JPH0881591A - ポリオレフィン組成物 - Google Patents

ポリオレフィン組成物

Info

Publication number
JPH0881591A
JPH0881591A JP21911994A JP21911994A JPH0881591A JP H0881591 A JPH0881591 A JP H0881591A JP 21911994 A JP21911994 A JP 21911994A JP 21911994 A JP21911994 A JP 21911994A JP H0881591 A JPH0881591 A JP H0881591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
average particle
particle size
polymer particles
olefin polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21911994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451739B2 (ja
Inventor
Seiichiro Kon
誠一郎 今
Eisuke Shiratani
英助 白谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16730548&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0881591(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21911994A priority Critical patent/JP3451739B2/ja
Priority to CA 2158093 priority patent/CA2158093C/en
Priority to DE1995603997 priority patent/DE69503997T2/de
Priority to EP19950306430 priority patent/EP0704483B1/en
Publication of JPH0881591A publication Critical patent/JPH0881591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451739B2 publication Critical patent/JP3451739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリオレフィンのフイルムが本来有する好ま
しい特徴を損なうことなく、分散性が良好で、外観、耐
傷付き性などのフイルム物性の良好な組成物を提供す
る。 【構成】 平均粒子径が500〜1300μで300μ
以下の微粒子の割合が10重量%以下のオレフィン重合
体粒子100重量部に、平均粒子径が1.0〜4.0
μ、見掛比重が0.20〜0.50g/cm3 の無機系微
粉末0.05〜0.60重量部を配合し、溶融混練した
ポリオレフィン組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリオレフィン組成物、
特にフイルム用ポリオレフィン組成物に関する。詳しく
は平均粒子径が大きくかつ微粒子含有量の少ないオレフ
ィン重合体からなり、フィルムの外観、透明性、耐ブロ
ッキング性、耐傷付き性の良好なポリオレフィン組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィンのフイルムは、広範な用
途に供されている。例えば、食品包装をはじめとする種
々の物品の包装用素材として広く使用されている。特に
ポリプロピレンのフイルムは、機械的な諸特性および透
明性、光沢などの光学的性質さらには水蒸気遮断性、無
臭性等の食品衛生性などが優れていることから、食品包
装用分野を中心に広く用いられている。しかしながらポ
リオレフィンのフイルム自体は、耐ブロッキング性に劣
るために、フイルムを重ねるとフイルムが互いに密着す
るいわゆるブロッキングを起こし、包装等の作業性を著
しく低下させる欠点を有している。このため、ポリオレ
フィンフイルムのブロッキングを防止する方法として、
フイルム中にいわゆるアンチブロッキング剤として、二
酸化珪素に代表される無機系の微粉末、または架橋高分
子などの有機系の微粒子を配合する方法、さらには脂肪
酸アマイドなどの滑り剤を併用する方法が一般に実施さ
れている。ポリオレフィン中にアンチブロッキング剤、
滑り剤を配合する方法は、工業的には重合によって得ら
れたオレフィン重合体粒子にアンチブロッキング剤、滑
り剤を添加して、あらかじめ ポリオレフィンの融点以
下の温度で混合機で混合して分散系とし、その後、ポリ
オレフィンの融点以上の温度で溶融混練して得られる。
ポリオレフィンが三塩化チタン−有機アルミニウム化合
物で代表される触媒の存在下にオレフィンを重合して得
られることは公知である。しかし、従来工業的に使用さ
れた固体触媒は粒度分布が広く、重合活性が低いもので
あり、このため重合により得られるポリオレフィン粉末
は平均粒子径が比較的小さく、粒度分布も比較的広いも
のであった。このようなポリオレフィン粉末に於いて
は、アンチブロッキング剤の含有量が1重量%以下の低
濃度領域では分散性が良好であった。その後、ポリオレ
フィンの重合触媒の改良が進み、いくつかの高活性触媒
が開発されてきたが、これらの高活性触媒を使用して得
られるポリオレフィンの重合体は、平均粒子径が大き
く、粒径分布が狭く、微粉含有量が少ないものである。
この重合体粒子は、取り扱いのし易さ、粉塵爆発の危険
が少ないなどの利点が有るものの、前記のアンチブロッ
キング剤の分散性が著しく劣り、このためアンチブロッ
キング剤が不均一分散した外観が不良なフイルムしか得
ることができなかった。このような欠点を解消する試み
としては、特開昭57−3840号公報、特開昭58−
225142号公報が公知である。特開昭57−384
0号公報においては、商品名サイロイド244、商品名
アエロジル380の二酸化珪素粉末をアンチブロッキン
グ剤として使用して、特定の温度条件下であらかじめポ
リオレフィン粒子とアンチブロッキング剤を混合した
後、次いで該混合物に有機アマイドを混合することを特
徴とする方法が提案されている。さらに、特開昭58−
225142号公報においては、特定の粒度分布のプロ
ピレン重合体にアンチブロッキング剤として商品名サイ
ロイド244、商品名エアロジル200の二酸化珪素と
マグネシウム塩及び/又はアルミニウム塩からなる特定
の脂肪酸塩を併用することからなる組成物が提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の技術において認められる特定の温度条件下であらかじ
めポリオレフィン粒子とアンチブロッキング剤を混合し
た後、次いで該混合物に有機アマイドを混合するような
複雑な混合方法を行うこと無く、また、アンチブロッキ
ング剤とマグネシウム塩及び/又はアルミニウム塩から
なる特定の脂肪酸塩を併用すること無く、高活性触媒を
使用して得られたポリオレフィンの重合体粒子とアンチ
ブロッキング剤からなるポリオレフィン組成物、特にフ
イルム用ポリオレフィン組成物を提供することである。
また、本発明の目的は、平均粒子径が大きくかつ微粒子
含有量の少ないオレフィン重合体からなり、フィルムの
外観、透明性、耐ブロッキング性、耐傷付き性の良好な
ポリオレフィン組成物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前述の課
題を達成するための方法について研究を続けてきた。そ
の結果、特定の範囲のオレフィン重合体粒子に、平均粒
子径、見掛比重が特定の範囲の無機系微粉末を特定量配
合し、溶融混練することにより目的が達成されることを
を見出し本発明を完成させるに至った。
【0005】すなわち、本発明は、平均粒子径が500
〜1300μで300μ以下の微粒子の割合が10重量
%以下のオレフィン重合体粒子(I)100重量部に、
平均粒子径が1.0〜4.0μ、見掛比重が0.20〜
0.50g/cm3 の無機系微粉末(II)0.05〜0.
60重量部を配合し、溶融混練して得られるポリオレフ
ィン組成物に係るものである。
【0006】本発明の特徴は、特定の範囲の平均粒子
径、微粒子含有量を有するオレフィン重合体粒子にアン
チブロッキング剤として特定の平均粒子径、見掛比重の
無機系微粉末を特定量配合することにある。以下、本発
明について詳細に説明する。
【0007】本発明で用いられるオレフィン重合体粒子
(I)は、平均粒子径が500〜1300μ、好ましく
は600〜1200μで、かつ300μ以下の微粒子の
割合が10重量%以下の例えばポリプロピレン、ポリエ
チレンなどのオレフィン重合体の粒子である。重合体の
平均粒子径が1300μを越えたものでは、前記の無機
系微粉末を適用しても分散性が悪く、本願の目的が達成
出来ない。500μ未満の重合体粒子に対しては従来法
の適用が可能であり、本願の目的とするところではな
い。なお、重合体の平均粒子径は、重合体粒子をレーザ
ー回折式粒度分布測定装置により重量分布を測定した。
また、本発明で用いるオレフィン重合体粒子(I)は、
300μ以下の微粒子の割合が10重量%、好ましくは
8重量%以下のものである。該微粒子が10重量%を越
えたものは、微粉の飛散などによるトラブルや取り扱い
などの点で難があること、および従来法の適用が可能で
あり、本願の目的とするところではない。オレフィン重
合体としては、ポリプロピレンが好ましく、プロピレン
の単独重合体、プロピレン−α−オレフィンランダム共
重合体が特に好適に使用される。
【0008】本発明で用いる無機系微粉末(II) は、平
均粒子径が1.0〜4.0μ、好ましくは1.5〜4.
0μ、かつ見掛比重0.20〜0.50g/cm3 、好ま
しくは0.20〜0.40g/cm3 のものである。平均
粒子径、見掛比重のいづれかがこの範囲をはづれるもの
では本願発明の目的は達成されない。平均粒子径が1.
0μ未満ではフイルムの耐ブロッキング性が不足し、
4.0μを越えると外観、透明性が悪化する。また、見
掛比重が0.20g/cm3 未満では外観が悪化し、0.
50g/cm3 を越えると耐傷付き性が悪化し使用できな
い。無機系微粉末としては、二酸化珪素、珪酸マグネシ
ウム、珪酸アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化マグネ
シウムなどが例示される。なかでも二酸化珪素が好適に
使用され、なかんずく平均粒子径が1.5〜4.0μ、
見掛比重が0.20〜0.40g/cm3 の二酸化珪素が
好適に使用される。オレフィン重合体粒子(I)100
重量部に対する無機系微粉末(II)の配合量は、0.0
5〜0.60重量部である。0.05重量部未満では、
耐ブロッキング性が不足し、0.60重量部を越えると
分散性が悪化し外観、透明性の悪化を引き起こす。無機
系微粉末(II) の配合量は、耐ブロッキング性と分散性
の点から、0.10〜0.30重量部がより好ましい。
無機系微粉末(II) として平均粒子径が1.5〜4.0
μ、見掛比重が0.20〜0.40g/mlのの二酸化
珪素を使用して、配合量を0.10〜0.30重量部と
した系が更に好ましい。
【0009】また、本発明の組成物は、オレフィン重合
体粒子(I)に無機系微粉末(II)を配合した後、溶融
混練することによって得られる。配合の方法は、タンブ
ラーミキサー、スーパーミキサー、ヘンシェルミキサ
ー、スクリューブレンダー、リボンブレンダーなど公知
の方法が適応できるが、回転子先端の周速度が5m/s
ec以上となる方法が分散性の点で好ましい。溶融混練
の方法は、例えば溶融押出機、バンバリーミキサーなど
オレフィン重合体粒子の融点以上の温度で溶融混練する
方法であれば特に限定されない。
【0010】本発明のポリオレフィン組成物には、常用
される酸化防止剤、中和剤、滑剤、帯電防止剤などを必
要に応じて配合することができる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れに限定されるものではない。なお発明の詳細な説明な
らびに実施例中の各項目の測定法は次の通りである。 (1) メルトフローレイト (MFR) JIS K7210に従い、条件−14の方法で測定し
た。 (2) エチレン含有量、ブテン−1含有量 エチレン含有量:高分子分析ハンドブック(1985
年、朝倉書店発行)の256ページ “(i)ランダム
共重合体”の項記載の方法のよってIRスペクトル法で
決定した。 ブテン−1含有量:IRスペクトル法により次式から決
定した。 ブテン−1含有量(重量%)=1.208K′767 (3) オレフィン重合体粒子の平均粒子径 日本電子(株)製レーザー回折式粒度分布測定装置(H
ELOS- E/LA)により重量分布を測定し、50%
で表示した。 (4) 無機系微粉末の平均粒子径 コールター・カウンターマルチサイザーで重量分布を測
定し、50%径で表示した。 (5) 無機系微粉末の見掛比重 JIS K6220の試験方法6.8項に記載の方法に
より測定した。 フイルム物性 (6) 外観 目視により、直径が200μ以上のフィッシュアイ(F
E)を観測して、フイルムの面積1000cm2 当たり
FE個数が10個未満のものを「良好」、20個を越え
るものを「不良」とした。FE個数が10〜20個程度
の範囲にあるものは、直径が100μ前後の小FEを観
測して、実用上使用可能であると判断できるものを「ほ
ぼ良」とした。 (6) ヘイズ JIS K7105に従い測定した。 (7) 耐ブロッキング性 225mm×50mmのフィルムを用いて、フィルム同
志を重ね合わせ、100mm×50mmの範囲を40g
/cm2 の荷重下で60℃、3時間状態調整を行った。
その後、23℃、湿度50%雰囲気下に30分以上放置
し、島津製作所製ブロッキングテスターを用いて20g
/分の剥離荷重速度で、試料の剥離に要する強度を測定
した。数値が小さい方が耐ブロッキング性が優れる。 (8) 耐傷付き性 製膜した後、23℃で1日経時させたフィルムを使用
し、フィルム同志を重ね合わせ、一方をフイルムが傷付
かないような軟質材の上に弛みやしわのないように取り
付け、シェーカー上に固定する(フイルムA)。他方を
金属パイプにシリコンゴムを貼り付けた棒を介して固定
し、振幅40mm、振とう速度120回/分の条件で1
分間フイルム同志を擦り合わせた。フイルムAの擦り合
わせ前後のヘイズをJIS K7105に従い測定し、
その差を△ヘイズとしフイルムの耐傷付き性の尺度とし
た。数値が小さい方が耐傷付き性が優れる。 △ヘイズ=擦り合わせ後のヘイズ−擦り合わせ前のヘイ
【0012】実施例1 オレフィン重合体粒子として平均粒子径620μ、30
0μ以下の微粒子含有量3重量%のプロピレン重合体粉
末(メルトフローレイト 8.2g/10分)を用い
た。このプロピレン重合体粉末100重量部に、ステア
リン酸カルシウム0.05重量部、スミライザーBHT
(住友化学工業社製)0.1重量部、イルガノックス1
010(チバガイギー社製)0.1重量部、エルカ酸ア
ミド0.1重量部、無機系微粉末としてサイロイド55
(富士デヴイソン社製 二酸化珪素粉末;平均粒子径
2.7μ、見掛比重0.33g/cm3 )0.15重量部
を配合して20Lのスーパーミキサー(羽根先端の周速
度 8m/sec)で混合した後、40mmφ単軸押出
機で220℃で溶融押出しを行いペレットとした。この
ペレットを使用して50mmφTダイ押出機でダイ温度
250℃で溶融押出しを行い、表面温度30℃の冷却ロ
ールで冷却して、厚み30μの単層フイルムを得た。こ
のフイルムの物性を表3に示したが、外観、ヘイズ、耐
ブロッキング性、耐スクラッチ性ともに良好であった。
【0013】実施例2 オレフィン重合体粒子として平均粒子径700μ、30
0μ以下の微粒子含有量2重量%のプロピレン・エチレ
ン・ブテン−1共重合体粉末(PP−1と略す;エチレ
ン含有量 2.1重量%、ブテン−1含有量5.5重量
%、メルトフローレイト 4.8g/10分)を用い、
無機系微粉末として実施例1で使用したサイロイド55
の配合量を0.10重量部を配合した以外は、実施例1
記載の方法と同様に実施した。得られたフイルムの物性
を表3に示した。
【0014】実施例3 オレフィン重合体粒子として平均粒子径1170μ、3
00μ以下の微粒子含有量6重量%のプロピレン・エチ
レン・ブテン−1共重合体粉末(エチレン含有量 4.
3重量%、ブテン−1含有量 2.0重量%、メルトフ
ローレイト4.9g/10分)を用い、無機系微粉末と
して実施例1で使用したサイロイド55の配合量を0.
15重量部を配合して、実施例1記載の方法と同様に実
施した。得られたフイルムの物性を表3に示した。
【0015】比較例1 オレフィン重合体粒子として平均粒子径1510μ、3
00μ以下の微粒子含有量3重量%のプロピレン・エチ
レン・ブテン−1共重合体粉末(エチレン含有量 4.
3重量%、ブテン−1含有量 4.1重量%、メルトフ
ローレイト5.7g/10分)を用い、無機系微粉末と
して実施例1で使用したサイロイド55の配合量を0.
15重量部を配合して、実施例1記載の方法と同様に実
施した。得られたフイルムの物性を表3に示した。
【0016】実施例4〜6 オレフィン重合体粒子として実施例2で用いたPP−1
を使用して、無機系微粉末の種類、配合量(重量部)を
下記表1の通り変更した以外は実施例1記載の方法と同
様に実施した。得られたフイルムの物性を表4に示し
た。
【0017】
【表1】
【0018】実施例7 オレフィン重合体粒子として実施例2で用いたPP−1
を使用して、無機系微粉末のサイロイド55の配合量を
0.50重量部として、ペレット化に際しての溶融押出
を20mmφ二軸押出機とした以外は実施例1記載の方
法と同様に実施した。得られたフイルムの物性を表4に
示した。フイルムの外観、ヘイズレベルがやや悪化した
が、実用上使用可能な範囲である。
【0019】参考例1 オレフィン重合体粒子として平均粒子径320μ、30
0μ以下の微粒子含有量37重量%のプロピレン・エチ
レン・ブテン−1共重合体粉末(エチレン含有量 2.
0重量%、ブテン−1含有量 5.7重量%、メルトフ
ローレイト6.0g/10分)を用い、無機系微粉末と
してサイロイド244(富士デヴイソン社製 二酸化珪
素粉末;平均粒子径1.8μ、見掛比重0.13g/cm
3 )0.15重量部を配合して、実施例1記載の方法と
同様に実施した。得られたフイルムの物性を表1に示し
た。本例のように、平均粒子径が小さく、微粒子含有量
が多い重合体粒子を用いた場合には、本発明の範囲の無
機系微粉末を適応することなく分散性、フイルム物性共
にほぼ問題が無い。
【0020】比較例2〜7 オレフィン重合体粒子として実施例2で用いたPP−1
を使用して、無機系微粉末の種類、配合量(重量部)を
下記表2の通り変更した以外は実施例1記載の方法と同
様に実施した。得られたフイルムの物性を表4に示し
た。
【0021】
【表2】 無機系微粉末の平均粒子径、見掛比重、配合量のいずれ
かの項目が本発明の範囲をはずれた場合は、外観または
フイルム物性が悪化する。
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、平均粒子径が大きくか
つ微粒子含有量の少ないオレフィン重合体粒子を用い
て、特殊な混合方法を適用すること無く、または特定の
脂肪酸塩を併用すること無く、ポリオレフィン、中でも
ポリプロピレンのフイルムが本来有する好ましい特性で
ある外観を阻害することなく、かつ、透明性と耐ブロッ
キング性、耐傷付き性のバランスの優れたフイルムを与
える組成物を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均粒子径が500〜1300μで300
    μ以下の微粒子の割合が10重量%以下のオレフィン重
    合体粒子(I)100重量部に、平均粒子径が1.0〜
    4.0μ、見掛比重が0.20〜0.50g/cm3 の無
    機系微粉末(II)0.05〜0.60重量部を配合し、
    溶融混練したことを特徴とするポリオレフィン組成物。
  2. 【請求項2】オレフィン重合体粒子(I)がプロピレン
    重合体粒子であることを特徴とする請求項1記載のポリ
    オレフィン組成物。
  3. 【請求項3】無機系微粉末(II)が平均粒子径が1.5
    〜4.0μ、見掛比重が0.20〜0.40g/cm3
    二酸化珪素であり、オレフィン重合体粒子(I)100
    重量部に対する無機系微粉末(II) の配合量が0.10
    〜0.30重量部であることを特徴とする請求項1又は
    2記載のポリオレフィン組成物。
JP21911994A 1994-09-13 1994-09-13 ポリオレフィン組成物 Ceased JP3451739B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21911994A JP3451739B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 ポリオレフィン組成物
CA 2158093 CA2158093C (en) 1994-09-13 1995-09-12 Method for producing a polyolefin composition and method for producing apolyolefin film
DE1995603997 DE69503997T2 (de) 1994-09-13 1995-09-13 Verfahren zur Herstellung einer Polyolefinzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung eines Polyolefinfilms
EP19950306430 EP0704483B1 (en) 1994-09-13 1995-09-13 Method for producing a polyolefin composition and method for producing a polyolefin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21911994A JP3451739B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 ポリオレフィン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0881591A true JPH0881591A (ja) 1996-03-26
JP3451739B2 JP3451739B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=16730548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21911994A Ceased JP3451739B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 ポリオレフィン組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0704483B1 (ja)
JP (1) JP3451739B2 (ja)
CA (1) CA2158093C (ja)
DE (1) DE69503997T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252082A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物、マスターバッチ、ポリプロピレン系フィルム用組成物およびポリプロピレン系フィルム
JP2012214709A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919589B2 (ja) * 1977-08-09 1984-05-07 東レ株式会社 改良ポリオレフインフイルム
JPS573840A (en) 1980-06-10 1982-01-09 Tokuyama Soda Co Ltd Production of polyolefin composition
JPS58225142A (ja) 1982-06-23 1983-12-27 Tokuyama Soda Co Ltd プロピレン重合体組成物
JPH0551495A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフイン重合体組成物及び該組成物を用いたフイルム又はシート
JPH06219119A (ja) 1993-01-27 1994-08-09 Toyota Motor Corp 車速感覚補正装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252082A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物、マスターバッチ、ポリプロピレン系フィルム用組成物およびポリプロピレン系フィルム
JP2012214709A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2158093C (en) 2006-11-14
CA2158093A1 (en) 1996-03-14
DE69503997T2 (de) 1999-04-22
DE69503997D1 (de) 1998-09-17
EP0704483B1 (en) 1998-08-12
EP0704483A1 (en) 1996-04-03
JP3451739B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396303B2 (ja) ポリオレフィンフィルム用マスターバッチ及びポリオレフィンフィルム用組成物
JPS62215646A (ja) プロピレン重合体組成物
JP2000309644A (ja) ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体
JP3451739B2 (ja) ポリオレフィン組成物
JPH1045974A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いたポリプロピレンフィルム
JPS621622B2 (ja)
JPH07179678A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物とそのフィルム
JPS61281143A (ja) 押出成形用樹脂組成物
JP3470643B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP7410061B2 (ja) 食品接触用途での使用に適した貯蔵安定可能な水性分散液
JP2887708B2 (ja) ポリプロピレンフィルム
JPH11240984A (ja) 延伸フィルム
JP3360450B2 (ja) ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
JP2996771B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH1045959A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びフィルム
JPS6227100B2 (ja)
JPH11181185A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2001072810A (ja) ポリエチレン組成物およびそのフィルム
JP2567248B2 (ja) フィルム成形用樹脂組成物
JP2597285B2 (ja) オレフィン樹脂組成物およびフィルム
JP2797434B2 (ja) 通気性脱臭又は芳香フィルム
JP3005323B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPS58225142A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH05279522A (ja) 水冷インフレーション用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH07228732A (ja) ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RVOP Cancellation by post-grant opposition