JP2000309644A - ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体 - Google Patents

ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体

Info

Publication number
JP2000309644A
JP2000309644A JP11117536A JP11753699A JP2000309644A JP 2000309644 A JP2000309644 A JP 2000309644A JP 11117536 A JP11117536 A JP 11117536A JP 11753699 A JP11753699 A JP 11753699A JP 2000309644 A JP2000309644 A JP 2000309644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
ppm
silica
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11117536A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Miura
敬一 三浦
Eiichi Taguchi
栄一 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grand Polymer Co Ltd
Tohcello Co Ltd
Original Assignee
Grand Polymer Co Ltd
Tohcello Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grand Polymer Co Ltd, Tohcello Co Ltd filed Critical Grand Polymer Co Ltd
Priority to JP11117536A priority Critical patent/JP2000309644A/ja
Publication of JP2000309644A publication Critical patent/JP2000309644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性、低温ヒートシール性、
ヒートシール強度、スリップ性、耐ブロッキング性に優
れたポリプロピレン系無延伸フィルムを提供すること。 【解決手段】 ポリプロピレン(A)80〜95
重量部、エチレン・1−ブテン共重合体(B)5〜20
重量部、アンチブロッキング剤(C)として、平均粒径
が2〜4μmのシリカ(C1)500〜2500pp
m、および平均粒径が5〜7μmのシリカ(C2)50
0〜3000ppm、およびスリップ剤(D)としてエ
ルカ酸アミド(D1)200〜1500ppm、および
ビスオレイン酸アミド(D2)200〜1500ppm
を含む樹脂組成物からなるポリプロピレン系無延伸フィ
ルムである。またこの無延伸フィルムが、アルミニウム
箔、ポリプロピレンフィルム、ポリアミドフィルム、ま
たはポリエステルフィルムに積層されたラミネート体で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、耐衝撃性およびヒートシ
ール性の改善されたポリプロピレン系無延伸フィルムお
よびそれを用いたラミネート体に関するものであって、
特に高温熱処理が施される食品包装用に適したポリプロ
ピレン系無延伸フィルムおよびそれを用いたラミネート
体に関するものである。
【0002】
【発明の技術的背景】結晶性ポリプロピレンフィルム
は、引張強さ、剛性率、表面硬度、耐寒性などの機械的
特性に優れ、また光沢や透明性などの光学的特性に優
れ、その上食品衛生性にも優れているために、包装用フ
ィルム、特に食品包装フィルムの分野で広く使用されて
いる。
【0003】一方、ポリプロピレンフィルムに一層高い
耐衝撃性を求める要望があることから、耐衝撃性を向上
させる試みがなされてきた。改良処方の一つとして、結
晶性ポリプロピレンに、ポリイソブチレン、ポリブタジ
エン、非晶性のエチレン・プロピレン共重合体等のゴム
状物質や、ポリエチレンを混合する処方が広く採用され
てきた。しかしながら、これらの改質材を添加した樹脂
組成にすると、結晶性ポリプロピレンフィルムの耐衝撃
性は確かに向上するものの、これらの改質材は結晶性ポ
リプロピレンに比べて柔らかいために、結晶性ポリプロ
ピレン自体の特性である剛性や耐熱性を損なうことがあ
った。
【0004】また、ポリプロピレンフィルムには、ヒー
トシール可能な温度を下げ、かつ適性温度範囲を広げた
いとの要望もある。その改良処方として、結晶性ポリプ
ロピレンにエチレン・プロピレン共重合ゴムを添加し
て、ヒートシール性を改良する試みがなされている。し
かしながら、低結晶性のエチレン・プロピレン共重合体
を添加すると、ヒートシール性は改良されるものの、や
はり引張強度等の機械的特性が低下することがあり、ま
たヒートシール強度の低下、フィルムのスリップ性およ
びブロッキング性の低下が生じることもあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の主な目
的は、ポリプロピレン系フィルムが本来有している優れ
た機械的特性、光学的特性、および食品衛生性等を維持
しつつ、耐衝撃性、低温ヒートシール性、ヒートシール
強度、スリップ性、耐ブロッキング性等の物性を改良し
ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、次
に記す成分(A)、(B)、(C)、および(D)を含
む樹脂組成物から構成されたポリプロピレン系無延伸フ
ィルムに関する。 (A)メルトフローレート(230℃)が0.5〜15
(g/10分)、かつ融点が130〜140℃のポリプ
ロピレン80〜95重量部 (B)エチレン含量75〜88モル%、かつメルトフロ
ーレート(190℃)0.5〜6.0のエチレン・1−
ブテン共重合体5〜20重量部 (C)アンチブロッキング剤として、平均粒径が2〜4
μmのシリカ(C1)500〜2500ppm、および
平均粒径が5〜7μmのシリカ(C2)500〜300
0ppm (D)スリップ剤としてエルカ酸アミド(D1)200
〜1500ppm、およびビスオレイン酸アミド(D
2)200〜1500ppm (ここで、(A)および(B)の合計量が100重量部
であって、(C)および(D)の配合量は(A)および
(B)の合計量に対する割合である)
【0007】また本発明は、前記のフィルムが、アルミ
ニウム箔、ポリプロピレンフィルム、ポリアミドフィル
ム、ポリエステルフィルムからなる群から選ばれた基材
上に積層されたラミネート体に関する。
【0008】
【発明の具体的説明】次に本発明の構成について具体的
に説明する。ポリプロピレン(A) 本発明で用いるポリプロピレン(A)は、ASTM D
1238に準拠し、230℃、2.16kg荷重下で測
定したメルトフローレート(MFR)が、0.5〜15
(g/10分)、好ましくは0.7〜10(g/10
分)の結晶性重合体である。MFRがこの範囲にある
と、耐衝撃性の高いフィルムが、均質でかつ高速度で成
形されることから望ましい。
【0009】また、DSCを用いて測定した融点が、1
30〜140℃、好ましくは135〜140℃の範囲に
ある。この融点範囲にあると、それを用いて得られたポ
リプロピレン系フィルムは、低温ヒートシール性に優
れ、かつ高いヒートシール強度が実現できると共に、ス
リップ性やブロッキング性にも優れている。
【0010】このような、結晶性ポリプロピレンは、チ
ーグラー・ナッタ触媒やメタロセン触媒のようなオレフ
ィンの立体規則性触媒の存在下に、プロピレンを、必要
に応じて他のα−オレフィンを共存させて重合すること
によって製造することができる。共重合成分となるプロ
ピレン以外の他のα−オレフィンとしては、炭素数2〜
20のα−オレフィンが好ましく、例えば、エチレン、
1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル
−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デ
セン等を挙げることができ、これらの中でもエチレンま
たは1−ブテンが好ましい。
【0011】すなわち、本発明に使用されるポリプロピ
レンは、プロピレンの単独重合体であっても、プロピレ
ンと他のα−オレフィンとの共重合体であってもよい
が、前記したMFRおよび融点の範囲になるよう分子
量、立体規則性、共重合成分量等が調整された重合体が
使用される。
【0012】エチレン・1−ブテン共重合体(B) エチレン・1−ブテン共重合体(B)を構成する成分組
成は、エチレン含有量75〜88モル%、1−ブテン含
有量12〜25モル%、好ましくはエチレン含有量78
〜86モル%、1−ブテン含有量14〜22モル%の範
囲にあって、非晶性または低結晶性となっている。エチ
レンおよび1−ブテン成分の組成が前記の範囲にある
と、プロピレン系フィルムに高い耐衝撃性と高いヒート
シール強度を付与し、またフィルムのスリップ性および
ブロッキング性の低下を防ぐことができる。なお、本発
明の目的を損なわない範囲内で、他のα−オレフィンや
ジエン成分を含んでいてもよい。
【0013】このエチレン・1−ブテン共重合体(B)
は、ASTM D1238に準拠し、190℃、2.1
6kg荷重下で測定したメルトフローレート(MFR)
が、0.5〜6.0(g/10分)、好ましくは1.0
〜4.0(g/10分)の範囲にある。このようなMF
Rを有するエチレン・1−ブテン共重合体(B)は、ポ
リプロピレン(A)と均一に混合されるので、得られた
ポリプロピレン系フィルムは均質となり、光学的特性に
優れると共に、高い耐衝撃性を示す。
【0014】エチレン・1−ブテン共重合体(B)は、
可溶性バナジウム化合物とアルキルアルミニウムハライ
ド化合物とからなるバナジウム系触媒、またはシクロペ
ンタジエン等が配位したジルコニウム化合物等のメタロ
セン化合物と有機アルミニウムオキシ化合物とからなる
メタロセン系触媒の存在下に、エチレンと1−ブテン、
必要ならば他のコモノマーを共存させて、前記の成分組
成およびMFRになるようランダム共重合ないしブロッ
ク共重合させて製造し、使用することができる。
【0015】アンチブロッキング剤(C) アンチブロッキング剤(C)としては、微粉状のシリカ
が用いられるが、好ましくはコールカウンター法で測定
された平均粒径が2〜4μmのシリカ(C1)および平
均粒径が5〜7μmのシリカ(C2)とを併用して使用
することが望ましい。なお、ここで平均粒径が2〜4μ
mのシリカ(C1)とは、粒径1.5〜9.0μmの積
算体積比率が95%以上でかつその平均粒径が2〜4μ
mのシリカを意味し、また平均粒径が5〜7μmのシリ
カ(C2)とは、粒径2.0〜18.0μmの積算体積
比率が95%以上でかつその平均粒径が5〜7μmのシ
リカを意味する。
【0016】平均粒径の異なる2種類のシリカを用いる
と、ポリプロピレン系フィルムに良好な耐ブロッキング
性を付与できることから、包装袋の袋開口性を向上させ
ることが出来る。また、フィルム表面の平滑性が良好
で、優れた光学的特性を保持することができ、さらにフ
ィルム成形時にダイス近辺における目ヤニ発生を防止す
ることができる。なお、使用するシリカは、表面処理が
施されていてもよい。
【0017】ス リ ッ プ 剤 (D) スリップ剤(D)としては、通常フィルム成形時に配合
されるスリップ剤が使用できるが、中でもエルカ酸アミ
ド(D1)とビスオレイン酸アミド(D2)との併用が
望ましい。前者のエルカ酸アミド(D1)は即効性のあ
るスリップ剤であり、後者のビスオレイン酸アミドは遅
効性のあるスリップ剤である。エルカ酸アミドのみの単
独配合でスリップ性を高めようとすると、大量添加が必
要となり、ロール白化が発生することがある。ところ
が、エルカ酸アミドとビスオレイン酸アミドとを併用す
ると、少量配合で良好なスリップ性が得られ、またロー
ル白化を抑制することができる。従って、製膜加工時、
その後の裁断加工時、さらに製袋加工時の作業性を改善
することができる。
【0018】樹脂組成物 本発明に係わるポリプロピレン系フィルムは、少なくと
も前述したポリプロピレン(A)、エチレン・1−ブテ
ン共重合体(B)、アンチブロッキング剤(C1)およ
び(C2)、およびスリップ剤(D1)および(D2)
とから構成されており、各成分の組成は次の通りであ
る。
【0019】ポリプロピレン(A)とエチレン・1−ブ
テン共重合体(B)との混合比は、(A)が80〜95
重量部、(B)が5〜20重量部、好ましくは(A)が
83〜92重量部、(B)が8〜17重量部である。こ
こで(A)と(B)との合計量が100重量部となって
いる。(A)と(B)との混合割合が前記の範囲内にあ
ると、得られたポリプロピレン系フィルムの耐衝撃性、
特に低温耐衝撃性が改善され、低温シール性およびシー
ル強度を含めたヒートシール性が向上する。また、この
ポリプロピレン系フィルムを他の基材、たとえばアルミ
ニウム箔、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム
などにラミネーションして使用する場合に、高いラミネ
ート強度が得られることから、優れたラミネートフィル
ムが得られる。
【0020】また、樹脂組成物中のアンチブロッキング
剤の配合量は、平均粒径が2〜4μmのシリカ(C1)
が500〜2500ppm、好ましくは1000〜15
00ppm、平均粒径が5〜7μmのシリカ(C2)が
500〜3000ppm、好ましくは1000〜200
0ppmの範囲にある。このように平均粒径の異なる2
種類のシリカを前記の配合量で用いたことによって、ポ
リプロピレン系フィルムの機械的特性、光学的特性を損
なうことなく耐ブロッキング性を向上させることができ
る。
【0021】スリップ剤の配合量は、エルカ酸アミド
(D1)が200〜1500ppm、好ましくは200
〜1000ppm、ビスオレイン酸アミド(D2)が2
00〜1500ppm、好ましくは500〜1500p
pmである。このようにスリップ性能の異なる2種類の
スリップ剤を前記の配合量で用いたことによって、長期
間安定したスリップ性能をポリプロピレン系フィルムに
付与することができる。
【0022】樹脂組成物中には、本発明の目的を損なわ
ない範囲で、耐熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外
線吸収剤、帯電防止剤、塩酸吸収剤、核剤等の添加剤を
必要に応じてさらに添加することもできる。
【0023】ポリプロピレン(A)、エチレン・1−ブ
テン共重合体(B)、アンチブロッキング剤(C1)お
よび(C2)、スリップ剤(D1)および(D2)の混
合物は、押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、ミキ
シングロールなどの通常の混合機を用いることによって
均一混合され、必要に応じて溶融混練が加えられ、樹脂
組成物が得られる。
【0024】フ ィ ル ム 本発明に係わるポリプロピレン系無延伸フィルムは、前
記した組成物を押出成形することによって製造できる。
フィルム成形は、T−ダイ法によってもあるいはインフ
レーション法のいずれによっても可能であり、透明な無
延伸フィルムが得られる。ここで無延伸フィルムは、特
別の延伸行程を経ないで製造されたフィルムを意味す
る。このフィルムは、通常20〜200μmの厚さに成
形され、無延伸状態のままで一般のフィルム用途に使用
することができるし、またコロナ放電処理などの表面処
理を施して他の基材上に積層させるシーラントフィルム
として使用しラミネート体を製造することもできる。
【0025】ラ ミ ネ ー ト 体 本発明に係わるポリプロピレン系無延伸フィルムは、基
材に積層してラミネートフィルムないしラミネート体と
し、包装体を加熱処理する分野で好適に使用することが
できる。基材としては、アルミニウム箔、ポリプロピレ
ンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリエステルフィル
ム等の耐熱性のある材料が好ましく、特にアルミニウム
箔、または二軸延伸されたポリプロピレンフィルム、ナ
イロンフィルム、あるいはポリエチレンテレフタレート
フィルムの使用が好ましい。
【0026】積層に当たって、前記した無延伸フィルム
を形成する樹脂組成物を基材上に直接押出ラミネーショ
ンする方法をとってもよいし、また無延伸フィルムを基
材上にドライラミネションする方法等によっても簡単に
ラミネート体を製造することができる。ドライラミネー
ションの場合、基材上に予めウレタン系等の接着剤を塗
布しておき、一方のポリプロピレン系無延伸フィルムの
接着面をコロナ放電処理等の表面活性化処理を施してお
くと、両層間の接着強度を高めることができる。
【0027】さらにこのラミネート体は、あるいはそれ
から製造した包装袋は、熱処理を施して使用することも
できる。その場合には、張力のかからない条件下で、8
0℃以上かつポリプロピレン(A)の融点未満で行われ
る。特に100〜125℃の温度で行うのが好ましい。
熱処理時間は熱処理温度によっても異なるが、通常1分
ないし2時間程度である。この熱処理されたラミネート
体は耐衝撃性が改善されており、特に加熱滅菌を要する
食品たとえばレトルト食品を包装する用途に適してい
る。
【0028】
【実施例】次に本発明を実施例を通してより具体的に説
明するが、本発明はそれ等実施例に限定されるものでは
ない。なお、フィルムの評価項目である曇り度、衝撃強
度、引張特性、スリップ性、ブロッキング性、ヒートシ
ール接着強度、製袋後の落下強度は、次に記す方法で測
定した。
【0029】(1)曇り度(ヘイズ):ASTM D−1
003に準拠し、サンプルを23℃および50℃て7日
間放置した後、測定した。 (2)衝撃強度 :JIS P−8134に準拠
し、23℃および−10℃で測定した。試験機の容量は
30kgf・cm、衝撃頭は1インチφであった。 (3)引張特性 :ASTM D−683に準拠し
て測定した。
【0030】(4)スリップ性 :ASTM D−1
894に準拠して測定した。サンプルを23℃、40℃
および60℃にそれぞれ1日間放置した後、静摩擦係数
および動摩擦係数を測定した。 (5)ブロッキング性:ASTM D−1893に準拠
し、サンプルを50℃で1日放置してから測定した。
【0031】(6)ヒートシール接着強度:フィルム同士
を重ね合わせ、130℃〜180℃の範囲で、10℃間
隔で、幅5mmのシールバーを用いて、2Kg/cm2
の圧力下で1秒間ヒートシールし、その後放冷した。こ
の試料から15mm幅の試験片を切り取り、クロスヘッ
ドスピード200mm/min.の条件でヒートシール
部を剥離し、その際の剥離強度をヒートシール接着強度
として示した。評価サンプルは、各実施例のTダイフィ
ルム単体、およびそのTダイフィルムに厚さ15μmの
O−ナイロンフィルム(ユニチカ(株)製、商品名:エン
ブレムON)をドライラミネーションしたラミネートフ
ィルムの2種類について行った。
【0032】(8)破袋強度:厚さ15μmのO−ナイロ
ンフィルム(ユニチカ(株)製、商品名:エンブレムO
N)上に各実施例のフィルムをドライラミネーション成
形した。このラミネートフィルムを縦190mm、横2
40mmの大きさに切り取り、500ccの水を充填し
て、四方をシール幅5mm、200℃、2秒の条件でシ
ールした。
【0033】その後、120℃、30分間レトルト処理
を施し、次の2通りの方法で破袋試験を行った。 常温で7日間放置し、その後60cmの高さから、1
kgの重りを添えてコンクリート上へ繰り返し落下さ
せ、その時の破袋するまでの平均落下回数を調べた(n
=15)。 5℃の冷蔵庫中に7日間放置し、その後5℃の雰囲気
で40cmの高さから、1kgの重りを添えてコンクリ
ート上へ繰り返し落下させ、その時の破袋するまでの平
均落下回数を調べた(n=15)。
【0034】(実施例1)ヘンシェルミキサー中で次に
記す原料を混合し、ドライブレンド物を調製した。その
後、このドライブレンド物をスクリュー径が65mm
φ、L/Dが26、210℃に設定した単軸押出機へと
供給し、溶融混練りしてペレットを調製した。
【0035】(1)ポリプロピレン(A):90重量部 メルトフローレート(230℃)7.0(g/10
分)、DSCにより求めた融点138℃ (2)エチレン・1−ブテン共重合体(B):10重量
部 メルトフローレート(190℃)3.6(g/10
分)、エチレン含有量85モル%
【0036】(3)平均粒径が2〜4μmのシリカ(C
1):2500ppm 富士シリシア化学(株)製:商品名=サイロイド66 平均粒径はカタログ値で3μm (4)平均粒径が5〜7μmのシリカ(C2):500
ppm 富士シリシア化学(株)製:商品名=サイリシア770 平均粒径はカタログ値で6μm
【0037】(5)エルカ酸アミド(D1):600p
pm 日本油脂(株)製:商品名=アルフロー P10 (6)ビスオレイン酸アミド(D2):800ppm 日本化成(株)製:商品名=スリパックスO なお、ここでppmは、ポリプロピレン(A)およびエ
チレン・1−ブテン共重合体(B)の合計量100重量
部に対する値である。
【0038】次いで、前記の方法で得たペレットを、ス
クリュー径が75mmφ、L/Dが29、Tダイのダイ
幅が1460mmであるTダイフィルム成形機へと供給
し、幅1200mm、厚み70μmのフィルムを成形し
た。なお、成形時の樹脂温度は215℃であり、チルロ
ール温度は35℃であった。得られたTダイフィルムの
物性を測定し、その結果を表1に記載した。
【0039】(実施例2〜7)実施例1において、平均
粒径2〜4μmのシリカ(C1)、平均粒径5〜7μm
のシリカ(C2)、エルカ酸アミド(D1)およびビス
オレイン酸アミド(D2)の配合量を表1記載のように
変更した以外は実施例1と同様の操作を繰り返した。各
Tダイフィルムについて各種物性試験を行い、その結果
を表1に記載した。なお、実施例3で得たTダイフィル
ムについては、その他の物性項目についても測定し、表
3に記した。
【0040】(実施例8〜10)エチレン・1−ブテン
共重合体として メルトフローレート(190℃)3.6(g/10
分)、エチレン含有量82モル%の重合体を使用し、ま
た平均粒径2−4μmのシリカ(C1)、平均粒径5〜
7μmのシリカ(C2)、エルカ酸アミド(D1)およ
びビスオレイン酸アミド(D2)の配合量を表1記載の
ように変更した。それ以外は実施例1と同様の操作を繰
り返してTダイフィルムを得た。フィルムの物性試験を
行い、その結果を表1に示した。なお、実施例8につい
ては、その他の物性項目についても測定し、その結果を
表3に併せて記した。
【0041】(比較例1〜2)実施例8において、平均
粒径2〜4μmのシリカ(C1)、平均粒径5〜7μm
のシリカ(C2)、エルカ酸アミド(D1)およびビス
オレイン酸アミド(D2)の配合量を表2記載のように
変更した以外は実施例8と同様の操作を繰り返した。得
られたTダイフィルムについて各種物性試験を行い、そ
の結果を表2に示した。
【0042】(比較例3〜4)実施例1において、平均
粒径2〜4μmのシリカ(C1)、平均粒径5〜7μm
のシリカ(C2)、エルカ酸アミド(D1)およびビス
オレイン酸アミド(D2)の配合量を表2記載のように
変更した以外は実施例1と同様の操作を繰り返した。得
られたTダイフィルムの各々について各種物性試験を行
い、その結果を表2に示した。
【0043】(比較例5)実施例1において、原料とし
て次の材料を用いた以外は実施例1と同様の操作を繰り
返し、Tダイフィルムを製造した。そのフィルムの物性
試験を行い、結果を表2および表3に併せて記した。
【0044】(1)ポリプロピレン:85重量部 メルトフローレート(230℃)7.0(g/10
分)、DSCにより求めた融点142℃ (2)エチレン・1−ブテン共重合体:15重量部 メルトフローレート(190℃)3.6(g/10
分)、エチレン含有量89モル% (3)シリカ:1000ppm 富士シリシア化学(株)製:商品名=サイロイド66 平均粒径はカタログ値で3μm (4)エルカ酸アミド:600ppm 日本油脂(株)製:商品名=アルフロー P10
【0045】(実施例11〜12)実施例3および実施例
8で製造したTダイフィルムを使用し、ナイロンフィル
ムとのラミネート体を製造した。O−ナイロンフィルム
(ユニチカ(株)製、商品名:エンブレムON)に2液型
ウレタン系接着剤(武田薬品(株)製、商品名A−51
5)を4g/m2塗布し、乾燥した後、その塗布面上に前
記のTダイフィルムを貼り合わせ、その後40℃で3日
間エージングしてラミネートフィルムを得た。ラミネー
トフィルムの各々について各種物性試験を行い、その結
果を表3に示した。
【0046】(比較例6)比較例5で得たTダイフィルム
を使用し、実施例11と同様に行って、ナイロンフィル
ムとのラミネートフィルムを製造した。その物性をしら
べ、結果を表3に併せて記した。
【0047】比較例2から明らかなように、平均粒径3
μmのシリカ(C1)のみの使用ではブロッキング強度
が大きくなってしまい、また比較例1から明らかなよう
に、平均粒径6μmのシリカ(C2)のみではブロッキ
ング強度は小さくなるが、表面の肌荒れが激しいフィル
ムであった。。ところが、実施例1〜10から明らかな
ように、平均粒径3μmのシリカ(C1)と平均粒径6
μmのシリカ(C2)とを各々適正量併用すると、ブロ
ッキング強度は小さく、同時にフィルム表面の状態も良
好であって、包装袋にした時の開口性並びに外観が良
く、商品価値が高いことを示している。
【0048】比較例3ではエルカ酸アミド(D1)のみ
が使用されており、23℃よりも60℃での摩擦係数が
大きく、またフィルムの透明性が高温ほど低下すること
から、経時的にエルカ酸アミドのフィルム表面へのブリ
ードアウトが起こっていることを示している。比較例4
ではビスオレイン酸アミド(D2)のみが使用されてお
り、60℃よりも23℃での摩擦係数が大きい。ところ
が、実施例1〜10から明らかなように、エルカ酸アミ
ドとビスオレイン酸アミドとを各々所定量併用すると、
23℃、40℃、60℃のいずれにおいても摩擦係数は
小さい。このことは製膜加工およびその後の裁断作業
性、さらには製袋加工性にも優れていることを示してい
る。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】
【発明の効果】本発明に係わるポリプロピレン系無延伸
フィルムは、前記した樹脂組成物を用いることによっ
て、ポリプロピレンフィルムが本来有している機械的特
性、光学的特性および食品衛生性を保持しつつ、包装材
として必要なスリップ性と耐ブロッキング性とが改善さ
れており、フィルム成形から製袋加工に到る一連の工程
での作業性を著しく高めることができた。その上、従来
のポリプロピレンフィルムよりも優れた耐衝撃性とヒー
トシール性能を同時に付与することができ、包装材とし
て好適であることを示している。
【0053】従って、本発明による無延伸フィルムは、
それ単体で一般包装用フィルムとして有用であるばかり
でなく、アルミニウム箔やポリプロピレンフィルム、ポ
リアミドフィルム、ポリエステルフィルム等と積層する
ことによって、加熱滅菌処理を必要とする食品、特にレ
トルト食品の包装に有用なラミネート体を提供すること
ができる。それにより、食品流通業務における包装体の
破損率低減に大きく寄与するすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B32B 27/32 103 B32B 27/32 103 C08F 10/06 C08F 10/06 C08J 5/12 CES C08J 5/12 CES C08K 3/36 C08K 3/36 5/20 5/20 C08L 23/10 C08L 23/10 //(C08L 23/10 23:08) (72)発明者 田口 栄一 茨城県猿島郡総和町北利根9番地 東セロ 株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA15 AA15X AA20 AA21X AA84 AA88 AB26 AC12 AE11 AE22 AH04 BA01 BB06 BC01 BC02 4F100 AA20B AB10A AB33A AH02B AH03B AK07A AK07B AK41A AK46A AK65B AL05B AT00A BA02 CA17B CA24B DE01B EJ41 GB23 JA04 JA06A JK10 JK16 JL00 JL12 YY00 YY00A 4J002 BB052 BB121 BB141 DJ016 EP017 FD177 FD206 GG02 4J100 AA02Q AA03P AA04Q AA07Q AA16Q AA19Q AA21Q CA01 CA04 DA24 DA42 FA10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の成分(A)、(B)、(C)、およ
    び(D)を含む樹脂組成物からなることを特徴とするポ
    リプロピレン系無延伸フィルム。 (A)メルトフローレート(230℃)が0.5〜15
    (g/10分)、かつ融点が130〜140℃のポリプ
    ロピレン80〜95重量部 (B)エチレン含量75〜88モル%、かつメルトフロ
    ーレート(190℃)0.5〜6.0のエチレン・1−
    ブテン共重合体5〜20重量部 (C)アンチブロッキング剤として、平均粒径が2〜4
    μmのシリカ(C1)500〜2500ppm、および
    平均粒径が5〜7μmのシリカ(C2)500〜300
    0ppm (D)スリップ剤としてエルカ酸アミド(D1)200
    〜1500ppm、およびビスオレイン酸アミド(D
    2)200〜1500ppm (ここで、(A)および(B)の合計量が100重量部
    であって、(C)および(D)の配合量は(A)および
    (B)の合計量に対する割合である)
  2. 【請求項2】請求項1記載のポリプロピレン系無延伸フ
    ィルムが、アルミニウム箔、ポリプロピレンフィルム、
    ポリアミドフィルム、ポリエステルフィルムからなる群
    から選ばれた基材上に積層されていることを特徴とする
    ラミネート体。
  3. 【請求項3】前記のラミネート体が、80℃からポリプ
    ロピレン(A)の融点未満の温度範囲で、かつ無延伸下
    で熱処理されていることを特徴とする請求項2記載のラ
    ミネート体。
JP11117536A 1999-04-26 1999-04-26 ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体 Pending JP2000309644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117536A JP2000309644A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117536A JP2000309644A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000309644A true JP2000309644A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14714238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11117536A Pending JP2000309644A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000309644A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226647A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系熱成形用シート及びそれを成形してなる成型品
JP2002256116A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Toyobo Co Ltd 包装用フィルム
JP2002363307A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系無延伸フィルム
JP2003041068A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Idemitsu Unitech Co Ltd レトルト用樹脂組成物、そのフィルム及び積層体
JP2005325194A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン系樹脂組成物およびフィルム
JP2006056146A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Dainippon Printing Co Ltd 積層シート
JP2007045130A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Shikoku Kako Kk 未延伸積層フィルム
JP2007046023A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 未延伸ポリブチレンテレフタレート樹脂フィルム及び積層フィルム
WO2010117066A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 東ソー株式会社 ラミネートフィルム
KR101006557B1 (ko) 2009-09-16 2011-01-07 송은정 슬립성이 우수한 올레핀계 엠보 이지필 시트 및 성형품
JP2011020437A (ja) * 2009-04-09 2011-02-03 Tosoh Corp ラミネートフィルム
WO2017073316A1 (ja) * 2015-10-26 2017-05-04 日東電工株式会社 ハードコートフィルムおよび透明導電性フィルム
WO2023032580A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 凸版印刷株式会社 多層フィルム、包装材及び包装体
US11897231B2 (en) * 2016-06-15 2024-02-13 Amcor Flexibles North America, Inc. Package film having foil layers with intervening multilayer structure

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439343A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Tosoh Corp ボリプロピレン組成物
JPH04220443A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Sumitomo Chem Co Ltd フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH08239523A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物、フィルム用組成物およびフィルム
JPH0959442A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Nippon Petrochem Co Ltd フィルムおよびシーラント
JPH09136390A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Sumitomo Chem Co Ltd 多層フィルム
JPH1036525A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Toyobo Co Ltd ポリプロピレン系無延伸フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439343A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Tosoh Corp ボリプロピレン組成物
JPH04220443A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Sumitomo Chem Co Ltd フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH08239523A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物、フィルム用組成物およびフィルム
JPH0959442A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Nippon Petrochem Co Ltd フィルムおよびシーラント
JPH09136390A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Sumitomo Chem Co Ltd 多層フィルム
JPH1036525A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Toyobo Co Ltd ポリプロピレン系無延伸フィルム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226647A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系熱成形用シート及びそれを成形してなる成型品
JP2002256116A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Toyobo Co Ltd 包装用フィルム
JP2002363307A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系無延伸フィルム
JP2003041068A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Idemitsu Unitech Co Ltd レトルト用樹脂組成物、そのフィルム及び積層体
JP2005325194A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン系樹脂組成物およびフィルム
JP2006056146A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Dainippon Printing Co Ltd 積層シート
JP2007045130A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Shikoku Kako Kk 未延伸積層フィルム
JP2007046023A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 未延伸ポリブチレンテレフタレート樹脂フィルム及び積層フィルム
WO2010117066A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 東ソー株式会社 ラミネートフィルム
JP2011020437A (ja) * 2009-04-09 2011-02-03 Tosoh Corp ラミネートフィルム
KR101006557B1 (ko) 2009-09-16 2011-01-07 송은정 슬립성이 우수한 올레핀계 엠보 이지필 시트 및 성형품
WO2017073316A1 (ja) * 2015-10-26 2017-05-04 日東電工株式会社 ハードコートフィルムおよび透明導電性フィルム
JP2017080951A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 日東電工株式会社 ハードコートフィルムおよび透明導電性フィルム
US11897231B2 (en) * 2016-06-15 2024-02-13 Amcor Flexibles North America, Inc. Package film having foil layers with intervening multilayer structure
WO2023032580A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 凸版印刷株式会社 多層フィルム、包装材及び包装体
JP7315113B1 (ja) * 2021-08-30 2023-07-26 凸版印刷株式会社 多層フィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960103B2 (ja) ポリプロピレン系フィルムおよびその積層体
JP2000309644A (ja) ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体
JP4187092B2 (ja) 二軸延伸防湿ポリプロピレンフィルム
JP4110683B2 (ja) 易引裂性フィルム
JP4495602B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム
JP2002003619A (ja) ポリオレフイン一軸延伸フィルム
WO2004104073A1 (en) High otr films made from homopolymer polypropylene and 1-butene/ethylene copolymer blends
JPS58113237A (ja) エチレン系重合体組成物
JPS61281143A (ja) 押出成形用樹脂組成物
JP2001072811A (ja) ラミネーションフィルム用樹脂組成物およびラミネーションフィルム
JP3295337B2 (ja) 積層フィルム
JPH0331348A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JP2003170555A (ja) 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルム
JP2800021B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP4013497B2 (ja) フィルム用ポリプロピレン系組成物およびそのフィルム
JPH08244182A (ja) 積層ヒートシールフィルム
JP3360532B2 (ja) 熱成形用樹脂組成物及びシート
JP4457594B2 (ja) ポリプロピレン系組成物およびそれからなるフィルム
JPS6185458A (ja) プロピレン共重合体積層フィルム
JP2567248B2 (ja) フィルム成形用樹脂組成物
JPH024425B2 (ja)
JP2748484B2 (ja) ポリプロピレン系共重合体フイルム
JP2007224280A (ja) プロピレン系樹脂未延伸フィルム
JPH01234447A (ja) 押出被覆用樹脂組成物
JP3771995B2 (ja) 積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605