JPH0875329A - 製氷機 - Google Patents

製氷機

Info

Publication number
JPH0875329A
JPH0875329A JP21490694A JP21490694A JPH0875329A JP H0875329 A JPH0875329 A JP H0875329A JP 21490694 A JP21490694 A JP 21490694A JP 21490694 A JP21490694 A JP 21490694A JP H0875329 A JPH0875329 A JP H0875329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ice making
water tank
tray
ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21490694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kobayashi
正博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21490694A priority Critical patent/JPH0875329A/ja
Publication of JPH0875329A publication Critical patent/JPH0875329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、逆セル型製氷機に関して、水皿を
傾復動させる駆動装置にモーターを用いないようにし
て、駆動装置の構成を簡単にし、また故障を少なくする
ことを目的とする。 【構成】 下向きに開口する多数の製氷室3を有する冷
却器2と、冷却器2の開口面側に、傾復動可能に配設さ
れた水皿6と、水皿6の下方に配設され、水皿6ととも
に傾復動する水タンク8と、水タンク8の水を排水可能
とする排水手段と、製氷動作中は水皿6を冷却器2に向
けて付勢し、製氷動作終了に基づき水タンク8に所定量
以上の水が供給されると、その重量によって水皿6の傾
動を許容し、離氷完了後に排水手段によって水タンク8
の水が排水されると水皿6を復動する付勢部材10を設
けた製氷機1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下向きに開口する多数
の製氷室を有する冷却器と、冷却器の開口面側に配設さ
れ、傾復動可能に支持された水皿を備える逆セル型製氷
機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の逆セル型製氷機として、特開昭6
3−75460号公報に示すものがある。これは、下向
きに開口する多数の製氷室を有する冷却器の開口面側
に、駆動装置によって傾復動する水皿を配設し、水皿の
下方に製氷用水を溜める水タンクを設置している。水皿
内には製氷用水路と給水用水路を設け、製氷用水路には
製氷室側に連通する噴水孔を設けている。
【0003】そして製氷動作時は、水タンク内の製氷用
水を循環ポンプによって水皿の製氷用水路に供給し、噴
水孔を介して製氷室に製氷用水を噴水する。このとき、
製氷室が冷却器によって冷やされているため、製氷用水
が製氷室内で凍って、氷が形成される。そして製氷後
は、水皿の給水用水路に水を供給し、供給された水の温
度によって水皿の上面を温め、氷と水皿を剥離させる。
さらに、冷却器に一時的にホットガスを流し、製氷室を
温めて氷を剥離させる。そして駆動装置によって水皿を
傾動させて製氷室を開放すると、製氷室から離脱した氷
が傾斜した水皿の表面を滑降し、貯蔵庫へ落下して貯氷
される。
【0004】こうした製氷機の水皿を傾復動させる駆動
装置は、駆動カムを駆動モータによって回動自在に支持
し、駆動カムの先端と水皿をコイル状バネによって接続
していた。そして製氷時は、駆動カムのコイル状バネの
接続部が上になるように駆動カムを保持して、水皿を製
氷室に当接させる。また離氷時は、駆動モータによって
駆動カムを回転させて、駆動カムのコイル状バネの接続
部を下にすると、水皿が下に傾動する。その後、再び駆
動モータを回転させて、駆動カムのコイル状バネの接続
部が上になるようにすると、水皿が復動して製氷室に当
接する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、製氷室
では離氷時に氷の表面を溶かして氷を離脱させるため
に、冷却器や製氷室の近くに配設された駆動モータはさ
びたりして故障しやすかった。また、離氷する度に水皿
を傾復動させるため、駆動モータと駆動カムとの接続部
や駆動カムとコイル状バネとの接続部などの可動部分の
故障も多かった。さらに、駆動装置に駆動モータを用い
ているために、駆動装置の構成が複雑であった。
【0006】そこで本発明は、逆セル型製氷機に関し
て、水皿を傾復動させる駆動装置にモーターを用いない
ようにして、駆動装置の構成を簡単にし、また故障を少
なくすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、下向きに開口する多数の製氷室を有する冷
却器と、前記冷却器の開口面側に、傾復動可能に配設さ
れた水皿と、前記水皿の下方に配設され、前記水皿とと
もに傾復動する水タンクと、前記水タンクの水を排水可
能とする排水手段と、製氷動作中は前記水皿を前記冷却
器に向けて付勢し、製氷動作終了に基づき前記水タンク
に所定量以上の水が供給されると、その重量によって前
記水皿の傾動を許容し、離氷完了後に前記排水手段によ
って前記水タンクの水が排水されると前記水皿を復動す
る付勢部材を設けた製氷機である。
【0008】
【作用】本発明は、製氷を完了すると、水タンクに水を
補給して水タンク内の水の重量を増やし、その重量によ
って付勢部材に支持される水皿を傾動させる。そして水
タンク内に水を一時保持し、水皿を所定時間傾動させて
製氷室を開放する。そして製氷室の氷が離氷した後、水
タンクの水を排水して水タンク内の水の重量が軽くなる
と、付勢部材が水皿を復動させる。そして再び水皿が製
氷室に当接する。このように、水皿を傾復動させる駆動
装置が付勢部材で構成されるので、駆動装置の構成が簡
単になり、故障も少なくなる。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は製氷機1の斜視図であり、図2は製氷機1
の側面図であり、図3は製氷機1の要部側断面図であ
る。2は下向きに開口する多数の製氷室3を有する冷却
器であり、上部には冷凍系の蒸発バルブ4を配設してい
る。冷却器は取付部5に固定されている。6は冷却器2
の下側に配設された水皿であり、後部の支持部7で取付
部5に回動自在に支持されている。8は水皿6の下側に
固定された水タンクであり、9は水タンク8の下部に取
付けられた循環ポンプである。
【0010】10は水皿6を支持する付勢部材としての
定荷重バネである。図4は定荷重バネ10の斜視図であ
る。定荷重バネ10は帯状のバネであり、一端を筒状の
支持筒11Aの外周に固定して、その支持筒11Aの周
りに巻き付いている。そして支持筒11Aに支持棒11
Bを挿入し、支持棒11Bの両端を定荷重バネ支持部1
1Cに固定している。定荷重バネ支持部11Cは取付部
5に固定されている。また定荷重バネ10の他端は、水
皿6に固定されている。定荷重バネ10は、水皿6の両
側に一対に設けられている。支持筒11Aは支持棒11
Bに回転自在に支持されており、定荷重バネ10は支持
筒11Aに巻き付く方向に力が掛かる。そのため、水皿
6は上方に付勢されて製氷室1に当接し、水皿6に定荷
重バネ10の付勢力以上の力が下方に加わると、支持筒
10Aが回転して水皿6が下方に傾動する。
【0011】水皿6は、前面を除く周辺部分を形成する
側面壁6Aを一体に形成した下面板6Bと、下面板6B
の上方に間隔を存して固定された上面板6Cより構成さ
れている。12は給水口であり、給水電磁弁13を介在
した外部水道系の給水管14が接続されている。上面板
6Cと下面板6Bの間は給水用水路15になっており、
給水口12と連通している。
【0012】16は各製氷室3の略中心に対応する位置
に形成された噴水孔であり、水皿6の下面板6Bから上
面板6Cに貫通している。17は下面板5Bの下に配設
された製氷用水路であり、各噴水孔16の下を通過する
ように設けられている。そして、製氷用水路17は循環
ポンプ8と連通しており、また、各噴水孔16にも連通
している。そして循環ポンプ8によって製氷用水路17
に供給された水は、噴水孔16より噴水されるようにな
っている。噴水孔16の両側には、水皿6の上面板6C
から下面板6Bに至って貫通する戻り孔18が形成され
ている。
【0013】水タンク8は上方が開口しており、水皿6
で覆うように取付けられている。19は水タンク8内を
2つに分ける仕切板であり、水タンク8の底面の後方側
から前方の上端に傾斜して配設される。このとき、水皿
6のすぐ下に位置するのが第1水タンク8Aであり、第
1水タンク8Aの下方が第2水タンク8Bである。第1
水タンク8Aは、給水用水路15の前端の開口部20と
戻り孔18から流入する水を溜めることができ、底部で
循環ポンプ9と連通している。仕切板19の上部には連
通口21が形成されており、第1水タンク8Aと第2水
タンク8Bを連通している。第2水タンク8Bの底部に
は連通口21より小さい排水口22が形成されいる。排
水口22は、第2水タンク8Bの底面の中央よりも第1
水タンク8A側に形成されている。
【0014】次に、本発明の動作を以上の構成に基づい
て説明する。図5は水皿6が傾動中の製氷機1の側断面
図であり、図6は水皿6が復動中の製氷機1の側断面図
である。まず水タンク8内に水が溜まっていないとき、
定荷重バネ10が水面を上方に付勢するので、水皿6は
製氷室3の開口面を閉塞する。製氷動作を開始すると
き、まず給水電磁弁13が所定時間開かれて、給水口1
2に水が供給される。そして、水は給水用水路15を経
て水皿6の先端部の開口部20より第1水タンク8A内
に流入し、図3のように第1水タンク8A内に溜まる。
このとき、第1水タンク8A内の水は水面は、水位W1
である。このとき、水を含めた水タンク8及び水皿6の
重量より、定荷重バネ10の上方への付勢力の方が大き
い。そのため、水皿6は製氷室3を閉塞した状態で保た
れる。
【0015】第1水タンク8A内の水は、製氷用水とし
て循環ポンプ8によって製氷用水路17に送られ、噴水
孔16から製氷室3内に噴水される。この噴水された製
氷用水の一部は製氷室3に凍結し、未凍結水は戻り孔1
8によって再び第1水タンク8Aに戻る。こうして第1
水タンク8A内の製氷用水を製氷室3に循環することに
よって、製氷室3の氷23を成長させる。製氷室3の氷
23が所定の大きさに成長したことをタイマ、若しくは
サーモスタット等の製氷検知手段が検知すると、循環ポ
ンプ8を停止して製氷を完了する。
【0016】次に離氷動作時には、再び給水電磁弁13
が所定時間開いて、離氷用水としての水を給水口12に
供給する。離氷用水が給水用水路15に流入すると、離
氷用水によって水皿6の上面板6Cが温められ、上面板
6Cの表面に凍結固着した氷23の下面と上面板6Cと
の粘着力が弱められる。さらに上面板6Cの温度上昇に
よる膨張によって、氷23が上面板6Cから剥離する。
またこのとき、蒸発バルブ4にホットガスを流し、製氷
室3の内部を温めて氷23を離脱させる。
【0017】給水用水路15を通過した離氷用水は、水
皿6の前面端の開口部20より第1水タンク8A内に流
入し、第1水タンク8A内に溜められる。この給水によ
って、徐々に水タンク8の重量が重くなる。そして、水
皿6及び水タンク8の重量によって下方に掛かる力が、
定荷重バネ10の上方への付勢力よりも大きくなると、
水皿6は下方に傾動し始める。そして図5のように、第
1水タンク8Aが傾動して、第1水タンク8A内の水の
水面が、水位W1から連通口21に到達する水位W2に
なる。そして第1水タンク8Aの水が、第2水タンク8
B内に流入する。第2水タンク8Bは第1水タンク8A
よりも前方に位置するため、第2水タンク8Bに水が流
入することで水タンク8内の水の重量が変わらなくても
重心が前方に移るために、水皿6は更に下方に傾動す
る。
【0018】第2水タンク8B内の水の水面が排水口2
2に到達すると、排水口22より外部に排水される。こ
のとき排水口22の方が連通口21よりも小さいので、
第2水タンク8Bから排出される水よりも第2水タンク
8Bに流入する水の方が多くなる。そのため、第1水タ
ンク8A内の水が第2水タンク8B内に全て移るまで、
水皿6は下方へ傾動する。このとき、水皿6を下方に傾
動させるだけの水が水タンク8内に一時的に保持される
ので、水皿6は傾動状態を保持する。このため製氷室3
の下方が開放されるので、製氷室3から氷が離れて水皿
6上に落ちる。そして水皿6の上面を滑り落ちて貯蔵庫
へ貯氷される。
【0019】第1水タンク8A内の水が第2水タンク8
B内に全て移った後、第2水タンク8Bの水が排水され
るだけなので、水タンク8内の水の重量が軽くなる。そ
して図6のように、第2水タンク内の水が水位W3にな
り、水皿6及び水タンク8の重量によって下に掛かる力
が、定荷重バネ10の上方への付勢力よりも小さくなる
と、水皿6が上方に復動する。水皿6が再び製氷室3を
閉塞すると、冷却器2に取り付けられたスイッチ24が
水皿6を検知して離氷動作が完了する。
【0020】この実施例では、付勢部材として定荷重バ
ネ10を用いた。定荷重バネ10は、バネの伸びの割合
に応じて加わる力が変わるものではなく、水皿6に常に
一定の力を加えている。そのため、水皿6を所定角度以
上に傾動させるときに、使用する水の重量が少なくてす
む。水皿6を支持する付勢部材は、水皿6を傾復動可能
に支持するものであればよく、付勢部材としてコイル状
バネを用いてもよい。このとき、コイル状バネの一端を
水皿6に、もう一端を取付部5に固定する。
【0021】本発明は、製氷室3の氷が離氷するまでの
間、製氷室3の下方が開放できればよい。そのため、水
タンク8内の水も製氷室3の氷が離氷するまでの間保持
できればよい。そのため、水タンク8を一つにし、水タ
ンク8の底部に排水電磁弁25を設けてもよい。図7は
排水電磁弁25を設けた製氷機1の要部側断面図であ
る。この場合、製氷時には排水電磁弁25を閉じて水タ
ンク8内に水を溜める。そして離氷時には、水皿6を傾
動させるために、水タンク8に水を補給する。そして離
氷後に排水電磁弁25を開き、水タンク8の水を排水す
る。そして水タンク8の水が軽くなると、水皿6が復動
して製氷室3を閉塞する。この場合、水タンク8の構造
が簡単になり、水皿6の傾復動時間も容易に設定でき
る。
【0022】
【発明の効果】本発明は、水皿を付勢部材によって支持
し、水タンクの水の重量に応じて水皿を傾復動させてい
る。そのため、駆動モーターを使用しないので可動部分
も少なく故障が少ない。また、付勢部材によって水皿を
傾動可能に支持するので、駆動装置の構成が簡単にな
り、価格も安くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 製氷機の斜視図。
【図2】 製氷機の側面図。
【図3】 製氷機の要部側断面図。
【図4】 定荷重バネの斜視図。
【図5】 傾動中の製氷機の要部側断面図。
【図6】 復動中の製氷機の要部側断面図。
【図7】 製氷機の要部側断面図。
【符号の説明】
1 製氷機 2 冷却器 3 製氷室 6 水皿 8 水タンク 10 定荷重バネ 16 噴水孔 17 製氷用水路 21 連通口 22 排水口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下向きに開口する多数の製氷室を有する
    冷却器と、前記冷却器の開口面側に、傾復動可能に配設
    された水皿と、前記水皿の下方に配設され、前記水皿と
    ともに傾復動する水タンクと、前記水タンクの水を排水
    可能とする排水手段と、製氷動作中は前記水皿を前記冷
    却器に向けて付勢し、製氷動作終了に基づき前記水タン
    クに所定量以上の水が供給されると、その重量によって
    前記水皿の傾動を許容し、離氷完了後に前記排水手段に
    よって前記水タンクの水が排水されると前記水皿を復動
    する付勢部材を設けたことを特徴とする製氷機。
JP21490694A 1994-09-08 1994-09-08 製氷機 Pending JPH0875329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21490694A JPH0875329A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 製氷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21490694A JPH0875329A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 製氷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0875329A true JPH0875329A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16663529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21490694A Pending JPH0875329A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 製氷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0875329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009131297A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Lg Electronics Inc. Refrigerator
CN106196794A (zh) * 2016-08-26 2016-12-07 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 用于制冷设备的水供给系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009131297A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US9267731B2 (en) 2008-04-24 2016-02-23 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US9845234B2 (en) 2008-04-24 2017-12-19 Lg Electronics Inc. Refrigerator
CN106196794A (zh) * 2016-08-26 2016-12-07 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 用于制冷设备的水供给系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993462B2 (ja) 自動製氷機の除氷運転方法
JPH0875329A (ja) 製氷機
JP2575690Y2 (ja) 製氷機の離氷装置
JP4093664B2 (ja) 逆セル型製氷機
JPH0638296Y2 (ja) 自動製氷機の流出水案内構造
JP3710929B2 (ja) セル型製氷機
JPH083895Y2 (ja) 自動製氷機の未氷結水回収構造
JP4079537B2 (ja) 逆セル型製氷機
JP3834093B2 (ja) 製氷機の排水装置
JP2008180467A (ja) 噴射式自動製氷機
JPH09269166A (ja) 製氷機
JP3145255B2 (ja) 縦型製氷機
JPH08327197A (ja) 縦型製氷機
JPH10197114A (ja) 縦型製氷機
JPS6015090Y2 (ja) 自動製氷装置
JP4289708B2 (ja) 逆セル型製氷機
JPH0419424Y2 (ja)
JP5000237B2 (ja) セル型製氷機
JP4079538B2 (ja) 逆セル型製氷機
JPH09210522A (ja) 製氷機
JP2550008Y2 (ja) 製氷機の水皿傾動機構
JPH09138041A (ja) 製氷機
JPH06341744A (ja) 製氷機
JPH08178490A (ja) 製氷機
JPH0281368U (ja)