JPH089306Y2 - タイル張り壁構造 - Google Patents
タイル張り壁構造Info
- Publication number
- JPH089306Y2 JPH089306Y2 JP377891U JP377891U JPH089306Y2 JP H089306 Y2 JPH089306 Y2 JP H089306Y2 JP 377891 U JP377891 U JP 377891U JP 377891 U JP377891 U JP 377891U JP H089306 Y2 JPH089306 Y2 JP H089306Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- base plate
- tile
- tile material
- recesses
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建築物等の壁面にタイル
材を乾式施工によって張り付けたタイル張り壁構造に関
するものである。
材を乾式施工によって張り付けたタイル張り壁構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、壁面にタイル材を張り付け施
工する方法としては、タイル材の裏面にモルタルを塗層
し、このモルタルを介して壁面に固着させる、所謂、湿
式施工が主流であったが、この施工方法によれば、熟練
したタイル職人と長期間の工期を要するために、近年に
おいては、タイル材を金具等で取付ける乾式施工の開発
が望まれている。
工する方法としては、タイル材の裏面にモルタルを塗層
し、このモルタルを介して壁面に固着させる、所謂、湿
式施工が主流であったが、この施工方法によれば、熟練
したタイル職人と長期間の工期を要するために、近年に
おいては、タイル材を金具等で取付ける乾式施工の開発
が望まれている。
【0003】このようなタイル材の乾式施工方法として
は、例えば、表面にタイル係止用突起を切り起こし形成
してなる金属板製の下地パネルを外壁下地に取付け、こ
の下地パネルの前記突起にタイルの裏面に設けた凹部を
係止させる方法や、実開平2ー25631号公報に記載
されているように、木質セメント板等の下地板表面に上
向き係止突起部を切削加工等で一体に形成し、この突起
部にタイル材の裏面に形成した凹部を係止させて接着固
定し、縦横に並列したタイル材の目地部にセメントや樹
脂モルタル等の目地材を充填する方法等が開発されてい
る。
は、例えば、表面にタイル係止用突起を切り起こし形成
してなる金属板製の下地パネルを外壁下地に取付け、こ
の下地パネルの前記突起にタイルの裏面に設けた凹部を
係止させる方法や、実開平2ー25631号公報に記載
されているように、木質セメント板等の下地板表面に上
向き係止突起部を切削加工等で一体に形成し、この突起
部にタイル材の裏面に形成した凹部を係止させて接着固
定し、縦横に並列したタイル材の目地部にセメントや樹
脂モルタル等の目地材を充填する方法等が開発されてい
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
施工方法では、金属板よりなる下地材に切り起こし形成
しているタイル係止用突起が、運搬時における積層状態
での荷重や施工時等の取扱い中における他物との衝突な
どによって変形が生じやすく、その補修に手間を要する
という問題点がある。
施工方法では、金属板よりなる下地材に切り起こし形成
しているタイル係止用突起が、運搬時における積層状態
での荷重や施工時等の取扱い中における他物との衝突な
どによって変形が生じやすく、その補修に手間を要する
という問題点がある。
【0005】一方、後者の施工方法においては、下地板
は木質セメント板等の切削可能な板材に突起部を形成し
てなるものであるから、積層状態での運搬時や壁面に対
する釘打ち固定の際の衝撃等によって該突起部が欠損し
易く、一旦突起に欠けが生じると上記金属板製の下地板
のように復元が行えないので、欠損した突起部からタイ
ルが外れたり、係止が行えなくなるという問題点があっ
た。
は木質セメント板等の切削可能な板材に突起部を形成し
てなるものであるから、積層状態での運搬時や壁面に対
する釘打ち固定の際の衝撃等によって該突起部が欠損し
易く、一旦突起に欠けが生じると上記金属板製の下地板
のように復元が行えないので、欠損した突起部からタイ
ルが外れたり、係止が行えなくなるという問題点があっ
た。
【0006】又、いずれの下地板においても、その表面
に突起を一体に設けているために、隣接する突起を乗り
越えてタイルを係止させることができず、張り付け可能
なタイル材の寸法が突起によって制限を受けて、採用で
きるタイル材のサイズの組み合わせが限定される等の問
題点を有する。本考案はこのような問題点を全面的に解
消し得るタイル張り壁構造の提供を目的とするものであ
る。
に突起を一体に設けているために、隣接する突起を乗り
越えてタイルを係止させることができず、張り付け可能
なタイル材の寸法が突起によって制限を受けて、採用で
きるタイル材のサイズの組み合わせが限定される等の問
題点を有する。本考案はこのような問題点を全面的に解
消し得るタイル張り壁構造の提供を目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案のタイル張り壁構造は、表面から裏面側に向
かって穿設して形成されたピン支持凹部2、2・・・2
を上下方向に所定間隔毎に複数列設けてなる下地板1
と、裏面から表面側に向かってピン差込凹部4を少なく
とも左右2カ所に穿設してなるタイル材3と、上記下地
板1のピン支持凹部2とタイル材3のピン差込凹部4に
嵌入するピン5とからなり、前記下地板1を壁面6に張
設し、この下地板1のピン支持凹部2、2・・・2に前
記各ピン5の一半部を夫々嵌入、支持させると共にこれ
らのピン5の他半部にタイル材3のピン差込凹部4を係
合させて、下地板1にタイル材3、3・・・3を縦横に
所望間隔毎に配設した構造を有するものである。
に、本考案のタイル張り壁構造は、表面から裏面側に向
かって穿設して形成されたピン支持凹部2、2・・・2
を上下方向に所定間隔毎に複数列設けてなる下地板1
と、裏面から表面側に向かってピン差込凹部4を少なく
とも左右2カ所に穿設してなるタイル材3と、上記下地
板1のピン支持凹部2とタイル材3のピン差込凹部4に
嵌入するピン5とからなり、前記下地板1を壁面6に張
設し、この下地板1のピン支持凹部2、2・・・2に前
記各ピン5の一半部を夫々嵌入、支持させると共にこれ
らのピン5の他半部にタイル材3のピン差込凹部4を係
合させて、下地板1にタイル材3、3・・・3を縦横に
所望間隔毎に配設した構造を有するものである。
【0008】
【作用】表面に複数列のピン支持凹部2、2・・2を設
けている下地板1は、表面に突出部を有しないために、
多数枚、安定した状態で積層して運搬等の取扱いが可能
であり、その上、胴縁等の壁面6に対する張設が容易と
なる。
けている下地板1は、表面に突出部を有しないために、
多数枚、安定した状態で積層して運搬等の取扱いが可能
であり、その上、胴縁等の壁面6に対する張設が容易と
なる。
【0009】タイル張り壁を施工する場合には、壁面6
に下地板1を張設したのち、該下地板1のピン支持凹部
2にピン5の一半部を嵌入、支持させる一方、タイル材
3の裏面に穿設しているピン差込凹部4に前記ピン5の
他半部を嵌入、係止させてタイル材3を下地板1表面に
縦横に所望間隔毎に取付けるものである。なお、ピン5
は壁面に対して水平に取付けるようにしても支障はない
が、下地板1のピン支持凹部2およびタイル材3のピン
差込凹部4を傾斜させてピン5を壁面に対し、上向きに
取付けるようにすれば、タイル材3の支持が一層強固に
なる。
に下地板1を張設したのち、該下地板1のピン支持凹部
2にピン5の一半部を嵌入、支持させる一方、タイル材
3の裏面に穿設しているピン差込凹部4に前記ピン5の
他半部を嵌入、係止させてタイル材3を下地板1表面に
縦横に所望間隔毎に取付けるものである。なお、ピン5
は壁面に対して水平に取付けるようにしても支障はない
が、下地板1のピン支持凹部2およびタイル材3のピン
差込凹部4を傾斜させてピン5を壁面に対し、上向きに
取付けるようにすれば、タイル材3の支持が一層強固に
なる。
【0010】この際、下地板1の凹部2の水平方向に
は、該凹部2にタイル材3を目地間隔を存して順次横列
させる一方、縦方向にはタイル材3の縦幅と目地との幅
間隔毎に上下に並列した所定の凹溝2に順次ピン5を介
してタイル材3を取付ける。従って、大版のタイル材3
の場合には、縦方向に1つ置き以上の支持凹部2にタイ
ル材3を取付けることができるばかりでなく、横方向に
は任意のタイル材3を取付けた支持凹部2に対して、こ
の支持凹部2の上下に隣接する凹溝2、2に次のタイル
材3、3を並設させてタイル材3をずらし張りすること
も可能となり、変化に富んだタイル張り壁構造を施工で
きるものである。
は、該凹部2にタイル材3を目地間隔を存して順次横列
させる一方、縦方向にはタイル材3の縦幅と目地との幅
間隔毎に上下に並列した所定の凹溝2に順次ピン5を介
してタイル材3を取付ける。従って、大版のタイル材3
の場合には、縦方向に1つ置き以上の支持凹部2にタイ
ル材3を取付けることができるばかりでなく、横方向に
は任意のタイル材3を取付けた支持凹部2に対して、こ
の支持凹部2の上下に隣接する凹溝2、2に次のタイル
材3、3を並設させてタイル材3をずらし張りすること
も可能となり、変化に富んだタイル張り壁構造を施工で
きるものである。
【0011】次に、本考案の実施例を図面について説明
すると、1は柱、胴縁等の表面による壁下地面に釘着等
によって張設される矩形状の下地板で、木片セメント板
やケイ酸カルシウム板、合板などの板材よりなり、その
表面には、裏面側に向かって斜め下方に穿設された適宜
深さの円形穴からなるピン支持凹部2、2・・・2が両
側端間に亘って左右方向に所定間隔毎に穿設されている
と共にこの凹部列を上下方向に所望間隔毎に複数列設け
てある。
すると、1は柱、胴縁等の表面による壁下地面に釘着等
によって張設される矩形状の下地板で、木片セメント板
やケイ酸カルシウム板、合板などの板材よりなり、その
表面には、裏面側に向かって斜め下方に穿設された適宜
深さの円形穴からなるピン支持凹部2、2・・・2が両
側端間に亘って左右方向に所定間隔毎に穿設されている
と共にこの凹部列を上下方向に所望間隔毎に複数列設け
てある。
【0012】3は横長長方形状のタイル材で、その背面
上部の左右2カ所には、左右に隣接する上記ピン支持凹
部2、2と同一間隔を存して該支持凹部2と同一形状の
円形穴からなるピン差込凹部4が設けられてあり、この
ピン差込凹部4はピン支持凹部2と同一角度でもって裏
面から表面側に向かって斜め上向きに傾斜した状態で穿
設されてある。
上部の左右2カ所には、左右に隣接する上記ピン支持凹
部2、2と同一間隔を存して該支持凹部2と同一形状の
円形穴からなるピン差込凹部4が設けられてあり、この
ピン差込凹部4はピン支持凹部2と同一角度でもって裏
面から表面側に向かって斜め上向きに傾斜した状態で穿
設されてある。
【0013】5はピン支持凹部2とピン差込凹部4とに
嵌入させるピンで、これらの凹部2、4と同径またはや
ゝ小径に形成されていると共に長さはこれらの凹部2、
4を合わせた長さよりもやゝ短く形成されてある。な
お、上記下地板1に穿設されているピン支持凹部2は、
左右方向に2個一組としてタイル材3を目地間隔を存し
て横列させるように穿設しておけばよく、上下に隣接す
るピン支持凹部2、2間の寸法は、タイル材3を目地間
隔を存して縦列させる間隔毎に穿設しておくか、或いは
これらのピン支持凹部2、2間の中間部にピン支持凹部
2を設けておいてもよい。
嵌入させるピンで、これらの凹部2、4と同径またはや
ゝ小径に形成されていると共に長さはこれらの凹部2、
4を合わせた長さよりもやゝ短く形成されてある。な
お、上記下地板1に穿設されているピン支持凹部2は、
左右方向に2個一組としてタイル材3を目地間隔を存し
て横列させるように穿設しておけばよく、上下に隣接す
るピン支持凹部2、2間の寸法は、タイル材3を目地間
隔を存して縦列させる間隔毎に穿設しておくか、或いは
これらのピン支持凹部2、2間の中間部にピン支持凹部
2を設けておいてもよい。
【0014】このように構成した各部材を使用してタイ
ル張り壁を施工するには、まず、柱や胴縁等の壁下地面
6に複数枚の下地板1、1・・・1を釘着等によって全
面的に張設する。次いで、各下地板1のピン支持凹部2
に順次、ピン5の一半部を嵌入、支持させると共に隣接
する2本のピン2、2毎に1枚のタイル材3をこれらの
ピン2、2の他半部にそのピン差込凹部4、4を嵌入さ
せることによって取付ける。この時、ピン表面に接着剤
等を塗布すれば、該ピン5を介して下地板1とタイル材
3を強固に連結できる。
ル張り壁を施工するには、まず、柱や胴縁等の壁下地面
6に複数枚の下地板1、1・・・1を釘着等によって全
面的に張設する。次いで、各下地板1のピン支持凹部2
に順次、ピン5の一半部を嵌入、支持させると共に隣接
する2本のピン2、2毎に1枚のタイル材3をこれらの
ピン2、2の他半部にそのピン差込凹部4、4を嵌入さ
せることによって取付ける。この時、ピン表面に接着剤
等を塗布すれば、該ピン5を介して下地板1とタイル材
3を強固に連結できる。
【0015】又、この際、予め、各タイル材3の差込凹
部4、4にピン5の他半部を嵌入しておき、これらのタ
イル材3を下地板1の所定のピン支持凹部2、2に順
次、そのピン5、5の一半部を嵌入させることによって
取付けもよい。こうして、下地板1にタイル材3を目地
間隔を存して縦横に配設し、必要に応じて該タイル材3
の裏面をセメントモルタルやエポキシ樹脂等の適宜な接
着剤7によって下地板1に固着すると共に目地8にセメ
ントモルタル等の目地材9を充填してタイル張り壁を構
成するものである。
部4、4にピン5の他半部を嵌入しておき、これらのタ
イル材3を下地板1の所定のピン支持凹部2、2に順
次、そのピン5、5の一半部を嵌入させることによって
取付けもよい。こうして、下地板1にタイル材3を目地
間隔を存して縦横に配設し、必要に応じて該タイル材3
の裏面をセメントモルタルやエポキシ樹脂等の適宜な接
着剤7によって下地板1に固着すると共に目地8にセメ
ントモルタル等の目地材9を充填してタイル張り壁を構
成するものである。
【0016】図3は本考案の別な実施例を示すもので、
下地板1に設けたピン支持凹部2として、表面から裏面
側に向かって斜め下方に切り込まれた適宜深さの凹溝よ
り形成してなるものである。このように両側端に亘って
一連に連続した凹溝よりなるピン支持凹部2を下地板1
に上下方向にタイル材3の縦幅寸法と目地幅との和間隔
毎に複数列並設してある。
下地板1に設けたピン支持凹部2として、表面から裏面
側に向かって斜め下方に切り込まれた適宜深さの凹溝よ
り形成してなるものである。このように両側端に亘って
一連に連続した凹溝よりなるピン支持凹部2を下地板1
に上下方向にタイル材3の縦幅寸法と目地幅との和間隔
毎に複数列並設してある。
【0017】このように構成すると、タイル材3のピン
差込凹部4、4に嵌入したピン5、5を凹溝からなるピ
ン支持凹部2の適所に係止させることができ、左右に隣
接するタイル材3、3間を所望の目地間隔に設定するこ
とができる。
差込凹部4、4に嵌入したピン5、5を凹溝からなるピ
ン支持凹部2の適所に係止させることができ、左右に隣
接するタイル材3、3間を所望の目地間隔に設定するこ
とができる。
【0018】図4は本考案の更に別な実施例を示すもの
で、タイル材3に設けたピン差込凹部4の形状を裏面か
ら表面側に向かって斜め上方に傾斜した凹溝に形成して
なるものである。
で、タイル材3に設けたピン差込凹部4の形状を裏面か
ら表面側に向かって斜め上方に傾斜した凹溝に形成して
なるものである。
【0019】このように構成すると下地板1の各ピン支
持凹部2にピン5の一半部を嵌入させたのち、下地板1
から突出した該ピン5の他半部にタイル材3裏面の凹溝
からなるピン差込凹部4を引っ掛けるようにして取付け
ができ、作業性の向上を図り得ると共に、横方向に配設
したピン5、5間の間隔を少なくとも2本のピンが凹溝
に係止できる間隔毎に下地板1に配設しておけばよいの
で、汎用性が増大するものである。
持凹部2にピン5の一半部を嵌入させたのち、下地板1
から突出した該ピン5の他半部にタイル材3裏面の凹溝
からなるピン差込凹部4を引っ掛けるようにして取付け
ができ、作業性の向上を図り得ると共に、横方向に配設
したピン5、5間の間隔を少なくとも2本のピンが凹溝
に係止できる間隔毎に下地板1に配設しておけばよいの
で、汎用性が増大するものである。
【0020】なお、下地板1とタイル材3との両者に凹
溝からなるピン支持凹部2とピン差込凹部4とを夫々設
けておいてもよい。又、ピン5としては、丸棒形状に限
らず角棒形状のものや平板形状のものであってもよく、
その形状に応じてピン支持凹部2やピン差込凹部4の断
面形状を変えればよい。さらに、上記実施例において
は、下地板1に対してピン5を斜め上向きに取付けるよ
うに構成したが、ピン支持凹部2やピン差込凹部4を下
地板1に対して水平方向に穿設し、これらの凹部2、4
にピンを圧嵌入させるように構成してもよい。
溝からなるピン支持凹部2とピン差込凹部4とを夫々設
けておいてもよい。又、ピン5としては、丸棒形状に限
らず角棒形状のものや平板形状のものであってもよく、
その形状に応じてピン支持凹部2やピン差込凹部4の断
面形状を変えればよい。さらに、上記実施例において
は、下地板1に対してピン5を斜め上向きに取付けるよ
うに構成したが、ピン支持凹部2やピン差込凹部4を下
地板1に対して水平方向に穿設し、これらの凹部2、4
にピンを圧嵌入させるように構成してもよい。
【0021】
【考案の効果】以上のように、本考案のタイル張り壁構
造によれば、下地板1とタイル材3及びピン5を別々に
取扱いができて運搬その他の取扱性が向上すると共に、
下地板1には従来の下地板のように突部が形成されてな
く、その表面に複数列のピン支持凹部2を設けているだ
けであるから、多数枚、安定した状態で積層することが
でき、ピン支持凹部2に欠損を生じさせることなく取扱
いが可能となるものである。
造によれば、下地板1とタイル材3及びピン5を別々に
取扱いができて運搬その他の取扱性が向上すると共に、
下地板1には従来の下地板のように突部が形成されてな
く、その表面に複数列のピン支持凹部2を設けているだ
けであるから、多数枚、安定した状態で積層することが
でき、ピン支持凹部2に欠損を生じさせることなく取扱
いが可能となるものである。
【0022】さらに、タイル張り壁を施工する場合に
は、壁面6に張設した下地板1のピン支持凹部2にピン
5の一半部を嵌入、支持させると共に下地板1から突出
したこれらのピン5の他半部にタイル材3の裏面に設け
たピン差込凹部4を嵌入させればよいので、何等の熟練
を要することなくタイル張り作業が円滑に行えると共に
その作業も簡単であるから工期の短縮を図ることができ
る。
は、壁面6に張設した下地板1のピン支持凹部2にピン
5の一半部を嵌入、支持させると共に下地板1から突出
したこれらのピン5の他半部にタイル材3の裏面に設け
たピン差込凹部4を嵌入させればよいので、何等の熟練
を要することなくタイル張り作業が円滑に行えると共に
その作業も簡単であるから工期の短縮を図ることができ
る。
【0023】又、タイル材3の裏面にはピン差込凹部4
のみが設けられているにすぎないから、表面に係止突起
を設けている下地板のように衝撃等で欠損する虞れもな
く、その上、タイル材3はピン5を介して確実に下地板
1に取付ることができて剥脱することもない。
のみが設けられているにすぎないから、表面に係止突起
を設けている下地板のように衝撃等で欠損する虞れもな
く、その上、タイル材3はピン5を介して確実に下地板
1に取付ることができて剥脱することもない。
【0024】さらにまた、上記のように下地板1のピン
支持凹部2にピン5を介してタイル材3を取付けるよう
に構成しているので、タイル材3のサイズを変えても取
付けに使用しないピン支持凹部2がタイル材3の取付け
に邪魔になることもなく、従って、タイル材3のサイズ
に応じたピン支持凹部2の取付位置を選択して施工する
ことができ、しかも、横方向のタイル材の配列として、
任意のタイル材3を取付けたピン支持凹部2に対し、上
下に隣接する凹部2、2に次のタイル材3、3を並設さ
せることも可能となって、変化に富んだタイル張り壁構
造を施工できると共にタイル材3の取付けに使用しない
該タイル材3背面側のピン支持凹部2には、接着剤を充
填してタイル材3の固着を一層強固にすることができる
ものである。
支持凹部2にピン5を介してタイル材3を取付けるよう
に構成しているので、タイル材3のサイズを変えても取
付けに使用しないピン支持凹部2がタイル材3の取付け
に邪魔になることもなく、従って、タイル材3のサイズ
に応じたピン支持凹部2の取付位置を選択して施工する
ことができ、しかも、横方向のタイル材の配列として、
任意のタイル材3を取付けたピン支持凹部2に対し、上
下に隣接する凹部2、2に次のタイル材3、3を並設さ
せることも可能となって、変化に富んだタイル張り壁構
造を施工できると共にタイル材3の取付けに使用しない
該タイル材3背面側のピン支持凹部2には、接着剤を充
填してタイル材3の固着を一層強固にすることができる
ものである。
【図1】縦断側面図
【図2】施工状態を示す分解斜視図
【図3】別な実施例を示す分解斜視図
【図4】さらに別な実施例を示す分解斜視図。
1 下地板 2 ピン支持凹部 3 タイル材 4 ピン差込凹部 5 ピン 6 壁面
Claims (1)
- 【請求項1】 表面から裏面側に向かって穿設されたピ
ン支持凹部2、2・・・・・2を上下方向に所定間隔毎
に複数列設けてなる下地板1と、裏面から表面側に向か
ってピン差込凹部4を少なくとも左右2カ所に穿設して
なるタイル材3と、上記下地板1のピン支持凹部2とタ
イル材3のピン差込凹部4に嵌入するピン5とからな
り、前記下地板1は壁面6に張設されていると共に該下
地板1のピン支持凹部2、2・・・2に前記各ピン5の
一半部が夫々嵌入、支持され、且つ、下地板1に縦横に
所望間隔毎に配設された前記各タイル材3のピン差込凹
部4に前記対応するピン5の他半部が係止されているこ
とを特徴とするタイル張り壁構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP377891U JPH089306Y2 (ja) | 1991-01-10 | 1991-01-10 | タイル張り壁構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP377891U JPH089306Y2 (ja) | 1991-01-10 | 1991-01-10 | タイル張り壁構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0521025U JPH0521025U (ja) | 1993-03-19 |
JPH089306Y2 true JPH089306Y2 (ja) | 1996-03-21 |
Family
ID=11566648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP377891U Expired - Fee Related JPH089306Y2 (ja) | 1991-01-10 | 1991-01-10 | タイル張り壁構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH089306Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015124554A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | ユニーク株式会社 | 接着剤を用いる耐震補強方法及び耐震補強建築物 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2526357B2 (ja) * | 1993-03-26 | 1996-08-21 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 内外装壁パネル |
JP2644197B2 (ja) * | 1994-09-10 | 1997-08-25 | 東洋エクステリア株式会社 | 建築用パネルの施工方法 |
JP2004019179A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Torii Toshi Kenchiku Sekkei:Kk | けい酸カルシウム板を用いた外断熱工法 |
JP6916598B2 (ja) * | 2016-06-23 | 2021-08-11 | 大和ハウス工業株式会社 | タイル貼り外壁構造 |
-
1991
- 1991-01-10 JP JP377891U patent/JPH089306Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015124554A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | ユニーク株式会社 | 接着剤を用いる耐震補強方法及び耐震補強建築物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0521025U (ja) | 1993-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH089306Y2 (ja) | タイル張り壁構造 | |
JPH05321437A (ja) | タイル張設構築物 | |
JPH068557B2 (ja) | タイルブロツクを用いた建物の外装壁 | |
US4548008A (en) | Tile panel having convex and concave portions around substrate board, and method for production thereof | |
KR20000056991A (ko) | 타일 패널 및 그 타일패널을 사용한 벽면의 건식 시공방법 | |
US5860261A (en) | Building block retainer apparatus | |
JPH0449311Y2 (ja) | ||
JP2007291812A (ja) | タイル取付用パネル及びタイル壁面の施工方法 | |
JP2004238984A (ja) | 擁壁用パネル及びこれを用いた気泡混合軽量盛土工法 | |
JPS6015790B2 (ja) | 構造物の築造法 | |
JPH06207441A (ja) | 構築用パネル体とその連結方法 | |
JPH0249298Y2 (ja) | ||
JP2003172048A (ja) | 乾式ブロック構造物 | |
JPH0540181Y2 (ja) | ||
JPH0644982Y2 (ja) | 建物用化粧石板の定着構造 | |
JPH10299232A (ja) | フローリング材 | |
JPH056348Y2 (ja) | ||
JPH074260Y2 (ja) | 壁面施工構造 | |
KR930012074B1 (ko) | 유닛룸의 조립방법 및 구조 | |
JP2504613B2 (ja) | アンカ―ボルト位置決め用プレ―ト | |
JPH03279547A (ja) | 外壁パネルと外壁施工法 | |
JPH0319565Y2 (ja) | ||
KR200372324Y1 (ko) | 거푸집 고정장치 | |
JP2821778B2 (ja) | 建築用部材および施工方法 | |
JP2007211442A (ja) | トンネル覆工内面への内装パネル取付構造および取付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |