JPH07228732A - ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム - Google Patents

ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム

Info

Publication number
JPH07228732A
JPH07228732A JP6313227A JP31322794A JPH07228732A JP H07228732 A JPH07228732 A JP H07228732A JP 6313227 A JP6313227 A JP 6313227A JP 31322794 A JP31322794 A JP 31322794A JP H07228732 A JPH07228732 A JP H07228732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
finely divided
polypropylene
divided silica
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6313227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3396729B2 (ja
Inventor
Junichi Kimura
純一 木村
Minoru Takane
実 高根
Yoichi Obata
洋一 小畑
Hiroyuki Tanimura
博之 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP31322794A priority Critical patent/JP3396729B2/ja
Publication of JPH07228732A publication Critical patent/JPH07228732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396729B2 publication Critical patent/JP3396729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明性、滑り性及び耐ブロッキング性に優れ
た延伸フィルム及びその延伸フイルムに使用できるポリ
プロピレン組成物を提供する。 【構成】 ポリプロピレン100重量部に対して、帯電
防止剤0.2〜2重量部及びコールターカウンター法で
測定した重量平均粒子径が1.0〜2.0μmであり、
かつ200〜400m2 /gのBET比表面積及び0.
8ml/g以下の細孔容積を有する微粉シリカを0.0
5〜1重量部含有してなるポリプロピレン組成物および
その延伸フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性、滑り性及び耐
ブロッキング性に優れたポリプロピレン組成物およびそ
の延伸フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン延伸フィルムは、その優
れた透明性、機械的特性のゆえに食品包装、繊維包装、
その他、広範囲な用途に使用されている。しかし、この
ように優れた物性を有するポリプロピレン延伸フィルム
にも欠点が皆無というわけではなく、その問題点として
滑り性及び耐ブロッキング性の欠如がある。このような
滑り性、耐ブロッキング性を改良すべく従来から種々の
方法が検討されており、ゼオライトや珪酸マグネシウム
等を添加して耐ブロッキング性を改良する方法(例え
ば、特公昭52−16134号公報、特公昭48−14
423号公報)、微粉シリカを添加して、滑り性、耐ブ
ロッキング性を改良する方法(例えば、特公昭63−5
8170号公報、特開平4−288353号公報)、ポ
リプロピレンと実質的に相溶性のない熱可塑性合成樹脂
を添加して、滑り性、耐ブロッキング性を改良する方法
(例えば、特公昭50−36262号公報)等がある。
しかし一般にゼオライト、珪酸マグネシウム、微粉シリ
カ等の無機充填剤の添加では滑り性、耐ブロッキング性
が十分に改良されるまで添加量を増すと、無機充填剤が
核となって生成するボイドによりフィルムの透明性が損
なわれるため、フィルムの商品価値を低下させ必ずしも
満足させるものではない。また、熱可塑性合成樹脂の添
加では溶融混練時の熱安定性に問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題技術】本発明の課題は、
良好な透明性、滑り性及び耐ブロッキング性を全て併せ
持つポリプロピレン組成物およびその延伸フィルムを提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる実情
にかんがみ透明性を大きく損なうことなく滑り性、耐ブ
ロッキング性を改良すべく種々検討した結果、特定され
た帯電防止剤及び特定された微粉シリカの使用により上
記目的にかなったポリプロピレン組成物が得られること
を見出し本発明に到達した。
【0005】すなわち本発明は(a)ポリプロピレン1
00重量部に対して、(b)帯電防止剤0.2〜2重量
部及び(c)コールターカウンター法で測定した重量平
均粒子径が1.0〜2.0μmであり、かつ200〜4
00m2 /gのBET比表面積及び0.8ml/g以下
の細孔容積を有する微粉シリカを0.05〜1重量部含
有してなるポリプロピレン組成物にかかるものである。
さらに本発明は、かかる組成物から得られる透明性が良
好で、かつ滑り性、耐ブロッキング性の優れた延伸フィ
ルムに関するものである。
【0006】本発明における(a)成分であるポリプロ
ピレンとは、公知のプロピレンを主体とする結晶性重合
体であり、結晶性プロピレン単独重合体またはエチレ
ン、ブテン−1等のα−オレフィンを少量含有する結晶
性プロピレン重合体を示す。例えば、特公昭64−62
11号公報に記載されている高活性三塩化チタン触媒を
用い、プロピレンおよび少量のエチレンを重合系へ供給
してなるポリプロピレン等を用いることができる。本発
明におけるポリプロピレンのメルトインデックスは0.
5〜20g/10分が好ましく、1〜10g/10分が
特に好ましい。ポリプロピレンのメルトインデックスが
0.5g/10分未満では、溶融押出時の樹脂圧の上昇
等加工性が悪化する。また、20g/10分以上ではフ
ィルム製膜時の延伸性が悪化する。
【0007】また本発明で使用する(b)成分の帯電防
止剤は、一般にポリプロピレンフィルムに使用されるも
のが全て使用できる。例えば、第一級アミン塩、第三級
アミン、第四級アンモニウム化合物等のカチオン系のも
の、硫酸化油、硫酸化アミド油、硫酸化エステル油、脂
肪アルコール硫酸エステル塩、アルキル硫酸エステル
塩、脂肪酸エチルスルフォン酸塩、アルキルスルフォン
酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、アルキルベ
ンゼンスルフォン酸塩、リン酸エステル塩等のアニオン
系のもの、多価アルコールの部分的脂肪酸エステル、脂
肪アルコールのエチレンオキサイド付加物、脂肪アミン
または脂肪酸アミドのエチレンオキサイド付加物、アル
キルフェノールのエチレンオキサイド付加物、アルキル
ナフトールのエチレンオキサイド付加物、ポリエチレン
グリコール、アルキルジエタノールアミンの脂肪酸エス
テル等の非イオン系のもの、カルボン酸誘導体、イミダ
ゾリン誘導体等の両性系のものがあげられる。中でもア
ルキルジエタノールアミンのステアリン酸エステルが好
ましく、ステアリルジエタノールアミンのステアリン酸
エステルが特に好ましい。また、帯電防止剤の配合量は
ポリプロピレン100重量部に対して0.2〜2重量
部、好ましくは0.5〜1重量部である。帯電防止剤の
配合量が0.2重量部未満では微粉シリカの分散性が悪
く、得られるフィルムの光学特性は悪い。また、2重量
部を越えると微粉シリカの分散性は改良されるが、帯電
防止剤のブリード等によりフィルムの光学特性が悪化す
る場合がある。
【0008】本発明で使用する(c)成分の微粉シリカ
は、コールターカウンター法で測定した重量平均粒子径
が1.0〜2.0μmであり、好ましくは1.3〜1.
7μmである。またBET比表面積は200〜400m
2 /gであり、好ましくは250〜350m2 /gであ
る。また、細孔容積は0.8ml/g以下であり、好ま
しくは0.5ml/g以下であり、特に好ましくは、
0.3ml/g以下である。
【0009】かかる微粉シリカの重量平均粒子径が2.
0μmを越える場合は、ボイドの発生による透明性の低
下が大きい。また、1.0μm未満では滑り性、耐ブロ
ッキング性の改良効果が得られにくい。また、BET比
表面積が200m2 /g未満では滑り性、耐ブロッキン
グ性の改良効果が得られにくく、一方、400m2 /g
を越えれば透明性の低下が大きい。また、細孔容積が
0.8ml/gを越えれば滑り性、耐ブロッキング性の
改良効果が得られにくい。
【0010】微粉シリカの重量平均粒子径、BET比表
面積及び細孔容積は下記の方法により測定したものであ
る。 (1)重量平均粒子径:コールターカウンター(Cou
lter Counter)法によって求めた。 (2)BET比表面積:液体N2 飽和温度下でのN2
着によるBET法により求めた。 (3) 細孔容積:液体N2 飽和温度下でのN2 吸着法
により求めた。
【0011】また、微粉シリカの含有量はポリプロピレ
ン100重量部に対して0.05〜1重量部、好ましく
は0.1〜0.6重量部である。微粉シリカの含有量が
0.05重量部未満ではフィルムの耐ブロッキング性の
改良効果が得られにくい。また、含有量が1重量部を越
えると耐ブロッキング性の改良効果は得られるが、フィ
ルムの透明性が悪化する。
【0012】本発明の微粉シリカは、パラフィン、脂肪
酸、多価アルコール、シランカップリング剤、シリコー
ンオイル等の表面処理剤で処理できる。中でもシリコー
ンオイルであるメチルハイドロジェンポリシロキサンま
たは、ジメチルポリシロキサン、シランカップリング剤
であるn−デシルトリメトキシシランが好ましい。これ
らの表面処理剤で処理した微粉シリカは、ポリプロピレ
ン中への分散性が改良され、透明性、滑り性及び耐ブロ
ッキング性の良好なフィルムが得られる。
【0013】本発明のポリプロピレンに帯電防止剤及び
微粉シリカを添加する方法としては、これらが均一に分
散する方法であればいずれもよく、例えばリボンブレン
ダー、ヘンシェルミキサー等で混合し、その混合物を押
出機で溶融混練する方法が適当である。なお、このとき
必要に応じて酸化防止剤、中和剤、滑剤、無滴剤等を適
宜配合することができる。
【0014】本発明における延伸フィルムは、テンター
加工機等により少なくとも一方向に延伸された延伸フィ
ルムである。テンター加工機を用いた場合、通常以下に
述べる方法にて製膜、延伸加工された二軸延伸フィルム
となる。すなわち、ポリプロピレンを押出機にて溶融
後、Tダイより押出し、冷却ロールにてシート状に冷却
固化する。次いで、得られたシートを多数の加熱ロール
にて縦方向に予熱、延伸し、続いて予熱部、延伸部、及
び熱処理部からなる加熱炉にて横方向に延伸し、必要に
応じてコロナ処理等を実施し、巻き取る。ポリプロピレ
ンの溶融温度は、分子量によるが、通常230℃〜29
0℃の範囲で行なわれる。縦延伸温度は130〜150
℃、縦延伸倍率は4〜6倍で通常行なわれ、横延伸温度
は150〜165℃、横延伸倍率は8〜10倍で通常行
なわれる。また、本発明における延伸フィルムの厚み
は、10〜100μmが好ましく、15〜50μmが特
に好ましい。
【0015】
【実施例】つぎに実施例によって本発明を説明するがこ
れらは例示的なものであって、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。実施例におけるフィルム物性は下記
の試験法により測定した。 (1)ヘイズ %(単位):ASTM D−1003に
従って測定した。 (2)拡散透過光度(LSI)%(単位):東洋精機社
製LSI試験機(±0.4°〜1.2°の散乱透過光を
受光)により測定した。LSI値は肉眼で観察した透視
性とかなりよく対応することから透視性の尺度として用
いた。 (3)滑り性:ASTM D−1894に準拠して静摩
擦係数(μs)及び動摩擦係数(μk)を測定した。 (4)耐ブロッキング性 kg/12cm2 (単位):
120mm×30mmのフィルムを用いて、フィルム同
志を重ね合わせ、500g/40mm×30mmの荷重
下で60℃、3時間状態調整を行った。その後、23
℃、湿度50%雰囲気下に30分以上放置し、200m
m/分の速度でせん断引張試験を行ない、試料の剥離に
要する強度を測定した。
【0016】実施例1 メルトインデックス 2.3g/10分なるポリプロピ
レン(住友ノーブレン、HS200A)100重量部に
対して、帯電防止剤としてステアリルジエタノールアミ
ンのステアリン酸エステルを1.0重量部、コールター
カウンター法で測定した重量平均粒子径が1.5μmで
かつBET比表面積が345m2 /gでかつN2 吸着法
で測定した細孔容積が0.19ml/gの微粉シリカ
0.3重量部、安定剤としてステアリン酸カルシウム
0.1重量部、BHT(2,6−ジターシャリーブチル
ヒドロキシトルエン)0.2重量部及びIrganox
1010(チバガイギー社製酸化防止剤)0.05重量
部をヘンシェルミキサーで混合した後、65mmφ押出
機で造粒、ペレット化した。次いで得られたペレットを
樹脂温度240℃で溶融押出を行ない、30℃の冷却ロ
ールにて急冷することにより厚さ0.8mmのシート状
に冷却固化し、つづいて予熱後、縦延伸機のロール周速
差により延伸温度145℃で縦方向に5倍延伸し、引き
つづきテンター式延伸機にて延伸温度157℃で横方向
に8倍延伸し、165℃で熱処理を行ない、厚さ20μ
mの延伸フィルムとした後、片面コロナ処理を施した。
フィルム物性の評価結果を表1に示した。
【0017】実施例2 実施例1の微粉シリカの配合量を0.4重量部に変更し
た以外は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価し
た。評価結果を表1に示した。
【0018】実施例3、4 実施例1の微粉シリカ95重量部に対してメチルハイド
ロジェンポリシロキサンを5重量部加えて均一に混合す
ることにより表面処理した微粉シリカを0.3重量部
(実施例3)または0.4重量部(実施例4)配合した
以外は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価し
た。評価結果を表1に示した。
【0019】実施例5 実施例1の微粉シリカ95重量部に対してジメチルポリ
シロキサンを5重量部加えて均一に混合することにより
表面処理した微粉シリカを0.3重量部配合した以外
は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価した。評
価結果を表1に示した。
【0020】実施例6 実施例1の微粉シリカ95重量部に対してn−デシルト
リメトキシシランを5重量部加えて均一に混合すること
により表面処理した微粉シリカを0.3重量部配合した
以外は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価し
た。評価結果を表1に示した。
【0021】
【表1】
【0022】比較例1 実施例1の微粉シリカを0.3重量部配合し、また、帯
電防止剤であるステアリルジエタノールアミンのステア
リン酸エステルを配合しなかった以外は、実施例1と同
様に実施してフィルムを評価した。評価結果を表2に示
した。
【0023】比較例2 実施例1の微粉シリカを0.4重量部配合し、また、帯
電防止剤であるステアリルジエタノールアミンのステア
リン酸エステルを配合しなかった以外は、実施例1と同
様に実施してフィルムを評価した。評価結果を表2に示
した。
【0024】比較例3 微粉シリカとして重量平均粒子径が2.7μmでかつ細
孔容積が0.80ml/gでかつBET比表面積が50
8m2 /gの微粉シリカを0.15重量部配合した以外
は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価した。評
価結果を表2に示した。
【0025】比較例4、5 微粉シリカとして重量平均粒子径が1.9μmでかつ細
孔容積が1.25ml/gでかつBET比表面積が29
1m2 /gの微粉シリカを0.15重量部(比較例
4)、または、0.3重量部(比較例5)配合した以外
は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価した。評
価結果を表2に示した。
【0026】比較例6、7 微粉シリカとして重量平均粒子径が1.4μmでかつ細
孔容積が0.08ml/gでかつBET比表面積が40
2 /gの微粉シリカを0.3重量部(比較例6)、ま
たは、0.4重量部(比較例7)配合した以外は、実施
例1と同様に実施してフィルムを評価した。評価結果を
表2に示した。
【0027】比較例8、9 微粉シリカとして重量平均粒子径が1.9μmでかつ細
孔容積が0.80ml/gでかつBET比表面積が47
7m2 /gの微粉シリカを0.15重量部(比較例
8)、または、0.3重量部(比較例9)配合した以外
は、実施例1と同様に実施してフィルムを評価した。評
価結果を表2に示した。
【0028】
【表2】
【0029】表1に示したように、本発明における特定
された帯電防止剤及び特定された微粉シリカの使用、ま
たは特定された帯電防止剤及び特定された表面処理微粉
シリカを使用した場合にのみ透明性が良好で、かつ滑り
性、耐ブロッキング性の良好な延伸フィルムが得られる
ことがわかる。
【0030】
【発明の効果】本発明は、ポリプロピレンに特定された
帯電防止剤及び特定された微粉シリカを配合してポリプ
ロピレン組成物としたもので、この組成物は、透明性、
滑り性及び耐ブロッキング性が優れた延伸フィルムを提
供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 9/06 KFU // B29K 23:00 B29L 7:00 (72)発明者 谷村 博之 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(a)〜(c)成分を含有することを
    特徴とするフィルム用ポリプロピレン組成物。 (a)ポリプロピレン 100重量部 (b)帯電防止剤 0.2〜2重量部 (c)コールターカウンター法で測定した重量平均粒子
    径が1.0〜2.0μmであり、かつ200〜400m
    2 /gのBET比表面積及び0.8ml/g以下の細孔
    容積を有する微粉シリカ0.05〜1重量部
  2. 【請求項2】(c)の微粉シリカを、表面処理剤で表面
    処理していることを特徴とする請求項1記載のポリプロ
    ピレン組成物。
  3. 【請求項3】表面処理剤がシリコーンオイルまたはシラ
    ンカップリング剤であることを特徴とする請求項2記載
    のポリプロピレン組成物。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載のポリプロ
    ピレン組成物を延伸加工してなることを特徴とする延伸
    フィルム。
JP31322794A 1993-12-22 1994-12-16 ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム Expired - Fee Related JP3396729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31322794A JP3396729B2 (ja) 1993-12-22 1994-12-16 ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32453493 1993-12-22
JP5-324534 1993-12-22
JP31322794A JP3396729B2 (ja) 1993-12-22 1994-12-16 ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228732A true JPH07228732A (ja) 1995-08-29
JP3396729B2 JP3396729B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=26567491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31322794A Expired - Fee Related JP3396729B2 (ja) 1993-12-22 1994-12-16 ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396729B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173580A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂組成物、及び該樹脂組成物を用いて成る成形物
JP2006095954A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系延伸フィルム
JP2011256293A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Adeka Corp 帯電防止性ポリオレフィン系樹脂組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564642A (en) * 1979-06-26 1981-01-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Propylene polymer film
JPS57195153A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Thermoplastic synthetic resin film having reduced blocking property
JPS59172553A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk 撥水性シリカ類分散物およびその製造方法
JPH01318051A (ja) * 1988-06-16 1989-12-22 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物
JPH04288353A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Mizusawa Ind Chem Ltd 非晶質シリカ系充填剤
JPH04323228A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリプロピレン延伸フイルム
JPH05309727A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン系樹脂延伸フィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564642A (en) * 1979-06-26 1981-01-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Propylene polymer film
JPS57195153A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Thermoplastic synthetic resin film having reduced blocking property
JPS59172553A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk 撥水性シリカ類分散物およびその製造方法
JPH01318051A (ja) * 1988-06-16 1989-12-22 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物
JPH04288353A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Mizusawa Ind Chem Ltd 非晶質シリカ系充填剤
JPH04323228A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリプロピレン延伸フイルム
JPH05309727A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン系樹脂延伸フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173580A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂組成物、及び該樹脂組成物を用いて成る成形物
JP4586264B2 (ja) * 2000-12-04 2010-11-24 東洋インキ製造株式会社 樹脂組成物、及び該樹脂組成物を用いて成る成形物
JP2006095954A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系延伸フィルム
JP2011256293A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Adeka Corp 帯電防止性ポリオレフィン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3396729B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62215646A (ja) プロピレン重合体組成物
JP2642934B2 (ja) 合成樹脂フイルム用ブロツキング防止剤及び組成物
JPH0892424A (ja) ポリオレフィンフィルム用マスターバッチ及びポリオレフィンフィルム用組成物
JP3218940B2 (ja) アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いた延伸ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP3396729B2 (ja) ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
US5635557A (en) Polypropylene composition and stretched film thereof
JPH06184371A (ja) プロピレン重合体製延伸フィルム
JP3360450B2 (ja) ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
US4897437A (en) Ethylene-acrylic acid type interpolymer compositions and films having increased slip and reduced block
JPH08225689A (ja) 延伸フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその延伸フィルム
JPS62233248A (ja) 二軸延伸複層フイルム
JP3470643B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPH09227727A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびその延伸フィルム
JPH07179678A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物とそのフィルム
JPH0331348A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JP4379969B2 (ja) ポリエチレン組成物およびそのフィルム
JP2001114953A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH11181185A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH07113075B2 (ja) 延伸ポリプロピレンフィルム
JPH11335500A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた延伸フィルム
JPH0649790B2 (ja) 不透明化した延伸成形物およびその製造方法
JP2610793B2 (ja) プロピレン重合体組成物
KR100200241B1 (ko) 폴리아미드 필름용 첨가제 조성물
JP3384135B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
KR100200045B1 (ko) 필름용 폴리아미드수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees