JPH0894824A - カラーフィルタの製造方法 - Google Patents

カラーフィルタの製造方法

Info

Publication number
JPH0894824A
JPH0894824A JP23495294A JP23495294A JPH0894824A JP H0894824 A JPH0894824 A JP H0894824A JP 23495294 A JP23495294 A JP 23495294A JP 23495294 A JP23495294 A JP 23495294A JP H0894824 A JPH0894824 A JP H0894824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazine
color filter
epoxy resin
initiator
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23495294A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Irino
麻理子 入野
Mizuhito Tani
瑞仁 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP23495294A priority Critical patent/JPH0894824A/ja
Publication of JPH0894824A publication Critical patent/JPH0894824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】主にカラーフィルタの製造に使用し、高感度
で、塩酸ガスなどの発生を抑え、トリアジン系重合開始
剤がマスクに付着するのを防止する感光性組成物を用い
たカラーフィルタの製造方法を提供すること。 【構成】アクリル系樹脂、光重合性モノマー、トリアジ
ン系重合開始剤、及び溶剤からなる感光性組成物を用い
たカラーフィルタの製造方法において、エポキシ樹脂を
前記トリアジン系重合開始剤の1/2〜2倍の重量部量
添加することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷工業における各種
の製版材料やUV硬化インキ、電子工業における精密部
品加工のためのフォトレジストなどへ広く利用されてい
る感光性組成物に関するものであり、更に詳しくは、カ
ラー液晶ディスプレイ、または、カラービデオカメラ用
に使用されるカラーフィルタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】色素、主に顔料を用いたカラーフィルタ
の製造方法としては、以下の(A)〜(C)の方法が知
られている。
【0003】(A)顔料をアクリル樹脂中に分散剤など
により分散し(以下、この状態で着色組成物と称す
る)、この着色組成物をガラス基板にコートして乾燥
後、その上に、感光性レジスト材料(ヘキスト(株)
製:「AZ」などのポジレジスト)をコートして乾燥
し、次いでマスクを用いて露光し、その後現像してレジ
ストのパターンを形成し、さらに、レジストのない部分
をエッチングにより除去して、着色物組成物のパターン
を形成する。その後、着色組成物のパターン上の不要と
なったレジストを剥離してカラーフィルタを完成させる
方法(特開昭60−237403号公報参照)。
【0004】(B)上記(A)と同様の着色組成物にさ
らに感光剤を添加して着色組成物を感光化し、これを基
板上にコートし、乾燥後、露光・現像を行い、着色パタ
ーンを得る形成方法(特開平2−181704号公報参
照)。この場合、感光剤としては、ビスアジド化合物、
ジアゾ化合物などが使用されている。
【0005】(C)上記(A)と同様の着色組成物中に
さらに光重合開始剤と光重合性モノマーを添加して着色
組成物を感光化し、これを基板上にコート、乾燥後、P
VA等からなる酸素遮断膜を形成し、露光・現像を行い
着色パターンを得る方法(特開平2−144502号参
照)。この場合、光重合開始剤としては、アセトフェノ
ン、ベンジルジメチルケタールなどが使用される。
【0006】なお、この(C)の方法において、酸素遮
断膜を形成するのは次のような理由による。すなわち、
光重合開始剤を着色組成物に添加するこの方法では、光
重合反応が連鎖的に進むため、着色組成物を露光する際
の感度が上記(B)のタイプよりも多少高い。しかし、
この(C)の方法の着色組成物は酸素によって光重合反
応が阻害されるため、酸素雰囲気下ではパターニングが
し難く、かなり多くの露光量が必要となる。そこで、こ
のような影響を着色組成物が受けないようにするためP
VAなどの酸素遮断膜を形成する。
【0007】しかしながら、このような従来のカラーフ
ィルタの製造方法において、 (A)の製造方法では、着色組成物自体に感光性がない
ために、着色組成物とは別個に感光性レジストをコート
し、パターニング、その後エッチングし、最後に不要と
なったレジストを剥離する必要があり工程が長く、収率
が低下するという製造上の不利益がある。 (B)の製造方法では、着色組成物自体に感光性を持た
せているので、(A)のような不利益はないが、アクリ
ル樹脂中に色素が含まれており感度が低く、かなりの露
光量を必要とするという欠点がある。また、現像液の一
部として有機溶媒を用いている為、材料コスト、廃液処
理、取り扱い方法などいくつかの問題がある。 (C)の製造方法では、上記(B)同様アクリル樹脂中
に色素が含まれており感度が低く多くの露光量が必要で
ある。また、PVAなどの酸素遮断膜の形成が必要であ
り工程が長く、収率が低下するなど製造上の不利益があ
る。
【0008】上記に述べたような問題点の解決策とし
て、重合開始剤にトリアジン系重合開始剤を用い、多官
能アクリレートモノマー、有機重合体結合体、色素から
成る感光性樹脂を用いて製造する方法(特開平1−15
2449号公報参照)がある。しかし、この中に用いら
れているトリアジン系重合開始剤は、露光時の光により
発生する塩素ラジカルの影響により塩酸ガスなどが発生
し、マスクに付着する。この付着物が焼付け時のパター
ン形状不良を引き起こし、収率の低下を招いている。応
急対策としては、マスクの洗浄回数を増やすことで対応
可能であるが、作業性の低下といった問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点を解決するためになされたものであり、その課題と
するところは、高感度で塩酸ガスなどの発生を抑えた感
光性組成物を用いて、短い製造工程で作業性良く得られ
るカラーフィルタの製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、場合によっては色素、分散剤を加えたアク
リル系樹脂、光重合性モノマー、トリアジン系重合開始
剤、及び溶剤からなる感光性組成物を用いたカラーフィ
ルタにおいて、エポキシ樹脂を添加した感光性組成物を
用いたカラーフィルタの製造方法を提供する。また、前
記トリアジン系重合開始剤が、少なくともトリアジン系
化合物とアミノアセトフェノン系化合物を一種ずつ含有
した混合物からなる光重合開始剤であること、前記エポ
キシ樹脂の添加量が前記トリアジン系重合開始剤の1/
2〜2倍の重量部量であること、前記エポキシ樹脂が
(化1)である感光性組成物を用いたカラーフィルタの
製造方法を提供する。
【0011】本発明におけるアクリル系樹脂としては、
モノマーの一般式が
【0012】
【化2】
【0013】からなる(a)(b)(c)を少なくとも
1種ずつ含み、(a)10〜25重量部、(b)10〜
30重量部(c)40〜80重量部の共重合体が耐熱
性、現像性等の点から好ましく使用できる。
【0014】本発明における色素としては、染料や顔料
があるが、耐熱性、耐光性の面から顔料が望ましい。前
記顔料としては、RedとしてはC.I.No.9、9
7、122、123、149 168、180、19
2、215など、GreenとしてはC.I.Pig.
7、36、BlueとしてはC.I.No.15、22、
60、64など、YellowとしてはC.I.No.
20、24、86、93、109、110、117、1
39、153など、バイオレットとしては、C.I.N
o.19、23、29、30、40、50など、ブラッ
クとしてはC.I.No.7などが一般的に用いられ
る。
【0015】本発明における分散剤としては、界面活性
剤、顔料の中間体、染料の中間体、ソルスパースなどの
広範囲のものが使用される。好ましくは、有機色素の誘
導体であり、母体となる有機色素としてはアゾ系、フタ
ロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ベ
リレン系、チオインジコ系、ジオキサン系、金属錯塩系
である。これらの有機色素に置換基を有し、色素の分散
に有効な誘導体が用いられる。置換基としては、水酸
基、カルボキシル基、スルホン基、カルボンアミド基、
スルホンアミド基、あるいは下記の一般式で示されるい
ずれかの置換基である。これらの置換基から選ばれる少
なくとも1種の置換基を有する誘導体が用いられる。
【0016】
【化3】
【0017】なお、本発明に使用する色素と分散剤の母
体有機色素とは、通常相の関係から同一のものが組み合
わせられるが、必ずしも一致している必要はない。
【0018】色素分散の際の組成の割合は、特に限定さ
れるものではないが、分散用アクリル樹脂に対する色素
の添加量は50〜150重量部程度であり、分散剤は色
素の1〜10重量部程度である。また、カラーフィルタ
の分光調整の為には任意の色素を2〜3点混ぜ合わせて
調整する。
【0019】本発明における光重合性モノマーとして
は、2官能、3官能、多官能モノマーがあり、2官能モ
ノマーとして、1,6 −ヘキサンジオールジアクリレー
ト、エチレングリコールジアクリレート、ネオペンチル
グリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジ
アクリレート等があり、3官能モノマーとして、トリメ
チロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリト
ールトリアクリレート等があり、多官能モノマーとし
て、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレート等があり、こ
れらのモノマーは、昭和高分子(株)、東亜合成化学工
業(株)、日本化薬(株)などの市販品がある。光重合
性モノマーの添加量は、特に限定されるものではない
が、アクリル樹脂の20〜150重量部程度が好適であ
る。
【0020】使用する溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、エチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテー
ト、ジグライム、シクロヘキサノン、エチルベンゼン、
キシレン、酢酸イソアミル、酢酸nアミル、プロピレン
グリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコール
モノエチルエーテルなどが用いられているが、樹脂のモ
ノマー組成、感光剤などによって異なるので、単一又は
複数の溶剤組成の溶剤を適宜選択するのが好ましい。
【0021】本発明の主たる特徴であるエポキシ樹脂と
しては、脂環型エポキシ樹脂、ポリアルコール型エポキ
シ樹脂、ポリグリコール型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ル型エポキシ樹脂、ノボラック型樹脂等がある。特に
(化1)に示されるものが、エポキシ環が2つあり、分
子量等の面でも特に好適に使用できる。なお、エポキシ
樹脂の添加量は、少なすぎては、発生する塩素ラジカル
を反応系内に留めきれないため付着物を防ぐことができ
ず、多すぎては現像性、感度等レジスト特性に影響す
る。好ましくはトリアジン系重合開始剤の1/2〜2倍
の重量部量の割合で添加される。
【0022】本発明における光重合開始剤のトリアジン
系化合物としては、(1)2,4,6−トリス( トリク
ロロメチル)−S−トリアジン、(2)2−(p−メト
キシスチリル)4,6−ビス( トリクロロメチル)−S
−トリアジン、(3)2−フェニル−4,6−ビス( ト
リクロロメチル)−S−トリアジン、(4)2−(p−
メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−S−トリアジン、(5)2−(p−クロロフェニ
ル)4,6−ビス( トリクロロメチル)−S−トリアジ
ン、(6)2−(4’−メトキシ−1’−ナフチル)−
4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン等
がある。トリアジン系化合物を2種以上使用する場合
は、(2)と他の開始剤、または、(6)と他の開始剤
が好ましい。
【0023】イミダゾール系化合物としては、2−
(2,3−ジクロロフェニル)−4,5−ジフェニル−
イミダゾール二量体、2−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−4,5−ビス(3−メトキシフェニル)−イミダ
ゾール二量体、2−(2,3−ジクロロフェニル)−
4,5−ビス(4−メトキシフェニル)−イミダゾール
二量体、2−(2,3−ジクロロフェニル)−4,5−
ビス(4−クロロフェニル)−イミダゾール二量体、2
−(2,3−ジクロロフェニル)−4,5−ジ(2−フ
リル)−イミダゾール、2,2’−ビス(2−クロロフ
ェニル)−4,5,4’,5’−テトラフェニル−1−
2’−ビイミダゾール等がある。
【0024】本発明におけるアミノアセトフェノン系化
合物としては、下記の式で示される「イルガキュア36
9」「イルガキュア907」(両者ともチバガイギー
(株)製、商品名)、p−ジメチルアミノアセトフェノ
ン等がある。
【0025】
【化4】
【0026】なお光重合開始剤の添加量はとくに限定さ
れるものではないが、トリアジン系化合物が、光重合性
モノマーの1〜50重量部、好ましくは5〜30重量
部、アミノアセトフェノン系化合物については、光重合
性モノマーの1〜40重量部、好ましくは5〜20重量
部の割合で添加される。
【0027】
【作用】本発明は、エポキシ樹脂を混合することによ
り、トリアジン系重合開始剤から発生する塩素ラジカ
ル、または塩素ラジカルの影響により発生する塩酸ガス
等がエポキシ樹脂のエポキシ基と反応するため、マスク
付着物の発生を防ぐことができ、高収率で作業性の良い
感光性着色組成物とすることが出来る。従って、液晶デ
ィスプレイ用のカラーフィルタやスキャナーなどのカラ
ーフィルタの製造に適している材料を作製することが出
来る。
【0028】
【実施例】
<実施例1>アクリル樹脂として、(a)メタクリル酸
20部、(b)ヒドロキシエチルメタクリレート15
部、(c)メチルメタクリレート10部、(c)ブチル
メタクリレート55部をエチルセロソルブ300部に溶
解し、窒素雰囲気下でアゾビスイソブチルニトリル0.75
部を加えて70℃、5時間反応により得られたものを用
い、これを樹脂濃度10%になるようにエチルセロソル
ブで希釈した。この希釈樹脂90.1gに対し、顔料
9.0g、分散剤0.9gを添加して、3本ロールで十
分混練して、赤、緑、青色のワニスを作成した。
【0029】各着色樹脂100gに対し、光重合性モノ
マーとしてトリメチロールプロパンアクリレートを0.
4g、トリアジン系重合開始剤として2−(p−メトキ
シスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S
−トリアジン0.02gを用い、これにエポキシ樹脂と
して旭電化工業(株)製:「UVR−6199」を用い
これを0.02g加えて良く攪拌し、感光性組成物とし
た。
【0030】まず、基板上にr−グリシドキシプロピル
メチルエトキシシランをスピンコートして良くスピン乾
燥させた。青色組成物をスピンコート(1000r.p.
m、40秒間)し乾燥させた。70℃で20分間プリベ
ーク後、画素サイズ30μm×100μmのマスクを用
いて露光(200mJ/cm2 )した。2.5%炭酸ナト
リウム溶液で現像後良く水洗した。柔らかいスポンジで
こすり基板に付着した顔料を除去しさらに水洗乾燥後、
230℃で1時間ベークしてパターンを定着させた。各
色の膜厚はすべて1.2μmで露光量は緑、赤それぞれ
300mJ/cm2、150mJ/cm2 で同様に定着させ
カラーフィルタを完成させた。
【0031】<実施例2>実施例1同様に赤、緑、青色
のワニスを作成した。
【0032】各着色樹脂100gに対し、光重合性モノ
マーとしてトリメチロールプロパンアクリレートを0.
4g、トリアジン系化合物として2−(p−メトキシス
チリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−ト
リアジンを0.02g、アミノアセトフェノン系化合物
としてチバガイギー(株)製:「イルガキュア907」
を0.02g用い、これにエポキシ樹脂として旭電化工
業(株)製:「UVR−6199」を用いこれを0.0
2gを加えて良く攪拌し、感光性組成物とした。
【0033】まず、基板上にr−グリシドキシプロピル
メチルエトキシシランをスピンコートして良くスピン乾
燥させた。青色組成物をスピンコート(1000r.p.
m、40秒間)し乾燥させた。70℃で20分間プリベ
ーク後、画素サイズ30μm×100μmのマスクを用
いて露光(200mJ/cm2 )した。2.5%炭酸ナト
リウム溶液で現像後良く水洗した。柔らかいスポンジで
こすり基板に付着した顔料を除去しさらに水洗乾燥後、
230℃で1時間ベークしてパターンを定着させた。各
色の膜厚はすべて1.2μmで露光量は緑、赤それぞれ
300mJ/cm2、150mJ/cm2 で同様に定着させ
カラーフィルタを完成させた。
【0034】<比較例>実施例と同様に青、緑、赤の着
色樹脂を作製した。各着色樹脂100gに対して、ジペ
ンタエリスリトールペンタおよびヘキサアクリレート
0.4g、チバガイギー(株)製:「イルカギュア90
7」0.02gを加えて良く攪拌し、感光性着色組成物
とした。まず、基板上にr−グリシドキシプロピルメチ
ルエトキシシランをスピンコートして良くスピン乾燥さ
せた。青色組成物をスピンコート(1300r.p.m、5
0秒間)し乾燥させた。70℃で20分間プリベーク
後、ポリビニルアルコール5%溶液をコートして酸素遮
断膜とした。70℃20分間の乾燥後、所定のマスクを
用いて露光(1200mJ/cm2 )後、2.5%炭酸ナ
トリウム溶液で現像後良く水洗した。柔らかいスポンジ
でこすり、基板に付着した顔料を除去し、さらに水洗乾
燥後、230℃で1時間ベークした。各色の膜厚はすべ
て1.2μmで露光量は緑、赤それぞれ2300mJ/
cm2 、1000mJ/cm2 で同様に定着させてカラーフ
ィルタを完成させた。
【0035】
【発明の効果】以上に示したように本発明の感光性組成
物は、エポキシ樹脂を添加することにより、トリアジン
系重合開始剤から発生する塩素ラジカルを反応系内に留
めることができるため、マスク付着物の発生を抑えるこ
とができる。本発明の感光性組成物を用いたカラーフィ
ルタの製造方法では、酸素遮断膜の形成が不要であるた
め工程が短く、またマスクの洗浄回数を増やさずとも焼
き付け時のパターン形状不良を引き起こさないため、作
業性、生産性が向上し、従来技術に比べ効果がある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクリル系樹脂、光重合性モノマー、トリ
    アジン系重合開始剤、及び溶剤からなる感光性組成物を
    用いたカラーフィルタにおいて、エポキシ樹脂を添加し
    た感光性組成物を用いたことを特徴とするカラーフィル
    タの製造方法。
  2. 【請求項2】アクリル系樹脂、色素、分散剤、光重合性
    モノマー、トリアジン系重合開始剤、及び溶剤からなる
    感光性組成物を用いたカラーフィルタにおいて、エポキ
    シ樹脂を添加した感光性組成物を用いたことを特徴とす
    るカラーフィルタの製造方法。
  3. 【請求項3】前記トリアジン系重合開始剤が、少なくと
    もトリアジン系化合物とアミノアセトフェノン系化合物
    を一種ずつ含有した混合物からなる光重合開始剤である
    ことを特徴とする請求項1、2記載のカラーフィルタの
    製造方法。
  4. 【請求項4】前記エポキシ樹脂の添加量がトリアジン系
    重合開始剤の1/2〜2倍の重量部量であることを特徴
    とする請求項1〜3記載のカラーフィルタの製造方法。
  5. 【請求項5】前記エポキシ樹脂が 【化1】 であることを特徴とする請求項1〜4記載のカラーフィ
    ルタの製造方法。
JP23495294A 1994-09-29 1994-09-29 カラーフィルタの製造方法 Pending JPH0894824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23495294A JPH0894824A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 カラーフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23495294A JPH0894824A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 カラーフィルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0894824A true JPH0894824A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16978836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23495294A Pending JPH0894824A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 カラーフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0894824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000705A1 (fr) * 1997-06-26 1999-01-07 Dainippon Printing Co., Ltd. Procedes de formation de motifs creux et en relief et utilisation de ces motifs dans la fabrication de filtres de couleur d'ecrans a cristaux liquides
KR100532559B1 (ko) * 1996-12-06 2006-06-19 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 신규α-아미노아세토페논광개시제

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532559B1 (ko) * 1996-12-06 2006-06-19 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 신규α-아미노아세토페논광개시제
WO1999000705A1 (fr) * 1997-06-26 1999-01-07 Dainippon Printing Co., Ltd. Procedes de formation de motifs creux et en relief et utilisation de ces motifs dans la fabrication de filtres de couleur d'ecrans a cristaux liquides
US6187485B1 (en) 1997-06-26 2001-02-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method of forming concave-convex pattern and use of the method in the production of color filters for liquid crystal displays

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5916713A (en) Polymerizable composition for a color filter
JPH10332929A (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
JPH0675372A (ja) 感光性着色組成物およびカラーフィルターの製造方法およびカラーフィルター
JPH0675373A (ja) 感光性着色組成物およびカラーフィルターの製造方法およびカラーフィルター
JP2003246935A (ja) 着色組成物及び感光性着色組成物並びにカラーフィルタ
JP2998880B2 (ja) 感光性着色組成物、カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
JP4601267B2 (ja) 感光性黒色組成物、それを用いたブラックマトリックス基板およびカラーフィルタ
JP3566104B2 (ja) 感光性着色組成物
JP3841497B2 (ja) 感光性着色組成物
JPH1195430A (ja) 着色画像形成用感光材、感光性エレメント、カラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JPH10268515A (ja) 感光性着色組成物およびカラーフィルタの製造方法
JP3476559B2 (ja) 感光性組成物
JPH06289602A (ja) ペリレン系色素を用いた感光性樹脂組成物
JPH0894824A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH08297366A (ja) 感光性着色組成物とそれを用いたカラーフィルタ
KR102456397B1 (ko) 적색 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 컬러필터
JPH11142639A (ja) ブラックマトリックス及びカラーフィルターの製造法並びにカラーフィルター
JP2003302515A (ja) 放射線性組成物、カラーフィルタ、ブラックマトリクスおよび液晶表示素子
JPH09106071A (ja) 感光性着色組成物とそれを用いたカラーフィルタ
JP3507597B2 (ja) 感光性組成物及び感光性着色組成物
JPH11109616A (ja) 着色樹脂組成物及びカラーフィルター
JPH06201913A (ja) 感光性着色組成物、カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
KR102325532B1 (ko) 적외선 투과 감광성 수지 조성물
JP2894155B2 (ja) 感光性着色組成物およびそれを用いたカラーフィルタ
JPH07261014A (ja) 感光性着色組成物及びこれを用いたカラーフィルタの製造方法