Lとし、これをFLH
(0)としてRAM8cの0番地に書き込む。また、こ
のときのかごの現在位置FSYをL0とする。
【0008】(b)次に、かご1を上昇運転させ、かご
の走行に伴いパルス発生器6から発生するパルスを4ビ
ットの2進回路でなるカウンタCT1とCT2を備える
パルスカウンタ8fにより計算することでかごの走行距
離を計測し、そして、マイクロコンピュータ8の書き込
み演算処理プログラムの開始に伴う図9の手順100に
示す入力処理により、カウンタCT1の計数値DP1及
びカウンタCT2の計数値DP2を得る。
【0009】そして、次の手順101でCPU8aから
リセット信号RESETを送出し、各カウンタCT1、
CT2をリセットする。このリセット処理が終了する
と、次の手順102に移行してかご1が上昇走行中か否
かを判定し、「NO」のときは書き込み処理を行わな
い。
【0010】また、上昇走行中と判定されたとき、次の
手順103において、位置検出器11の出力信号11a
の立ち上がりか否かを判定し、その判定が「NO」のと
きは、手順106に移行して取り込んだカウンタCT1
の計数値DP1をCPU8aによって累積加算し、FS
Y←FSY+DP1の処理を行う。FSYはかご1の現
在位置であり、走行中は手順100から103及び10
6に至る処理がCPU8aの演算周期毎に行われる。
【0011】(c)次に、かご1が次の階のレベル位置
に達して、位置検出器11から発生するレベル信号をマ
イクロコンピュータ8が検知すると、手順103での判
定結果が「YES」となるため、手順104に移行し
て、階高値を書き込むべきRAM8cの階床番地となる
ようにI+1の処理を行う。そして、次の手順105に
移行し、位置検出器11のレベル信号が発した時点での
階高値を現在位置FSYにカウンタCT2の計数値DP
2を加算することで算出し、この算出値FLH(I)を
これに対応するRAM8cの番地Iに書き込む。
【0012】以下、同様にして手順100かに手順10
6までの演算を最上階まで繰り返し行うことにより、N
停止の建物の場合には、各階床のレベル位置に対応する
階高値FLH(0)〜FLH(N−1)がRAM8cに
図8に示す如く書き込まれることになる。
【0013】このようにして得られた階高値はエレベー
タの通常運転に利用される。即ち、RAM8cにストア
された階高値に基づいて、かごの現在位置修正、出発階
から着床予定階までの走行距離、あるいは着床階までの
残距離やこの残距離に対応して基準速度指令を発生させ
る制御に用いたりする。
【0014】次に、図10と図11に基づき各階床のレ
ベル位置データを求める方式について述べる。図10
(a)はN停止の各階床における、例えば床の下300
mmを加味したレベル値を最下階から最上階に対応してR
AM8cの0番地からN−1番地にFLHD(0)〜F
LHD(N−1)として記憶したものであり、また、図
10(b)は床の下300mmを加味したレベル値を最下
階から最上階に対応してRAM8cの0番地からN−1
番地にFLHU(0)〜FLHU(N−1)として記憶
させたものであり、さらに、図10(c)は図10
(a),(b)の値の平均値を取って実際のレベル位置
をRAM8cの0番地からN−1番地にFLHL(0)
〜FLHL(N−1)として記憶したものである。
【0015】図11は各階床のレベル位置データの書き
込み動作を示すフローチャートであり、以下、このフロ
ーチャートに基づいて説明する。まず、かご1を最下階
に停止させる。このときの最下階に対応するレベル位置
は〔FLHD(0)+FLHU(0)〕÷2により求
め、この結果得られたレベル位置をFLHL(0)とし
て図10(c)に示す如くRAM8cの0番地に記憶さ
せる。
【0016】次にかご1を上昇運転させ、かごの走行に
伴いパルス発生器6から発生するカウンタCT1,CT
2により計数することでかごの走行距離を計測し、CP
U8aの書き込み演算処理プログラムの開始に伴う図1
1の手順200で示す入力処理により、カウンタCT1
の計数値DP1及びカウンタCT2の計数値DP2をC
PU8aに取り込み、次の手順201でCPU8aから
リセット信号RESETを送出し、各カウンタCT1,
CT2をリセットする。
【0017】このリセット処理が終了すると、次の手順
202に移行してかご1が上昇走行中か否かを判定し、
「NO」のときは書き込み処理を行わない。また、上昇
走行中と判定されたときは、次の手順203において、
位置検出器12の信号12aの立ち上がりか否かを判定
し、その結果が「YES」であれば、マイクロコンピュ
ータ8は手順204に移行して、次に階床の床の下30
0mmに相当する値を書き込むべきRAM8cの階床番地
となるようにI+1の処理を行い、そして次の手順20
5において、FLHD(I)←FSY+DP2の処理を
行う。
【0018】即ち、CPU8aの演算周期毎に取り込ん
だカウンタCT1の計数値DP1と、これ以前の走行距
離とを累積加算したかご現在位置FSYに、取り込んだ
カウンタCT2の計数値DP2を加算し、これをFLH
D(I)としてI階に対応するRAM8cの番地に書き
込む。さらに、かご1の上昇運転に伴い手順206にお
いて、FSY←FSY+DP1の処理を行い、カウンタ
CT1の計数値DP1をCPU8aの演算周期毎に取り
込んでかごの現在値を累積加算する。
【0019】一方、上記手順203での判定が「NO」
の場合は、手順207に移行して位置検出器11の信号
11aの立ち下がりか否かを判定する。このとき「N
O」であれば、手順206に移行してかごの現在値の累
積加算処理を行う。また、「YES」と判定されたとき
は、手順208に移行してFLHU(I)←FSY+D
P2の処理を実行する。即ち、CPU8aで累積加算し
たかごの現在位置値FSYに、取り込んだカウンタCT
2の計数値DP2を加算し、これをFLHU(I)とし
てI階に対応するRAM8cの番地に書き込む。
【0020】上記床の300mmに相当するデータの書き
込みが終了したならば、手順209に移行して、FLH
L(I)←〔FLHD(I)÷FLHU(I)〕÷2の
処理が実行される。即ち、I階における床の上下300
mmを加味したレベル値の平均値を求め、これを正確なレ
ベル位置値としてRAM8cのI番地にストアさせる。
【0021】以下、同様にして手順200から手順20
9までの処理を最上階まで繰り返し行うことにより、N
停止の建物の各階床のレベル位置に対応する階高値が図
10(c)に示す如くRAM8cに書き込まれることに
なる。
【0022】このようにして得られた階高値は、エレベ
ータの通常運転時にかごの現在位置及びその修正、着床
階までの残距離あるいは残距離に対する基準速度指令の
発生制御に利用される。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータの位
置検出装置は、上述したように、プレートへの進入時で
パルスデータを記憶し、それを各階床のレベル位置とす
る方式であるため、エレベータ非停止階の急行ゾーンが
存在する階床にもインジケータ点灯用や階床検出用に位
置検出用のプレートを貼る必要があった。そのため、経
済性にも据え付け作業性にも劣っていた。
【0024】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、非停止階の階床位置データを
プレートを介さずに設定でき、非停止階の階床が存在す
る場合でも階床のレベル位置を求めることができるエレ
ベータの位置検出装置を得ることを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るエレベータ位置検出装置は、複数の階床を走行するエ
レベータをマイコンコンピュータにより制御するものに
おいて、かごの移動距離に比例したパルスを発生する手
段、各停止階床に対応して昇降路に設置されたプレート
と対向したとき位置信号を発するかごに設けられた位置
検出器、上記マイコンコンピュータ中の読み出し専用の
記憶手段及び読み出し書き込み可能な記憶手段、各階床
に対する位置検出器の動作点を停止階の階床のレベル位
置として上記読み出し書き込み可能な記憶手段に記憶さ
せる手段、階と階の間の平均距離を上記読み出し専用の
記憶手段に記憶させておく手段、並びに上記読み出し書
き込み可能な記憶手段に記憶された動作点のデータに階
と階の間の平均距離を順次加算したものを非常停止階が
存在する急行ゾーンの階床のレベル位置として求め上記
読み出し書き込み可能な記憶手段に記憶させる手段を備
えたものである。
【0026】また、請求項2に係るエレベータ位置検出
装置は、複数の階床を走行するエレベータをマイコンコ
ンピュータにより制御するものにおいて、かごの移動距
離に比例したパルスを発生する手段、各停止階床に対応
して昇降路に設置されたプレートと対向したとき位置信
号を発するかごに設けられた位置検出器、上記マイコン
コンピュータ中の読み出し専用の記憶手段及び読み出し
書き込み可能な記憶手段、各階床に対する位置検出器の
動作点を停止階の階床のレベル位置として上記読み出し
書き込み可能な記憶手段に記憶させる手段、階と階の間
の平均距離を上記読み出し専用の記憶手段に記憶させて
おく手段、非停止階が存在する急行ゾーンの入口前の階
床で位置検出器が動作したときのレベル位置データと出
口後の階床で位置検出器が動作したときのレベル位置デ
ータを上記読み出し書き込み可能な記憶手段に記憶させ
る手段、上記急行ゾーン内の設定階床数を上記読み出し
書き込み可能な記憶手段に記憶させる手段、並びに上記
記憶された急行ゾーンの入口前の階床でのレベル位置デ
ータと出口後の階床でのレベル位置データ及び急行ゾー
ン内の設定階床数から階と階の間の平均距離を求め、そ
れを補正距離として上記急行ゾーンの階床のレベル位置
を求め上記読み出し書き込み可能な記憶手段に再度記憶
させる手段を備えたものである。
【0027】
【作用】この発明の請求項1に係るエレベータの位置検
出装置においては、階と階の間の平均距離をあらかじめ
記憶しておき、非停止階(急行ゾーン)の階床のレベル
位置は、階と階の間の平均距離を停止階の記憶された位
置検出器の動作点のデータに順次加算したものとする。
【0028】また、請求項2においては、記憶された急
行ゾーンの入口前の階床でのレベル位置データと出口後
の階床でのレベル位置データ及び急行ゾーン内の設定階
床数から演算により階と階の間の平均距離を求め、それ
を補正距離として再度急行ゾーンの階床のレベル位置を
求めることにより、急行ゾーンの最終階床と出口後の最
初の階床との階間距離を補正する。
【0029】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。先ず、この実施例においては、図6と図7に示す
構成と同様な構成を備える。図1は建物の階床を示す図
で、図1において、13はN階建のビルであり、このう
ち1階、2階、x階、x+1階〜N階はサービス対象階
床であり、3階〜x−1階はサービス非対象階床つまり
急行ゾーンである。
【0030】また、図2は階床の位置を表すカウンタ8
fによるカウントパルスデータを揮発性メモリRAM8
cに格納した状態を示すもので、格納データは、( )
内のカウントパルスデータとする。すなわち、(1F)
は1階の位置を表すカウントパルスデータである。
【0031】さらに、図3は上記階床の位置をカウント
パルスデータを揮発性メモリRAM8cに格納する方法
について詳細に記したものである。ここで、Iは階床の
カウントパルスデータを格納するRAM8cのアドレ
ス、(I)はRAM8cの格納データであるカウントパ
ルスデータ、Yは階と階の間の平均階床高であり、
(Y)は平均階床高をパルスデータで換算した値であ
る。
【0032】いま、図6のようなエレベータ制御装置に
おける上記サービス対象階のレベル位置データの設定
は、図8ないし図11のように、初運転時の上昇走行時
に各階床に備えている位置検出器が動作したときのかご
の移動距離に比例したパルス数を記憶して、その値を各
階床のレベル位置とする設定で実行する。
【0033】次に、サービス非対象階床である急行ゾー
ンのレベル位置データの設定は、階床に備えている位置
検出器をなくすようにしたため、上記のような設定はで
きない。そのため、あらかじめ階と階の間の平均階床高
に換算したパルスデータ(Y)をROM8bに格納して
おき、急行ゾーン内の階床設定は、上記パルスデータを
最終の設定データに順次加算して設定する。
【0034】つまり、階床位置データ設定方法には以下
の関係がある。 サービス対象階床の設定 (N階) サービス非対象階床(急行ゾーン)の設定 [N+1階]=(N階)+{Y} ただし、階床位置検出器が(N階)+2×(Y)の値に
なっても検出されなかったとき。ここで、( )は階床
位置検出器により検出されたデータ値であり、{ }は
あらかじめROM8bに設定されている階高値であり、
[ ]は演算により求めたデータ値である。
【0035】次に、図3のフローチャートを参照して説
明する。なお、このフローチャートのプログラムは、マ
イコン8のROM8bに記憶されているもので、エレベ
ータの初期運転時に実行される処理であり、マイコン8
の演算周期毎に実行される。
【0036】まず、ステップ300で演算周期毎に取り
込んだパルスカウンタの値をCNTに格納する。CNT
はRAM8cに記憶されている。次に、ステップ301
ではかご位置検出器11の信号の立ち上がりをマイコン
8が検知し、立ち上がりが検知されると、判定結果がY
ESとなり、ステップ302に移行して、階床レベル位
置CNTを階床に対応したRAM8cの階床番地に書き
込む。そして、次のステップ303に移行して、次階床
のCNTを書き込むべき階床番地となるようにRAM8
cの番地をインクリメントするI+1の処理を行った
後、本プログラムを抜ける。
【0037】一方、ステップ301で位置検出器11の
立ち上がりが検知されないときはNOとなり、ステップ
304に移行する。ステップ304では、ステップ30
0にて取り込んだCNTの値と、前階床のレベル位置デ
ータ(I−1)に平均階床高(Y)の2倍の値を加算し
た値とで大小比較する。その結果、現在取り込んだCN
Tの方が大の場合、すなわち前階床のレベル位置データ
から平均階床高の2倍の距離を移動しても位置検出器に
より階床位置が検出できないことであり、急行ゾーンと
見なす場合は、ステップ305に移行する。
【0038】ステップ305では、I階床でのレベル位
置データを演算により設定する。つまり、前階床のレベ
ル位置データ(I−1)に平均階床高(Y)を加算した
ものをI階床でのレベル位置データ(I)としている。
一方、ステップ304の分岐で現在取り込んだCNTの
方が小の場合、すなわち、現在のかご位置が前階床のレ
ベル位置データから平均階床高の2倍の距離を移動して
いない場合は、そのまま本プログラムを抜ける。
【0039】以下、同様にしてステップ300〜ステッ
プ305までの演算を最上階まで繰り返し行うことによ
り、N階床の急行ゾーンを含むような建物の場合でも、
各階床のレベル位置に対する階高値(1F)〜(NF)
がRAM8cに図4の如く書き込まれることになる。
【0040】なお、上記実施例では簡単のためにパルス
のカウントにリセットしない積算カウンタを使用した
が、カウンタのビット数が少ないときなど演算周期毎に
カウンタをリセットするようなカウンタにも適用でき
る。また、急行ゾーンが長い場合は、Yの誤差成分が大
きくなり正確な階床位置が得られないことが発生する。
その場合は、途中の階床にプレートを貼って、そのプレ
ートにより位置検出を行うようにすれば良い。
【0041】実施例2.次に実施例2について述べる。
この実施例2では、急行ゾーン内の階と階の間の距離が
一様に等しくなるように階と階の距離を補正し、階床レ
ベル位置データを設定し直す方法を採用する。図4と図
5を用いて説明するが、図4は実施例1により設定され
た場合のビルの階床と設定データの関係図である。ま
た、図5は図4に対応して示す実施例2により設定され
た場合のビルの階床と設定データの関係図である。
【0042】上記実施例1の方式で、急行ゾーンの階床
数、及び階床レベル位置データを設定することができる
(図4)。ただし、平均階高距離が階により異なる場合
や、平均階高距離がビルによって異なる場合は、上記実
施例1の方式では、急行ゾーンの出口の最終階床と出口
後の初めての階床との階間距離(A)が、記憶されてい
る平均階床間距離(Y)より短くなる場合((Y)>
(A))があり、その場合は、インジケータなどが滑ら
かに点灯されないことが生じる。そのため、あらかじめ
記憶されている階と階の間の距離を補正する必要が生じ
る。
【0043】いま、図5において、急行ゾーンの入口前
の階床(I階)で位置検出器が動作したときのレベル位
置データをCNT1とし、出口後の初めの階床で位置検
出器が動作したときのレベル位置データをCNT2(I
+N+1階)として、実施例1の方法で急行ゾーン内の
レベル位置データを設定し設定階床数をNとする。 |(CNT2)−(CNT1)|/N=(Y’) にて、補正した階間階床高(Y’)を求め、再度下記の
ように設定し直す。 (I+1)=(CNT1)+(Y’) (I+2)=(I+1)+(Y’) (I+3)=(I+2)+(Y’) ↓ (CNT2)=(I+(N−1))+(Y’) (CNT2)=(I+N)+(Y’)
【0044】このようにすることにより、急行ゾーンの
最終階床と出口後の最初の階床との階間距離が補正で
き、急行ゾーンインジケータ点灯などが滑らかに行える
効果がある。
【0045】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、非停止階の階と階の間の平均距離をあらかじめ記
憶しておき、非停止階(急行ゾーン)の階床のレベル位
置は、階と階の間の平均距離を停止階の記憶された位置
検出器(プレート)動作点のデータに順次加算したもの
とするため、エレベータ非停止階の急行ゾーンの階床に
位置検出手段をなすプレートを貼る必要なく階床のレベ
ル位置を求めることができるため、経済性にも据え付け
作業性にも良好なエレベータの位置検出装置が得られ
る。
【0046】また、請求項2によれば、記憶された急行
ゾーンの入口前の階床でのレベル位置データと出口後の
階床でのレベル位置データと急行ゾーン内の設定階床数
から、演算により階と階の間の平均距離を求め、それを
補正距離として再度急行ゾーンの階床のレベル位置を求
めるようにしたため、急行ゾーンの最終階床と出口後の
最初の階床との階間距離が補正でき、急行ゾーンのイン
ジケータ点灯などが滑らかに行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による建物の階床を示す説
明図である。
【図2】この発明の一実施例におけるマイクロコンピュ
ータ8内RAM8cの内部記憶状態を示すアドレスマッ
プ図である。
【図3】この発明の一実施例の動作を示すプログラムの
フローチャートである。
【図4】この発明の実施例1により設定された場合のビ
ルの階床と設定データの関係図である。
【図5】この発明の実施例2により設定された場合のビ
ルの階床と設定データの関係図である。
【図6】エレベータのかご位置検出装置を示す構成図で
ある。
【図7】図6に示すマイクロコンピュータ8の構成図で
ある。
【図8】従来のエレベータの位置検出装置のマイクロコ
ンピュータRAM8cの内部記憶状態を示すアドレスマ
ップ図である。
【図9】従来のエレベータの位置検出装置の動作を示す
フローチャートである。
【図10】従来のエレベータの位置検出装置のマイクロ
コンピュータRAM8cの内部記憶状態を示すアドレス
マップ図である。
【図11】従来のエレベータの位置検出装置の動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
6 パルス発生器 8 マイクロコンピュータ 8a CPU 8b ROM 8c RAM 8f パルスカウンタ 10 プレート 11 位置検出器 12 位置検出器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】以下、同様にして手順100か手順10
6までの演算を最上階まで繰り返し行うことにより、N
停止の建物の場合には、各階床のレベル位置に対応する
階高値FLH(0)〜FLH(N−1)がRAM8cに
図8に示す如く書き込まれることになる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】次に、図10と図11に基づき各階床のレ
ベル位置データを求める方式について述べる。図10
(a)はN停止の各階床における、例えば床の下300
mmを加味したレベル値を最下階から最上階に対応してR
AM8cの0番地からN−1番地にFLHD(0)〜F
LHD(N−1)として記憶したものであり、また、図
10(b)は床の300mmを加味したレベル値を最下
階から最上階に対応してRAM8cの0番地からN−1
番地にFLHU(0)〜FLHU(N−1)として記憶
させたものであり、さらに、図10(c)は図10
(a),(b)の値の平均値を取って実際のレベル位置
をRAM8cの0番地からN−1番地にFLHL(0)
〜FLHL(N−1)として記憶したものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るエレベータ位置検出装置は、複数の階床を走行するエ
レベータをマイクロコンピュータにより制御するものに
おいて、かごの移動距離に比例したパルスを発生する手
段、各停止階床に対応して昇降路に設置されたプレート
と対向したとき位置信号を発するかごに設けられた位置
検出器、上記マイクロコンピュータ中の読み出し専用の
記憶手段及び読み出し書き込み可能な記憶手段、各階床
に対する位置検出器の動作点を停止階の階床のレベル位
置として上記読み出し書き込み可能な記憶手段に記憶さ
せる手段、階と階の間の平均距離を上記読み出し専用の
記憶手段に記憶させておく手段、並びに上記読み出し書
き込み可能な記憶手段に記憶された動作点のデータに階
と階の間の平均距離を順次加算したものを非常停止階が
存在する急行ゾーンの階床のレベル位置として求め上記
読み出し書き込み可能な記憶手段に記憶させる手段を備
えたものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】また、請求項2に係るエレベータ位置検出
装置は、複数の階床を走行するエレベータをマイクロ
ンピュータにより制御するものにおいて、かごの移動距
離に比例したパルスを発生する手段、各停止階床に対応
して昇降路に設置されたプレートと対向したとき位置信
号を発するかごに設けられた位置検出器、上記マイクロ
コンピュータ中の読み出し専用の記憶手段及び読み出し
書き込み可能な記憶手段、各階床に対する位置検出器の
動作点を停止階の階床のレベル位置として上記読み出し
書き込み可能な記憶手段に記憶させる手段、階と階の間
の平均距離を上記読み出し専用の記憶手段に記憶させて
おく手段、非停止階が存在する急行ゾーンの入口前の階
床で位置検出器が動作したときのレベル位置データと出
口後の階床で位置検出器が動作したときのレベル位置デ
ータを上記読み出し書き込み可能な記憶手段に記憶させ
る手段、上記急行ゾーン内の設定階床数を上記読み出し
書き込み可能な記憶手段に記憶させる手段、並びに上記
記憶された急行ゾーンの入口前の階床でのレベル位置デ
ータと出口後の階床でのレベル位置データ及び急行ゾー
ン内の設定階床数から階と階の間の平均距離を求め、そ
れを補正距離として上記急行ゾーンの階床のレベル位置
を求め上記読み出し書き込み可能な記憶手段に再度記憶
させる手段を備えたものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の階床を走行するエレベータをマイ
    クロコンピュータにより制御するものにおいて、かごの
    移動距離に比例したパルスを発生する手段、各停止階床
    に対応して昇降路に設置されたプレートと対向したとき
    位置信号を発するかごに設けられた位置検出器、上記マ
    イクロコンピュータ中の読み出し専用の記憶手段及び読
    み出し書き込み可能な記憶手段、各階床に対する位置検
    出器の動作点を停止階床のレベル位置として上記読み出
    し書き込み可能な記憶手段に記憶させる手段、階と階の
    間の平均距離を上記読み出し専用の記憶手段に記憶させ
    ておく手段、並びに上記読み出し書き込み可能な記憶手
    段に記憶された動作点のデータに階と階の間の平均距離
    を順次加算したものを非停止階が存在する急行ゾーンの
    階床のレベル位置として求め上記読み出し書き込み可能
    な記憶手段に記憶させる手段を備えたことを特徴とする
    エレベータの位置検出装置。
  2. 【請求項2】 複数の階床を走行するエレベータをマイ
    クロコンピュータにより制御するものにおいて、かごの
    移動距離に比例したパルスを発生する手段、各停止階床
    に対応して昇降路に設置されたプレートと対向したとき
    位置信号を発するかごに設けられた位置検出器、上記マ
    イクロコンピュータ中の読み出し専用の記憶手段及び読
    み出し書き込み可能な記憶手段、各階床に対する位置検
    出器の動作点を停止階の階床のレベル位置として上記読
    み出し書き込み可能な記憶手段に記憶させる手段、階と
    階の間の平均距離を上記読み出し専用の記憶手段に記憶
    させておく手段、非停止階が存在する急行ゾーンの入口
    前の階床で位置検出器が動作したときのレベル位置デー
    タと出口後の階床で位置検出器が動作したときのレベル
    位置データを上記読み出し書き込み可能な記憶手段に記
    憶させる手段、上記急行ゾーン内の設定階床数を上記読
    み出し書き込み可能な記憶手段に記憶させる手段、並び
    に上記記憶された急行ゾーンの入口前の階床でのレベル
    位置データと出口後の階床でのレベル位置データ及び急
    行ゾーン内の設定階床数から階と階の間の平均距離を求
    め、それを補正距離として上記急行ゾーンの階床のレベ
    ル位置を求め上記読み出し書き込み可能な記憶手段に再
    度記憶させる手段を備えたことを特徴とするエレベータ
    の位置検出装置。
JP17405992A 1992-07-01 1992-07-01 エレベータの位置検出装置 Expired - Fee Related JP3292503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17405992A JP3292503B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 エレベータの位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17405992A JP3292503B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 エレベータの位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616349A true JPH0616349A (ja) 1994-01-25
JP3292503B2 JP3292503B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=15971905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17405992A Expired - Fee Related JP3292503B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 エレベータの位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292503B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002074678A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-26 Emt International Co., Ltd. A device for detecting the landing position of elevator car of an elevator system
JP2011102163A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Hitachi Ltd エレベーターシステム及びエレベーターシステムの制御方法
CN103264937A (zh) * 2013-05-10 2013-08-28 苏州汇川技术有限公司 双井道电梯系统及控制方法
CN114560365A (zh) * 2022-02-10 2022-05-31 北京三快在线科技有限公司 一种电梯楼层确定方法、装置、存储介质及电子设备
CN115402894A (zh) * 2022-09-20 2022-11-29 山东万群信息技术有限公司 一种应用于施工升降机安全检测系统下的楼层标定算法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002074678A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-26 Emt International Co., Ltd. A device for detecting the landing position of elevator car of an elevator system
JP2011102163A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Hitachi Ltd エレベーターシステム及びエレベーターシステムの制御方法
CN103264937A (zh) * 2013-05-10 2013-08-28 苏州汇川技术有限公司 双井道电梯系统及控制方法
CN114560365A (zh) * 2022-02-10 2022-05-31 北京三快在线科技有限公司 一种电梯楼层确定方法、装置、存储介质及电子设备
CN115402894A (zh) * 2022-09-20 2022-11-29 山东万群信息技术有限公司 一种应用于施工升降机安全检测系统下的楼层标定算法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3292503B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367811A (en) Elevator control system
KR930000588B1 (ko) 엘리베이터제어장치
US4400786A (en) Elevator system with speech synthesizer for audible information
JP3249024B2 (ja) エレベーターの走行特性検査装置
JPS6261499B2 (ja)
JPH075248B2 (ja) エレベ−タ制御装置
JPH0616349A (ja) エレベータの位置検出装置
JP2738393B2 (ja) エレベータ位置検出器の故障判断方法
JPH022786B2 (ja)
US4754851A (en) Control apparatus for elevator
JPH0616361A (ja) エレベーターの制御装置
JPH0952669A (ja) エレベータ位置検出装置
JPH0631135B2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPS6138112B2 (ja)
JPH0346982A (ja) エレベータ位置検出装置
JP3225717B2 (ja) エレベーターの階床位置検出装置
JPH085601B2 (ja) エレベータの階床位置検出装置
JPH0717319B2 (ja) エレベ−タ制御装置
KR850000593B1 (ko) 엘리베이터의 위치검출 장치
JPS6250393B2 (ja)
JPH10175782A (ja) エレベーターのかご位置表示装置
JP2004051311A (ja) エレベーターの制御装置
JPH09110331A (ja) エレベーターの安全装置
JPH0631136B2 (ja) エレベ−タの制御装置
KR850000665B1 (ko) 엘리베이터의 속도지령 발생장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees