JPS6273941A - ヒ−トシ−ル性フイルムラミネ−ト - Google Patents

ヒ−トシ−ル性フイルムラミネ−ト

Info

Publication number
JPS6273941A
JPS6273941A JP61225773A JP22577386A JPS6273941A JP S6273941 A JPS6273941 A JP S6273941A JP 61225773 A JP61225773 A JP 61225773A JP 22577386 A JP22577386 A JP 22577386A JP S6273941 A JPS6273941 A JP S6273941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ethylene
propylene
silicone oil
laminate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61225773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637107B2 (ja
Inventor
ケヴィン・マイケル・ドノヴァン
リッカルド・バローニ
ジェイ・キン・ケウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25118809&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6273941(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS6273941A publication Critical patent/JPS6273941A/ja
Publication of JPH0637107B2 publication Critical patent/JPH0637107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C09J123/14Copolymers of propene
    • C09J123/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • B32B2310/0409Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using liquids
    • B32B2310/0436Oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒートシール性ボリマーフイA・ムラミネート
に関する。包装材料とし7てl持に有用なヒートシール
性多層フィルムは当業界で周知である。
例えば米国特許第4,6464852号はプロビレし/
ポリマーベースフィルムと、 (a1エチレン−プロピ
レン(EP)コポリマー、 (b)7”ロビレンーアル
ファオレフインコボリマー・および(c)ブテンと他の
プルファオレフーインとのコポリマー・のうちの少なく
とも2つを含む少なくとも1つの表面フィルムとを有し
、かつ全厚さが5ないし200ミクロンの一軸あるいは
二軸延伸複合フィルムの包装材料を記述している。プロ
ピレンポリマー・ベースフィルムは脂肪酸アミドなどの
潤滑剤などの種々の添加剤を含むことができ、そして各
表面フィルムは、加熱状態での摩擦係数を改良しそして
自動包装機械による熱板シール期間中に生じるすべり抵
抗を低下させるために0.01ないし、0.15重量%
のシリコーン油を含むことができる。この目的に有用と
言えるシリコーン油の例はポリジメチルシロキサン、ポ
リメチルフェニルシロキサン、オレフィン変性シリコー
ン、ポリエーテル(例えばポリエチレンクリコール、ポ
リプロピレンクリコール)変性シリコーン、オレフィン
/ポリエーテル変性シリコーンおよびエポキシ変性シリ
コーンである。
米国特許第4,400,428号はベースフィルムとし
ての二軸延伸ポリプロピレンフィルム、変性ポリオレフ
ィンの接着促進層、加水分解エチレン−酢酸ビニルコポ
リマーのガスバリヤ一層およびオレフィンポリマーのヒ
ートシール層ヲ有スるヒートシール性多層フィルムの包
装材料を記述しており、ここでベースフィルムは、(a
)ポリエチレンまたは少なくとも3重量%、好ましくは
少なくとも4重量%のエチレンを含むエチレンコポリマ
ーのヒートシール性外層;(b)変性ポリオレフィンの
接着促進層;(c)少なくとも90%が加水分解した5
0ないし80モルチの酢酸ビニル単位を含む加水分解エ
チレン/酢酸ビニルコポリマーのガスバリヤ一層;(d
)変性ポリオレフィンの接着促進層;および(glポリ
エチレンまたは、少な(とも3重量%、好ましくは少な
くとも4重量%のエチレンを含むエチレンコポリマーの
層;を組合わせてなる少なくとも1つの表面層を有する
層(a)は、(1)シール性層に基づき0.6ないし1
重量%の長鎖脂肪族アミン;(2)シール性層に基づき
041ないし0.7重量%の、ポリエチレンまたはエチ
レンコポリマーと不親和性であってかつポリエチレンま
たはエチレンコポリマーの軟化点よりもせいぜい50℃
だけ高いかまたは低い軟化点を有する分散熱可塑性ポリ
マー;および(3)シール性層に基づき0.1ないし1
.2重i%、好ましくは0.2ないし0.7重量%のポ
リジアルキルシロキザン、好ましくはポリジメチルシロ
キサン;からなる添加組合せ物をキむ。前記添加組合せ
物は、エル、クアミドなどの脂肪酸アミドなどの既知タ
イプの潤滑剤を含む多層フィルムと比べて、良好な機械
加工性と良好なスリップ性を有する多層フィルムを生じ
ると言われている。
米国特許第4,419,411号は、(a)先駆体樹脂
が炭素原子数8ないし24の水不溶性モノカルボン酸の
アミド、例えばエルクアミド、を含む比較的高立体規則
性のポリプロピレンからなるベース層;(b)比較的低
立体規則性のポリ第1ノフインからなる、(a)層の少
なくとも一方の表面上のスキン層;の共押出層からなる
延伸多層ポリプロピレンフィルム構造体を記述しており
、前記スキン層は表面改質割合の微細分割シリカとろo
、o o oセンチストークスのポリジメチルシロキサ
ンなどのシリコーン油との組合せ物を含み、スキン層I
b))の表面は表面改質割合のべ〜ス/i(a)のアミ
ドの少なくとも幾つかでブルームされている。
米国特許第4,502.26 ’3号はグロビレンボリ
マーからなるベース層と、少なくとも1つのプロピレン
コポリマー、少な(とも1つの低分子量樹脂および少な
くとも1つのポリジオルガノシロキサンを含む少なくと
も1つのシール性層とを有するヒートシール性ポリオレ
フィン多層フィルムを記述しており、ここでシール層は
(,21シ一ル性層の重量に基づき約68.5ないし8
97重量%の、エチレンープロビレンープチレンターボ
リマーとプロパン−ブチレンコポリマーとからなるオレ
フィン樹脂組成物であり、これはオレフィン樹脂組成物
の重量に基づき0,1ないし7重量係のエチ1/ン、5
3ないし899重量%のプロピレンおよび10ないし4
0重量%のブチレンの含fifK相当し;(b)シール
性層の重量に基づき5ないし15重量%の、オレフィン
樹脂組成物に相溶性の低分子量樹脂;(c)シール性層
の重量に基づき5ないし15重量%のプロピレンホモポ
リマー:および(d)シール性層の重量に基づき0.3
な℃・し1.5重量係の、上記したものなどのポリジオ
ルガノシロキサン;jの組合せ物からなるっ 本発明の目的は低摩擦係数、水ベース被覆に対する良好
な受容性および良好な光学的澄明性を有する延伸ヒート
シール性ポリマーフィルムラミネートを提供することで
ある。
従って本発明は、ヒートシール性延伸ポリマーフィルム
ラミネートであって、 (a)ポリプロピレンコア屓; (b)  コア層(a)の一方の表面に備えた、水ベー
ス被覆を受けるための第一ヒートシール性表面層であっ
て、この第一表面層はエチレン−プロピレン−ブテン−
1ターホリマー、エチレン−プロピレンランダムコポリ
マーおよびこれらの混合物から選ばれるポリマーから形
成され、前記ポリマーは粘着防止剤を配合しているがシ
リコーン油をほとんど含ます;そして (c)  コア層(a)の他方の表面上の第二表面層で
あっテ、カつエチレン−プロピレン−ブテン−1ターポ
リマー、エチレン−プロピレンランダムコポリマーおよ
びこれらの混合物から選ばれるポリマーかも形成され、
前記ポリマーは、層(b)の曝露表面と層(c)の曝露
表面との相互接触の後にこれらの表面上に所望の摩擦低
下係数が存在するように粘着防止剤とシリコーン油を配
合している; かもなるフィルムラミネートである。
用語ゝ水ベース被覆“は最も広い意味において理解すべ
きでありそして水ベースインクおよび水ベース接着剤を
包含する。
用語ゝ粘着防止剤“ は、関連する層(b)または(c
)のポリマー物質と不相溶性でありかつ互いに粘着する
表面の接触を妨げるように機能する粒状物質を意味する
一般的に受は入れられる意味において用いられる。粘着
防止剤の粒子は関連する層(b)またはCC)の表面か
ら出ておりそしてこの粒子は好ましくはシリカ、粘土、
メルクまたはガラスなどの無機材料で形成される。
エルクアミド、ステアルアミド、ベヘンアミドおよびオ
レアミドなどの脂肪酸アミドを含むことのできる従来の
複合フィルムと異なり、上記した米国特許第4,343
,852号および同第4.419,411号に記述され
ている多層フィルムなどのフィルムへ潤滑性あるし・は
スリップ性を付与するために、本発明のフィルムは、こ
のような成分は水ベースインクおよび水ベース接着剤に
対するフィルム表面の受容性およびこれらインクおよび
接着剤の接着を通常は干渉するので、このような成分を
含まない。さらに、フィルム表面上で濃縮すると、脂肪
酸アミドはフィルムの光学的澄明性をかなり低下できる
水ベース表面被覆材料に対する良好な潤滑性および良好
な受容性および光学的澄明性を有する本フィルムなどの
ヒートシール性フィルムは、加工業者あるいは末端使用
者カー有機溶媒を含まないインクおよび/fたは接着剤
を利用するのを可能どするので、非常に有利である。有
機溶媒は一般に健康、爆発および火災の危険をもたらす
ので、有(残溶媒を用いる受は入れられる作業環境を提
供するための高価な換気装置および安全装置を用意しな
ければならない。このような装置を用いる場合ですら、
ある地域では、有機溶媒の大気・\の放出は禁止されて
おりそして法律上の制限を満すために溶媒回収系を必要
とする。
本発明のラミネートは、高立体規則性のポリプロピレン
からそして一般には高イソタクチックのポリプロピレン
から誘導されるコア層(4)からなる。
このポリプロピレンは一般には230℃において1.0
ないし25.0のタルトインデックス、約160℃の結
晶融点、25,000ないし100,000の範囲の数
平均分子量およびり、90ないし0.91の範囲の密度
を有することができる。ポリプロピレンコア層(a)は
、層(b)および(c)の表面シこ移動することカーで
きこのため水ベース被覆に対する層(b)の受容i生に
悪影響を与えるエルクアミドなどの潤滑)1すを好まし
くはほとんど含まなし・。
エチレン−プロピレン−ブテン−1(EPB)ターポリ
マー、エチレン−プロピレン(EP)ランダムコポリマ
ーまたはこれらの混合物からの第一表面層(b)を、通
常はコア層falとの同時伸長によりコア層の一方の表
面に結合させる。層(/I)の適当なEPBターポリマ
ーは1な℃・し8重、t%、好ましくは6ないし6重量
係のエチレン、65な(・し95重量%、好ま1−<は
86な(・し96重量%のプロピ1ノンおよび残りのブ
テン−1とのランダム共重合により得られるものである
。前記EPBターポリマーは多くの場合、230 ℃に
おいて2ないし6のそして有利には6ないし7のメルI
・インデックス、100℃ないし120℃の結晶融点、
25.0.00ないし100,000の数平均分子量お
よび0.89ないし0.92グラム/誦の密度により特
徴づけられる。コポリマーは一般には230°Cにおぃ
て2ないし15、好ましくは3ないし8のメルトインデ
ックスを有する。結晶融点は通常は125℃ないし15
0℃でありそして数平均分子蓋の範囲は25,000な
いし100.000である。密度は通常は0.89ない
し0,92グラム/dであろう。
一般に、EPBターポリマーとEPシランムコポリマー
の混合物を用いるとき、この混合物は1゜ないし90重
量バーセントのEPBターポリマーそして好ましくは4
0ないし60重量パーセントのEPBターポリマーを含
み、残りはEPシランムコポリマーからなる。
押出しに先立ち、好ましくはほぼ球形粒子の形態で与え
られるシリカ、粘土、メルクおよびガラスなどの粘着防
止剤を効果的な量で層(b)に配合する。例えば50な
いし90M1zt%の主要割合のこれら粒子を、例えば
粒子の10ないし70%とかなりの部分の粒子表面積が
層(b)の曝露表面に拡がるような寸法のものに調整す
る。層(b)のポリマーにはシリコーン油を配合しない
が、層(b)の表面は最終的には摩擦係数低下割合のシ
リコーン油を必要とする。こうして、層IC+の曝露表
面」二にシリコーン油を含む最終フィルムラミネートを
ロールシζ巻(とき、この表面から層(b)の曝露表面
へ、主として層(b)から出る粘着防止剤粒子の曝露表
面−・このシリコーン油の幾らかは必然的に移行する。
(7かしながら、層(blの内部はこの層のヒートシー
ル性を干渉することのできるシリコーン油を含まないの
で、移行したシリコーン油の存在はヒートシ−ル性をあ
まり付与することなく層の冷源係数を低下させるのに役
立つ。
水ベース被覆に対する受容性を高めるため、層(b)を
コロナ放電およびフレーム処理などの既知技法により処
理できる。
コア層(a)の他方の表面に与えられる本ラミネートの
第二表面層(c)は、ポリマー構成層がシリコーン油を
配合していることを除き、第一表面層fh)と実質的に
同じものであることができる。シリコーン油は有利には
65〔Jないしioo、oooセンチス)−1’スノ粘
度ヲ有シ、10.000 す’、□シ50,000セン
チストークスが特に好ましい。適当なシリコ−ン油の例
はポリジアルキルシロキサン、ポリアルキルフェニルシ
ロキサン、特に好ましくは炭素原子数1ないし4のアル
キル基を有するもの、オレフィン変性シロキサン油、ポ
リエーテル変性シリコーン油、オレフィン−ポリエーテ
ル変性シリコーン油、およびエポキシ変性並びにアルコ
ール変性シリコーン油である。前記したもののうち、ポ
リジアルキルシロキサン、特にポリジメチルシロキサン
は好ましい。
シリコーン油が分散した微小球として、しばしば1ない
し2ミクロンの平均寸法で層(cI内に並びにこの層の
曝露表面上に存在するように、一般に分散液またはエマ
ルジョンの形態でシリコーン油を層(c)に加える。ラ
ミネートフィルムをロールに巻し・た時に生じるような
層(c)の表面と層(b)の表層とを相互接着させた後
に幾らかのシリコーン油がこれら表面に移行すると、一
般には層(c)の曝露表面上にほぼ均−洗分散されるシ
リコーン油は低下した摩擦係数をこの層並びに層(b)
の曝露表面に付与する原因となる。
ポリジメチルシロキサンあるいは他のシリコーン油は好
ましくは層(c)の0.15ないし1.5重量パーセン
トである。このシリコーン油の幾らかは轟然ながら層<
c)の曝露表面上に存在する。選ばれる量は、少なくと
も約60℃までで0,4以下、好ましくは0.25ない
し0.3の層(b)および(c)の摩擦係数(シリコー
ン油微小球の層(c1への移行の後)を与えるのにとも
かく十分であるべきである。シリコーン油を第一層(b
))の曝N表面にまさに施用するので、この層は、水ベ
ース被覆に対する受容性、ヒートシール性または光学的
澄明性を犠牲にすることなく、改良された摩擦係数を示
す。
シリコーン油はポリマー構成層(c)に可能な限り均質
に含ませるべきである。これは、シリコーン油を分散液
またはエマルジョンとして室温で含ませ次いで剪断力を
与えて混合物を加熱することによりまたは混合物を溶融
させながらシリコーン油を含ませることにより成し遂げ
ることができる。
混合温度は、混合物を軟化させそして非常に均一な混合
物を形成させるのに高度に十分な、一般には170ない
し270°Cであるべきである。
任意に、N (b)および/または(c)は少量のワッ
クス、例えば与えられる潤滑性のだめの微結晶性ワック
スを含むことができる。所望により層(,6)および(
c)のどちらかまたは両方の2ないし15重量%のワッ
クスの量を使用できる。これらの層のどちらかまたは両
者は所望により顔料、充填剤、安定剤、光渫護剤または
他の適当な変性成分をも含むことができる。
コア層は通常は全フィルムラミネートの70な見・し9
0係の厚さである。第一表面層(b)と第二表面層(c
)を、通常はコア層(a)上で直接共押出しして、コア
層(a)の各主表面に同じ広さに施用する。例えば、層
(a)、(b)および(cIの物質を構成する個々のポ
リマー流を慣用の押出機から平板押出ダイを通して共押
出しすることができ、ここでこれらの溶融流はダイから
押出される前にアダプター内で一緒になる。表面層(b
)および(clの各々は、例えばラミネートの全厚さの
約6.0%であってもよい。グイオリフィスを出た後、
ラミネート構造体を冷却しそして冷却シートを次いで加
熱しそして例えば縦方向(MD)に5倍、次いで横方向
(TD)に8倍延伸させる。フィルムの端部をトリムし
次いですでに説明したようにシリコーン油を層(clの
曝露表面から層(b)の曝露表面へと移行させるため尾
、フィルムラミネートをリールに巻きとる。
ラミネートの全厚さは臨界的ではないが、有利には0.
65ないし2.0ミルの範囲であることができる。
本発明を以下の実施例を参照してさらに詳しく説明する
比較例1 750 ppmのエルクアミドを含む高立体規則性ノグ
ロビレンホモポリマー(コースデン8670 C)から
導かれる約20ミクロンの厚さのコア層(a)を、エチ
レン−プロピレン−ブテン−1ターホリマ−(チッソX
F77GO)と 10重t%の微結晶性ワックスヲ含む
エチレン−プロピレンランダムコポリマー(コースデン
W756 )との50:40重量%のブレンドから誘導
される約0.61ミクロンの厚さの第一表面層(1))
および100重量%前記ワックスを含む前記エチレン−
プロピレン−ブテン・−1ターポリマーの約1,2ミク
ロン厚さの第二表面層(c)と、溶融しそして同時押出
1〜した。層(b)および(c)のEPBターポリマー
成分は各々平均直径6ミクロンのほぼ球形粒子の形態の
合成無定形シリカを約0.2重量パーセント含んでいた
。次いで押出物を冷却し、再加熱し、そして縦方向に4
−6倍、横方向に8−10倍で二軸延伸した。次いで第
一表面層(b)を慣用の方法でコロナ処理しそし、て練
りロールの形態で巻いた。38−51℃(100−12
5下)で老化させる熱室で1ないし3日間後、層(b)
および(c1の摩擦係数はそれぞれ0.26および0.
29であった。しかしながら、以下の表に示すように、
層(blは水ペースポリビニリデンクロライド接着剤(
モートン2015)に対し受容的でなかった。
コア層(alを構成する樹脂としてエルクアミドなしで
インタクチツクポリプロピレン(シェルDX5097)
を用い実施例1をほぼ繰り返1−1.た。加えて、0.
6重量%の量のポリジメチルシロキサンを層(b)およ
び(c1に配合した3、以下の表のデータかられかる通
り、得られるラミネートの摩擦係数は良好であった。ま
たこのラミネートは満足のいく湿潤性(物質が液体によ
り均一に湿潤する能力)および水ベースインク(アクア
ラムP−ホワイト)並びに水ベース接着剤(モートン2
015 )  への接着を示した。しかしながら、層(
1))および(c)にシリコーン油カー存在するため、
層(7+)のヒートシール性はほとんど破壊された。
層(clだけに0.6重量%のポリジメチルシロキサン
を配合し2て実施例2をほぼ繰り返した。層(A+はシ
リコーン油を含まなかった。摩擦係数転化の特徴および
ヒートシール性の保持の利点は以下の表から明らかであ
る。このフィルムはまた良好な光学的澄明性を有して(
・た。
クアラ 良 良

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ヒートシール性延伸ポリマーフィルムラミネートで
    あつて、 (a)ポリプロピレンコア層; (b)コア層(a)の一方の表面に備えた、水ベース被
    覆を受けるための第一ヒートシール性表面層であつて、
    この第一表面層はエチレン−プロピレン−ブテン−1タ
    ーポリマー、エチレン−プロピレンランダムコポリマー
    およびこれらの混合物から選ばれるポリマーから形成さ
    れ、前記ポリマーは粘着防止剤を配合しているがシリコ
    ーン油をほとんど含まず;そして (c)コア層(a)の他方の表面上の第二表面層であつ
    て、かつエチレン−プロピレン−ブテン−1ターポリマ
    ー、エチレン−プロピレンランダムコポリマーおよびこ
    れらの混合物から選ばれるポリマーから形成され、前記
    ポリマーは、層(b)の曝露表面と層(c)の曝露表面
    との相互接触の後にこれらの表面上に所望の摩擦低下係
    数が存在するように粘着防止剤とシリコーン油を配合し
    ている; からなるフィルムラミネート。 2)層(b)および/または(c)にワックスを含む、
    特許請求の範囲第1項に記載のラミネート。 3)シリコーン油はポリジアルキルシロキサンである、
    特許請求の範囲第1項または第2項に記載のラミネート
    。 4)シリコーン油はポリジメチルシロキサンである、特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載のラミネート。 5)少なくとも主要割合の粘着防止剤はほぼ球形粒子の
    形態である、特許請求の範囲第1項ないし第4項の何れ
    かに記載のラミネート。 6)粘着防止剤はシリカである、特許請求の範囲第1項
    ないし第5項の何れかに記載のラミネート。 7)全表面積の10ないし70%の範囲で粘着防止剤が
    層(b)および(c)の曝露表面上に拡がる、特許請求
    の範囲第1項ないし第6項の何れかに記載のラミネート
    。 8)エチレン−プロピレン−ブテン−1ターポリマーは
    1ないし8重量%のエチレンと65ないし95重量%の
    プロピレンと、ターポリマーの残りを形成するブテン−
    1とのランダム共重合から得られる、特許請求の範囲第
    1項ないし第7項の何れかに記載のラミネート。 9)エチレン−プロピレンランダムコポリマーは2ない
    し7重量%のエチレンと3ないし98重量%のプロピレ
    ンとのランダム共重合により得られる、特許請求の範囲
    第1項に記載のラミネート。 10)コア層(a)はラミネートの全厚さの少なくとも
    70%である、特許請求の範囲第1項ないし第9項の何
    れかに記載のラミネート。
JP22577386A 1985-09-26 1986-09-24 ヒ−トシ−ル性フイルムラミネ−ト Expired - Lifetime JPH0637107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/780,159 US4692379A (en) 1985-09-26 1985-09-26 Heat sealable film and method for its preparation
US780159 1985-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6273941A true JPS6273941A (ja) 1987-04-04
JPH0637107B2 JPH0637107B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=25118809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22577386A Expired - Lifetime JPH0637107B2 (ja) 1985-09-26 1986-09-24 ヒ−トシ−ル性フイルムラミネ−ト

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4692379A (ja)
EP (1) EP0217598B1 (ja)
JP (1) JPH0637107B2 (ja)
KR (1) KR870002942A (ja)
CN (1) CN86106449A (ja)
AT (1) ATE98932T1 (ja)
AU (1) AU598740B2 (ja)
BR (1) BR8604657A (ja)
CA (1) CA1248439A (ja)
DE (1) DE3689435T2 (ja)
HK (1) HK54796A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203940A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 光学顕微鏡観察用カバーフィルムおよびその製造法
JP2000185369A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Mitsubishi Polyester Film Llc 裏面にスリップ防止コ―トを有するシリコ―ン被覆フィルム及び当該フィルムのスリップ防止方法
JP2002518229A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング プロペンターポリマーから構成されるヒートシールが可能な同時押出フィルム

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3444158A1 (de) * 1984-12-04 1986-06-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Siegelfaehige, transparente polyolefinische mehrschichtfolie
US4692379A (en) * 1985-09-26 1987-09-08 Mobil Oil Corporation Heat sealable film and method for its preparation
DE3612160A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Wolff Walsrode Ag Siegelbar, gereckte verbundfolien
US4786562A (en) * 1986-07-11 1988-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene multi-layer film
DE3631231A1 (de) * 1986-09-13 1988-03-24 Hoechst Ag Bedruckbare und beidseitig siegelbare, biaxial orientierte opake polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
DE3726265A1 (de) * 1987-08-07 1989-02-16 Wolff Walsrode Ag Verpackungen aus gereckten siegelbaren mehrschichtfolien mit verbesserter transparenz
GB2220372B (en) * 1988-07-05 1992-02-05 Courtaulds Films & Packaging Polymeric films
US5057177A (en) * 1989-01-13 1991-10-15 Mobil Oil Corporation Laminated packaging film
US4961992A (en) * 1989-01-13 1990-10-09 Mobil Oil Corporation Laminated packaging film
US4994324A (en) * 1989-01-19 1991-02-19 Union Camp Corporation Hot-fill polyethylene bags
US5110671A (en) * 1989-08-04 1992-05-05 Mobil Oil Corporation One side heat sealable polypropylene film
DE4031784A1 (de) * 1990-10-08 1992-04-09 Hoechst Ag Beidseitig niedrigsiegelnde, bedruckbare, biaxial orientierte polyolefin-mehrschichtfolie
US5232776A (en) * 1991-08-29 1993-08-03 Mobil Oil Corporation Polymeric films with improved low coefficient of friction material coated thereon
DE4230869A1 (de) * 1992-09-16 1994-03-17 Basf Ag Verpackungsfolie aus einer Siegelschicht und einer Trägerschicht
US5731093A (en) * 1992-11-16 1998-03-24 Mobil Oil Corporation Metallized film structure and its production
US5544338A (en) * 1992-12-31 1996-08-06 International Business Machines Corporation Apparatus and method for raster generation from sparse area array output
KR960000751B1 (ko) * 1993-02-08 1996-01-12 주식회사서통 알루미늄 고접착 증착용 무연신 공압출 합성수지 필름
DE4306154A1 (de) * 1993-02-27 1994-09-01 Hoechst Ag Siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4306153A1 (de) * 1993-02-27 1994-09-01 Hoechst Ag Siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4307441A1 (de) * 1993-03-10 1994-09-15 Wolff Walsrode Ag Mehrschichtige, gereckte, heißsiegelbare, hochgleitfähige Polypropylenfolie mit verbesserten Barriereeigenschaften
DE4308854A1 (de) * 1993-03-19 1994-09-22 Hoechst Ag Siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4310684A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Hoechst Ag Siegelflähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
AU691549B2 (en) * 1993-12-01 1998-05-21 Mobil Oil Corporation Oriented HDPE films with skin layers
US5725962A (en) * 1993-12-01 1998-03-10 Mobil Oil Corporation Oriented HDPE films with metallized skin layer
ZA949549B (en) * 1993-12-01 1996-05-30 Mobil Oil Corp Oriented HDPE films with skin layers
US6455150B1 (en) 1993-12-09 2002-09-24 Karen A. Sheppard Multi-layer oriented heat sealable film structure of improved machinability
US6291063B1 (en) 1994-11-07 2001-09-18 Cryovac, Inc. Film containing silicon oil and antiblocking agent
DE19615952A1 (de) * 1996-04-22 1997-10-23 Basf Ag Verpackungsfolie aus einer Siegelschicht und einer Trägerschicht
US5667902A (en) * 1996-04-30 1997-09-16 Mobil Oil Corporation High moisture barrier polypropylene-based film
DE19652734A1 (de) * 1996-12-18 1998-06-25 Hoechst Trespaphan Gmbh Beidseitig siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6074762A (en) * 1998-02-19 2000-06-13 Mobil Oil Corporation Block resistant film
US6087015A (en) * 1998-05-15 2000-07-11 Mobil Oil Corporation Matte surface film
DE19827328A1 (de) 1998-06-19 1999-12-23 Targor Gmbh Propen-Terpolymere mit geringem extrahierbarem Anteil
US6902822B1 (en) 1998-12-02 2005-06-07 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polypropylene slip film for packaging with stable coefficient of friction properties
US6503611B1 (en) 1998-12-02 2003-01-07 Toray Plastics (America), Inc. Cold seal release biaxially oriented polypropylene film for packaging with stable release properties
US6287700B1 (en) 1998-12-30 2001-09-11 Exxon Mobil Oil Corporation Multi-layer film with enhanced lamination bond strength
US6682822B2 (en) 1999-05-27 2004-01-27 Exxon Mobil Oil Corporation Multilayer polymeric film
US6703141B1 (en) * 1999-12-09 2004-03-09 Exxonmobil Oil Corporation Matte surface film
US6472077B1 (en) 1999-12-20 2002-10-29 Exxon Mobil Oil Corporation Block-resistant film
US6455153B1 (en) * 2000-01-05 2002-09-24 Basf Ag Release coating for tapes
US7393592B2 (en) * 2000-11-16 2008-07-01 Exxonmobil Oil Corporation Lamination grade coextruded heat-sealable film
US6824878B2 (en) 2001-06-12 2004-11-30 Exxonmobil Oil Corporation Method for preparing sealable films with siloxane additives
US20030157354A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Van Veghel Michael W. Transparent, coated, shrinkable, oriented polypropylene film
US20040253469A1 (en) * 2002-12-30 2004-12-16 Arent Wendy L. Static of COF differential poly film ream wrap
US20050065633A1 (en) * 2003-11-14 2005-03-24 Michael Wynblatt Systems and methods for relative control of load motion actuators
EP1634699A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-15 Syrom 90 S.P.A. Multilayer metallized film and production method
US20070059464A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Sonoco Development Inc., A Corporation Of South Carolina Controlled peel force packaging with pattern-applied energy-cured coating
EP1820642A1 (en) * 2006-02-20 2007-08-22 Syrom 90 S.P.A. Multilayer plastic film
US8541515B1 (en) 2007-11-21 2013-09-24 Trillium Specialties, LLC Polymer compositions with improved surface properties
CN101889032B (zh) * 2007-12-07 2012-10-24 三井-杜邦聚合化学株式会社 离聚物、含有该离聚物的树脂组合物、由该组合物形成的未拉伸膜、片材或成型体、以及具有该未拉伸膜层的层合体
CA2724106C (en) * 2009-12-10 2018-04-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Multiwell plate and lid
US20140037887A1 (en) 2012-08-06 2014-02-06 Eric W. Bender Printable Polypropylene Slip Film and Laminate Packaging
EP3000599B1 (en) * 2013-05-23 2018-04-04 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Multilayer structure having liquid layer on surface
US9422424B2 (en) 2014-09-29 2016-08-23 Ingenia Polymers, Inc. Consistent slip masterbatch for polyethylene films
US10744530B2 (en) 2014-09-29 2020-08-18 Sun Chemical Corporation Method of producing a specified coefficient of friction on both sides of a substrate
CN106893508A (zh) * 2015-12-18 2017-06-27 佛山新长盛塑料薄膜有限公司 表面保护膜
CN105619990A (zh) * 2015-12-30 2016-06-01 江阴中达软塑新材料股份有限公司 一种低温热封收缩烟用包装膜及其制造方法
CN107042671A (zh) * 2017-03-29 2017-08-15 湛江包装材料企业有限公司 耐高温耐磨型卷烟用bopp薄膜及其制备方法
CN112677610A (zh) * 2020-12-30 2021-04-20 大连大富塑料彩印有限公司 一种超低温热封型流延聚丙烯镀铝基材薄膜
CN114456501A (zh) * 2021-02-04 2022-05-10 海南赛诺实业有限公司 一种超高耐磨型bopp薄膜及其制备方法
CN113910729B (zh) * 2021-11-03 2023-03-17 海南赛诺实业有限公司 一种高热封强度双向拉伸聚丙烯高阻隔涂布膜及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125390B1 (ja) * 1965-10-01 1976-07-30
JPS5565552A (en) * 1978-10-11 1980-05-17 Toyo Boseki Packing body with excellent sealing property
JPS6036388B2 (ja) * 1979-07-13 1985-08-20 東洋紡績株式会社 密着性の良好な包装材料
DE3114171A1 (de) * 1981-04-08 1982-10-28 Wolff Walsrode Ag, 3030 Walsrode Siegelbare mehrschichtfolien
US4419411A (en) * 1982-12-23 1983-12-06 Mobil Oil Corporation Multi-layer polypropylene film structure and method of forming same
DE3247998C2 (de) * 1982-12-24 1986-02-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Siegelbare transparente polyolefinische Mehrschichtfolie
DE3247999C2 (de) * 1982-12-24 1984-11-15 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Siegelbare polyolefinische Mehrschichtfolie
US4590125A (en) * 1985-01-24 1986-05-20 Mobil Oil Corporation Heat-sealable multi-layer film structures and methods of forming the same
DE3509384A1 (de) * 1985-03-15 1986-09-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Bedruckbare und beidseitig siegelbare, biaxial orientierte polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
US4692379A (en) * 1985-09-26 1987-09-08 Mobil Oil Corporation Heat sealable film and method for its preparation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203940A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 光学顕微鏡観察用カバーフィルムおよびその製造法
JP2002518229A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング プロペンターポリマーから構成されるヒートシールが可能な同時押出フィルム
JP2000185369A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Mitsubishi Polyester Film Llc 裏面にスリップ防止コ―トを有するシリコ―ン被覆フィルム及び当該フィルムのスリップ防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0217598A2 (en) 1987-04-08
DE3689435T2 (de) 1994-04-14
CA1248439A (en) 1989-01-10
KR870002942A (ko) 1987-04-14
BR8604657A (pt) 1987-06-09
CN86106449A (zh) 1987-04-29
JPH0637107B2 (ja) 1994-05-18
ATE98932T1 (de) 1994-01-15
HK54796A (en) 1996-04-03
EP0217598B1 (en) 1993-12-22
DE3689435D1 (de) 1994-02-03
EP0217598A3 (en) 1988-11-17
AU6102786A (en) 1987-04-02
AU598740B2 (en) 1990-07-05
US4692379A (en) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6273941A (ja) ヒ−トシ−ル性フイルムラミネ−ト
US4659612A (en) Polymer film laminate and method for its preparation
AU695752B2 (en) Multilayer oriented heat sealable film
US6824878B2 (en) Method for preparing sealable films with siloxane additives
US6682822B2 (en) Multilayer polymeric film
US5891555A (en) Oriented HDPE films with skin layers
AU721335B2 (en) Film structure
US5110671A (en) One side heat sealable polypropylene film
US6413333B1 (en) Oriented HDPE films with skin layers
US6602609B1 (en) Multilayer polymeric film with non-migratory antiblock agent
AU709163B2 (en) Metallized film structure
JP2003519024A (ja) 改質された心層を有する多層延伸ポリプロピレンフィルム
CA2315806C (en) Preparation of a one side heat sealable polypropylene film
JP3841876B2 (ja) 押出ラミネート用ポリプロピレン系フィルム
JP3141056B2 (ja) ポリエチレン系多層フィルム
JPH0260745A (ja) 二軸延伸複層フイルム
KR0156573B1 (ko) 가열 밀봉성 폴리프로필렌 복층 필름