JPH068557B2 - タイルブロツクを用いた建物の外装壁 - Google Patents

タイルブロツクを用いた建物の外装壁

Info

Publication number
JPH068557B2
JPH068557B2 JP60124201A JP12420185A JPH068557B2 JP H068557 B2 JPH068557 B2 JP H068557B2 JP 60124201 A JP60124201 A JP 60124201A JP 12420185 A JP12420185 A JP 12420185A JP H068557 B2 JPH068557 B2 JP H068557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile block
tile
engaging
face plate
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60124201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61282546A (ja
Inventor
元旦 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP60124201A priority Critical patent/JPH068557B2/ja
Publication of JPS61282546A publication Critical patent/JPS61282546A/ja
Publication of JPH068557B2 publication Critical patent/JPH068557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、タイルブロックを用いた建物の外装壁に関
し、更に詳しくは、建物の外壁体として、タイル,煉瓦
などのセラミックからなる個々の単位ブロック片,いわ
ゆるタイルブロックを、躯体に固定した面板に張設装着
して構成する建物の外装壁の改良に係るものである。
〔従来の技術〕
従来例による一般的なこの種のタイルブロックを用いた
建物の外装壁,ここでは各別の構成による外装壁でのタ
イルブロックの装着態様を第6図ないし第8図に示す。
これらの従来例各図において、建物の外装壁としての構
成は、図示省略した建物躯体の外面に、金属板を所定形
状に成形してなる面板(1)を適宜に固定させておき、こ
の面板(1)の表面上に個々のタイルブロック(2)をして、
相互間に所定の目地を残して接着剤(3)により接着させ
ると共に、各タイルブロック(2)間の目地に白セメント
などの目地材(4)を充填固化させたものである。
前記面板(1)に対する各タイルブロック(2)の位置決め係
止のための具体的な構成としては、第6図に示すよう
に、面板(1)の表面上に、所定間隔で直角に突出させた
各折返し突条(5)を形成させ、これらの各折返し突条(5)
に対し、各タイルブロック(2)の下縁面を載置して支持
させるようにしたり、或いは、第7図に示すように、面
板(1)の表面上に、所定間隔で断面ほぼU字形に突出さ
せた各打出し突条(6)に対し、各タイルブロック(2)の下
部内側隅部を同様に支持させたり、もしくは第8図に示
すように、面板(1)の表面上に、所定間隔で断面ほぼ台
形をなして膨出する各嵌合膨出部(7)を形成させ、これ
らの各嵌合膨出部(7)に対し、各タイルブロック(2)の裏
面に形成した台形凹部(8)を嵌合して支持させるように
したりしているのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来例構成でのタイルブロッ
クを用いる外装壁の場合には、各タイルブロックについ
てみるとき、面板の各突条あるいは各嵌合膨出部に対し
て、各タイルブロックを単に、1箇所で位置決め支持或
いは嵌合させるだけで、特に係合などによるしっかりし
た係着手段を講じていないために、張設施工に際しあや
まって取り落したりすることがあって、作業性が極めて
悪かった。しかも個々のタイルブロックは、その裏面側
の全面が面板の表面に密着されていて、全く空間部をも
たないことから、却って接着性に欠け、かつ雨水なおの
滲透による接着力の低下とか、火災などの外部加熱によ
り、個々のタイルブロックに剥落を招くおそれがあるな
どの問題点を有するものであった。
上記の他、実公昭57-55469号公報に示されるタイル用張
設部材があった。この発明には、支柱上に連結部材を介
して、起立部と上係合部と下係合部とを有する金属製の
固定部材を固定させ、この上,下係合部と対応する受入
溝を有するタイルを強制的に係合させる構成が開示され
ている。
ところが、この金属製固定部材と受入溝を有するタイル
の強制的係合を行うには、タイルの受入溝が固定部材と
ぴったり一致する形状であることが要求されるので、こ
の精度維持のためにタイルの単価が上る反面、係合時の
形状がぴったりと一致しない場合にはタイルは損傷しや
すいという問題があった。特に、一定の面積中の沢山の
タイルを固定又は係止させる必要度が高い本願発明の場
合には、この点の改良は重要な課題となっていた。
この発明は、上記の問題点を解決し、タイル張設のため
の作業性が良好で、張設後は全く剥落するおそれがな
く、しかも建物の躯体側基体にタイルを破損させること
がないように直接取付け固定し得るタイルブロックを用
いた建物の外装壁を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明に係るタイルブロ
ックを用いた建物の外装壁は、内側上下にそれぞれ楔状
の係合溝部を有する蟻溝状の係合凹溝を、取付け背面側
で左右方向に延びるように形成させたタイルブロック
と、前記各係合溝部を係止させる係合突起を形成した固
定板とを備え、前記固定板を適宜の固定具を用いて、建
物の躯体側基体に直接取付け固定させると共に、この固
定板上の各上下係合突起間に、前記タイルブロックの各
上下係合凹溝を嵌挿係着させるようにした外装壁におい
て、 前記固定板を上下の係合突起からなる係合凸部を左右方
向に一連に設けた面板で形成し、 前記タイルブロックの下方係合溝部と前記面板の外側係
止溝との間に、固定キーを挿入させてタイルブロックを
面板に係止固定させるようにしたことを特徴とするもの
である。
〔作 用〕
この発明では、固定板を上下の係合突起からなる係合凸
部を左右方向に一連に設けた面板で形成し、 前記タイルブロックの下方係合溝部と前記面板の外側係
止溝との間に、固定キーを挿入させてタイルブロックを
面板に係止固定させるようにしたので、タイルブロック
の取付け補強下地は金属製の面板であり、この面板を適
宜の固定具により張設部分の全面に直接取付け固定する
ため、従来タイルブロックの取付けのために躯体側基体
面に必要とされる垂木などの支持部材を全く省略できる
と共に、タイルブロックの負荷重量を充分に支え得る強
力な取付け強度を与えることができる。
又タイルブロックを面板に係合固定させる際に、タイル
ブロックの係合凹溝の上方係合溝部を、面板に形成した
係合凸部の上方係合突起に引掛け係止させ、かつタイル
ブロックの下方係合溝部と面板の下方係合突起間に固定
キーを打込み固定させるようにしたので、各タイルブロ
ックを接着材などを用いずに、良好に位置決めした状態
で無理なく張設し得て、しかも爾後の剥落も防止でき
る。
更に、固定キーの打込みでタイルブロックを係合固定す
るため、タイルブロックの形状についての精度が低くて
も済み、その上何等の熟練をも必要とせずに、極めて容
易に施工可能であって作業性に優れる。
〔実 施 例〕
以下、この発明に係るタイルブロックを用いた建物の外
装壁の実施例につき、第1図ないし第5図を参照して詳
細に説明する。
第1図は一実施例構成による建物の外装壁の一部を切り
欠いて示す斜視図、第2図は同上タイルブロックの装着
態様を示す部分拡大縦断面図、第3図は同上タイルブロ
ックの張設手順を説明するための分解斜視図であり、又
第4図は他の実施例によるタイルブロックの装着態様を
示す部分拡大縦断面図、第5図は同上タイルブロックの
張設手順を説明するための分解斜視図である。
第1図ないし第3図に示す一実施例構成において、(9)
はタイルブロックであって、個々のタイルブロック(9)
は、細長い矩形状に形成された本体部(9a)と、この本体
部(9a)に対し、上下,左右方向に間隔(A),(B)だけ段違
いにずらせて一体成形させた同形状による外装部(9b)と
のセラミックなどの焼成体からなっている。
タイルブロック(9)の本体部(9a)の取付け背面側には、
内側上下にそれぞれ楔状の上方係合溝部(10a)と下方係
合溝部(10b)とを有するいわゆる蟻溝状の係合凹溝(10)
を左右方向に形成させ、かつ、本体部(9a)の背面稜部を
それぞれ面取り(11),(11)してある。
(12)は固定板としての面板であって、この面板(12)は、
鋼板などの金属板を用い、ロール成形などにより、前記
タイルブロック(9)の係合凹溝(10)に対応して、左右方
向に延びる一連の係合凸部(13)を、前記タイルブロック
(9)が上下方向で相互に当接されるだけの所定間隔毎に
一体形成させると共に、各係合凸部(13)間で、同様に一
連の一組をなして左右方向に延びる隆条(14),(14)を僅
かに打出してある。
上記係合凸部(13)には、その上部側に前記タイルブロッ
ク(9)の上方係合溝部(10a)を係止させるための斜め上方
に突出する上方係合突起(13a)を形成させ、下部側に
は、同タイルブロック(9)の下方係合溝部(10b)に対向す
るように斜め下方に突出し、かつ、突出基部に外側係止
溝(13c)を有する下方係合突起(13b)をそれぞれに形成さ
せてある。
(15)は固定キーであって、この固定キー(15)は、前記タ
イルブロック(9)の下方係合溝部(10b)と前記面板(12)の
外側係止溝(13c)間に打ち込んで、これら相互を押し拡
げるように固定係着し得る形状に形成させてある。即
ち、第2図に示すように、固定キー(15)は金属製の矩形
の小片に2条の折り曲げ部(15b)を形成したものであ
る。
以下、前記各構成部材からなるこの一実施例による外装
壁の組上げ施工方法について説明する。
即ち、建物の躯体(16)側は、必要に応じて表面をモルタ
ル仕上げした打放しコンクリート壁とか、厚手のベニヤ
板下地などの基体,この場合はコンクリート壁下地など
の基体(17)からなっている。そしてタイルブロック(9)
の取付け補強下地となる面板(12)は、この基板(17)の表
面所定位置に配置される。ここでは一組の隆条(14),(1
4)間を目安にして、適宜コンクリート釘などの取付け固
定具(18)により、重量負荷に耐える充分な強度で強力に
取付け固定する。
次に、前記面板(12)へのタイルブロック(9)の張設は、
面板(12)の表面上に形成されている係合凸部(13)のう
ち、まず基準列となる係合凸部(13)の上方係合突起(13
a)に、最初のタイルブロック(9)の上方係合溝部(10a)を
引掛け係合させ、かつその下方係合突起(13b)に下方係
合溝部(10b)を対向させた状態にして、基準位置に位置
決めすると共に、固定キー(15)の一縁側を下方係合突起
(13b)の外側係止溝(13c)に、他縁側を下方係合溝部(10
b)にそれぞれ挿入させて半ば程度まで打込み固定させ
る。
更に、この最初のタイルブロック(9)の固定位置を基準
に、同列,つまり基準列となる同一係合凸部(13)に隣接
させる次のタイルブロック(9)を同様に引掛け係合させ
ると共に、さきの半ば程度まで打込んだ固定キー(15)の
未打込み部を一端側に受入れるようにしながら押し込
み、かつ同端部側での左右段違い部の相互が重合される
ようにして突当てた上で、他側側から同様に次の固定キ
ー(15)を半ば程度まで打込み固定させ、これを順次に繰
返して同列でのタイルブロック(9)を位置決め固定させ
る。
続いて前記基準列に隣接する次列以降のタイルブロック
(9)に関しても、これを隣接列間での上下段違い部の相
互を重合させるようにして突合せた上で、同様に固定キ
ー(15)の打込みにより順次に位置決め固定させてゆき、
このようにして前記面板(12)の表面への千鳥状,その他
任意の張り模様形状によるタイルブロック(9)の張設を
行うものである。
このように前記面板(12)上の各係合凸部(13)に各タイル
ブロック(9)を張設させると、同各係合凸部(13)に該当
する左右方向で隣接される各タイルブロック(9)の相互
は、係合凸部(13)への係合凹溝(10)の係合と、固定キー
(15)の打込みとにより連繋して固定される。そして、こ
れらの上下及び左右方向に隣接される各タイルブロック
(9)の相互は、重合部分,つまり本体部(9a)と外装部各
(9b)とに与えられている間隔(A),(B)の段違いずれで、
オーバーラップされて良好な結合態様を得られる。従っ
て、従来のように接着材による接着とか目地材の充填を
全く必要とせずに、安定した張設を効果的かつ容易に行
ない得るのである。
尚、前記オーバーラップ部分に数条の細い粒条(9c)を予
め形成しておくことにより、同部分間にいくつかの水返
し空間(19)を形成できて、効果的な防水作用を果せるほ
か、必要に応じて同部分間に適宜パッキング材,コーキ
ング材などを介在させる。
前記第1図ないし第3図に示す一実施例においては、各
タイルブロック(9)の相互間に目地溝を形成させない場
合について述べたが、第4図及第5図に示す他の実施例
のように、前記固定キー(15)の中間部に目地凸部(15a)
を突出させ、かつ前記面板(12)の係合凸部(13)相互間の
間隔を所定寸法に設定させることで、容易に目地溝(20)
を形成し得て、適宜目地材(21)を充填できる。
更に前記タイルブロック(9)についても、必ずしも本体
部(9a)と外装部(9b)とをずらせた形状にする必要はな
く、単純な矩形状のものを用いてもよいことは云う迄も
ない。
〔発明の効果〕
本発明は前記のような構成であって、固定板を上下の係
合突起からなる係合凸部を左右方向に一連に設けた面板
で形成し、 前記タイルブロックの下方係合溝部と前記面板の外側係
止溝との間に、固定キーを挿入させてタイルブロックを
面板に係止固定させるようにしたので、タイルブロック
の取付け補強下地は金属製の面板であり、この面板を適
宜の固定具により張設部分の全面に直接取付け固定する
ため、従来タイルブロックの取付けのために躯体側基体
面に必要とされる垂木などの支持部材を全く省略できる
と共に、タイルブロックの負荷重量を充分に支え得る強
力た取付け強度を与えることができる。
又タイルブロックを面板に係合固定させる際に、タイル
ブロックの係合凹溝の上方係合溝部を、面板に形成した
係合凸部の上方係合突起に引掛け係止させ、かつ、タイ
ルブロックの下方係合溝部と面板の下方係合突起間に固
定キーを打込み固定させるようにしたので、各タイルブ
ロックを接着材などを用いずに、良好に位置決めした状
態で、無理なく張設し得て、しかも爾後の剥落も防止で
きる。
更に、固定キーの打込みでタイルブロックを係合固定す
るため、タイルブロックの形状についての精度が低くて
も済み、その上何等の熟練をも必要とせずに、極めて容
易に施工可能であって作業性に優れるという特長を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るタイルブロックを用いた建物の
外装壁の一実施例による概要構成を示す斜視図、第2図
は同上タイルブロックの装着態様を示す部分拡大縦断面
図、第3図は同上タイルブロックの張設手順を説明する
ための分解斜視図、第4図は他の実施例によるタイルブ
ロックの装着態様を示す部分拡大縦断面図、第5図は同
上タイルブロックの張設手順を説明するための分解斜視
図であり、又第6図ないし第8図は同上従来の各別例で
のタイルブロックを用いた建物の外装壁の概要構成を示
す縦断面図である。 (9)・・・タイルブロック、 (10)・・・係合凹溝、 (10a),(10b)・・・同上方,下方の係合溝部、 (12)・・・面板、 (13)・・・係合凸部、 (13a),(13b)・・・上方,下方の係合突起、 (13c)・・・係合溝、 (15)・・・固定キー、 (16)・・・建物の躯体、(17)・・・同基体、 (18)・・・固定具。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内側上下にそれぞれ楔状の係合溝部を有す
    る蟻溝状の係合凹溝を、取付け背面側で左右方向に延び
    るように形成させたタイルブロックと、前記各係合溝部
    を係止させる係合突起を形成した固定板とを備え、前記
    固定板を適宜の固定具を用いて、建物の躯体側基体に直
    接取付け固定させると共に、この固定板上の各上下係合
    突起間に、前記タイルブロックの各上下係合凹溝を嵌挿
    係着させるようにした外装壁において、 前記固定板を上下の係合突起からなる係合凸部を左右方
    向に一連に設けた面板で形成し、 前記タイルブロックの下方係合溝部と前記面板の外側係
    止溝との間に、固定キーを挿入させてタイルブロックを
    面板に係止固定させるようにした ことを特徴とするタイルブロックを用いた建物の外装
    壁。
  2. 【請求項2】固定キーは金属製の矩形の小片からなると
    共に、横方向に2条の折り曲げ部を有する特許請求の範
    囲第1項記載のタイルブロックを用いた建物の外装壁。
JP60124201A 1985-06-10 1985-06-10 タイルブロツクを用いた建物の外装壁 Expired - Fee Related JPH068557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124201A JPH068557B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 タイルブロツクを用いた建物の外装壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124201A JPH068557B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 タイルブロツクを用いた建物の外装壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282546A JPS61282546A (ja) 1986-12-12
JPH068557B2 true JPH068557B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=14879484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60124201A Expired - Fee Related JPH068557B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 タイルブロツクを用いた建物の外装壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101383074B1 (ko) * 2013-03-26 2014-04-08 최종수 건축자재용 내·외장 장식블록

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200037U (ja) * 1987-06-09 1988-12-22
JPH0796830B2 (ja) * 1989-08-10 1995-10-18 北海道農材工業株式会社 割肌タイルの製造法、同タイル、同タイル割り機
JPH03126939U (ja) * 1990-04-05 1991-12-20
JPH0475035U (ja) * 1990-11-08 1992-06-30
JPH0475034U (ja) * 1990-11-08 1992-06-30
JPH07164423A (ja) * 1994-09-08 1995-06-27 Hokkaido Nouzai Kogyo Kk 割肌タイルの製造法、同タイル
JPH11264228A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Daietsu:Kk タイル張り工法及びタイルユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101383074B1 (ko) * 2013-03-26 2014-04-08 최종수 건축자재용 내·외장 장식블록

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61282546A (ja) 1986-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100472394B1 (ko) 무-모르타르식벽구조용블록
EP1395720B1 (en) Panel, kit and method for forming a stone masonry wall
RU2380499C2 (ru) Строительная система для сооружения плоских конструкций
JPH068557B2 (ja) タイルブロツクを用いた建物の外装壁
JP2002138647A (ja) 外壁材の留め付け部品および留め付け構造
JPH089306Y2 (ja) タイル張り壁構造
JPH0365458B2 (ja)
JPS6317791Y2 (ja)
JPH0628593Y2 (ja) 壁面装飾パネルユニット
JPS62185952A (ja) 外壁
JPS61294060A (ja) ブロックの取付け構造
JP4099809B2 (ja) レンガ壁およびレンガ壁施工方法
JPH05321437A (ja) タイル張設構築物
JPH0663338B2 (ja) 取付け面板とタイルブロックとの組合せ構造
JPH0612113Y2 (ja) 構築物のタイルによる表面仕上げ構造
JPS61266767A (ja) 建物の外装壁
JPH0365459B2 (ja)
JPH038733Y2 (ja)
JPH0364028B2 (ja)
JPH0229143B2 (ja)
JP2003268955A (ja) 柱への建材の取付構造
JPH03279547A (ja) 外壁パネルと外壁施工法
JP2529428B2 (ja) 飾り庇屋根ユニット
JPH0364026B2 (ja)
JPH01158160A (ja) タイルブロック張設用の取付け面板壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees