JPS5931225A - 紙葉繰出し装置 - Google Patents

紙葉繰出し装置

Info

Publication number
JPS5931225A
JPS5931225A JP57139161A JP13916182A JPS5931225A JP S5931225 A JPS5931225 A JP S5931225A JP 57139161 A JP57139161 A JP 57139161A JP 13916182 A JP13916182 A JP 13916182A JP S5931225 A JPS5931225 A JP S5931225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
roller
leading edge
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57139161A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Abe
正弘 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP57139161A priority Critical patent/JPS5931225A/ja
Publication of JPS5931225A publication Critical patent/JPS5931225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば紙幣、各種カード類、手形、伝票等の
紙葉を1枚ずつ繰出すための紙葉繰出し装置に関する。
従来から用いられている上記類の紙葉繰出し装置は、第
1図(Alに示すように、局面全周が摩擦繰出し面とし
て機能される弾力性に富む摩擦係数の大きい材料製の繰
出しローラaと、この繰出しローラaの周面にばねbの
作用により圧接される摩擦係数の大きい例えばゴム板等
の材料からなるゲート部材Cとで構成きれている。そし
て繰出しローラの回転時常に数枚の紙葉先端縁が繰出し
ローラaとゲート部材Cとの圧接部分に集中して位置さ
れており、圧接部分へ入り込む数枚の紙葉先端縁のうち
繰出しローラaに接する最前位紙葉の先端縁がゲート部
材Cに接する次位以降の紙葉先端縁との摩擦力に打ち勝
って圧接部分を通過し繰出しが行なわれるものである。
このように従来装置は、繰出しローラaとゲート部材C
との圧接部分に多数枚の紙葉先端が集中して位置され、
その圧接部分によって最前位紙葉のみの分離が行なわれ
るため、圧接部分間に紙葉が詰まり易いものとなってい
る。この圧接部分へ集中する紙葉枚数をできるだけ少な
くするためゲ=ZXV材Cを長くして、ゲート部材Cに
できるだレナ多数の紙葉先端縁を摩擦接触させるように
している。ところがこの場合、第1図(局に示すように
、紙葉pの先端縁が繰出しローラaとゲート部材Cとの
IIJJへ入り込むまでは、多数枚の紙117:pの先
端縁がゲート部材Cの面にそって移動されることになり
、このゲート部材Cは前記のように摩擦係数の大きい材
料により形成されているので多数枚の紙葉pの先端縁が
スムーズに移動されず、図示のようにゲート部材Cが係
止作用をして繰出し方向とは反対方向、に折れ曲ったり
、あるいは歪曲させ、その先端線が矯正されずに繰出し
ローラaとゲート部月Cとの間に進入されて折り畳まれ
、さらにはつぎの紙葉の先端縁もが一緒に折り畳門れる
こともあり、2枚重ねでの繰出しゃ紙葉詰りを解消でき
ない。
一方前記繰出しローラaの周面にゲート部材Cがばねb
の付勢を受けて常時圧接されているため、繰出しローラ
aが矢印方向に回転を開始しても、紙葉の繰出しが行な
われる以前や、1枚の紙葉が繰出されて送出された後に
次なる紙葉が前記圧接面間に進入イるまでの期間におい
ては繰出しローラaとゲート部材Cとが直接摩擦接触す
ることになり、その結果、繰出しローラaおよびゲート
部材Cの摩耗が激しく、重複繰出しが増加し、摩耗によ
る粉体が圧接面部分に溜り、紙葉詰りも増加するなどの
問題がある。本発明の第1の目的は上記の′問題点を解
決するためになされたものである。
つまり整列されろ紙葉群の最前位の紙葉に対向する繰出
しローラをその周面の一部に紙葉に摩擦接触するけり出
し部を有するローラとし、このけり出し部の紙葉への摩
擦接触により間歇的に紙葉の繰出しを行なうようにし、
またこの繰出しローラの周面に対向して1枚の紙葉の通
過を許容するゲート間隙を・形成し、ゲート間隙より上
流位置であっ1前記釡列姿勢にk)る最前位の紙葉の先
端縁が」dかれる位置近傍に始端を有する摩擦面部と、
このl仙擦面部の始端に向υ”紙葉の先端縁な滑動させ
て請専する滑面131−とによって(iV成し、繰出し
ローラの回転により繰出される紙葉の先端縁をN1擦面
部始端部位位置で変位させて次位以降の紙葉先端縁と分
離してゲート間隙へ送り込み、これた追従する次位以降
の紙葉先端縁は前記摩擦面部の始端部位で係止してゲー
ト間隙への追従移動を阻止し摩擦面部で係止しきれない
追従紙葉のみをゲート間隙で係止するものであり、その
ため最前位の紙葉と次位以降の紙葉とはゲート間隙より
上流位置の摩擦面部始端部位で分離され、最前位紙葉の
みがゲート間隙へ送られ、また仮に次位以降の紙葉が摩
擦面部の始端部位で係止されないことがあってもその紙
葉はゲート間隙により繰出されろ紙葉と分離されて追従
移動が阻止され、ゲート間隙へは多数の紙葉が集中して
位置されることはなく、確実な紙葉の1枚ずつの繰出し
を行なうことのできる紙葉繰出し装置を提供するもので
ある。
また従来装置の繰出しローラaおよびゲート部材Cは、
紙葉の巾とほに等しい巾を有するもの、あるいは紙葉の
【1]力方向側部位に各々設けられる構造のものである
。換言すると、従来装置では紙葉の1枚分離を行なう繰
出しローラaとゲート部材Cとの圧接部分が紙葉の巾方
向のはy全域に形成されていたり、紙葉のrIJ方向両
惧jに形成されていたのである。それ故紙葉の巾方向全
域あるいは両側の圧接部分が等しいタイミングで紙葉の
1枚分離を行なうことができず、−側の圧接部分での紙
IJ1枚分離のタイミングが遅れると、紙葉の傾斜くり
出しを発生させたり、紙葉に折れ目や破れを生じさせ、
また紙葉詰まりを発生させることになる。さらにこれら
のことに起因して、従来装置では繰出し速度のアップに
限界があり、速度アップがはかれない欠点がある。
本発明の第2の目的は上記欠点を解消するためになされ
たものであり、特に紙葉の巾方向中央部位に繰出しロー
ラおよびゲート間隙を形成する摩擦面部を設けて紙葉の
1枚分離を行なう紙葉繰出し装置の提供にある。
さらにまた、従来装置の繰出しローラaは、その周面全
周がM擦繰出し面とされているため、紙葉が連続的に繰
出されて行く際の紙葉間の間隔が非常に接近してしまう
ことになる。特に所定枚数だけ紙葉を繰出す要求がある
場合には、所定枚数目の紙葉が送出された瞬間に繰出し
ローラaは停止されるが、次位の紙葉はその先端縁がす
でに繰出しローラaとゲート部材Cとの圧接面間に入り
込んでおり、そのため繰出しローラaを所定角度逆転さ
せて入り込んだ紙葉を元の位置まで戻すことが必要とな
り、機構が複雑化するという問題がある。また、従来の
装置では、繰出しローラに接近させて搬送通路を設ける
ことができず、繰出しローラ自体が十分搬送通路側へ紙
葉の送出を行なわないと紙葉の搬送ができないという欠
点がある。
そして紙葉な十分に送り出すことは、逆に後続紙葉も長
い範囲にわたり中途まで送り出されていることになり、
したがって所定枚数繰出し後元位置へ戻す際に復帰させ
にくいという欠点を伴なう。
本発明の第3の目的は、紙葉を1枚ずつ確実に間歇繰出
しすることができ、前述の従来技術における諸欠点を除
去することのでき′る紙葉繰出し装置の提供にある。
以下、本発明の具体的実施例を第2図乃至第5図を参照
して説明する。
本発明による紙葉繰出し装置は、第2図に側面を、第3
図に正面を示すように、紙葉pを若干後傾した立位姿勢
で載置する紙葉載置板1の先端にゲート部2が所要の角
度をもって下り傾斜して設けられ、このゲート部2に対
向してこれとはy等しい軸方向幅を有する繰出しローラ
3が図示しないモータで駆動される軸4に固定して設け
られている。
上記ケート部2は図示実施例においては第5図に部分斜
視図として示すように、前記紙葉載置板1の先端に下り
イ1n斜して延び滑り易い滑面とされる傾斜面部IAO
幅方向中央部に形成された切欠部5に納められるゲート
板6により構成され、適宜・手段により矢印方向に微調
整可能に取りつけられ、前記繰出しローラ3の周面に対
し1枚の紙葉のみか通過し得るゲート間隙を選択し得る
ように構成されている。また前記紙葉載置板1の上面と
前記傾斜面部IAおよびゲート板6との連接部分IBお
よびゲート板6の始端は、紙葉pの先端の進入を円滑に
するため適宜なアールが付されている。
そして、前記ゲート部2は、第4図に拡大断面(第3図
■−■断面を示す〕を示すように、前記繰出しローラ3
の軸心を通る直径線と直角に交わる部位を間にして上下
方向はy等距離にわたる所要範囲にゴム等の摩擦部材7
が埋め込まれて形成された摩擦面部8と、この摩擦面部
80前後に形成され表面を滑りやすい滑動面とされた滑
面部9.10とからなっている。なお前記摩擦面部80
表面は前記滑面部9.10と同一面乃至はや瓦高く形成
されている。
前記繰出しローラ3は、その周面周方向にゴム等の摩擦
部材11が埋め込まれて所要長さのけり出し部12aが
形成されている。
このけり出し部12aの周面ば他の周面と同一円周面あ
るいはやや高い円周面とされ、他の局面は滑りやすい金
属材質の滑面12bとされている。
そして繰出しローラ3の軸心を通る直径線と摩擦面部8
の摩擦表面が直交する部位に1枚のみの紙葉が通過する
ゲート間隙が形成される。また摩擦面部8の始端はこの
ゲート間隙より上流位(4であって、整列姿勢にある変
位される以前の最前位の紙葉の先端縁がおかれる位置乃
至はそれよりやや後流位16に位置されろ。つまり後述
する紙葉の整列姿勢を仇つ押圧体23のA(1面が繰出
しローラ3と接触する場合の接触面の延長線とゲート板
6との交点位置もしくはその位置よりやや後流位負に前
記始端がおかれる。そのため繰出紙葉の先端縁は、紙葉
群を装填した段階では摩擦面部8の始端もしくはやや上
流位置に位置されており、紙葉繰出し時には繰出し紙葉
の先端縁は摩擦面部8の始端を経て始端部位上を移動変
位され、その変位時に次位以降の紙葉先端縁と分離され
てゲート間隙へ送り込まれる。また次位以降の紙葉先端
縁は、・摩1ツ3面部9の始端またはそれよりやや後流
位置の始端部位で係止され、追従移動が阻止されてゲー
ト間隙迄到らない。そしてこの摩擦面部9で係止しきれ
l「いで追従邪TmJするごくまれに生ずる追従紙葉の
みがゲート間隙で係止される。
紙葉繰出しが連続的に行なわれている際の繰出し直前の
紙葉先端縁は、前回の紙葉繰出し時の紙葉分離状況によ
り摩擦面部9の始端もしくは始端部位で係止されていて
、次位の紙葉とも分離状態にあり、紙葉繰出し時には摩
擦面部9でより確実に分離されてゲート間隙へ送られる
ことになる。
またごくまれではあるが、繰出し直前の紙葉先端縁がゲ
ート間隙で係止されている場合でもそれより以降の紙葉
先端縁はゲート間隙に到る迄の摩擦面部9で係止されて
おり、そのためゲート間隙に多数の紙葉先端縁が集中し
て位置されることはなく、紙葉繰出し時処はグー) 1
1jJ隙で係止された前記紙葉のみが確実にゲート間隙
を通過することになる。
なお摩擦面部9の始端は最前位紙葉およびそれに続くご
(数枚の紙葉の変位される前の先端縁が位置されるとこ
ろに位置させてもよく、最前位紙葉の変位前の先端縁が
摩擦面部始端に対し上流側または後流側の近傍に位置さ
れていればよい。しかしその中でも特に好適には、繰出
し時に繰出し紙葉先端縁が係止されていた摩擦面部8の
始端から始端部位側へ変位されて次位以降の紙葉先端線
と分h1tされる場合でル)るといえる。
前記繰出しローラ3の軸4には、第3図に示すように該
繰出しローラ3と鍔部外Jんがはy同径でその左右両τ
111に近い位置に鍔つきグー+7−13.13か回転
自由に軸承され、さらにその外側力で紙葉pの両端近く
に接する位置には前記繰出しローラ3どはy同径の補助
ローラ14.14が固定されている。
この鉤つぎグ〜リ−13,13の鍔部外周および補助μ
mう14.14の外周ばすべり易い滑面とされ、繰出し
ローラ3のけり出し部12aが紙葉面と摩擦接触して紙
葉の繰り出しをしている際は紙葉の繰出し方向姿勢を維
拐して紙葉の傾き繰出しを防ぎ、またその繰出し移動を
補助子イ)。繰出しローラ3の滑面12bが紙葉面と接
触している時は、鍔つきプーリー13.13の鍔部外周
および補助ローラ14.14の外周もその紙葉面と接触
するが、接触する紙葉の先端縁が玲擦面部8の始端部位
で係止され、その摩擦力および次の紙葉面との摩擦力の
和か繰出ローラ3の滑面12b1鍔つきプーリー13.
13の鍔部外周、補助ローラ14.14の外周と紙葉面
との摩擦力より大であり、紙葉の繰出しは行なわれず、
繰出し方向姿勢が維持゛された状態で紙葉が停止されて
いる。なお鍔つきプーリー13.13は各々一体に形成
されたものであるが、両鍔部を各々別個のローラーとし
、各ローラーの間には後述のベルト17が掛回される径
小ローラを位置させる構造としてもよい。鍔つきプーリ
ー13.13の鍔部周面および補助ローラ14.14と
対向する傾斜面部IAの間隙は、傾斜面部IAよりゲー
ト部2をやや突出するように位置させるためゲート間隙
よりやや大なるガイド間隙が形成され、繰出しローラ3
により繰出されろ紙葉がゲート間隙を通過する際、繰出
紙葉の両側部はガイド間隙によりガイドされて通過をし
やすくされている。また繰出しローラ3は紙葉繰出し時
に繰出紙葉の巾方向中央部位を七〇ローラ3の周面にそ
った円弧形状に変形させるが、繰出紙葉の両側部位に接
する鍔つきプーリー13.13、補助ローラ14.14
も対向する傾斜面部IAと協働してその変形を補助して
はy同形状の円弧形状に変形させ、繰出し方向の傾きを
防ぐ働きをする。
なおこの実施例の鍔つきプーリー13.13、補助ロー
ラ14.14が第2番目の発明でいうところの回転体に
、10当し、傾斜面部IAがガイド部に相当する。
さらに本実施例に旬月して第2図1点鎖線で示す一対の
キツカーローラ131.131を設けるようにしてもよ
い。つまり紙葉の中方向の鍔つきプーリー13.13の
位置、もしくは補助ローラ14.14の位置であって、
紙i、17)繰出し方向中央部位またはやや後端部位位
置に接触させてキツカーローラー13I。
131を設ける。このキツカーローラ13’、  13
’の周面には繰出しローラ3と同様その一部にけり出し
部131aが設けられ、他の周面な滑面13’l)とさ
れ、けり出し部12aが紙葉と接触するときにけり出し
部13’aが紙葉に接触する位置関係に設定して繰出し
ローラ3と同期して回転させるものである。その場合は
紙葉の繰出し時に繰出すべき紙葉と次位の紙葉との間に
使」く摩擦力に打ちj邊つけり出し部12aと紙葉面の
摩擦力をけり出し部13 la、131aに分散させる
ことができ、紙葉面間の分離も容易となり、繰出し時の
傾き繰出しの防止の働きもする。
なおけり出し部12aとけり出し部131aとの紙葉接
触時期と接触長さの関係、あるいは繰出しローラ3のみ
で繰出すかそれに付加してキツカーローラ13’を設け
るかは、繰出すべき紙葉種類の性質繰出速度等の条件に
より適宜選択すればよい。
前記プーリー13.13と対応してその下部には搬送用
回転体の一例としての送り出しローラ15.15が軸1
6により軸承されており、これらローラ15.15の周
面は、前記プーリー13.13に掛回されるベル)17
.17に当接されている。
上記ベルト17.17は駆動グーIJ −18,18に
掛けられて前記プーリー13に繰出し方向への回転が与
えられるよ51Cなっており、ベルト17,17の途中
にはベルト押えローラ19が適宜数配設されている。
前記送り出しローラ15に続い℃、前記弁えローラ19
および駆動プーリー18に対応するローラ20゜21が
それぞれ配設されており、これらローラ15.20.2
1の上面に近い高さ位置にガイド板22が張設されてい
て、前記ベル1−17とローラ15.20.21および
ガイド板22とにより紙葉pの搬送路を構成している。
なおプーリー13.13に掛回されるベルト17.17
の外周縁は、第4図示のようにプーリー13.13の鍔
部外周よりやや内側に位置され、整列姿勢の紙葉がベル
1−17,17の外周面と接触しないように考慮され、
またベル目7.17の外周面およびプーリー13.13
の外周面の周速は駆動プーリー18により繰出しローラ
3、補助ローラ14.14の周速より逢い速度で回転さ
れるようになっている。また回転中の繰出しローラ3の
けり出し部12aが紙葉と摩擦ト2触している途中にお
いて紙葉先端をベルトエフ、17と送り出しローラ15
.15がくわえこむ関係になるように送り出しローラ1
5.15がゲート間隙に接近されて位置され、また繰出
しローラ3のけり出し部12aの周面長さもそのくわえ
こみが確実になされるに十分な長さに設定される。
そのため繰出されろ紙葉はゲート間隙近傍の繰出しロー
ラ3の周面位置でくわえ込まれ℃搬送が開始され、その
搬送速度は繰出しローラ3の周速より速いため次に繰り
出されてくる紙葉との間に十分な間隔があけられて後流
側へ搬送される。
図において23は紙葉載置板1上に後傾姿勢に整列装填
される紙葉pの背後から矢印方向に付勢して紙葉の整列
姿勢を保ち紙葉pの下端を常に一定姿勢でゲート部2に
向わせるための押圧体、24.24は上記整列紙葉pの
側端を規制する側端揃え部材である。
つぎに上記実施例の作用を説明する。
第2図のように紙葉載置板1上に紙Hpを後傾姿勢に装
填−すると、最前位から数枚の紙葉pの先端縁は傾斜面
部IAおよびゲート板6の上部の滑面部9上に斜めに接
しておかれ、特に最前位の紙葉pの巾方向中央部位の下
端はゲート板6の摩擦面部8の始端から僅か上方に位置
されかつ紙葉Pの前面が繰出しローラ3および鍔つきプ
ーリー13.13、補助ローラ14.14の周面に接し
て止まっている。
ここでスタートボタンを押し、軸4を駆動して繰出しロ
ーラ3を回転させ、さらに駆動プーリー18を駆動して
繰出しローラ3より速い周速度でプーリー13が矢印方
向に回転され、繰出しローラ3のけり出し部12aが最
前位の紙葉pの前面に接し。
その摩擦力により最前位の紙葉pは下方へずり出される
すり出された紙葉pは、その先端縁が上部の滑面部9を
滑って摩擦面部8に至り、2枚目の紙葉pも前記紙葉p
K達られて若干下降するが、2枚目以降の紙葉pはN擦
面部8の始端によって連i動きが阻止され、1枚目の紙
葉pのみが繰出しローラ3のけり出し部12の摩擦力に
よって繰出される。fなわち2枚目の紙葉pは先端縁も
しくは裏面がゲート板6の摩擦面部8との摩擦力を受け
るのに対し前面は1枚目の紙葉pとの摩擦力を受けるの
みであり、紙葉同士の摩擦力の方が遥かに小さいがため
に摩擦面部8内に進入することなく前記のように連れ動
きが阻止されて摩擦面部8の始端部位に留められる。
1枚目の紙葉pは、逆に前面が繰出しローラ3のけり出
し部12による摩擦力が裏面の2枚目の紙葉pとの摩擦
力より遥かに大きいため、その1枚重の紙葉pのみがゲ
ート板6と繰出しローラ3とのゲート間隙を通って送り
出される。
送り出された1枚重の紙葉pは、プーリー13.13に
掛回されるベルト17.17と送り出しローラ15.1
5との間に挟まれ、ベルト17.170周速度が繰出し
ローラ3の周速度より速いため紙葉pは強制的に引き出
され、次に繰出されろ紙葉pとの間に十分な間隔があけ
られてベル)17,17の下面とローラ20.21との
間の搬送路を送られて、爾後計数、識別、その他の処理
工程l\搬送される。
前記ゲート板6の摩擦面部8の始端部位に留められてい
た2枚目の紙葉pは、繰出しローラ3の1回転により巡
りくるけり出し部12に接して前記1枚重の場合と同様
に繰出され、3枚目の紙葉pは前記2枚目の紙葉pの場
合と同様にゲート板6の摩擦面部8の始端部位に留めら
れる。
このようにして紙葉載置板1上の紙葉pを1枚ずつ確実
に繰出すことができる。
なお、図示実施例においては、ゲート板6を傾斜面部I
Aの上端から下端にわたる長さとし、ゲート板6に上下
の滑面9.10を設けてゲート部2とした場合について
示したが、上部の滑面9は第6図示のように傾斜面部I
Aの一部で構成し、ゲート板6には摩擦面部8と下部の
滑面10のみを設けるようにしてもよい。また搬送路の
構成は上下ともベルトによるものとしてもよく、かつプ
ーリー13.130周速度を繰出しローラ3と等速度と
してもよし)。
また本実施例は、紙葉を横方向に整列させて横力向−側
の紙葉から送り出す例を示しているが、紙葉を上下に重
積整列させ、最上位または最下位の紙葉から順次繰出し
するようにしてもよい。つまり第2図を左方または右方
へ回転させ、重積整列紙葉の下部または上部に繰出しロ
ーラ3およびゲート部2が位置される場合である。ゲー
ト板6は本実施例ではゲート間隙設定のための微調整後
固定させておく例として説明したが、ゲート間隙に紙葉
通過時一定圧をこえる圧力が加わる場合、ゲート板6が
ゲート間隙開放方向へわずかに退逃する構造としてゲー
ト間隙への紙葉詰まりを防ぐようにしてもよい。
以上説明したように、本発明による紙葉繰出し装置は、
整列される紙葉群の最前位の紙葉に対向して配設され、
その局面の一部に紙葉に摩擦接触するけり出し部を有す
る繰出しローラと、この繰出しローラの周面に対向して
設けられ、1枚の紙葉の通過を許容するゲート間隙を形
成し前記整列姿勢にある最前位の紙葉の先端縁がおかれ
る位置近傍に始端を有し、繰出し時に最前位の紙葉に追
従する次位の紙葉群の先端縁を摩擦接触により係止する
摩擦面部と、この摩擦面部の始端に向は紙葉の先端縁な
滑動させて誘導する滑面部と、で構成し、前記繰出しロ
ーラの回転により繰出される紙葉の先端縁な摩擦面部始
端部位位置で変位させて次位以降の紙葉先端縁と分離し
てゲート間隙へ送り込み、これに追従する次位以降の紙
葉の先端縁は前記摩擦面部の始端部位で係止してゲート
間隙への追従移動を阻止し摩擦面部で係止しきれない追
従紙葉のみをゲート間隙で係止するようにしたことKよ
り、ローラによる繰出しであっても2枚目以降の紙葉の
ゲート間隙への連れ出しが少なく、仮にゲート間隙まで
の連れ出しがあってもゲート間隙で追従紙葉の係止がな
され、ゲート間隙に多数の紙葉先端縁が集中して位置さ
れることがなく、紙葉を1枚ずつ確実に繰出すことがで
きる。
また紙葉の先端縁が摩擦面部に接触する紙葉枚数は非常
に少なく、そのため先端縁が折れ曲ることかなく、その
結果、2枚重ねでの繰出1−や紙葉詰りの原因を根本的
に解消することができる。
さらに第2番目の発明によれば、前述した繰出しローラ
および摩擦面部を紙葉の巾方向中央位置に設け、両側部
には回転体とガイド部を設ける構゛成としたので、紙葉
詰まり、紙葉傾き繰出しがなく、また繰出し速度のアッ
プを図ることができる。
さらに第3番目の発明のように、繰出しローラの両側に
位f19シて回転自由に軸支された左右一対のプーリー
と、このプーリーと駆動プーリーとの間に掛回され、該
プーリーの鍔部より突出しないべルト面を有するベルト
と、このベルトに接し紙葉な挟持搬送するローラ、プー
リー、ベルト等の搬送用回転体とを付設することにより
、繰出し四−ラの周面位置、つまりゲート間隙に接近す
る位置から紙葉の挟持搬送が行なえ、また挟持されるま
での繰出紙葉の繰出方向姿勢はプーリーの鍔部により維
持されるので傾き繰出しが防がれ、繰出紙葉の先端縁が
ベルトと搬送用回転体により挟持された後は少なくとも
一方がベルトであるために傾くことなく挟持搬送が行な
われて、繰出紙葉の後続紙葉部位の傾き繰出しも防がれ
、確実な紙葉の1枚繰出しを行なうことができる。さら
に前記ベルトの周速度を繰出しローラの周速度より速く
設定する場合は、ゲート間隙に接近した位置から紙葉の
搬送速度が速められ、次に繰出される紙葉との間の間隔
を十分にとることができ、例えば紙幣のように、計数、
鑑別を搬送中に行なう場合に特に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図(Al、(Elは従来の繰出し装置を示す説明図
、第2図は本発明による繰出し装置の一実施例を示す(
II!1面1y1、第3図は第2図1−I線視図、第4
図は第3図の■−II線断面拡大側面図、第5図、第6
図はゲート部の構成例を示す斜視図である。 IA・・・ガイド部どしての傾斜面部、3・・・繰出し
ローラ、4・・・l]11.8・・・摩擦面部、9・・
・滑面部、12a・・・繰出しローラ3のけり出し部、
13.13・・・回転体としての鍔付きグーIJ−11
4,14・・・回転体としての補助ローラ、15、J訃
・・搬送用回転体としての譲り出しローラ、 17.1
7・・・ベルト、p・・・紙葉。 出頻人代(11!人   猪  股    清第ユ目 (A)           (B) 第2図 I 第′3目 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)整列される紙葉群の最前位の紙葉に対向して配設さ
    れ、その周面の一部に紙葉に摩擦接触するけり出し部を
    有する繰出しローラと、この繰出しローラの周面に対向
    して設けられて1枚の紙葉の通過を許容するゲート間隙
    を形成し、ゲート間隙より上流位置であって前記整列姿
    勢にある最前位の紙葉の先端縁がおかれる位置近傍に始
    端を有し、繰出し時に最前位の紙葉に追従する次位の紙
    葉群の先端縁を摩擦接触により係止する摩擦面部と、こ
    の摩擦面部の始端に向は紙葉の先端縁を滑動させて誘導
    する滑面部とを備えてなり、前記繰出しローラの回転に
    より繰出される紙葉の先mfj縁を摩擦面部始端部位位
    置で変位させて次位以降の紙葉先端縁と分離してゲート
    間隙へ送り込み、これに追従する次位以降の紙葉の先端
    縁は前記摩擦面部の始端部位で係止してゲート間隙への
    追従移動を阻止し、摩擦面部で係止しきれない追従紙葉
    のみをゲート間隙で係止することにより1枚のみの紙葉
    繰出しをなさしめるようにしたことを特徴とする紙ぼ中
    央部位に対向して配設され−1その周面の一部に紙葉に
    摩擦接触するけり出し部を有する繰出しローラと、この
    繰出しローラの周面に対向して設けられかつ繰出しロー
    ラとはy等しい巾を有し1枚の紙葉の通過を許容するゲ
    ート間隙を形成しゲート間隙より上流位置であって前記
    整列姿勢にある最前位の紙葉の先端縁がおかれる位置近
    傍に始端を有し、繰出し時に最前位の紙葉に追従する次
    位の紙葉群の先端縁を摩擦接触Kまり係止する摩擦面部
    と、前記繰出しローラの両側に位置されて繰出ローラの
    軸に設けられその外周面が滑り易い滑面とされる回転体
    と、ゲート間隙の両側位置にあって回転体に対向して設
    けられ、ゲート間隙より大なる間隙のガイド間隙をゲー
    ト間隙両側に形成するガイド部と、摩擦面部の始端に向
    は紙葉の先端縁を滑動させて誘導する滑面部とを有して
    なり、前記繰出しローラの回転により繰出される紙葉の
    巾方向中央部位先端縁を摩擦面部始端部位位置で変位さ
    せて次位以降の紙葉の巾方向中央部位先端縁と分離して
    ゲート間隙へ送り込み、これに追従する次位以降の紙葉
    の巾方向中央部位先端縁は前記摩擦面部の始端部位で係
    止してゲート間隙への追従移動を阻止し、摩擦面部で係
    止しきれない追従紙葉のみをゲート間隙で係止し、回転
    体とガイド部は繰出される紙葉の両側部位を七〇紙葉の
    巾方向中央部位先端縁の摩擦面部始端部位位置での変位
    とはg同形状に変位させて、次位以降の紙葉との分離を
    補助するとともに繰出されろ紙葉のゲー”ト間隙通過の
    際の紙葉両側部位なガイド間隙でガイドしてその通過を
    容易にし、かつ繰出されろ紙葉および次位以降の紙葉の
    繰出方向姿勢を維持して紙葉の傾き繰出しな防ぎ、1枚
    のみの紙葉繰出しをなさしめるようにしたことを特徴と
    する紙葉繰出し装置。 3)整列されろ紙葉群の最前位の紙葉の巾方向はぼ中央
    部位に対向して配設され、その周面の一部に紙葉[有]
    摩擦接触するけり・出し部を有する繰出t、ローラと、
    この繰出しローラとはy等しい巾を有しそのローラの周
    面に対向して設けられ、1枚の紙葉の通過を許容するゲ
    ート間隙を形成1−1そのゲート間隙より上流位置であ
    って前記整列姿勢にある最前位の紙葉の先端縁がおかれ
    る位置近傍に始端を有し、繰出し時に最前位の紙葉に追
    従する次位の紙葉群の先端縁を摩擦接触により係止する
    摩擦面部と、この摩擦面部の始端に向は紙葉の先端縁を
    滑動させて誘導する滑面部と、前記繰出しローラが固着
    される軸上に該繰出しローラの両側に位置して回転自由
    に軸支された左右一対のプーリーと、このプーリーと小
    動プーリーとの間に掛回され、該プーリーの鍔部より突
    出しないベルト面を有するベルトと、このベルトに接1
    −紙葉を挟持搬送するローラ、プーリー、ベルト等の搬
    送用回転体とを備え、前記繰出しローラの回転により繰
    出される紙葉の先#緑を摩擦面部始端部位位置で変化さ
    せて次位以降の紙葉先端縁と分離してゲー゛ト間隙へ送
    り込み、これに追従する次位以降の紙葉の先端縁は前記
    摩擦面部の始端部位で係止するとともに前記プーリーの
    鍔部により紙葉の姿勢を維持することによりゲート間隙
    への追従移動を阻止し、摩擦面部で係止しきれない追従
    紙葉のみをゲート間隙で係止することにより1枚のみの
    紙葉繰出しをなさしめ、繰出される紙葉は前記プーリー
    に掛回されるベルトと搬送用回転体により繰出しローラ
    の周面位置から挟持搬送を開始せしめるようにしたこと
    を特徴とする紙葉繰出し装置。
JP57139161A 1982-08-12 1982-08-12 紙葉繰出し装置 Pending JPS5931225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139161A JPS5931225A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 紙葉繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139161A JPS5931225A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 紙葉繰出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931225A true JPS5931225A (ja) 1984-02-20

Family

ID=15238996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139161A Pending JPS5931225A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 紙葉繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931225A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176889A (ja) * 1982-12-14 1984-10-06 ブラ−ント・インコ−ポレ−テツド 紙葉の処理、計算装置
JPS62240228A (ja) * 1986-04-10 1987-10-21 Nippon I C S Kk プリンタ−等用の単票用紙繰出装置
EP0279402A2 (en) * 1987-02-17 1988-08-24 Canon Kabushiki Kaisha A sheet feeding apparatus
US5186448A (en) * 1987-02-17 1993-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176889A (ja) * 1982-12-14 1984-10-06 ブラ−ント・インコ−ポレ−テツド 紙葉の処理、計算装置
JPH0636218B2 (ja) * 1982-12-14 1994-05-11 ブラ−ント・インコ−ポレ−テツド 紙葉の処理、計算装置
JPS62240228A (ja) * 1986-04-10 1987-10-21 Nippon I C S Kk プリンタ−等用の単票用紙繰出装置
EP0279402A2 (en) * 1987-02-17 1988-08-24 Canon Kabushiki Kaisha A sheet feeding apparatus
US5186448A (en) * 1987-02-17 1993-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607832A (en) Endless belt separator having an unsupported separating surface
US4695048A (en) Apparatus for separating documents
JPS5931225A (ja) 紙葉繰出し装置
JP2002347961A (ja) 紙葉類繰り出し装置
GB1596474A (en) Sheet feeding apparatus for a folding machine
JPS5922826A (ja) シ−ト排出機構
JPH05278919A (ja) ベルト送り装置
JPH028909Y2 (ja)
JPH0541539B2 (ja)
JP4902755B2 (ja) 紙葉類繰り出し装置
JPH0133557Y2 (ja)
JP2560987Y2 (ja) 給紙装置
JPH0644919Y2 (ja) 紙葉類繰出し装置
JPH0613184Y2 (ja) 両面複写装置のスタック装置
JPS6234914Y2 (ja)
JPH01242330A (ja) 紙葉類分離装置
JPH0549754U (ja) 紙葉類集積装置
JP2849521B2 (ja) 紙葉類集積機構
JPS6219334B2 (ja)
JPS6216951A (ja) 複写機の給紙装置
JPH0741724Y2 (ja) 給紙装置
JPH05201602A (ja) 湾屈癖矯正装置
JPH0322750Y2 (ja)
JPH0435880Y2 (ja)
JPH11227973A (ja) 紙葉類繰出し搬送装置