JP3360450B2 - ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム - Google Patents
ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルムInfo
- Publication number
- JP3360450B2 JP3360450B2 JP31322694A JP31322694A JP3360450B2 JP 3360450 B2 JP3360450 B2 JP 3360450B2 JP 31322694 A JP31322694 A JP 31322694A JP 31322694 A JP31322694 A JP 31322694A JP 3360450 B2 JP3360450 B2 JP 3360450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- finely divided
- divided silica
- polypropylene
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
ブロッキング性に優れたポリプロピレン組成物およびそ
の延伸フィルムに関する。
れた透明性、機械的特性のゆえに食品包装、繊維包装、
その他、広範囲な用途に使用されている。しかし、この
ように優れた物性を有するポリプロピレン延伸フィルム
にも欠点が皆無というわけではなく、その問題点として
滑り性及び耐ブロッキング性の欠如がある。このような
滑り性、耐ブロッキング性を改良すべく従来から種々の
方法が検討されており、ゼオライトや珪酸マグネシウム
等を添加して耐ブロッキング性を改良する方法(例え
ば、特公昭52−16134号公報、特公昭48−14
423号公報)、微粉シリカを添加して、滑り性、耐ブ
ロッキング性を改良する方法(例えば、特公昭63−5
8170号公報、特開平4−288353号公報)、ポ
リプロピレンと実質的に相溶性のない熱可塑性合成樹脂
を添加して、滑り性、耐ブロッキング性を改良する方法
(例えば、特公昭50−36262号公報)等がある。
しかし一般にゼオライト、珪酸マグネシウム、微粉シリ
カ等の無機充填剤の添加では滑り性、耐ブロッキング性
が十分に改良されるまで添加量を増すと、無機充填剤が
核となって生成するボイドによりフィルムの透明性が損
なわれるため、フィルムの商品価値を低下させ必ずしも
満足させるものではない。また、熱可塑性合成樹脂の添
加では溶融混練時の熱安定性に問題がある。
な透明性、滑り性及び耐ブロッキング性を全て併せ持つ
ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルムを提供す
ることにある。
にかんがみ透明性を大きく損なうことなく滑り性、耐ブ
ロッキング性を改良すべく種々検討した結果、特定され
た微粉シリカを表面処理剤で表面処理して用いることに
より上記目的にかなったポリプロピレン組成物が得られ
ることを見出し本発明に到達した。すなわち本発明は
(a)ポリプロピレン100重量部に対して、(b)コ
ールターカウンター法で測定した重量平均粒子径が1.
0〜2.0μmであり、かつ200〜400m2/gの
BET比表面積及び0.8ml/g以下の細孔容積を有
する微粉シリカをシリコーンオイルで表面処理した微粉
シリカを0.05〜1重量部含有してなるポリプロピレ
ン組成物にかかるものである。さらに本発明は、かかる
組成物から得られる透明性が良好で、かつ滑り性、耐ブ
ロッキング性の優れた延伸フィルムに関するものであ
る。
ピレンとは、公知のプロピレンを主体とする結晶性重合
体であり、結晶性プロピレン単独重合体またはエチレ
ン、ブテン−1等のα−オレフィンを少量含有する結晶
性プロピレン重合体を示す。例えば、特公昭64−62
11号公報に記載されている高活性三塩化チタン触媒を
用い、プロピレンおよび少量のエチレンを重合系へ供給
してなるポリプロピレン等を用いることができる。本発
明におけるポリプロピレンのメルトインデックスは、
0.5〜20g/10分が好ましく、1〜10g/10
分が特に好ましい。ポリプロピレンのメルトインデック
スが0.5g/10分未満では、溶融押出時の樹脂圧の
上昇等加工性が悪化する。また、20g/10分以上で
はフィルム製膜時の延伸性が悪化する。
した微粉シリカは、次の微粉シリカから得られる。即
ち、本発明で使用する微粉シリカは、コールターカウン
ター法で測定した重量平均粒子径が1.0〜2.0μm
であり、好ましくは1.3〜1.7μmである。またB
ET比表面積は200〜400m2 /gであり、好まし
くは250〜350m2 /gである。また、細孔容積は
0.8ml/g以下であり、好ましくは0.5ml/g
以下であり、特に好ましくは、0.3ml/g以下であ
る。かかる微粉シリカの重量平均粒子径が2.0μmを
越える場合は、微粉シリカを核としたボイドの発生によ
る透明性の低下が大きい。また、1.0μm未満では滑
り性、耐ブロッキング性の改良効果が得られにくい。ま
た、BET比表面積が200m2 /g未満では滑り性、
耐ブロッキング性の改良効果が得られにくく、一方、4
00m2 /gを越えれば透明性の低下が大きい。また、
細孔容積が0.8ml/gを越えれば滑り性、耐ブロッ
キング性の改良効果が得られにくい。
は、シリコーンオイルである。中でも、メチルハイドロ
ジェンポリシロキサンまたはジメチルポリシロキサンが
好ましい。シリコーンオイルで表面処理したものは、ポ
リプロピレン中への分散性が改良され、透明性、滑り性
および耐ブロッキング性の良好な延伸フィルムが得られ
る。
径、BET比表面積及び細孔容積は下記の方法により測
定したものである。 (1)重量平均粒子径:コールターカウンター(Cou
lter Counter)法によって求めた。 (2)BET比表面積:液体N2 飽和温度下でのN2 吸
着によるBET法により求めた。 (3)細孔容積:液体N2 飽和温度下でのN2 吸着法に
より求めた。 また、微粉シリカの含有量はポリプロピレン100重量
部に対して0.05〜1重量部、好ましくは0.1〜
0.6重量部である。微粉シリカの含有量が0.05重
量部未満では、フィルムの耐ブロッキング性の改良効果
が得られにくい。また、微粉シリカの含有量が1重量部
を越えると耐ブロッキング性の改良効果は得られるが、
フィルムの透明性が悪化する。
加する方法としては、これらが均一に分散する方法であ
ればいずれもよく、例えばリボンブレンダー、ヘンシェ
ルミキサー等で混合し、その混合物を押出機で溶融混練
する方法が適当である。なおこのとき必要に応じて酸化
防止剤、中和剤、滑剤、無滴剤等を適宜配合することが
できる。
加工機等により少なくとも一方向に延伸された延伸フィ
ルムである。テンター加工機を用いた場合、通常以下に
述べる方法にて製膜、延伸加工された二軸延伸フィルム
となる。すなわち、ポリプロピレンを押出機にて溶融
後、Tダイより押出し、冷却ロールにてシート状に冷却
固化する。次いで、得られたシートを多数の加熱ロール
にて縦方向に予熱、延伸し、続いて予熱部、延伸部、及
び熱処理部からなる加熱炉にて横方向に延伸し、必要に
応じてコロナ処理等を実施し、巻き取る。ポリプロピレ
ンの溶融温度は、分子量によるが、通常230℃〜29
0℃の範囲で行なわれる。縦延伸温度は130〜150
℃、縦延伸倍率は4〜6倍で通常行なわれ、横延伸温度
は150〜165℃、横延伸倍率は8〜10倍で通常行
なわれる。また、本発明における延伸フィルムの厚み
は、10〜100μmが好ましく、15〜50μmが特
に好ましい。
れらは例示的なものであって、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。実施例におけるフィルム物性は下記
の試験法により測定した。 (1)ヘイズ %(単位):ASTM D−1003に
従って測定した。 (2) 拡散透過光度(LSI) %(単位):東洋精
機社製LSI試験機(±0.4°〜1.2°の散乱透過
光を受光)により測定した。LSI値は肉眼で観察した
透視性とかなりよく対応することから透視性の尺度とし
て用いた。 (3)滑り性:ASTM D−1894に準拠して静摩
擦係数(μs)及び動摩擦係数(μk)を測定した。 (4) 耐ブロッキング性 kg/12cm2 (単
位):120mm×30mmのフィルムを用いて、フィ
ルム同志を重ね合わせ、500g/40mm×30mm
の荷重下で60℃、3時間状態調整を行った。その後、
23℃、湿度50%雰囲気下に30分以上放置し、20
0mm/分の速度でせん断引張試験を行ない、試料の剥
離に要する強度を測定した。
ン(住友ノーブレン、HS200A)100重量部に対
して、コールターカウンター法で測定した重量平均粒子
径が1.5μmでかつBET比表面積が345m2 /g
でかつN2 吸着法で測定した細孔容積が0.19ml/
gの微粉シリカ95重量部に対してメチルハイドロジェ
ンポリシロキサン5重量部を加えて均一に混合すること
により表面処理した微粉シリカ0.3重量部、安定剤と
してステアリン酸カルシウム0.1重量部、BHT
(2,6−ジターシャリーブチルヒドロキシトルエン)
0.2重量部及びIrganox1010(チバガイギ
ー社製酸化防止剤)0.05重量部をヘンシェルミキサ
ーで混合した後、65mmφ押出機で造粒、ペレット化
した。次いで得られたペレットを樹脂温度240℃で溶
融押出を行ない、30℃の冷却ロールにて急冷すること
により厚さ0.8mmのシート状に冷却固化し、つづい
て予熱後、縦延伸機のロール周速差により延伸温度14
5℃で縦方向に5倍延伸し、引きつづきテンター式延伸
機にて延伸温度157℃で横方向に8倍延伸し、165
℃で熱処理を行ない、厚さ20μmの延伸フィルムとし
た後、片面コロナ処理を施した。フィルム物性の評価結
果を表1に示した。
た以外は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価し
た。評価結果を表1に示した。
キサンで表面処理を施さずに0.3重量部配合した以外
は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価した。評
価結果を表1に示した。
キサンで表面処理を施さずに0.4重量部配合した以外
は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価した。評
価結果を表1に示した。
孔容積が1.25ml/gでかつBET比表面積が29
1m2 /gの微粉シリカを0.15重量部配合した以外
は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価した。評
価結果を表1に示した。
孔容積が0.08ml/gでかつBET比表面積が40
m2 /gの微粉シリカを0.3重量部配合した以外は、
実施例1と同様に実施してフィルムを評価した。評価結
果を表1に示した。
孔容積が0.80ml/gでかつBET比表面積が47
7m2 /gの微粉シリカを0.15重量部配合した以外
は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価した。評
価結果を表1に示した。
された微粉シリカを表面処理剤で表面処理を施して用い
た場合のみ透明性が良好で、かつ滑り性、耐ブロッキン
グ性の良好な延伸フィルムが得られることがわかる。
処理シリカを配合してポリプロピレン組成物としたもの
で、この組成物は、透明性、滑り性及び耐ブロッキング
性が優れた延伸フィルムを提供する。
Claims (2)
- 【請求項1】下記(a)および(b)成分を含有するこ
とを特徴とするポリプロピレン組成物。 (a)ポリプロピレン100重量部 (b)コールターカウンター法で測定した重量平均粒子
径が1.0〜2.0μmであり、かつ200〜400m
2/gのBET比表面積及び0.8ml/g以下の細孔
容積を有する微粉シリカをシリコーンオイルで表面処理
した微粉シリカ0.05〜1重量部 - 【請求項2】請求項1に記載のポリプロピレン組成物を
延伸加工してなることを特徴とする延伸フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31322694A JP3360450B2 (ja) | 1993-12-22 | 1994-12-16 | ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32453393 | 1993-12-22 | ||
JP5-324533 | 1993-12-22 | ||
JP31322694A JP3360450B2 (ja) | 1993-12-22 | 1994-12-16 | ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07228733A JPH07228733A (ja) | 1995-08-29 |
JP3360450B2 true JP3360450B2 (ja) | 2002-12-24 |
Family
ID=26567489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31322694A Expired - Fee Related JP3360450B2 (ja) | 1993-12-22 | 1994-12-16 | ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3360450B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6441063B1 (en) * | 1998-06-30 | 2002-08-27 | Teijin Limited | Thermoplastic resin composition, process for production thereof, and biaxially oriented film produced from said composition |
JP4581235B2 (ja) * | 2000-12-04 | 2010-11-17 | 東洋インキ製造株式会社 | 樹脂組成物、及び該樹脂組成物を用いて成る成形物 |
JP5466345B2 (ja) * | 2001-07-26 | 2014-04-09 | 出光ユニテック株式会社 | レトルト用樹脂組成物、そのフィルム及び積層体 |
JP4878162B2 (ja) * | 2005-01-18 | 2012-02-15 | 信越化学工業株式会社 | 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物および該組成物を用いたエアーバッグ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59172553A (ja) * | 1983-03-22 | 1984-09-29 | Matsumoto Yushi Seiyaku Kk | 撥水性シリカ類分散物およびその製造方法 |
JPH01318051A (ja) * | 1988-06-16 | 1989-12-22 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | ポリオレフィン樹脂組成物 |
JP3050937B2 (ja) * | 1991-03-15 | 2000-06-12 | 水澤化学工業株式会社 | 非晶質シリカ系充填剤 |
-
1994
- 1994-12-16 JP JP31322694A patent/JP3360450B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07228733A (ja) | 1995-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62215646A (ja) | プロピレン重合体組成物 | |
JPH06297657A (ja) | 二軸延伸複層フィルム | |
JP3579758B2 (ja) | ポリプロピレン系二軸延伸フィルム | |
JP3396303B2 (ja) | ポリオレフィンフィルム用マスターバッチ及びポリオレフィンフィルム用組成物 | |
JP3360450B2 (ja) | ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム | |
JP3218940B2 (ja) | アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いた延伸ポリオレフィン系樹脂フィルム | |
JP3396729B2 (ja) | ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム | |
JP2781979B2 (ja) | ポリプロピレンフイルム | |
EP0659818B1 (en) | Polypropylene composition and stretched film thereof | |
JPH08225689A (ja) | 延伸フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその延伸フィルム | |
JP2001071431A (ja) | 多層延伸ポリプロピレン系フィルム | |
JP3384460B2 (ja) | スリップ性の改良されたポリプロピレンフィルム | |
JPH08231783A (ja) | プロピレン重合体及びエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物、それらの転換方法及びその組成物から得られるシート | |
JPH0331348A (ja) | ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム | |
JP3267688B2 (ja) | 二軸延伸ポリプロピレンフィルム | |
JPS6124449A (ja) | 延伸複合ポリプロピレンフイルム | |
JPH11335500A (ja) | プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた延伸フィルム | |
JPH0649790B2 (ja) | 不透明化した延伸成形物およびその製造方法 | |
JP2001114953A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JP2823388B2 (ja) | 透し模様入り延伸成形物 | |
JP2001071432A (ja) | 多層延伸ポリプロピレン系フィルム | |
JP2996771B2 (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
JP3033126B2 (ja) | 巻き特性の優れたポリプロピレン系フィルム | |
JPH01234447A (ja) | 押出被覆用樹脂組成物 | |
JPH11181185A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |