JPH06297657A - 二軸延伸複層フィルム - Google Patents

二軸延伸複層フィルム

Info

Publication number
JPH06297657A
JPH06297657A JP5088614A JP8861493A JPH06297657A JP H06297657 A JPH06297657 A JP H06297657A JP 5088614 A JP5088614 A JP 5088614A JP 8861493 A JP8861493 A JP 8861493A JP H06297657 A JPH06297657 A JP H06297657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
biaxially stretched
propylene
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5088614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267735B2 (ja
Inventor
Hajime Mizuno
野 肇 水
Hiroshi Omori
森 浩 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP08861493A priority Critical patent/JP3267735B2/ja
Priority to KR1019940007831A priority patent/KR100262133B1/ko
Priority to DE69416704T priority patent/DE69416704T2/de
Priority to US08/228,381 priority patent/US5441802A/en
Priority to EP94105864A priority patent/EP0620114B1/en
Publication of JPH06297657A publication Critical patent/JPH06297657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267735B2 publication Critical patent/JP3267735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/18Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/22Mixtures comprising a continuous polymer matrix in which are dispersed crosslinked particles of another polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31924Including polyene monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明性及び低温ヒートシール性が良好で、高
速自動包装に適し、長期間高速自動包装を行なっても、
添加した微粒子が脱落して包装機械が汚染されるといっ
たことがない二軸延伸フィルムを提供する。 【構成】 結晶性プロピレン系重合体又はこれを主成分
とする基材層の少なくとも片面に、下記成分A、成分B
及び成分Cからなる組成物の層を積層したことを特徴と
する二軸延伸複層フィルム。 成分A:プロピレン系ランダム共重合体 100重量部 成分B:平均粒径が0.5〜5μmの無機系又は有機系微粒子 0.05〜0.6重量部 成分C:数平均分子量800〜20,000の酸変性ポリプロピレン 0.5〜 10重量部

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二軸延伸複層フィルム
に関するもので、特に、高速自動包装適性を有し、かつ
包装機械に対する汚染性が著しく低減化された透明性及
び低温ヒートシール性の良好な二軸延伸複層フィルムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】二軸延伸複層フィルム、例えば、ヒート
シール層を積層した二軸延伸ポリプロピレンフィルム
は、透明性、剛性等の諸特性と相俟って、食品、煙草、
カセットテープ等のオーバーラップ包装用フィルムとし
て広く使用されているが、近年の高速自動包装機の発達
により、従来にも増して自動包装適性に対するフィルム
の要求品質が高度化している。すなわち、オーバーラッ
プ包装用フィルムにおける最も重要な要求性能としては
低温ヒートシール性が挙げられ、この低温ヒートシール
性を付与する方法として、二軸延伸ポリプロピレンフィ
ルムを製造する際に低温ヒートシール性を有する樹脂、
例えば、プロピレン・エチレンランダム共重合体樹脂や
プロピレン・エチレン・ブテン−1ランダム共重合体等
を積層する方法が開発され、更には、この層にポリブテ
ン−1等の第2成分を加えることにより、低温ヒートシ
ール性は大幅に改良されてきている。また、近年の自動
包装機の高速化に対し、フィルムの包装機械適性の向上
策として、上記の樹脂にシリカや炭酸カルシウム等の無
機系の微粒子を添加する方法(特公平4−30347号
公報)、或いは、真球状のシリコーン樹脂粉末等の有機
系の微粒子を添加する方法(特開昭62−233248
号公報)等が提案されており、自動包装機の高速化に対
し大きな改良効果が得られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、二軸延
伸ポリプロピレンフィルムの表面に無機系或いは有機系
の微粒子を添加した低温ヒートシール性の樹脂を積層し
た二軸延伸複層フィルムを用いて長期間高速自動包装を
行なうと、添加した微粒子が脱落し、包装機が汚染され
るといった欠点を有していることが判明してきた。そこ
で、本発明の目的は、高速自動包装適性を有し、包装機
械に対する汚染性の無い透明性及び低温ヒートシール性
に優れた二軸延伸複層フィルムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
[発明の概要]本発明者らは、上記問題点に鑑みて鋭意
研究を重ねた結果、特定な粒径の無機系及び有機系微粒
子を特定な量で使用すること、並びに、酸変性した低分
子量のポリプロピレンを使用すること、によって上記目
的を達成することができるとの知見を得て本発明を完成
するに至ったものである。すなわち、本発明の二軸延伸
複層フィルムは、結晶性プロピレン系重合体又はこれを
主成分とする基材層の少なくとも片面に、下記成分A、
成分B及び成分Cからなる組成物の層を積層したことを
特徴とするものである。 成分A:プロピレン系ランダム共重合体 100重量部 成分B:平均粒径が0.5〜5μmの無機系又は有機系微粒子 0.05〜0.6重量部 成分C:数平均分子量800〜20,000の酸変性ポリプロピレン 0.5〜 10重量部
【0005】[発明の具体的説明] [I] 二軸延伸複層フィルム 本発明の二軸延伸複層フィルムは、結晶性プロピレン系
重合体又はこれを主成分としてなる基材層の少なくとも
片面に、下記成分A、成分B及び成分Cからなる組成物
より形成された表面層を積層して得られるものである。 (1) 基材層 (a) 結晶性プロピレン系重合体(必須成分) 本発明の二軸延伸複層フィルムの基材層にて用いられる
結晶性プロピレン系重合体としては、プロピレン単独重
合体、或いは、過半重量割合のプロピレンと他のα−オ
レフィン(エチレン、ブテン、ヘキセン、4−メチルペ
ンテン、オクテン等)、不飽和カルボン酸又はその誘導
体(アクリル酸、無水マレイン酸等)、芳香族ビニル単
量体(スチレン等)などとのランダム、ブロック又はグ
ラフト共重合体である。このような結晶性プロピレン系
重合体のアイソタクチックインデックス(I.I)は、
40%以上、中でも60%以上、特に80%以上のもの
が好ましい。従って、プロピレン単独重合体を使用する
ことが最も好ましいが、その場合にはI.Iが90%以
上、中でも95%以上、特に98%以上のものを使用す
ることが、フィルムの腰の強さ、フィルム送り出し部の
紙落ち性、高速自動包装適性の観点から好適である。ま
た、メルトフローレート(MFR)は0.5〜10g/
10分、特に1〜5g/10分のものが好ましい。これ
ら結晶性プロピレン系重合体は単独の種類でも、或い
は、複数種類の重合体の混合物としても使用することも
できるし、結晶性プロピレン系重合体を主成分としてな
る樹脂でも良い。
【0006】(b) その他の配合材(任意成分) 本発明の二軸延伸複層フィルムの基材層には上記結晶性
プロピレン系重合体を主成分として、その他の配合材を
その特性を低下させない範囲内の量で、例えば30重量
%以下の範囲内で配合してなるものでも良く、その様な
配合材の例として、エチレン重合体、ブテン重合体、石
油樹脂、テルペン樹脂、スチレン樹脂等の炭化水素重合
体(それらの水添物も含む)等の他の熱可塑性重合体を
挙げることができる。更に、この基材層の結晶性プロピ
レン系重合体には、もちろん、酸化防止剤や耐候剤等の
安定剤、加工助剤、着色剤、帯電防止剤、滑剤、ブロッ
キング防止剤等の添加剤を含んでいても良い。これら添
加材の中でも、特に、帯電防止剤を含有しているものが
好ましい。該帯電防止剤の中でも好ましいものとして
は、グリセリンの脂肪酸エステル、アルキルアミン、ア
ルキルアミンのエチレンオキサイド付加物、及びその脂
肪酸エステル等を挙げることができる。良好な帯電防止
性能が付与されていないフィルムでは、フィルム走行中
に静電気が蓄積し、紙落ち性が不良となる場合がある。
【0007】(2) 表面層 本発明の二軸延伸複層フィルムにおいて用いられる表面
層は、上記結晶性プロピレン系重合体から形成された基
材層の片面或いは両面に積層されるものであるが、これ
ら表面層は下記成分A、成分B及び成分Cよりなる表面
層用樹脂組成物より形成されるものである。
【0008】(a) 表面層用樹脂組成物 構成成分(必須成分)成分A:プロピレン系ランダム共重合体 上記成分Aとして用いられるプロピレン系ランダム共重
合体としては、プロピレン・エチレンランダム共重合体
やプロピレン・エチレン・ブテン−1ランダム共重合体
等の非結晶性の、例えばアイソタクチックインデックス
(I.I)が、80%未満、中でも60%未満、特に4
0%未満のプロピレン系ランダム共重合体樹脂を挙げる
ことができる。具体的には、プロピレン・エチレンラン
ダム共重合体樹脂としては、エチレン含量が2〜10重
量%、好ましくは3〜8重量%、特に好ましくは4〜6
重量%のものである。該プロピレン・エチレンランダム
共重合体樹脂中にエチレン含量が上記範囲よりも少ない
ものはヒートシール性が低下する傾向にある。また、エ
チレン含量が多いものはフィルムがべとつき、スクラッ
チ性が低下する傾向がある。また、上記プロピレン・エ
チレン・ブテン−1ランダム共重合体樹脂としては、エ
チレン含量が0.3〜6重量%、好ましくは0.5〜5
重量%、特に好ましくは1〜4重量%のものであり、か
つブテン−1含量が2〜30重量%、好ましくは3〜2
5重量%、特に好ましくは5〜20重量%のものであ
る。上記プロピレン・エチレン・ブテン−1ランダム共
重合体樹脂中にエチレン含量又はブテン−1含量が上記
範囲よりも少なすぎるものはヒートシール性が低下する
傾向にあり、また、エチレン含量又はブテン−1含量が
多すぎるものはフィルムがべとつき、スクラッチ性が低
下する傾向がある。なお、これらのプロピレン・エチレ
ンランダム共重合体樹脂のMFRは、一般に0.4〜1
00g/10分、好ましくは0.5〜50g/10分、
更に好ましくは1〜20g/10分、特に好ましくは2
〜10g/10分のものである。
【0009】成分B:無機系又は有機系微粒子 上記成分Bとして用いられる微粒子は、平均粒径が0.
5〜5μm、好ましくは1〜4μmの無機系又は有機系
の微粒子である。上記無機系微粒子としては、例えば、
シリカ、ゼオライト、タルク、カオリン等を挙げること
ができる。これらの中ではシリカを使用することが好ま
しい。また、形状としては、球状のものが包装適性の改
良効果に優れているので好ましい。上記有機系微粒子と
しては、例えば、非溶融型のポリシロキサン粉末、ポリ
アミドの粉末、アクリル樹脂の粉末、トリアジン環を有
する縮合型樹脂粉末等を挙げることができるが、これら
の中でも非溶融型のポリシロキサン粉末、架橋ポリメタ
クリル酸メチル粉末を使用することが好ましい。また、
形状も、上記無機系微粒子と同様に球状をしたものを使
用するのが好ましい。平均粒径が上記範囲未満の無機系
又は有機系微粒子では、包装適性の改良をすることがで
きない。また、平均粒径が上記範囲を超える無機系又は
有機系微粒子では後述する成分Cを添加しても、透明性
や微粒子の脱落を改善をすることができない。
【0010】成分C:酸変性ポリプロピレン 上記成分Cとして用いられる酸変性ポリプロピレンは、
数平均分子量800〜20,000、好ましくは1,0
00〜18,000の酸変性ポリプロピレン(以下単に
「酸変性低分子量PP」と略記する場合がある。)であ
る。酸変性低分子量PPは、末端二重結合を有する低分
子量ポリプロピレンに、後述する不飽和カルボン酸及び
/又はその無水物を化学的に付加させることによって、
或いは、通常の酸変性ポリプロピレンを低分子量化する
ことによって、合成されたもので、少なくともその一部
が末端を酸変性されたものである。該酸変性によって得
られる酸変性ポリプロピレンは、その軟化点が一般に1
30〜170℃、好ましくは140〜160℃の温度を
示すものであり、また、酸価が一般に3〜80mgKO
H/g、好ましくは10〜60mgKOH/gである。
【0011】好ましい末端二重結合を有する低分子量ポ
リプロピレンとしては、1,000炭素当たり1〜1
0、好ましくは2〜7の末端二重結合を有し、数平均分
子量で800〜20,000、好ましくは1,000〜
18,000のものである。末端二重結合が上記範囲未
満のものは、所望の酸変性を行なうことができないこと
があり、末端二重結合が上記範囲を超えると、酸変性低
分子量PPの耐熱性が低下する傾向にある。また、数平
均分子量が上記範囲未満では微粒子の脱落を防止するこ
とができない。一方、数平均分子量が上記範囲を超える
とヒートシール性や微粒子の脱落防止が低下する傾向が
ある。
【0012】上記酸変性は、溶融グラフト法や溶液グラ
フト法等によって行なわれるが、溶融グラフト法では、
通常100〜270℃、好ましくは130〜240℃の
反応温度で、通常0.5〜30時間、好ましくは1〜2
0時間の反応時間の条件下に実施される。また、溶液グ
ラフト法では、キシレンに完全に溶解させた後、パーオ
キサイドを併用し、不飽和カルボン酸及び/又はその無
水物との反応を通常120〜180℃、好ましくは14
0〜160℃の反応温度で、通常1〜20時間、好まし
くは3〜15時間の反応時間の条件下に実施される。そ
して大量のアセトン等を使用して沈殿物を得る。該酸変
性によって得られたものは、不飽和カルボン酸及び/又
はその無水物が一般に0.01〜20%、好ましくは
0.05〜15%、特に好ましくは0.1〜10重量%
の割合で含有されていることが望ましい。このような割
合で含有されるものである限り、直接酸変性されたもの
を未変性のもので希釈したものであっても良い。このよ
うな酸変性低分子量PPは、市販のものから適宜選択し
て用いることもできる。
【0013】不飽和カルボン酸 上記不飽和カルボン酸としては、(メタ)アクリル酸、
マレイン酸、フマル酸及びイタコン酸等を挙げることが
できる。不飽和カルボン酸無水物 上記不飽和カルボン酸無水物としては、無水マレイン
酸、無水イタコン酸及び無水シトラコン酸、無水アリル
コハク酸及び無水ナジック酸等を挙げることができる。
これらの中でも無水マレイン酸を用いることが好まし
い。
【0014】 その他の構成成分(付加的成分) 本発明の二軸延伸複層フィルムの表面層には、これらの
必須成分である構成成分の他に、より一層の改善を行な
うために、或いは、他の目的のために上記必須成分以外
の付加的成分を添加することができる。該付加的成分と
しては、例えば、結晶性ブテン−1系重合体を上記成分
A100重量部に対して5〜45重量部添加することに
よって低温ヒートシール性を更に改良することができ
る。このような結晶性ブテン−1系重合体としては、ブ
テン−1の単独重合体の他に、ブテン−1と他のα−オ
レフィン、例えば、エチレン、プロピレン等との共重合
体がある。これら共重合体のMFRが180〜300℃
の範囲での同一温度において上記成分AのMFRと等し
いか、或いは、より大であるものを使用するのが透明性
の改良を行なうことができることから好ましい。また、
高速包装適性を改良する上で、各種のシリコーン油、シ
リコーンガム等を始めとする有機系の滑剤を添加するこ
とが好ましい。特に好ましい滑剤としては重合度nが
3,500〜8,000のポリジオルガノシロキサンガ
ム0.1〜1重量部、或いは、粘度が100〜100,
000センチストークスのシリコン油等が挙げられる。
【0015】 配合割合 上記成分A、成分B及び成分Cよりなる表面層用組成物
の各成分の配合は、プロピレン系ランダム共重合体をベ
ースにして割合が決められる。成分B:無機系又は有機系微粒子 上記プロピレン系ランダム共重合体に成分Bとして配合
される無機系又は有機系微粒子の配合量は、プロピレン
系ランダム共重合体100重量部に対して、0.05〜
0.6重量部、好ましくは0.1〜0.5重量部であ
る。この配合量が上記範囲未満であると包装適性が付与
できない。また、配合量が上記範囲を超えると前記成分
Cを配合しても微粒子の脱落を防止することができなく
なるばかりか、フィルムの透明性も悪化する。成分C:酸変性低分子量PP 上記プロピレン系ランダム共重合体に成分Cとして配合
される酸変性低分子量PPの配合量は、プロピレン系ラ
ンダム共重合体100重量部に対して、0.5〜10重
量部、好ましくは2〜7重量部である。この配合量が上
記範囲未満では微粒子の脱落を防止することができな
い。また、配合量が上記範囲を超えるとヒートシール性
が悪化するばかりか、高コストになるので好ましくな
い。また、上記成分Bの中でも包装適性の改良効果の大
きい、球状の微粒子に対して、上記成分Cを加えること
により微粒子の脱落防止効果がより一層発現することが
できる。
【0016】 表面層用組成物の製造 本発明の二軸延伸複層フィルムの表面層を構成する表面
層用組成物は、上記成分A、成分B及び成分Cをヘンシ
ェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダーの如き
混合機で混合した後、押出機等の混練機で混練して調製
するのが好ましい。また、成分B及び成分Cを所定量よ
り多量に配合してマスターバッチを調合し、これを成形
時に希釈して使用しても差支えがない。但し、成分B及
び成分Cを別々に配合し、成形時に希釈して使用する方
法は改良効果が低下するので避けることが望ましい。
【0017】(3) 肉 厚 このようにして得られた二軸延伸複層フィルムの厚さ
は、その用途に応じて決められるが、通常5〜100μ
m、好ましくは10〜60μmの範囲である。表面層の
中間層に対する割合は、通常1〜20%、好ましくは
1.5〜10%である。また、このような二軸延伸複層
フィルムの厚さの中でも表面層の厚み部分は、一般に
0.2〜3μm、好ましくは0.3〜1.5μm、特に
好ましくは0.5〜1μmである。表面層の厚みが上記
範囲を超える場合には包装適性も不良となる場合があ
る。また、該厚みが上記範囲未満の場合には均一なヒー
トシール強度が付与されないときがある。
【0018】[II] 二軸延伸複層フィルムの製造 (1) 積 層 本発明の二軸延伸複層フィルムは、結晶性プロピレン系
重合体又はこれを主成分としてなる基材層の少なくとも
片面に、上記成分A、成分B及び成分Cからなる表面層
用組成物より形成された表面層を積層し、延伸すること
によって製造することができる複層フィルムである。こ
の成分A、成分B及び成分Cからなる表面層用組成物を
二軸延伸された基材層の結晶性プロピレン系重合体へ積
層する方法としては、例えば、基材層の結晶性プロピレ
ン系重合体の片面又は両面に、該表面層用組成物を溶融
共押出することによってシート状となし、これらを二軸
延伸する方法が、この組成物を容易に、均一にかつ薄く
積層できることから好ましい。しかし、未延伸又は一軸
延伸した基材層シートに該表面層用組成物を溶融押出し
被覆した後、二軸延伸又は基材層の延伸方向と直角方向
に一軸延伸する方法も採用することができる。
【0019】(2) 延 伸 上記二軸延伸のうちの先ず縦延伸については、ロール周
速差を利用して行なうことができる。すなわち、90〜
140℃、好ましくは105〜135℃の温度で3〜8
倍、好ましくは4〜6倍に延伸し、次に、引き続いて横
方向にテンターオーブン中で3〜12倍、好ましくは6
〜11倍に延伸する。ヒートシール時の熱収縮防止のた
め、横延伸に引き続き、120〜170℃の温度で熱セ
ットするのが望ましい。
【0020】(3) その他の処理 更に、印刷適性、帯電防止剤のブリードを促進する等の
目的で、コロナ処理等の処理を施すことができる。
【0021】[III] 用 途 このような本発明の二軸延伸複層フィルムは、高速自動
包装適性を有し、かつ包装機械に対する汚染性が著しく
低減化され、しかも、透明性及び低温ヒートシール性が
良好なことから、高速自動包装に適し、食品、煙草、カ
セットテープ等のオーバーラップ包装用のフィルムとし
て広く使用されている。
【0022】
【実施例】
[I] 評価方法 (1) MFR ASTM−D−1238に準拠して230℃、2.16
kgの荷重を用いて測定した。 (2) ヘイズ ASTM−D−1003に準拠して測定した。 (3) 包装適性 東京自動機械製の包装機を用いて300個/分のスピー
ドで煙草の包装を行ない下記の評価を行なった。 (i) ヒートシール性 包装終了後、煙草の口底貼りシール部の密着程度を評価
した。 (ii) 包装機の汚染性 フィルムを2,000mの長さまで包装機に掛け、包装
機に付着した無機系又は有機系微粒子粉の付着量の度合
いを目視にて以下の基準で評価した。 ◎:粉の発生が全く無い。 ○:粉の発生が認められる。 ×:粉の発生が非常に多い。
【0023】[II] 実験例 実施例1 基材層として、MFRが1.9g/10分、I.Iが9
8%の結晶性ポリプロピレン単独重合体粉末90重量
部、水添テルペン樹脂10重量部、及び、ポリオキシエ
チレンアルキルアミンの脂肪酸エステル0.9重量部か
らなる混合物を用いた。一方、表面層には、成分Aとし
てエチレン含量2重量%、ブテン−1含量12重量%、
MFRが5.0g/10分のプロピレン・エチレン・ブ
テン−1ランダム共重合体樹脂90重量部に、ブテン−
1・エチレンランダム共重合体樹脂10重量部を配合
し、成分Bとして平均粒径2μmの真球状シリカを0.
45重量部、及び、成分Cとして1,000炭素当たり
4.2個の末端二重結合を有する低分子量ポリプロピレ
ンを無水マレイン酸で変性した数平均分子量5,00
0、酸価50mgKOH/gの無水マレイン酸変性の低
分子量ポリプロピレン3重量部を配合し、更に、粘度が
10,000センチストークスのシリコーン油を添加し
た樹脂組成物(以下α層樹脂と略記する。)を用いた。
もう一方の側の表面層として、前記α層樹脂のプロピレ
ン・エチレン・ブテン−1ランダム共重合体樹脂のみ
(以下β層樹脂と略記する。)を使用した。基材層の結
晶性ポリプロピレン混合物と上記α層樹脂及びβ層樹脂
とをそれぞれ115mm径、20mm径、及び、30m
m径の押出機より三層ダイを用いて、α層樹脂/基材層
/β層樹脂:0.05mm/1mm/0.05mmの肉
厚の三層構成の積層シートとなるように押し出して成形
した。この積層シートを、引き続きロール周速差を利用
して、115℃の温度で縦方向に5倍に延伸し、次に1
65℃の温度のテンターオーブン中で熱セットすること
により二軸延伸複層フィルムを製造した。このフィルム
の厚み構成は、0.9μm/20μm/1.1μmであ
った。得られた二軸延伸複層フィルムのβ層樹脂の表面
側にコロナ放電処理をした後、該コロナ放電処理面が内
側になるように煙草包装を実施した。その結果を表1に
示す。
【0024】実施例2 実施例1のα層樹脂に使用した成分Bを平均粒径3μm
の真球状ポリシロキサン粉末0.3重量部に変更し、更
に、成分Cを1,000炭素当たり1.5個の末端二重
結合を有する低分子量ポリプロピレンを無水マレイン酸
で変性した数平均分子量12,000、酸価30mgK
OH/gの無水マレイン酸変性の低分子量ポリプロピレ
ン5重量部に変更した以外は実施例1と同様に実施し
た。その結果を表1に示す。
【0025】実施例3 実施例2のα層樹脂に使用した成分Bを平均粒径4μm
の真球状の架橋ポリメタクリル酸メチル粉末0.2重量
部に変更した以外は実施例2と同様に実施した。その結
果を表1に示す。
【0026】比較例1 実施例2のα層樹脂に使用した成分Cを添加しなかった
以外は実施例2と同様に実施した。その結果を表1に示
す。
【0027】比較例2 実施例2のα層樹脂に使用した成分Cを、MFR0.8
/10分のポリプロピレンに過酸化ベンゾイルと無水マ
レイン酸を使用することによって変性した、数平均分子
量23,000、酸化18mgKOH/gの無水マレイ
ン酸変性の低分子量ポリプロピレン7重量部に変更した
以外は実施例2と同様に行なった。その結果を表1に示
す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明の二軸延伸複層フィルムは、特定
な粒径の無機系及び有機系微粒子を特定な量で配合し、
かつ、酸変性した低分子量のポリプロピレンを配合した
表面層を積層することによって、透明性及び低温ヒート
シール性が良好で、高速自動包装に適し、長期間高速自
動包装を行なっても、添加した微粒子が脱落して包装機
械が汚染されるといったことがない二軸延伸フィルムを
提供することができるので工業的に極めて有用なもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 23:00 105:16 B29L 9:00 4F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶性プロピレン系重合体又はこれを主成
    分とする基材層の少なくとも片面に、下記成分A、成分
    B及び成分Cからなる組成物の層を積層したことを特徴
    とする二軸延伸複層フィルム。 成分A:プロピレン系ランダム共重合体 100重量部 成分B:平均粒径が0.5〜5μmの無機系又は有機系微粒子 0.05〜0.6重量部 成分C:数平均分子量800〜20,000の酸変性ポリプロピレン 0.5〜 10重量部
  2. 【請求項2】プロピレン系ランダム共重合体が、プロピ
    レン・エチレンランダム共重合体又はプロピレン・エチ
    レン・ブテン−1ランダム共重合体である請求項1に記
    載の二軸延伸複層フィルム。
  3. 【請求項3】無機系又は有機系微粒子が、シリカ、非溶
    融型ポリシロキサン粉末、又は、架橋ポリメタクリル酸
    メチル粉末である請求項1又は2に記載の二軸延伸複層
    フィルム。
  4. 【請求項4】酸変性ポリプロピレンが、少なくとも一部
    又は末端が酸変性されたものである請求項1〜3のいず
    れかに記載の二軸延伸複層フィルム。
JP08861493A 1993-04-15 1993-04-15 二軸延伸複層フィルム Expired - Lifetime JP3267735B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08861493A JP3267735B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 二軸延伸複層フィルム
KR1019940007831A KR100262133B1 (ko) 1993-04-15 1994-04-14 이축배향 다층필름
DE69416704T DE69416704T2 (de) 1993-04-15 1994-04-15 Koextrudierte, biaxial orientierte Mehrschichtfolien
US08/228,381 US5441802A (en) 1993-04-15 1994-04-15 Biaxially-oriented multi-layer films
EP94105864A EP0620114B1 (en) 1993-04-15 1994-04-15 Biaxially-oriented multi-layer films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08861493A JP3267735B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 二軸延伸複層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06297657A true JPH06297657A (ja) 1994-10-25
JP3267735B2 JP3267735B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=13947696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08861493A Expired - Lifetime JP3267735B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 二軸延伸複層フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5441802A (ja)
EP (1) EP0620114B1 (ja)
JP (1) JP3267735B2 (ja)
KR (1) KR100262133B1 (ja)
DE (1) DE69416704T2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976433A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Dainippon Printing Co Ltd プロピレン共重合体フィルム
JPH10180964A (ja) * 1996-10-24 1998-07-07 Mitsubishi Chem Corp 二軸延伸複層フィルム
JPH1185083A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd 広告標識
JP2000053813A (ja) * 1998-06-03 2000-02-22 Japan Polychem Corp ポリオレフィン系樹脂組成物及びその延伸フィルム
JP2000225671A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Japan Polychem Corp 二軸延伸複層フィルム
JP2000225673A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Japan Polychem Corp 二軸延伸複層フィルム
JP2000229391A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Japan Polychem Corp 二軸延伸複層フィルム
JP2001072813A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系樹脂組成物およびその延伸フィルム
JP2007526345A (ja) * 2003-05-05 2007-09-13 本田技研工業株式会社 耐スクラッチ性ポリプロピレン組成物
JP2013064060A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなる積層体および二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2013079343A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなる積層体および二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2013116745A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材
JP2013116744A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材
JP2017186561A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 サンアロマー株式会社 ポリプロピレンシートおよびその成形体ならびにその製造方法
JP2018154683A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 Mcppイノベーション合同会社 多層延伸フィルム用プロピレン系樹脂組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3789144B2 (ja) * 1994-06-14 2006-06-21 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 フォトレジスト用積層ポリエステルフィルム
CN1076282C (zh) * 1995-03-02 2001-12-19 三井化学株式会社 聚丙烯复合膜
GB2300143B (en) * 1995-04-27 1998-12-02 Courtaulds Films Heat sealed polymeric films
ZA963193B (en) * 1995-04-27 1996-10-25 Coutaulds Films Holdings Limit Heat sealed polymeric films
GB2307204A (en) * 1995-11-15 1997-05-21 Courtaulds Films Biaxially oriented films
ATE200686T1 (de) * 1995-12-15 2001-05-15 Cryovac Inc Folie mit ausgezeichneter farbhaftung und mit verbesserten schlupf-, antibeschlag- und/oder antistatik-eigenschaften
US5934737A (en) * 1996-04-15 1999-08-10 Chrysler Corporation Dynamic impact energy absorbing assembly
EP0962493B1 (en) * 1998-06-03 2002-10-23 Japan Polychem Corporation Polyolefin resin composition and stretched film thereof
US6503611B1 (en) * 1998-12-02 2003-01-07 Toray Plastics (America), Inc. Cold seal release biaxially oriented polypropylene film for packaging with stable release properties
US6902822B1 (en) * 1998-12-02 2005-06-07 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polypropylene slip film for packaging with stable coefficient of friction properties
JP4889841B2 (ja) 1999-02-25 2012-03-07 東洋紡績株式会社 印刷性に優れた積層ポリオレフィン系フィルム
US6503635B1 (en) 1999-11-08 2003-01-07 Exxon Mobil Oil Corporation Metallized multi-layer film
US6472077B1 (en) * 1999-12-20 2002-10-29 Exxon Mobil Oil Corporation Block-resistant film
US6825276B2 (en) 2001-04-17 2004-11-30 Pliant Corporation Nonoriented stiff packaging film with superior tear properties
US8211507B2 (en) * 2002-02-27 2012-07-03 Yupo Corporation Method for producing thermoplastic resin film
US20040185287A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Reighard Tricia Susan Adhesive tie material containing an inorganic filler

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090644A (ja) * 1973-12-17 1975-07-19
JPS57181829A (en) * 1981-05-06 1982-11-09 Oji Yuka Gouseishi Kk Manufacture of stretched film by composite polyolefine resin
US4419411A (en) * 1982-12-23 1983-12-06 Mobil Oil Corporation Multi-layer polypropylene film structure and method of forming same
JPS60162645A (ja) * 1984-02-04 1985-08-24 株式会社トクヤマ 複合フイルム
JPS62233248A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 三菱油化株式会社 二軸延伸複層フイルム
EP0430472A3 (en) * 1989-11-30 1992-02-26 Imperial Chemical Industries Plc Multiple-layer polyolefin films
DE3940197A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Hoechst Ag Beidseitig siegelbare, biaxial orientierte polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre vewendung

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976433A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Dainippon Printing Co Ltd プロピレン共重合体フィルム
JPH10180964A (ja) * 1996-10-24 1998-07-07 Mitsubishi Chem Corp 二軸延伸複層フィルム
JPH1185083A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd 広告標識
JP2000053813A (ja) * 1998-06-03 2000-02-22 Japan Polychem Corp ポリオレフィン系樹脂組成物及びその延伸フィルム
JP2000225671A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Japan Polychem Corp 二軸延伸複層フィルム
JP2000225673A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Japan Polychem Corp 二軸延伸複層フィルム
JP2000229391A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Japan Polychem Corp 二軸延伸複層フィルム
JP2001072813A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系樹脂組成物およびその延伸フィルム
JP2007526345A (ja) * 2003-05-05 2007-09-13 本田技研工業株式会社 耐スクラッチ性ポリプロピレン組成物
JP2013064060A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなる積層体および二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2013079343A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなる積層体および二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2013116745A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材
JP2013116744A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材
JP2017186561A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 サンアロマー株式会社 ポリプロピレンシートおよびその成形体ならびにその製造方法
JP2018154683A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 Mcppイノベーション合同会社 多層延伸フィルム用プロピレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5441802A (en) 1995-08-15
KR100262133B1 (ko) 2000-07-15
EP0620114A2 (en) 1994-10-19
EP0620114B1 (en) 1999-03-03
JP3267735B2 (ja) 2002-03-25
EP0620114A3 (en) 1995-03-01
DE69416704D1 (de) 1999-04-08
DE69416704T2 (de) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267735B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
CA1248259A (en) Blends of polyvinyl alcohol and ethylene-vinyl alcohol copolymer as grease resistant melt extrudable films
JP2728720B2 (ja) 食品ラップフィルム
US6268062B1 (en) Polypropylene blends and films prepared therewith
JPS6273941A (ja) ヒ−トシ−ル性フイルムラミネ−ト
JPS62215646A (ja) プロピレン重合体組成物
CN1252026A (zh) 膜结构
JPH0662790B2 (ja) 二軸延伸ポリオレフィンフィルム
JPH06340041A (ja) つや消しの、二軸延伸した高収縮性多層ポリプロピレンフィルム、その製造法、およびその使用
JP2668799B2 (ja) 二軸延伸複層フイルム
CA2102365A1 (en) Lldpe composite film free of melt fracture
JPH0458789B2 (ja)
JPS5938976B2 (ja) 改良された組成物
JP2001071431A (ja) 多層延伸ポリプロピレン系フィルム
JPH11106520A (ja) アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いた二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP3267688B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
EP0307684B1 (fr) Compositions polyoléfiniques de propriétés rhéologiques modifiées et leur utilisation
EP0457568A2 (en) Polypropylene-polybutylene compositions
JP4240629B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
JP2001071432A (ja) 多層延伸ポリプロピレン系フィルム
JPH0331348A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JPH03205440A (ja) プロピレン系共重合体組成物
KR100761375B1 (ko) 다층 구조의 포장용 랩 필름
JP2004345271A (ja) 多層二軸延伸ポリプロピレンフィルム
WO2001040358A1 (en) Polypropylene blends and films prepared therewith

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term