JPH0229143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229143B2
JPH0229143B2 JP58062642A JP6264283A JPH0229143B2 JP H0229143 B2 JPH0229143 B2 JP H0229143B2 JP 58062642 A JP58062642 A JP 58062642A JP 6264283 A JP6264283 A JP 6264283A JP H0229143 B2 JPH0229143 B2 JP H0229143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tile
tile panel
corner
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58062642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59187959A (ja
Inventor
Masato Katsura
Toshikazu Inoe
Takahiro Tanigawa
Bunji Hiramatsu
Hideji Nakamori
Ryoichi Hiraoka
Katsufumi Kishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP6264283A priority Critical patent/JPS59187959A/ja
Publication of JPS59187959A publication Critical patent/JPS59187959A/ja
Publication of JPH0229143B2 publication Critical patent/JPH0229143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は所定形状に枠組された軽量形鋼等のフ
レームと、該フレームに固着された不透水性の基
板と、この基板の表面に配列貼着された多数のタ
イルよりなるタイルパネル構成体のコーナー部の
接続構造に関するものである。
従来の湿式工法にあつてはその工程面から考察
した場合に、建築工事と、配管及び配線等の設備
工事とが密接に関連しており、両工事をおこなう
場合には交互におこなう必要があつた。このた
め、どちらか一方の工事が遅れると他方はそのあ
いだこれを待たねばならず、連係が悪いと工期が
大幅に長びくことがあつた。
従来の上記湿式工法の欠点を除去できる方法と
して乾式工法があるが、従来の乾式工法にてタイ
ルパネル壁面を構成する場合は、建物躯体に下地
骨組材料を取り付けて、この下地骨組材料に軽量
形鋼等のフレームを固設し、部屋の骨格を形成し
ておき、あらかじめ製作しておいた基板とタイル
よりなるタイルパネルの上記基板を上記フレーム
にビス止め等してタイルパネル壁面を得なければ
ならなかつた。ところが、このような従来の乾式
工法には次のような欠点があつた。すなわち、タ
イルパネルを建込む前に、このタイルパネルを建
物躯体に対して固定するためのフレームを骨組し
て、予定する部屋の骨格を形成しておかねばなら
ず、その費用の分だけコスト高となつていた。ま
たこの種タイルパネルはその表面側からフレーム
に対してビス止め等する方法は、ビスの頭等が見
えるので外観上の見栄えが悪くなり、好んでは用
いられなかつた。このためタイルパネルのフレー
ムへの取り付けは、タイルパネルの裏面側にボル
トを突設して、裏面側に入り込んだ作業員が、フ
レームにナツトで締結する等の裏面側における取
付作業がもつぱら行なわれていた。したがつて従
来にあつては、タイルパネルの裏面側に少なくと
も所定の作業を行なえるだけのスペースと、建物
躯体に対してフレームを固定するための建物躯体
に取り付けた下地骨組材料の厚みの分だけのスペ
ースを必要としていた。このためのタイルパネル
壁面は、建物躯体から上記スベース分だけ離れた
位置に設置され、その分だけ室内の有効スペース
が減少するのを避けることができなかつた。
また従来のタイルパネルは、上述の如く、タイ
ルパネル裏面側において作業員がフレームへナツ
ト締め等するものであるが、このような締結はタ
イルパネル壁面のコーナー部及び直線部の双方共
に、タイルパネルどうしの接続部から離れておこ
なわれるため、接続部の強度が弱かつた。それで
施工後のコーナー部及び直線部のあるタイルパネ
ルに衝撃が加わつたりすると、当該タイルパネル
とこれに連続するタイルパネルとの接続部におい
て、タイル表面側での位置ズレが発生し、目地切
れや、目地脱落の事故があつた。更に従来のタイ
ルパネルはこれ自体の寸法精度や施工時のフレー
ムのズレ等にも起因して、タイルパネル壁面のコ
ーナー部及び直線部のタイル表面が不揃えになる
欠点もあつた。
本発明は従来の上記欠点に鑑みてこれを改良除
去したものであつて、所定形状に枠組された軽量
形鋼等のフレームと、該フレームに固着された不
透水性の基板と、この基板の表面に配列貼着され
た多数のタイルよりなるタイルパネル構成体を用
いた新規なコーナー部の接続構造を提供せんとす
るものである。
以下に本発明の構成を図面に示す実施例に基づ
いて説明すると次の通りである。
第1図乃至第4図は本発明に係るタイルパネル
構成体(以下は単に構成体という)1の製作要領
を説明する図面である。同図に示すように、構成
体1の製作は、先づ軽量形鋼等によりなるフレー
ム2を所定形状でかつ所定大きさに枠組し、枠組
されたフレーム2上に石綿セメント板、金属板、
合成樹脂板等の不透水性の基板3をビス(図示せ
ず)等で固着している。なお、上記フレーム2の
左右側の側端面には、凸条12が設けられてい
る。そしてこの実施例は上記基板3上に多数のタ
イル6を配列貼着し、構成体1としている。その
場合に、基板3とタイル6はフレーム2の上下端
縁部において、非着部4,5が形成されるように
取り付けられている。このような構成体1であれ
ば、フレーム2の非着部4,5は運搬時等に把手
の役割を果し、作業性がよい。しかも非着部4,
5を設けることにより、基板3及びタイル6の材
料が少なくて済む利点がある。
ところで、このような構成体1は予め多数が工
場等で製作準備され、第5図乃至第11図に示す
要領で自立できるタイルパネル壁面を構成体1の
表面側から、すなわち室内側から順次構築できる
ようになつている。構成体1の建込みは、先づ予
定するタイルパネル壁面に対応する建物の床面
に、第5図に示す断面コ字状のランナー部材7で
その開口部8が天井面に対向するように適宜の方
法で固定し、固定されたランナー部材7の任意の
コーナー部から開始する。コーナー部の建込み
は、フレーム2の露出している構成体1の下端縁
部側の非着部5を、予定するある壁面に対応する
ランナー部材7に嵌め込む。そしてこの状態で、
第6図乃至第8図に示すように、上記構成体1の
コーナー部の側端面に設けた凸状12に、断面コ
字状の嵌合部15を有するコーナー部接続用の連
結部材13をビス10等で固定する。該連結部材
13はコーナー部に沿つて折曲形成されており、
他方のタイルパネル壁面に対応する部分にも断面
コ字状の嵌合部16を有する。なお、同図に示す
連結部材13は、上記嵌合部15及び16を構成
する部材17及び18と、この両部材17及び1
8を連結する折曲された部材19とで構成されて
いるが、これらは一体構成であつてもよい。20
は、連結部材13の室内側隅角部に固着されたバ
ツクアツプ材で、建込み完了後に各目地部に充填
されるコーキング材21を受承するためのもので
ある。このようにして予定するある壁面に対応す
る構成体1への連結部材13の取り付けが完了す
ると、今度は上記壁面に連続し、かつ隣に位置す
る上記とは別の壁面に対応するランナー部材7
に、新たに準備した構成体1の下端縁部側の非着
部5を嵌め込み、続いて該構成体1をスライドさ
せてコーナー部側の側端面に設けた凸条12を上
記連結部材13の他方の嵌合部16に嵌め込む。
そして後は断面コ字状で、かつ平面視した場合に
L型をなすコーナー部の連結部材9を、第10図
に拡大して図示する如く、両壁面の構成体1,1
の上端縁部側非着部4,4に嵌合させる。これに
より仮建込み状態となり、構成体1,1は一応自
立することができる。しかしながら末だ構成体
1,1の固定は不十分であるので、その下端縁部
はランナー部材7と構成体1,1とを、またその
上端縁部は構成体1,1と連結部材9とをそれぞ
れビス10等で締め付けて固定する(第9図及び
第10図参照)。このようにしてコーナー部を建
込めば、後に建込んだ方の構成体1の第7図にお
ける上下左右方向の位置決めが連結部材13によ
つて容易に行なえ、両構成体1,1間のタイル表
面のズレがなく、更には強固な接続構造が得られ
るものである。
そして後は、予定する壁面の一方側から、今度
は直線部の建込みを開始する。直線部の建込み
は、第10図に示す如く、先づ前記コーナー部の
構成体1のフレーム側端面に設けた凸条12に、
該凸条12に対応する形状(断面H型)の連結部
材22をビス10等で固定する。なお、この連結
部材22は断面コ字状のものを2つ合わせて形成
してもよい。そうしておいた新たな構成体1を準
備し、その下端縁部側の非着部5をランナー部材
7に嵌め込むと共に、フレーム側端面の凸条12
を上記連結部材22に嵌合させる。そしてこのよ
うな状態から構成体1,1の上端縁部側の非着部
4,4に、第11図に示す端面コ字状で直線状を
なす連結部材11を嵌め込み、ランナー部材7と
新たに配置した構成体1及び構成体1,1と連結
部材11をそれぞれビス10等で固定すればよ
い。あとは上述と同要領で順次構成体1と連結
し、第9図に示す如く、室内側のランナー部材7
を化粧板14で被い、建込みを完了する。このよ
うに本構成体1によれば、自立できるタイルパネ
ル壁面を構成体1の表面側から順次建込むことが
できるので、コーナー部及び直線部の各構成体1
相互間の接続部にあつては連結部材13及び22
が、隣接する構成体1,1のタイル表面を画一的
に整列させることになる。
以上説明したように本発明によれば、タイルパ
ネル構成体の建込みを、該構成体の表面側からの
みの作業で行なうことができ、裏面側の作業用ス
ペースが不要で、その分だけ有効なスペースの利
用がはかれる。したがつて本タイルパネル構成体
によるタイルパネル壁面の施工にあつては、建築
工事と設備工事の両工事を行なう場合であつて
も、設備工事に関する部分をタイルパネル構成体
側に設けることにより、建築工事と設備工事を分
離でき、一方の工事遅れに起因する工期の長期化
を改善してこれを短縮することが可能である。ま
た従来のように予めフレームを骨組して部屋の骨
格を形成する必要がなく、その分だけ費用の削減
と作業の簡略化がはかれる。更には1つのタイル
壁面を複数個のタイル構成体で形成することがで
き、少人数(2人)で大きな部屋の完成が比較的
短時間で容易に可能である。
またコーナー部におけるタイルパネル構成体ど
うしの接続部は、フレーム側端面に設けた凸条に
対応する断面コ字状の嵌合部を有しかつコーナー
部に沿つて折曲された連結部材を介して接続され
ているので、該接続部分の連結に強固なものが得
られ、コーナー部のタイルパネル構成体相互間に
位置ズレの発生がない。このため、コーナー部に
おける目地切れや目地脱落の事故及びコーナー部
の構成体相互間のタイル表面が不揃えになること
がなく、したがつて本発明は美観的にも優れたタ
イル壁面を得ることができるものである。しか
も、連結部材の断面W字状の折曲部分がコーキン
グ材のバツクアツプ材を保持する部材として機能
する。それ故、コーキング材の充填作業が容易で
ある。
更にまた、コーナー部に目地幅の寸法だけを残
してタイルを貼着したタイル壁面を構築でき、コ
ーナー部に異材等が露出して存在しないので、室
内全体をタイルの壁面に統一することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はタイルパネル構成体の製作
要領を示す図面、第5図はランナー部材の設置例
を示す斜視図、第6図はコーナー部の建込み状態
を示す斜視図、第7図はコーナー部の接続構造を
示す部分断面図、第8図は第6図の部分拡大斜視
図、第9図はランナー部材とタイルパネル構成体
と連結部材の関係を示す縦断面図、第10図は第
6図のフレーム上端縁に連結部材を取り付けた状
態を示す部分拡大斜視図、第11図は直線部にお
けるタイルパネル構成体どうしの連結要領を示す
部分斜視図である。 2……フレーム、3……基板、6……タイル、
12……凸条部、15,16……嵌合部、13…
…連結部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定形状に枠組みされた軽量形鋼等のフレー
    ムと、該フレームに固着された不透水性の基板
    と、この基板の表面に配列貼着された多数のタイ
    ルとよりなるタイルパネル構成体どうしのコーナ
    ー部を接続する構造であつて、基板とタイルとを
    前記フレームの端面と同一面となるように配置す
    ると共に、前記フレームの両側端面に、基板との
    間に所定の間隙を保つて凸条を形成し、断面コ字
    状の嵌合部どうしを断面W字状に折曲形成した部
    材で連結してなる連結部材の前記嵌合部を、タイ
    ルパネル構成体どうしのコーナー部に面する前記
    フレームの凸条へ嵌合装着したことを特徴とする
    タイルパネル構成体のコーナー部の接続構造。
JP6264283A 1983-04-08 1983-04-08 タイルパネル構成体のコ−ナ−部の接続構造 Granted JPS59187959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264283A JPS59187959A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 タイルパネル構成体のコ−ナ−部の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264283A JPS59187959A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 タイルパネル構成体のコ−ナ−部の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187959A JPS59187959A (ja) 1984-10-25
JPH0229143B2 true JPH0229143B2 (ja) 1990-06-28

Family

ID=13206181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6264283A Granted JPS59187959A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 タイルパネル構成体のコ−ナ−部の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273985A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Hosoda Kensetsu Kk 薄板構造2段ブレースパネル、建物の建築構造及び建物の建築方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2672829B2 (ja) * 1988-04-20 1997-11-05 東陶機器株式会社 プレファブルームの組立方法
DE102008005606B3 (de) * 2008-01-22 2010-04-15 Khs Ag Vorrichtung zur Abdichtung von Vertikalfugen zwischen plattenförmigen Wandelementen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4735111U (ja) * 1971-05-08 1972-12-19
JPS5366822U (ja) * 1976-11-08 1978-06-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273985A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Hosoda Kensetsu Kk 薄板構造2段ブレースパネル、建物の建築構造及び建物の建築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59187959A (ja) 1984-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080047225A1 (en) Construction Configurations and Construction Methods of Steel Houses
OA11215A (en) Modular sandwich panel and method for housing construction
JPH0229143B2 (ja)
JPH08246601A (ja) 壁パネルおよび外壁構造
JPH0457825B2 (ja)
JPH0127212B2 (ja)
JPH08165727A (ja) 構築用パネル体とその連結方法
JP3509280B2 (ja) 壁パネルおよびその壁パネルを用いた壁体の施工方法
JPS6352186B2 (ja)
JPH0323448Y2 (ja)
JPH06207441A (ja) 構築用パネル体とその連結方法
JPH0338380B2 (ja)
JPH0351452A (ja) 間仕切り用のパネルユニット及び間仕切り施工方法
JPH0882030A (ja) 艤装部品付き壁パネル及びその施工方法
JP2785975B2 (ja) 床パネルおよび床の施工方法
JPH0125137Y2 (ja)
JPH0520803Y2 (ja)
JP3436417B2 (ja) サイディング貼り外壁構造
JP2696196B2 (ja) コンクリート造建築物の構築方法
JPS59187935A (ja) 防水床を備えた部屋
JP2517904Y2 (ja) 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造
JP2590409Y2 (ja) 間仕切壁パネルの設置構造
JP2846380B2 (ja) 石膏ボード貼パネルの接合方法
JPS627808Y2 (ja)
JP3039613U (ja) 取付金具