JPH04220443A - フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04220443A
JPH04220443A JP40510490A JP40510490A JPH04220443A JP H04220443 A JPH04220443 A JP H04220443A JP 40510490 A JP40510490 A JP 40510490A JP 40510490 A JP40510490 A JP 40510490A JP H04220443 A JPH04220443 A JP H04220443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid amide
polyolefin resin
weight
film
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40510490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560546B2 (ja
Inventor
Haruo Hayashida
林田 晴雄
Ryoichi Nomura
良一 野村
Satoru Koyama
悟 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2405104A priority Critical patent/JP2560546B2/ja
Publication of JPH04220443A publication Critical patent/JPH04220443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560546B2 publication Critical patent/JP2560546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗ブロッキング性およ
び滑り性に優れたフィルム用ポリオレフィン系樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系フィルムは、食品包装
をはじめ、繊維包装、医薬品包装、肥料包装、雑貨包装
などの物品の包装のほか、農業用被覆材、建築用など巾
広い用途に使用されている。この様なポリオレフィン系
フィルムには取扱い作業性を良くするために、シリカ、
タルク、ゼオライト等のアンチブロッキング剤や滑剤と
しての有機脂肪酸アミドが配合されている。しかしなが
ら、ポリオレフィン系フィルムで、アンチブロッキング
剤と併用して相当量の滑剤を配合しても、十分な滑り性
および抗ブロッキング性が発現されず、フィルム加工時
や、印刷工程、製袋工程でシワの発生や印刷のズレ等の
不良をきたすことがあり、その因果関係については不明
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、抗ブロッキング性およ
び滑り性に優れたフィルム用ポリオレフィン系樹脂組成
物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意検討の
結果、アンチブロッキング剤表面のOH基量が200 
μmol/g を越えると有機脂肪酸アミドが水素結合
によると思われる作用により、アンチブロッキング剤表
面に吸着され、加工時およびフィルム化後において、分
子運動の自由度を束縛されることにより、滑剤のフィル
ム表面への拡散移行が著しく阻害され、滑剤としての効
果が発現し難くなるという発見に基づき、本発明に至っ
た。
【0005】すなわち本発明は、ポリオレフィン系樹脂
100 重量部に対して、 (a)表面のOH基量が200 μmol/g 以下で
あるアンチブロッキング剤を0.01〜3.0 重量部
、および、(b)有機脂肪酸アミド0.01〜0.3 
重量部を配合してなることを特徴とするフィルム用ポリ
オレフィン系樹脂組成物に関するものである。
【0006】本発明において用いられるポリオレフィン
系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブテン−1、ポリ−4−メチル−ペンテン−1などのホ
モポリマーの他、エチレン−プロピレン共重合体、エチ
レン−ブテン−1共重合体、エチレン−4−メチルペン
テン−1共重合体、エチレン−ヘキセン−1共重合体、
エチレン−オクテン−1共重合体、エチレン−デセン−
1共重合体、プロピレン−4−メチル−ペンテン−1共
重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体、デセン−1
−4−メチル−ペンテン−1共重合体、エチレン−プロ
ピレン−ブテン−1共重合体などが例示される。共重合
の場合は、α−オレフィンと共に共役ジエンや非共役ジ
エンのような多不飽和化合物あるいはアクリル酸、メタ
クリル酸、酢酸ビニル等を共重合成分とするものも含ま
れる。これらの重合体は酸変性されたもの、例えば、α
,β−不飽和脂肪酸、脂環族カルボン酸、またはこれら
の誘導体でグラフト変性された重合体であってもよく、
ゴム状、脂肪状、ワックス状の重合体も含む。中でも、
エチレンと炭素数4ないし10のα−オレフィンとから
なるエチレン・α−オレフィン共重合体は、多量の酸化
防止剤およびアンチブロッキング剤を必要とすることか
ら著効が認められ好ましい。
【0007】また、本発明で用いるアンチブロッキング
剤(a)としては、表面のOH基量が200 μmol
/g 以下であるシリカ、クレー、タルク、けいそう土
、長石、カオリン、ゼオライト、カオリナイト、ウォラ
ストナイト、セリサイト、無定形アルミノシリケート、
無定形カルシウムシリケート等があげられる。
【0008】ここで、表面のOH基量は以下の方法によ
り測定した。即ち、アンチブロッキング剤を120 ℃
で2時間、真空乾燥しシリカゲルデシケーター中で室温
まで放冷した後、アンチブロッキング剤試料約2gを秤
量し、乾燥した100ml 三ツ口フラスコに入れ、脱
水したトルエン40mlを加える。系内を乾燥したN2
ガスで置換後、トリエチルアルミニウムの11vol 
%トルエン溶液をマグネチックスターラー攪拌下に加え
、アンチブロッキング剤表面のOH基とトリエチルアル
ミニウムとの反応により発生するエタンガス量を定量し
、次式により表面OH基量(n)を算出する。 n=  PV/RTW 〔ここにn:表面OH基量(mol/g)、P:圧力(
atm)、V:エタンガス発生量(l)、R:気体定数
(atm ・l/mol・度K)、T:温度(度K)、
W:試料重量(g)〕
【0009】かかるアンチブロッキング剤(a)の量は
0.01〜3.0 重量部であることが必要である。添
加量が0.01重量部未満ではフィルムの抗ブロッキン
グ性が改良されず、3.0 重量部を越えると透明性が
低下する。なお、抗ブロッキング効果および透明性の点
から平均粒径が0.3 μ〜8μで、かつ粒径10μ以
上のものが5vol %以下のものが好ましいアンチブ
ロッキング剤である。ここで、平均粒径は、コールター
カウンターを用い、アンチブロッキング剤を電解液に超
音波で2分間分散させて測定した値を言う。
【0010】次に本発明に用いる有機脂肪酸アミド(b
)としては、例えばエルカ酸アミド、ステアリン酸アミ
ド、オレイン酸アミド、ベヘニン酸アミド、N−ステア
リル酪酸アミド、N−ステアリルカプリル酸アミド、N
−ステアリルラウリン酸アミド、N−ステアリルステア
リン酸アミド、N−ステアリルベヘニン酸アミド、N−
オレイルオレイン酸アミド、N−オレイルベヘニン酸ア
ミド、N−ブチルエルカ酸アミド、N−オクチルエルカ
酸アミド、N−ラウリルエルカ酸アミド、エチレンビス
オレイン酸アミド、ヘキサメチレンビスオレイン酸アミ
ド、N,N’−ジオレイルアジピン酸アミド、N,N’
−ジオレイルセバシン酸アミド等が例示される。
【0011】有機脂肪酸アミド(b)の添加量が0.0
1重量部未満であれば滑り性が付与されず、また0.3
 重量部を越えるとフィルム表面へのブリード白化によ
り透明性が著しく損なわれるため、0.01〜0.3 
重量部であることが必要である。
【0012】本発明のフィルム用ポリオレフィン系樹脂
組成物を得るにはポリオレフィン系樹脂と(a)および
(b)を前記範囲で公知の方法、例えばタンブラーブレ
ンダー、ヘンシェルミキサー等で混合する方法、混合後
更に単軸押出機、多軸押出機等で溶融混練造粒する方法
あるいはニーダー、バンバリーミキサー等で溶融混練造
粒する方法を採用することができる。また、ポリオレフ
ィン系樹脂と(a)、ポリオレフィン系樹脂と(b)を
それぞれ別個に溶融混練造粒したペレット同志を加えて
前記範囲の組成物とすることもできる。
【0013】本発明においては、通常使用される安定剤
、帯電防止剤、耐候剤、UV剤、防曇剤、顔料等を本発
明の目的を損なわない範囲で配合してもよい。本発明の
フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物は、通常の空冷
インフレーション成形、空冷二段冷却インフレーション
成形、T−ダイフィルム成形、水冷インフレーション成
形等で加工することにより、抗ブロッキング性および滑
り性に優れたフィルムにすることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により具
体的に説明するが本発明はこれらによって限定されるも
のではない。なお、実施例および比較例における性能の
測定は下記の方法によった。
【0015】(1)滑り性 東洋精機社製、摩擦角測定機を使用してサイズ100 
(縦)×63(横)×19(高さ)、重量1kgの荷重
を用いて積層フィルムのシーラント面同志について傾斜
上昇速度2.5 °/secで滑り角度θを測定し、t
an θで表示した。この値は小さい程滑り性が良好で
あることを示す。
【0016】(2)抗ブロッキング性 積層フィルムのシーラント層をむかい合わせて重ね、7
kg/200cm2 の荷重をかけ、40℃で20時間
の状態調整を行なったサンプルを23℃、50%RHの
下で、東洋精機社製垂直剥離式ブロッキングテスターに
て、荷重移動速度20g/min で剥離力を与え、1
00cm2を剥離するのに要する力を測定し、g/10
0cm2で表示した。この値は小さい程抗ブロッキング
性が良好である。
【0017】実施例1〜3、比較例1〜3住友化学工業
社製、スミカセン−L  FA102−0 (MFR=
0.8g/10min、密度=0.925g/cm3)
80wt%および住友化学工業社製スミカセンFA20
8−0 (MFR=1.5g/10min、密度=0.
922g/cm3)20wt%からなる樹脂100 重
量部に対し、表面のOH基量が異なるアンチブロッキン
グ剤を0.3 重量部、エルカ酸アミドを0.15重量
部、それぞれ配合し一軸押出機により溶融混練したペレ
ットを、プラコー社製K−40R インフレ成形機に1
25 mmφでリップ間隙2mmのダイを取り付け、加
工温度190 ℃、BUR =1.8 の条件下にイン
フレフィルム加工を行い、厚さ20μのフィルムを得た
。得られたフィルムについて抗ブロッキング性、滑り性
を測定した。結果は表1に示す。
【0018】実施例4〜5、比較例4〜6住友化学工業
社製、スミカセンαFZ202−0 (MFR=2g/
10min 、密度=0.921g/cm3)100 
重量部に対し、表面のOH基量が異なるアンチブロッキ
ング剤を0.5 重量部、エルカ酸アミドを0.15重
量部、エチレンビスオレイン酸アミドを0.5 重量部
それぞれ配合し、一軸押出機により溶融混練したペレッ
トを住友重機械工業社製65mmφ押出機(スクリュL
/D=32)に、ダイ巾600mm 、ダイリップ1.
0mm 、ストレートマニホールド型のT−ダイを取付
け、加工温度240 ℃で押出し、60℃の冷却ロール
で冷却固化することにより厚さ60μのフィルムを得た
。得られたフィルムの抗ブロッキング性、滑り性を測定
した。結果は表1に示す。
【0019】実施例6、比較例7 フェノール系酸化防止剤及びカルシウムステアレートが
配合されたメルトフローレイト10g/10分、融点1
63°Cの 結晶性ポリプロピレン樹脂100 重量部
に対し、表面のOH基量が異なるアンチブロッキング剤
を0.3 重量部、エルカ酸アミドを0.2 重量部そ
れぞれ配合し、一軸押出機により、溶融混練したペレッ
トを作成した。このペレットを田辺プラスチック社製5
0mmφ押出機にダイ巾400mm 、ダイリップを0
.7mm に調節したコートハンガー型のT−ダイを取
り付け、加工温度250 ℃、引張速度20m/min
 の条件下にT−ダイ加工を行ない厚さ30μのフィル
ムを得た。得られたフィルムの抗ブロッキング性、滑り
性を測定した。結果は表1に示す。
【0020】
【発明の効果】本発明により抗ブロッキング性および滑
り性に優れたフィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物を
提供することができる。
【0021】
【0022】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン系樹脂100 重量部に対
    して、 (a)表面のOH基量が200 μmol/g 以下で
    あるアンチブロッキング剤を0.01〜3.0 重量部
    、および、(b)有機脂肪酸アミド0.01〜0.3 
    重量部を配合してなることを特徴とするフィルム用ポリ
    オレフィン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】ポリオレフィン系樹脂がエチレンと炭素数
    4ないし10のα−オレフィンとからなるエチレン・α
    −オレフィン共重合体である請求項1記載のフィルム用
    ポリオレフィン系樹脂組成物。
JP2405104A 1990-12-21 1990-12-21 フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2560546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405104A JP2560546B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405104A JP2560546B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04220443A true JPH04220443A (ja) 1992-08-11
JP2560546B2 JP2560546B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=18514740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405104A Expired - Lifetime JP2560546B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560546B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309644A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Grand Polymer:Kk ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体
US7417085B2 (en) 2004-02-26 2008-08-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725918A (en) * 1980-07-24 1982-02-10 Showa Denko Kk Blocking resistant film
JPS58198551A (ja) * 1981-03-11 1983-11-18 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン チ−グラ−・ナツタ触媒オレフイン重合体の押出用のゲル化防止性及び粘着防止性成分
JPS6119644A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 線状低密度ポリエチレン樹脂組成物
JPS61281143A (ja) * 1986-04-30 1986-12-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 押出成形用樹脂組成物
JPS6262842A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエチレン樹脂組成物
JPS638444A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエチレン樹脂組成物
JPS63130650A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Sumitomo Chem Co Ltd 収縮フイルム用樹脂組成物
JPS6436631A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Mizusawa Industrial Chem Filler composition for resin
JPH0255750A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725918A (en) * 1980-07-24 1982-02-10 Showa Denko Kk Blocking resistant film
JPS58198551A (ja) * 1981-03-11 1983-11-18 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン チ−グラ−・ナツタ触媒オレフイン重合体の押出用のゲル化防止性及び粘着防止性成分
JPS6119644A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 線状低密度ポリエチレン樹脂組成物
JPS6262842A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエチレン樹脂組成物
JPS61281143A (ja) * 1986-04-30 1986-12-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 押出成形用樹脂組成物
JPS638444A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエチレン樹脂組成物
JPS63130650A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Sumitomo Chem Co Ltd 収縮フイルム用樹脂組成物
JPS6436631A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Mizusawa Industrial Chem Filler composition for resin
JPH0255750A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309644A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Grand Polymer:Kk ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体
US7417085B2 (en) 2004-02-26 2008-08-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition
TWI398478B (zh) * 2004-02-26 2013-06-11 Sumitomo Chemical Co 熱塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560546B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769418A (en) Propylene polymer film
US5847042A (en) Polyolefin resin composition containing anti-blocking agent
JP2004018660A (ja) アイオノマー組成物及びその用途
JP2008208210A (ja) ポリプロピレンフィルム
JP2781979B2 (ja) ポリプロピレンフイルム
JPH04220443A (ja) フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2560547B2 (ja) 安定化されたフィルム成形用ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3106842B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS647095B2 (ja)
JP3068882B2 (ja) ポリプロピレン−ポリブチレン組成物
USH1419H (en) Functionalized modified high melt flow polyolefins
JP3738489B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びフィルム
JP2903713B2 (ja) 帯電防止フィルム用ポリオレフィン系樹脂組成物
EP0516362B1 (en) Polypropylene resin composition
US6590021B2 (en) Polyolefin resin composition and film comprising the same
JPH034371B2 (ja)
JP2003268174A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム
JP3545132B2 (ja) 耐ピンホール性と滑り性とに優れたポリアミドフィルム
JPH06256594A (ja) フィラー含有樹脂組成物
US20060079646A1 (en) Propylene polymer based compounds and heat-sealable multi-layer sheets containing them
JPS6119644A (ja) 線状低密度ポリエチレン樹脂組成物
JP2704968B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP2002363307A (ja) ポリプロピレン系無延伸フィルム
JP2001072810A (ja) ポリエチレン組成物およびそのフィルム
JP4329168B2 (ja) 帯電防止フィルム用ポリエチレン樹脂組成物