JPH0466784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466784B2
JPH0466784B2 JP60020058A JP2005885A JPH0466784B2 JP H0466784 B2 JPH0466784 B2 JP H0466784B2 JP 60020058 A JP60020058 A JP 60020058A JP 2005885 A JP2005885 A JP 2005885A JP H0466784 B2 JPH0466784 B2 JP H0466784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
paper sheets
stacking
blades
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60020058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183050A (ja
Inventor
Yoshinori Koshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60020058A priority Critical patent/JPS61183050A/ja
Publication of JPS61183050A publication Critical patent/JPS61183050A/ja
Publication of JPH0466784B2 publication Critical patent/JPH0466784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1枚ずつ分離搬送されて来る紙幣等の
紙葉類を集積、貯留する集積機構に関するもので
ある。
(従来の技術) 銀行等の金融機関で使用される紙幣計数機ある
いは現金自動支払機での紙幣計数は以下のように
行なわれる。例えばオペレーターである行員によ
つて機器の投入口に積載された状態で紙幣が投入
されると、該紙幣は姿勢分離給送機構によつて1
枚ずつ分離されて、計数部あるいは紙幣鑑別部へ
給送される。この鑑別を受けた紙幣はこの後、再
び積載するために紙幣集積部へと給送されるとと
もに必要な後処理が行なわれ、行員等に積載され
た紙幣を戻すように構成されている。
従来、上述の如き紙幣を積載するための紙幣集
積部としては、例えば実公昭57−48840号公報に
記載されるように集積車と称する円筒の外周面に
複数の羽根を有する羽根車を用いられている。
第2図は集積車の断面を示す図で、1は集積車
であり、円筒2の外周上に等ピツチで設けた複数
枚の羽根3を備えている。4は紙幣を搬送するベ
ルト、5は紙幣6を集積する一時プール部であ
る。又、前記羽根3の長さは、取り扱う紙幣類の
長さと略同一に形成されている。
以上の構成において紙幣6がベルト4を介して
搬送されて来ると、集積車1では外周に設けた羽
根3の間に収納し、順次一時プール部6に集積す
る。この時、集積を確実に行う為に前工程である
分離搬送機構(図示せず)と集積車1の羽根3の
回転タイミングの同期をとつている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記同期がずれると、搬送され
て来た紙幣は集積車1の羽根3に衝突し、破線の
矢印で示す如く集積車1の外に飛ばされ、その目
的である集積が行えなくなることから分離搬送部
と集積車との間の同期連動を保証する機構を設け
ていた。又、この同期を保証するため分離搬送部
においては確実にタイミングをとつて投入された
紙幣を分離搬送する必要があるが、流通紙幣のよ
うにその疲弊状態が種々混在する紙葉類を一定タ
イミングで分離搬送することは複雑な機構を必要
とし、例え機構があつたとしても集積車の羽根の
間に紙幣を確実に収納集積することが出来なかつ
た。したがつて、タイミングを逸して搬送されて
来た紙幣は集積車の外に飛ばされ、紙幣ジヤムと
なる問題があつた。
更に、集積した紙幣束を次工程に給送する場
合、集積車とは別にローラやベルト等の搬送手段
を付設する必要があり、部品の増加とともに構造
の複雑化を招く恐れがあつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は以上の問題点を考慮して、1枚ずつ搬
送されて来る紙葉類を集積する紙葉類集積機構に
おいて、弾性体を用い、外周上に複数の羽根を有
する羽根ベルトを紙葉類の搬送方向に沿つて搬送
路端に配し、しかも羽根ベルトはその羽根が集積
された紙葉類の表面が少なくとも一部に接して回
転するように配したものである。
これらの手段によつて本発明は、紙葉類分離給
送部とのタイミングに同期する必要がなく、しか
も構造が簡単で小型化の実現できる紙葉類集積機
構を提供する目的を達成するものである。
(作用) 本発明では以上のように構成したもので、羽根
車と一体を成す複数の羽根は、回転して紙葉類、
例えば紙幣が搬送されて来るとその表面の一端を
打撃し、次工程の紙幣の集積部に導くとともに保
持するもので、搬送されて来る紙幣に対してこの
動作を繰り返すことにより集積部に整然と集積し
た紙幣が得られることになる。
(実施例) 第1図は本発明に係る紙葉類集積機構の一実施
例を示す要部斜視図であつて、図中11a,11
bは図示しない紙幣分離搬送機構と接続する搬送
ベルト対で、1枚ずつ分離した紙幣12を挾持し
て搬送するものである。この搬送ベルト対11
a,11bは、本実施例では長方形を有する紙幣
の長手方向を広い範囲に渡つて挾持することを考
慮して3組配置している。13はその外周上に複
数(本実施例では10枚)の羽根14を有し、プー
リ15a,15b間に張架される羽根ベルトであ
つて、弾性を有する材料、例えばウレタンゴムに
より一体成形されている。この羽根ベルト13
は、本実施例では前記3組の搬送ベルト対11
a,11bに挟み込まれる位置に2組配置され、
搬送ベルト対11a,11bによつて搬送されて
来る紙幣12を後述する一時プール部に集積させ
る。16は搬送されて来る紙幣12の先端をつき
当てて停止させる停止部16aおよび停止した紙
幣12を前記羽根ベルト13との間で挾持する支
持部16bを備えた一時プール部である。しかも
この一時プール部16の停止部16aは、搬送さ
れて来た紙幣12をすくい取るように切り欠きを
有し、前記2組の羽根ベルト13の間へ櫛状に入
り込んで固定、保持されている。
第3図は以上述べた機構の断面を示す図であつ
て、同図から明らかなように羽根ベルト13は搬
送ベルト対11a,11bの中央、換言すると紙
幣搬送面に対して右方向にそのセンタをずらして
配置されている。すなわち、羽根ベルト13の一
時プール部16側のベルト外周面13aが前記紙
幣搬送面にほぼ一致する位置に配置され、又、一
時プール部16の支持部16bはあらかじめ予測
される収納紙幣枚数を厚さに羽根ベルト13の羽
根14の予定歪み量(ここで歪み量とは、羽根1
4が曲がつた状態のとき、羽根14の先端からベ
ルト外周面13aまでの距離をいう)を加えた距
離を離して配置されている。この配置によつて、
羽根ベルト13はその羽根14が、一時プール部
16に集積される紙幣12aの表面の少なくとも
一部に接するように回転することになる。
又、前記羽根ベルト13は図示しない制御手段
によつてベルト外周面13aの矢印b方向への回
動速度が矢印a方向へ紙幣搬送速度とほぼ一致す
るように制御されており、所定枚数の集積動作が
終了すると回転は停止することになる。
以下、以上述べた構成による紙葉類集積機構の
動作について説明する。
第1図および第3図において、搬送ベルト対1
1a,11bを経て任意のタイミングで紙幣12
が搬送されて来ると、該紙幣12は図示しない制
御手段によつて回転している羽根ベルト13の羽
根14によりその先端を打撃され、一時プール部
16の支持部16b側に沿つて停止部16aで停
止するまで落下する。以下、搬送されて来る紙幣
12に対して上記動作を繰り返えすことになり、
新たに搬送されて来る紙幣は既に集積された紙幣
束12aと羽根ベルト13の間にもぐり込んで集
積され、一時プール部16に整然と集積される。
この集積動作の際、集積紙幣が多くなると、それ
とともに羽根ベルト13の羽根14は集積された
紙幣束12aの表面との接触面積を増して矢印b
方向に移動することになる。
ここで、搬送されて来る紙幣12の先端が折れ
曲つていた場合、その先端が既に集積されている
紙幣束12aに衝突あるいは高抵抗を受け、整然
と集積出来なくなる懸念が出て来る。この点につ
いて説明すると、第3図から明らかなように羽根
ベルト13の弾性を有する羽根14は順次送られ
て来る紙幣12の搬送の際に曲がることになる
が、その時、空間17が形成される。すなわち、
この空間17は順次搬送されて来る紙幣12の先
端を収容出来る空間であつて、例え先端が折れ曲
つていてもそのまま収容できる余裕があり、した
がつて、上述の如き懸念は解決できるのである。
次に、第4図を用いて本発明に係る集積機構と
第2図で示した従来例の集積車を用いた機構を比
較し、その動作、大きさ等についてみてみる。
先ず、第2図で示される集積車にあつては、既
述の如く円筒外周上の羽根を構成しているため、
必然的にその外径Dは大きくなる。これはさらに
Aで示した紙幣後端の描く軌跡内に、搬送路やガ
イド等、紙幣を規制する部材を近づけて構成でき
ないこととなり、紙幣放出から集積までの紙幣を
挾持しない空間lが長くなる原因を招いている。
すなわち、紙幣の自由な空間lが長くなると、例
えば搬送同期がズレて搬送された紙幣は、羽根車
の羽根にはじかれ、矢印Bで示すように外部へ放
出され原因となり、装置の故障を招くことになつ
ていた。
一方、本発明では、外径D′、空間l′が前述した
第2図のそれと較べて大幅に小さく設定できると
ともに、集積機構全体の大きさも小さく構成でき
ることは、第1図、第3図を用いて説明したこと
から明らかである。すなわち、紙幣放出口の極く
近傍に羽根ベルト及び一時プール部の支持部等に
より紙幣の自由を規制する機構を構成できるの
で、紙幣が自由となる空間l′は極く小さなものと
なるのである。
なお、本発明の実施例を示した第1図および第
3図では羽根ベルトの羽根は互いに重ならないよ
うにしているが、各羽根の長さを長くして互いの
羽根が重なり合うようにすることも可能で、この
場合には羽根の間に紙幣類を挾持しつつ一時プー
ル部へ送り、かつ集積動作を行うようになり、同
様の効果が得られる。
又、上記実施例における羽根車の羽根として、
集積している紙葉類に接する側の摩擦係数を小と
し、反対側は摩擦係数を大としたものを用いても
よい。この場合には既に集積された紙葉類には大
きな給送力が加わらないので、集積された紙葉類
を摺曲させたり、破損させることがなくなり、ま
た羽根ベルトの駆動力も小さくて済むことにな
る。更に、新たに送り込まれて来た紙葉類に対し
ては大きな摩擦力によつて確実に一時プール部に
集積させることができ、この効果は羽根を長くし
た場合に顕著なものとなる。
第5図は本発明に係る紙葉類集積機構の応用例
を示す断面図であつて、第1図、第3図において
一時集積された紙葉類を分離搬送する機構へ連結
した例を示す。以下、説明する。
第1図、第3図で説明の手順により集積動作が
終了すると、一時プール部16は矢印c方向へ移
動し、破線で表示した一時プール部16−1の位
置、すなわち、集積された紙幣類の先端が吸引ド
ラム17に対向する位置で停止する。この時、羽
根ベルト13は一時プール部16の移動速度とほ
ぼ同速で矢印b方向に移動する。この後、紙幣押
し板18は一時プール部16の支持部16bの図
示しない透し孔を通り抜けて集積紙幣を吸引ドラ
ム17に押圧する。これによつて、吸引ドラム1
7は紙幣を吸引して矢印d方向へ回転し、紙幣を
1枚ずつ分離搬送するものである。すなわち、こ
の例では本発明の構成を有効利用したものであ
る。詳述すると、集積した紙幣を次工程である分
離搬送機構へ給送するに際し、一時プール部16
を矢印c方向へ移動させるとともに羽根ベルト1
3も移動させることにより該羽根ベルトを搬送手
段として機能させたものである。したがつて、ロ
ーラ、ベルト透、新たな搬送手段が不要で簡単な
構造とすることが出来るのである。
(発明の効果) 以上、詳述したように本発明によれば、外周上
に複数の羽根状の弾性体を有する羽根ベルトを用
いて紙幣の集積部を構成したので、従来の円筒形
羽根車を用いた集積機構と較べて簡単な構造で、
小型で、しかも特に同期タイミングをとることな
く整然と紙幣の集積ができる。又、羽根ベルトは
ゴム等の弾性体による一体成型で得られるので安
価なものとなり、しかも羽根ベルト自体を搬送手
段として活用できるので紙幣集積後の搬送機構を
簡単にすることも可能になる。したがつて、機構
の動作の信頼性が向上し、保守、点検も容易なも
のとなる等の多くの優れた効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2
図は従来の集積車の断面図、第3図は第1図の断
面図、第4図は従来例と本発明との比較に用いる
説明図、第5図は本発明を用いた応用例を示す断
面図である。 11a,11b……搬送ベルト対、12,12
a……紙幣、13……羽根ベルト、14……羽
根、15a,15b……プーリ、16……一時プ
ール部、16a……停止部、16b……支持部、
17……空間、18……吸引ドラム、19……紙
幣押し板、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1枚ずつ搬送されて来る紙葉類を1箇所に集
    積するための紙葉類集積機構において、 紙葉類を鉛直方向に1枚ずつ搬送する搬送ベル
    ト対と、 前記搬送ベルト対の放出端側の直下に配置し、
    かつ、その外周上に弾性体から成る複数の羽根を
    有する羽根ベルトと、 前記搬送ベルト対から放出される紙葉類を停止
    させる停止部と、前記搬送ベルト対の紙葉類搬送
    面から予め予測される収納紙葉類枚数の厚さに前
    記羽根ベルトの羽根の予定歪み量を加えた距離を
    離して配置されるとともに、前記停止部にて停止
    した紙葉類を前記羽根ベルトとの間で挟持する支
    持部とから成る集積部と、 前記羽根ベルトの前記集積部側のベルト外周面
    が前記搬送ベルト対の紙葉類搬送面とほぼ一致す
    る位置で前記羽根ベルトを張設する2つのローラ
    とを備え、 しかも、前記羽根ベルトの羽根は、前記集積部
    に集積された紙葉類の表面の少なくとも一部に接
    するように回転するとともに、前記搬送ベルト対
    から放出される紙葉類の先端を前記集積部の支持
    部に向かつて打撃することを特徴とする紙葉類集
    積機構。
JP60020058A 1985-02-06 1985-02-06 紙葉類集積機構 Granted JPS61183050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020058A JPS61183050A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 紙葉類集積機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020058A JPS61183050A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 紙葉類集積機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183050A JPS61183050A (ja) 1986-08-15
JPH0466784B2 true JPH0466784B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=12016477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60020058A Granted JPS61183050A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 紙葉類集積機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044717A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291748U (ja) * 1988-12-28 1990-07-20
CN1142216A (zh) * 1994-03-03 1997-02-05 Ace电研株式会社 纸片收纳装置
JP5182106B2 (ja) * 2009-01-08 2013-04-10 富士電機株式会社 紙幣収納装置
JP5182107B2 (ja) * 2009-01-08 2013-04-10 富士電機株式会社 紙幣収納装置
JP6487653B2 (ja) * 2014-09-01 2019-03-20 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート集積装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574853A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Fuji Xerox Co Ltd Paper feeder for duplicating machine
JPS58144048A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Hitachi Ltd 紙葉類の集積装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574853A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Fuji Xerox Co Ltd Paper feeder for duplicating machine
JPS58144048A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Hitachi Ltd 紙葉類の集積装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044717A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183050A (ja) 1986-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010021198A1 (ja) 媒体処理装置
JPH0597258A (ja) シートの受け取り及び取り出し装置
EP1760018B1 (en) Paper sheet stacking apparatus
JP2009046298A (ja) 紙葉類集積装置
JPH0466784B2 (ja)
JP4207850B2 (ja) 紙葉類取扱装置
WO2014187176A1 (zh) 一种钞票堆叠装置
JPH04182251A (ja) 紙葉類堆積装置
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
JPS58144048A (ja) 紙葉類の集積装置
JP2013124178A (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JPS63143172A (ja) 紙葉類の集積装置
JP2502068B2 (ja) 紙葉類挾持機構
JPS6224340B2 (ja)
JPS6215914B2 (ja)
JP3223641B2 (ja) 紙葉類取り扱い装置
JP6778782B2 (ja) 紙葉処理装置、集積トレイ、及び紙葉集積方法
JP4194059B2 (ja) 画像形成装置の用紙後処理装置
JPS6246859A (ja) 紙葉類集積装置
JP4188514B2 (ja) 紙葉スタックユニット
JPS61211267A (ja) 紙葉類の搬送機構
JP4236139B2 (ja) 記録紙束の仕分装置
JP5148050B2 (ja) 紙葉類集積装置、および紙葉類処理装置
JPH0565421B2 (ja)
JPH0340842Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term