JPH0133557Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133557Y2
JPH0133557Y2 JP1981178536U JP17853681U JPH0133557Y2 JP H0133557 Y2 JPH0133557 Y2 JP H0133557Y2 JP 1981178536 U JP1981178536 U JP 1981178536U JP 17853681 U JP17853681 U JP 17853681U JP H0133557 Y2 JPH0133557 Y2 JP H0133557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stacker
roller
stopper
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981178536U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5883354U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17853681U priority Critical patent/JPS5883354U/ja
Publication of JPS5883354U publication Critical patent/JPS5883354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133557Y2 publication Critical patent/JPH0133557Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 考案の技術分野 本考案はホツパ、スタツカを有するシート給送
装置のスタツカに関し、特に1枚ずつスタツカに
立体で進入する大きさの異なるシートでも、スタ
ツカへ安定に収納できるスタツカ構造に関する。
(2) 技術の背景 例えば、OCR装置等に用いられるシート給送
装置は、ホツパ上に積載したシートを繰出しロー
ラによつて1枚ずつ処理部に繰出し、所定処理を
行つた後にスタツカ内に収容するように構成され
ている。
この時、ホツパ上に積載されるシートは使用目
的ごとに大きさが異なる場合があり、また、この
ようなシートは立位の状態でスタツカに進入し、
スタツカ内の一方に片寄せた状態で、次に進入し
てくるシートの進入を阻害しないように整列収容
する。
(3) 従来技術と問題点 上述したOCR装置等に用いられるシート給送
装置を第1図を用いて説明する。
ホツパ1上に立位で積載されたシート2が繰出
しローラ3によつて1枚ずつ走行路4上に繰出さ
れ、所定処理が行われた後、シート2は送りロー
ラ6によつて走行されて走行路排出口9からスタ
ツカ5内の最表層に進入し、ローラ8の回転によ
つてストツパ7まで搬送されて停止し、スタツカ
5内で立位の横並び状態で収容される。なお、ス
タツカ5は進入するシートの枚数に合わせて収容
幅が図示しないバネ等で伸縮するように構成さ
れ、スタツクしたシートを常時ローラ8方向に圧
接している。
ホツパ1上のシート2が放出され、シート2が
スタツカ5に収容される走行路排出口9とスタツ
カ5の間のシート2の放出部には、進入するシー
ト2をスタツカ内の最表層に収容させるため、所
定の角度で進入するように段差Hが設けられてい
る。一般に使用されるシート2の大きさや連量は
色々あり、又走行路排出口9より放出されるシー
ト2のスタツカ5への進入角が一定であるため、
後続して走行路排出口9より進入するシート2の
先端はスタツクされている最表層のシート2の後
端側面上に斜めに突き当たる角度で進入する。
従つて、処理するシート2の大きさが大小混在
している場合、例えば、スタツカ5の最表層に大
きさの小さなシート2が収容されている時、続い
て進入するシート2の進入角度が強い場合、進入
シート2の先端が最表層のスタツクシート2の後
端に乗らずにその手前に突入する。そして、その
まま滑つて最表層のスタツクシート2後端につき
当り、裏に滑り込んだ場合はローラ8による搬送
が出来ないからそれまでのシート2の整列を乱す
か、又は捲くれ返るようになつてジヤムを生じて
ストツパ7まで進入しない等問題があつた。
上記の問題を改善したものに、第2図に示すよ
うな前出の段差を大きく取り、且つ進入角度も大
きくしたスタツカがある。第2図はスタツカの平
面図であり、第1図のローラ8を削除し代わりに
横送りローラ12を備え、シート2はシート押え
方向に掻き寄せた状態で、後続進入するシート2
を受け入れる空間を空けるようにスタツカ内に収
容する。図で10はシート2を案内するシートガ
イド、11はスタツク完了したシート2を一定の
圧力で支えるシート押え、12はシートの後端を
シート押え11の方向へ逃がすと共にストツパ1
4方向へも押接するネジ歯を刻んだ横送りロー
ラ、13はシート2を横送りローラ12のネジ歯
に係合させるバネ、14はストツパ、15は入口
ローラ、16はシートに剛性をもたせるカール板
である。
シートガイド10とシート押え11はスタツク
されたシート2の先端を押圧して保持するように
接している。シート2が立位でスタツカに収容さ
れる場合、一定の圧力で接しているシートガイド
10とシート押え11の先端間に入口ローラ1
5、カール板16を介してスタツカに給送された
シート2が進入してストツパ14につき当り静止
し、横送りローラ12の回転によりストツパ14
の方向に押接し、且つシート2の後端を横送りロ
ーラ12のネジ歯の係合位置の摺動移送によりシ
ート押え11の方向に逃がしている。しかし、こ
の構造の場合、シート2のサイズが短いと、シー
ト2の後端が入口ローラ15を外れ横送りローラ
12に係合するまでは搬送力が作用せず、しかも
横送りローラ12に係合してからも、横送りロー
ラ12のストツパ14方向への作用力はシート押
え11方向の作用力に比べて弱いから、シートガ
イド10による摩擦等でシートが途中で停止しな
いようにするため、入口ローラ15からスタツカ
に進入するシート速度を大きく(約10m/s)し
ている。このシート2のスタツカへの進入速度が
小さく(約2m/s)なると、途中における搬送
力が不足してしまうので、前記のシートガイド1
0とシート押え11間の圧接力に抗してシート2
が進入出来ず、やはり正常にスタツクされない問
題があつた。
(4) 考案の目的 本考案は上記従来の問題点に鑑み、大きさの異
なるシートでも安定に収納させることができるス
タツカを提供することを目的としている。
(5) 考案の構成 そしてこの目的は本考案によれば、立位でスタ
ツカに挿入されるシートを挟持して進入させる入
口ローラと、該スタツカに進入する立位のシート
を支えるガイド材と、該スタツカの後端に設けら
れ該シートの走行を停止させるストツパと、スタ
ツク完了した該シートを一定圧力で支えるシート
押えと、スタツクされる該シートを該シート押え
と該ストツパの二方向に付勢する分力を備える横
送りローラと、該シートを該横送りローラに係合
させるバネよりなるシート給送装置のスタツカに
おいて、該スタツカの後端に設けられ該スタツカ
に進入したシートの先端を噛込んで該ストツパに
押接させる繰込みローラと、該繰込みローラに駆
動力を伝達すると共に該スタツカに進入した該シ
ートの搬送を支援するベルトを設け、該スタツカ
に進入する該シートは、該シートの後端が該入口
ローラから外れる迄は該入口ローラから搬送力を
付与されると共に該ベルトによつて搬送を支援さ
れ、該シートの後端が該入口ローラから外れた後
は該バネによつて該シートを該横送りローラに係
合させ、該横送りローラによる搬送力で該ストツ
パの方向に進入し、該シートの先端が該繰込みロ
ーラによつて噛込まれた以降は該繰込みローラに
よつて該ストツパに該シートを押接する構成を特
徴とするシート給送装置のスタツカを提供するこ
とによつて達成される。
(6) 考案の実施例 以下、本考案の一実施例を図面によつて説明す
る。
第3図は本考案によるスタツカの構造を示す図
であり、イは平面図、ロはシート押え板25を外
したA−A′矢視の正面図、ハはスタツクされた
状態の平面図をそれぞれ示す。
同図において、17は例えば駆動側を金属ロー
ラとし従動側をゴムローラで構成され、従動側の
ゴムローラを金属ローラ方向に押接した時にシー
ト2を挟持してスタツカ内に送る入口ローラ、1
8はシートにソリを与え搬送方向への剛性をもた
せるカール板、19は従動側の入口ローラ17と
繰込みローラ間に張架し、シート2の進入時に駆
動側金属ローラに従動側ゴムローラを圧接するこ
とで回転力を付与されてシート2を安定走行させ
且つ繰込みローラ21に駆動力を与える丸形等の
ベルト、20は複数枚の平板を上下平行に配列し
てその側端で柵状にシート2の走行をガイドする
シートガイド、21はシートガイドの後端部に位
置し、ベルト19によつて駆動力を付与され、シ
ートガイド20とベルト19でガイドされて来た
シート2の先端を噛込んでシート2をストツパ2
2まで送るゴム等よりなる繰込みローラ、22は
繰込みローラ21の後方に位置し、シートガイド
20の最後端部でシート2を停止整列させるスト
ツパ、23は搬送路の途上に配置され、螺線状の
ネジ歯を持ちシートの後端をシート押え25方向
に逃がし且つストツパ22方向への搬送力を持つ
横送りローラ、24はシート2を押圧し横送りロ
ーラ23に刻まれたネジ歯に係合させるバネ、2
5はスタツク完了したシート2の先端を繰込みロ
ーラ21と協動して図示しないバネ圧機構で一定
の圧力で支えるシート押え、26はベース、27
はシートを積載する底板を夫々示す。
上述の構成による動作を以下に説明する。
シート2が立位状態でスタツカの入口ローラ1
7により挟持されスタツカ内部に送り込まれる。
シート2はカール板18で曲り(ソリ)形状に変
形させられて搬送方向への剛性が与えられ、バネ
24を押拡げてベルト19面に沿つて柵状に張ら
れたシートガイド20の側端でガイドされて繰込
みローラ21に向けて進入する。
進入したシート2は、後端が入口ローラ17か
ら外れる迄は入口ローラ17から搬送力を付与さ
れると共にベルト19によつて搬送を支援され、
シート2の後端が入口ローラ17から外れた後は
カール板18による変形剛性が消失するのでバネ
24によつて横送りローラ23のネジ歯上に係合
し、横送りローラ23の回転による搬送力でスト
ツパ22の方向に進入し且つネジ歯の捩じり方向
の回転による係合位置の摺動移送でシート2をシ
ート押え25の方向に掻き寄せる。シート2の先
端が繰込みローラ21に達すると、ベルト19で
駆動回転する繰込みローラ21によつて噛込ま
れ、繰込みローラ21の回転によつてシート2先
端をストツパ22に押接させ、底板27上で静止
する。
従つて、シート2の後端が入口ローラ17を外
れて、なお繰込みローラ21に達するまで距離が
開いているような短いシートでも、シートガイド
20とシートベルト19により進入方向にガイド
され、ばね24によつて横送りローラ23のネジ
歯に係合させられるから、シート2の先端を繰込
みローラ21に確実に噛込むようにしてストツパ
22に押接させることができる。
このように、ストツパ22に押接され先端をシ
ート押え25で押えられたシート2の後端は、バ
ネ24により常時ネジ歯を刻んた横送りローラ2
3によつてシート押え25の方向に掻き寄せら
れ、後続してスタツカに進入して来るシート2の
進入を阻害しないように進入空間を空けている。
従つて、短かいシートであつても、その先端は常
時ストツパ22位置で繰込みローラ21とシート
押え25の間に挟持され、しかもシート2の後端
はシート押え25方向に掻き寄せられているの
で、後続進入して来るシートをスタツカにスタツ
クする上で、従来問題であつた整列が乱れるよう
なことはなく、長短何れのシートでも第3図ハの
ように底板27及びシート押え板25の底部上に
積載され、シート押え板25に押圧状態でスタツ
クされる。
(7) 考案の効果 以上、実施例により説明したように、本考案に
よれば、入口ローラから外れたシートに繰込みロ
ーラ方向への搬送力を付与しかつ次のシートの進
入を阻害しない位置にシート後端を掻きよせる横
送りローラを持つスタツカにおいて、スタツカに
進入したシートを繰込みローラの位置まで案内し
且つ繰込みローラを駆動するベルトと、前記ベル
トから駆動力を付与され、シートをストツパに押
接させるようにスタツカ後端に繰込みローラを設
ける構造としたことにより、大きさの異なるシー
トが混在して進入し、かつシート進入速度が低速
であつても、安定にスタツクできる顕著な効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシート給送装置を説明するため
の平面図、第2図は別の従来装置を説明するため
の平面図、第3図は本考案の一実施例を説明する
ためのイは平面図、ロはシート押え板25を外し
たA−A′矢視の正面図、ハはスタツク状態図で
ある。 図において、2はシート、17は入口ローラ、
18はカール板、19はベルト、20はシートガ
イド、21は繰込みローラ、22はストツパ、2
3は横送りローラ、24はバネ、25はシート押
え、26はベース、27は底板を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 立位でスタツカに挿入されるシートを挟持して
    進入させる入口ローラと、該スタツカに進入する
    立位のシートを支えるガイド材と、該スタツカの
    後端に設けられ該シートの走行を停止させるスト
    ツパと、スタツク完了した該シートを一定圧力で
    支えるシート押えと、スタツクされる該シートを
    該シート押えと該ストツパの二方向に付勢する分
    力を備える横送りローラと、該シートを該横送り
    ローラに係合させるバネよりなるシート給送装置
    のスタツカにおいて、 該スタツカの後端に設けられ該スタツカに進入
    したシートの先端を噛込んで該ストツパに押接さ
    せる繰込みローラと、該繰込みローラに駆動力を
    伝達すると共に該スタツカに進入した該シートの
    搬送を支援するベルトを設け、 該スタツカに進入する該シートは、該シートの
    後端が該入口ローラから外れる迄は該入口ローラ
    から搬送力を付与されると共に該ベルトによつて
    搬送を支援され、該シートの後端が該入口ローラ
    から外れた後は該バネによつて該シートを該横送
    りローラに係合させ、該横送りローラによる搬送
    力で該ストツパの方向に進入し、該シートの先端
    が該繰込みローラによつて噛込まれた以降は該繰
    込みローラによつて該ストツパに該シートを押接
    する構成を特徴とするシート給送装置のスタツ
    カ。
JP17853681U 1981-11-30 1981-11-30 シ−ト給送装置のスタツカ Granted JPS5883354U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17853681U JPS5883354U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 シ−ト給送装置のスタツカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17853681U JPS5883354U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 シ−ト給送装置のスタツカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883354U JPS5883354U (ja) 1983-06-06
JPH0133557Y2 true JPH0133557Y2 (ja) 1989-10-12

Family

ID=29973423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17853681U Granted JPS5883354U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 シ−ト給送装置のスタツカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883354U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583156B2 (ja) * 2004-12-14 2010-11-17 株式会社プレッシオ 丁合機の紙受装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3101942A (en) * 1961-09-29 1963-08-27 Burroughs Corp Pressure vacuum stacker
JPS4737830U (ja) * 1971-05-25 1972-12-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3101942A (en) * 1961-09-29 1963-08-27 Burroughs Corp Pressure vacuum stacker
JPS4737830U (ja) * 1971-05-25 1972-12-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5883354U (ja) 1983-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970298A (en) Mixed thickness sheet separator and feeder
US8434609B2 (en) Method for aligning flat products on a side edge and conveying device for realizing the method
EP2919207B1 (en) Paper sheet type medium stacking device
JPS6238261B2 (ja)
EP2919206B1 (en) Sheet-type medium stacking device
US20200262671A1 (en) Sheet stacking device and post-processing device
JPH0133557Y2 (ja)
EP3001389A1 (en) Banknote stacking device
US7581726B2 (en) Device and method for collecting successively fed flat objects
JP4976246B2 (ja) シート処理装置
JPH08169593A (ja) シート照合装置及びシートの配列の整理方法
JP3983973B2 (ja) 紙葉類の排出集積装置
JP2503812Y2 (ja) 紙葉類集積装置
JPS5922826A (ja) シ−ト排出機構
JPS6374865A (ja) 紙葉類集積装置
JPH0466784B2 (ja)
US7621517B2 (en) Re-circulating paper accumulator
GB2324521A (en) Stacker with endless belt having flexible blades
JP2560987Y2 (ja) 給紙装置
JPH0613184Y2 (ja) 両面複写装置のスタック装置
JPS5931225A (ja) 紙葉繰出し装置
JP2000007232A (ja) 紙葉類収納繰出し装置
JPH0558536A (ja) 用紙集積搬出装置
JPH0825694B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH07101616A (ja) 被搬送物列区分装置