JPH089446B2 - 用紙集積搬出装置 - Google Patents

用紙集積搬出装置

Info

Publication number
JPH089446B2
JPH089446B2 JP22159591A JP22159591A JPH089446B2 JP H089446 B2 JPH089446 B2 JP H089446B2 JP 22159591 A JP22159591 A JP 22159591A JP 22159591 A JP22159591 A JP 22159591A JP H089446 B2 JPH089446 B2 JP H089446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
paper
sheets
carry
stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22159591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558536A (ja
Inventor
浩巳 畠山
力也 高橋
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP22159591A priority Critical patent/JPH089446B2/ja
Publication of JPH0558536A publication Critical patent/JPH0558536A/ja
Publication of JPH089446B2 publication Critical patent/JPH089446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全自動メール処理シス
テムプールユニットにおける用紙の集積及び搬出機構に
関する。
【0002】
【従来の技術】これまでの全自動メール処理システムに
おいてプリンターやカッターなどにより処理された用紙
を所定枚数だけ集積しこれを整合し、その後、その集積
整合した用紙を一度に搬出する用紙の集積及び搬出機構
すなわちプールユニットにおいては、用紙をストッパに
衝接させることにより用紙を所定位置に集積し、その
後、当該ストッパを逃がし、次いでその集積した用紙の
後端部に搬送用フィンガーを当接させ、このフィンガー
により用紙を搬送しながら各用紙の不整合を調整してい
た。即ちこれまではストッパは、用紙を集積するときに
のみ用紙先端部に作用し、用紙の排出搬送動作に入る前
には用紙との当接関係を解除し、その後は搬送用フィン
ガーが用紙後端部に作用し用紙の不揃いを調整する構成
となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため従来の方法で
は集積枚数が多くなったり、または集積枚数が少ないと
きでも用紙の摩擦係数によっては、フィンガーが用紙後
端部を押すだけでは、集積した用紙の不揃いを修正する
ことが出来ないことがあった。そしてこのような装置が
メール処理システム等に組み込まれることにより、その
後の作業工程においてこの不揃いが更に大きい障害を発
生するということがあった。例えば後工程にフォルダー
が接続されている場合に、用紙に不揃いがあると該フォ
ルダーは正常な折り込み作業を実行できず不当な折り形
状のままで用紙を次の工程に送ることとなり、結局封入
封緘機が受け入れ出来ない用紙を提供することになり、
しばしばジャムの大きな発生原因をなすという課題があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては、かか
る課題を解決するため集積された用紙を2つのフィンベ
ルトの駆動タイミングをづらすことにより、これら2つ
のフィンベルトにより、集積した用紙を幾分たわむ程度
に挟み込み、これにより用紙の不揃いを修正し、上記課
題を解決するものである。
【0005】
【作用】集積用紙の搬出用フィンベルトの駆動より若干
遅れたタイミングでストッパー用フィンベルトを駆動す
ることにより集積用紙を挟み込み用紙のづれを強制的に
修正する。
【0006】
【実施例】図1は本発明の用紙集積搬出装置10の概略
図である。この装置10は、用紙搬入部12と、用紙集
積整合搬出部14と、から構成されている。
【0007】用紙搬入部12は、その上流の例えば印刷
工程又は切断工程等の作業部所で加工された用紙16を
用紙集積整合搬出部14へ搬入する作用をするもので、
公知の手段によって駆動されている搬入駆動ローラ18
と、その下側にあって同様に公知の手段によって駆動さ
れている駆動ローラ20及びその上流に取り付けられた
案内ローラ22の間で案内駆動されている搬入ベルト2
4と、により形成されている。駆動ローラ20は一定の
回転速度で回転している。しかし必要に応じ間欠回転と
することもできる。なお、この駆動ローラ20には、望
ましくはフィン21が取り付けてある。該フィン21は
搬入部12から用紙16が搬入される際に、後述の下側
の案内部材52の段差を有する部分に用紙16の後端部
が引っ掛かる事故を予め防止するもので、該用紙後端部
を確実に段差部分に落とし込む作用を提供している。一
方駆動ローラ18は搬出部14が作動している間用紙1
6を搬入部12へ保持するため間欠運動可能に取り付け
ることが望ましい。このため駆動ローラ18は図示のよ
うな切り込み部を有する形状のローラを用いその切り込
み面において用紙16の供給を停止出来るようにしてい
る。しかし該ローラ18には通常の円形断面ローラを用
いることもできるのである。
【0008】用紙集積整合搬出部14は、用紙搬入部1
2から搬入された用紙を所定枚数だけ集積しこれを整合
した後、下流に搬出する作用をするものであって、ステ
ッピングモータ30により駆動されている駆動ローラ3
2及び案内ローラ34、36により案内されている上側
ベルト38と、同様にステッピングモータ42により駆
動されている駆動ローラ44及び案内ローラ46により
案内されている下側ベルト48と、により形成されてい
る。これらのベルト38、48にはそれぞれベルト表面
から垂直方向に立ち上がっている1又は複数のフィン4
0、50を有している。
【0009】更に用紙搬入部12と用紙集積整合搬出部
14との間には、用紙16を搬入部12のベルト24及
び搬入駆動ローラ18から適切に分離し当該用紙16を
搬出部14の下側ベルト48上へ円滑に案内することが
出来るように、下側案内部材52と、上側案内部材54
とが設けてある。
【0010】作動に際し、初めに搬出部14のベルト3
8、48の位置を調節し、処理されるべき用紙16のサ
イズに応じストッパとして機能するフィンの位置を決定
する。図1においては上側ベルト38のフィン40がス
トッパとして機能する実施例について示しているが、本
発明はこれに限定されるものではなく、下側ベルト48
のフィン50をストッパとして作用させることも同様に
可能である。ストッパとして機能する一方のベルト38
のフィン40の位置を決定したなら、他方のベルト48
のフィン50は図2に示すように下側案内部材52の外
のおき、用紙16の搬入を妨害しないように位置づけて
おく。このようなベルト設定作業が完了した後、搬入部
12の駆動ローラ18、20を作動し、用紙集積整合搬
出部14への用紙16の搬入を開始する。
【0011】搬入部12から連続的又は間欠的に供給さ
れる用紙16は、案内部材52、54に案内されて上下
のベルト38、48間に搬入され、前端縁がストッパと
しての上側ベルト38のフィン40に衝接してその位置
に停止する。
【0012】別に設けた公知のカウンタによって所定の
枚数の用紙16が搬入部12から集積部14へ搬入され
そこに積載されたことが判別された後に、搬入部12の
用紙搬入作動を一時的に停止すると同時に、一方のベル
ト(図示の例では上側ベルト38)を回転させることな
く他方のベルト(図示の例では下側ベルト48)の駆動
を開始し、図3に示すように該ベルト48のフィン50
によってその積載された用紙の後端縁を、前端縁を保持
しているフィン40に対して押圧する。このため積載さ
れた用紙はその前後からの押圧力によりたわみを生ず
る。
【0013】次いで、これまで停止状態にあった一方の
ベルト38を他方のベルト48とほぼ同じかそれより幾
分遅い速度で駆動を開始する。これにより用紙16が集
積される際に発生した若干の用紙の不揃いが修正される
のである。ここにおいて両ベルトの駆動開始時間の差は
処理される用紙の表面状態又は集積量又はベルトの速度
などによりそのタイミングは一律ではないが、一般には
後方フィンが積載用紙にたわみを発生させる直前に前方
フィンが移動を開始するようなタイミングとすることが
望ましい。
【0014】図4に示すように積載用紙が搬出部14か
ら下流の例えば折り曲げ装置や封入封緘装置等に搬出さ
れるときには積載用紙の整合が完了しかつ前方のフィン
40は用紙搬出を妨害しない位置まで移動している。積
載用紙の搬出後は、これらのベルトは最初に位置まで移
動しそこに停止し、搬入部12からの次の用紙搬入を待
って待機する。
【0015】図5は本発明の作動を示すフローチャート
である。
【0016】上述の様に、本発明においては用紙前方の
ストッパーフィンとして下側ベルト48のフィン50を
使用し、用紙後方の押圧フィンとして上側ベルト38の
フィン40を使用することも可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明においては搬入される用紙の寸法
に応じて当該用紙の停止位置を規制することが出来、各
種寸法の用紙の集積搬送を一つの装置で達成出来る。更
にこの装置においては搬入駆動ローラの駆動モータとス
トッパーフィンを有するベルトの駆動モータとを調時す
ることによりストッパーフィンの位置調整を自動的に行
うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の側面図を示す。
【図2】用紙が集積されている状態を示す図である。
【図3】集積された用紙を整合している状態を示す図で
ある。
【図4】整合された用紙を搬出している状態を示す図で
ある。
【図5】本発明の作動を示すフローチャートを示す図で
ある。
【符号の説明】
10 用紙集積搬出装置 12 搬入部 14 集積整合搬出部 16 用紙 38 上側ベルト 40 フィン 48 下側ベルト 50 フィン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬入部12と集積整合搬送部14とから
    成る用紙16の集積搬出装置10であって、該集積整合
    搬送部14が一対のベルト装置38、48を含み、これ
    らのベルト装置38、48が互いに調時関係にあり、か
    つそれぞれベルト表面から直立しているフィン40、5
    0を有し、一方のベルトフィンが搬入部12から搬入さ
    れる用紙16の前方縁が衝接するストッパとして機能
    し、他方のベルトフィンが用紙16の後方縁を押圧する
    押圧部材として機能し、両方のベルトフィンが用紙の前
    後から積載用紙を挟み込み、用紙の不整合を修正し、そ
    の後、整合状態になった積載用紙を搬出する用紙集積搬
    出装置。
  2. 【請求項2】 搬入部12の駆動ローラ18と集積整合
    搬送部14の駆動ローラ32、44とを同期させている
    ことを特徴とする請求項1に記載の用紙集積搬出装置。
JP22159591A 1991-09-02 1991-09-02 用紙集積搬出装置 Expired - Lifetime JPH089446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22159591A JPH089446B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 用紙集積搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22159591A JPH089446B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 用紙集積搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558536A JPH0558536A (ja) 1993-03-09
JPH089446B2 true JPH089446B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16769223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22159591A Expired - Lifetime JPH089446B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 用紙集積搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089446B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045610A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc シート整合装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4920433B2 (ja) * 2007-01-24 2012-04-18 京セラミタ株式会社 後処理装置
JP6379384B2 (ja) * 2014-09-09 2018-08-29 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558536A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065191B2 (ja) 用紙処理装置
JPS6142696B2 (ja)
JPS607267B2 (ja) シート処理機構
JPH089446B2 (ja) 用紙集積搬出装置
JP3478507B2 (ja) シュレッダの給紙装置
JP4976246B2 (ja) シート処理装置
US4518381A (en) Sheet folding machine
JP2918519B2 (ja) 進行するシートを回転させる方法及び装置
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
JP4890417B2 (ja) シート部材処理装置及び画像形成システム装置
JPH1179546A (ja) 用紙のナイフ折り装置
JP3132307B2 (ja) シート状部材の区分け装置
JP2641803B2 (ja) 移送下にあるシートの区分け法と区分け装置
JP4420541B2 (ja) シート材の積層体の位置決め装置及びこれを用いた写真付きハガキの製造装置
JPH07102907B2 (ja) シートの縦集積供給装置
JPH0745486Y2 (ja) 原稿給送装置
JPH038670Y2 (ja)
JPH0133557Y2 (ja)
JP2000289870A (ja) シート材給送装置、シート材処理装置および画像入力装置
JPS6317066A (ja) 連続用紙カツト装置
JP2758675B2 (ja) 帳票の搬送装置および搬送制御方法
JPH0217840Y2 (ja)
JP3338729B2 (ja) 分離搬送装置
JPS5931632Y2 (ja) 紙折装置
JP3200407B2 (ja) 自動原稿送り装置